JP4862530B2 - 導波管 - Google Patents
導波管 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4862530B2 JP4862530B2 JP2006201719A JP2006201719A JP4862530B2 JP 4862530 B2 JP4862530 B2 JP 4862530B2 JP 2006201719 A JP2006201719 A JP 2006201719A JP 2006201719 A JP2006201719 A JP 2006201719A JP 4862530 B2 JP4862530 B2 JP 4862530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- taper portion
- convex
- concave
- hollow tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
- Waveguide Connection Structure (AREA)
Description
(発明の目的)
本発明は上記のような技術的課題に鑑みて行われたもので、中空管を接続するときに、特殊な部材を使用することなく、接続部の気密性を完全にした導波管を提供することを目的とする。
(最良の実施形態の効果)
最良の実施形態では、接続する円形導波管が接続部にテーパ部を備えることにより、通常のフランジを用いた場合より、小さい圧接力で電気的接触を行うことができるという効果がある。また、接続する円形導波管はテーパ部が変形することにより、確実な電気的接触を得ることができる。
(実施例1の効果)
実施例1では、接続する楕円導波管に一定のテーパ角を持つテーパ部を備えることにより、接続時の圧接力を一定とし、確実な電気的接触が得ることができるという効果がある。そのため、接続部からの電波のリークやVWSRの悪化等の問題の発生を防止することができる。
(実施例2の効果)
以上のように、本実施形態によれば、矩形導波管はテーパ部を備え、テーパ部の断面の一部が曲線になっているため、接続される2本の矩形導波管のテーパ部の寸法の誤差を吸収し、確実な接触を得ることができる。そのため、接続部からの電波のリークやVWSRの悪化等の問題の発生を防止することができる。
(実施例3の効果)
以上のように、実施例3の導波管接続構造は、導波管にテーパ部と弾力性及び絶縁性のあるガスケットを備える。そのため、テーパ部による確実な電気的接触の効果に加え、接続部の気密が確保できるため防水効果がある。従って、本導波管接続構造を用いた装置は屋外での使用も可能という効果がある。
(実施例4の効果)
実施例4の導波管接続方法では、ボルトを使ってアンテナに無線機を固定することで、導波管の接続も同時に行う。そのため、保守のための無線機の交換等が容易であるという効果がある。また、構造が簡単で複雑な機構部品がないため、故障が少なく、信頼性の高い無線システムを構成できる効果もある。また、導波管の接続部にガスケットを備えるので、屋外での使用に対応することができる。
2 第2の導波管
3 凸型テーパ部
4 凹型テーパ部
5 第1の中心軸
6 第2の中心軸
7、9 平面部
8、10 曲面部
11、12 中心軸
13 ガスケット
14 環状溝
15 内壁部
16 無線機
17 アンテナ
18 穴
19 ボルト
20 フランジ
21 ナット
22 ワッシャ
Claims (4)
- 2つの中空管を接続して形成された導波管であって、
一方の前記中空管における接続側端部の管外形寸法が、管端に向かって縮小する凸型テーパ部と、
他方の前記中空管における接続側端部の管内径寸法が、管端に向かって増大する凹型テーパ部と、
前記凸型テーパ部を前記凹型テーパ部に挿入圧接することにより当該凸型テーパ部と前記凹型テーパ部との相対形状を矯正しながら密接状態に接合し、その際に前記凹型テーパ部に対する前記凸型テーパ部の挿入量を規制する段部手段と、を備え、かつ、
前記凸型テーパ部と凹型テーパ部との管軸に沿った長さを、それぞれL1,L2としたとき、L2がL1より小さい値(L1>L2)に設定されていることを特徴とする導波管。 - 前記中空管は楕円形導波管である
ことを特徴とする、請求項1に記載の導波管。 - 前記中空管は矩形導波管である
ことを特徴とする、請求項1に記載の導波管。 - 弾性材料からなる環状の封止部材と接触する側面を備える
ことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の導波管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201719A JP4862530B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 導波管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201719A JP4862530B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 導波管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008025785A JP2008025785A (ja) | 2008-02-07 |
JP4862530B2 true JP4862530B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=39116612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006201719A Expired - Fee Related JP4862530B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 導波管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4862530B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012043175A1 (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 日本電気株式会社 | 通信装置 |
IN2014DN06823A (ja) | 2012-02-21 | 2015-05-22 | Nec Corp | |
JP5947612B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-07-06 | 矢崎総業株式会社 | 車載用通信システム |
JP6397275B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2018-09-26 | 日本ピラー工業株式会社 | アンテナユニット |
JP6490947B2 (ja) * | 2014-11-07 | 2019-03-27 | 芦森工業株式会社 | プリテンショナ装置 |
EP3482447B1 (en) | 2016-09-06 | 2020-01-29 | Parker-Hannificn Corporation | Polarizer assembly |
JP6472855B1 (ja) * | 2017-09-16 | 2019-02-20 | 株式会社隆起工業 | 配管継手、高圧ガス用配管、溶接方法、高圧ガス用装置の製造方法および高圧ガス用装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4971812A (ja) * | 1972-11-10 | 1974-07-11 | ||
US4962991A (en) * | 1985-01-23 | 1990-10-16 | Raytheon Company | Quick-disconnect waveguide connector assembly |
JPS62268201A (ja) * | 1986-05-15 | 1987-11-20 | Fujitsu Ltd | 導波管用コネクタ構造 |
JPS6370702A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-30 | セイレイ工業株式会社 | 雪圧縮装置 |
JP2759900B2 (ja) * | 1993-06-30 | 1998-05-28 | 日本アンテナ株式会社 | ホーン一体型円偏波・直線偏波変換器 |
JP4111283B2 (ja) * | 1997-01-14 | 2008-07-02 | 臼井国際産業株式会社 | 高圧金属配管の接続頭部 |
JP2001340974A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-11 | Daido Steel Co Ltd | 拡管用金属管接合体及び金属管接合体の拡管方法 |
JP2002022074A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 管継手 |
JP4111237B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2008-07-02 | 株式会社村田製作所 | 導波管コーナおよび無線装置 |
-
2006
- 2006-07-25 JP JP2006201719A patent/JP4862530B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008025785A (ja) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4862530B2 (ja) | 導波管 | |
US20180269617A1 (en) | Electrical connector | |
CN202661114U (zh) | 具有线缆覆盖物的超声波流量计 | |
RU2581739C2 (ru) | Конструкция соединения между антенным устройством и устройством радиосвязи | |
JP6836309B2 (ja) | シール | |
US20130025932A1 (en) | Waterproof assembly and device employing the same | |
WO2015010609A1 (zh) | 一种内嵌芯片式rfid标签及其制备方法 | |
WO2020192505A1 (zh) | 母座连接器、电子设备和母座连接器的制作方法 | |
JP6565990B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2007228223A (ja) | 導波管接続部 | |
JP2009033352A (ja) | 電波受信用コンバータおよび衛星放送受信用アンテナ装置。 | |
CN204312700U (zh) | 密封垫片和包括该密封垫片的设备 | |
JP4084299B2 (ja) | フィードホーン、電波受信用コンバータおよびアンテナ | |
CN102111981B (zh) | 电子装置 | |
CN107528129B (zh) | 一种微波天线 | |
US11495951B2 (en) | Waterproof device | |
JP2006166301A (ja) | フィードホーン、電波受信用コンバータおよびアンテナ | |
US20080246691A1 (en) | Antenna apparatus | |
WO2019011137A1 (zh) | 一种低频辐射单元垫片和双极化基站天线 | |
TWM622935U (zh) | 射頻連接器 | |
US20110260412A1 (en) | Sealing apparatus using wire gasket | |
CN114744581A (zh) | 一种燃气示踪线接头及接线盒 | |
CN211126026U (zh) | 一种新型排气管天线的封装结构 | |
CN215221006U (zh) | 一种外置天线结构 | |
KR101172773B1 (ko) | 알에프 커넥터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080616 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |