JP4861029B2 - 摩擦伝動ベルト - Google Patents
摩擦伝動ベルト Download PDFInfo
- Publication number
- JP4861029B2 JP4861029B2 JP2006082841A JP2006082841A JP4861029B2 JP 4861029 B2 JP4861029 B2 JP 4861029B2 JP 2006082841 A JP2006082841 A JP 2006082841A JP 2006082841 A JP2006082841 A JP 2006082841A JP 4861029 B2 JP4861029 B2 JP 4861029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction transmission
- transmission belt
- rubber
- layer
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
気泡率=(ρm/ρs−1)×100 (%)
で表される量をいう。気泡構造は独立気泡、連続気泡など限定されるものではなく、両者が並存していてもよい。本発明では、少なくとも摩擦伝動面の一部を、気泡率5〜20%の多孔性ゴム組成物で構成することにより、表面に水膜除去効果を奏する凹凸を形成できるものであり、被水時においても異音を抑制可能な摩擦伝動ベルトとすることができる。尚、気泡率が5%未満であれば、水膜除去効果が極めて微小であり、被水時における伝達性能の低下や異音の発生の抑制効果が顕著ではなく、一方、20%を越えると摩擦伝動面の強度が急激に低下するといった不具合がある。
表1の配合に従いゴム組成物を調製し、バンバリーミキサーで混練後、カレンダーロールによって圧延して厚さ2.2mmの未加硫ゴムシートを作製した。ここで加工性の評価として、圧延後のゴムシートを目視で観察し、シーティング状態を確認した。○がゴムシートに裂けや穴あきなどの不具合が発生しない状態であり、△はゴムシートに裂けや穴あきが見られた状態であり、×はシーティングが不可能な状態をいう。また気泡率を既述の式に従い算出した。また表1の配合から短繊維を除いて調製したゴム組成物にて未加硫ゴムシートを作製し、発泡率0%の条件にて165°Cで30分間加硫して得られた加硫ゴムの貯蔵弾性率を、JIS K6394に準じ、動歪み0.05%、周波数10Hz、温度100°Cの条件で測定した。
走行試験機は、駆動プーリ(直径120mm)、アイドラープーリ(直径85mm)、従動プーリ(直径120mm)、テンションプーリ(直径45mm)とを順に配置して構成したものである。そして、試験機の各プーリにVリブドベルトを掛架し、Vリブドベルトのテンションプーリへの巻き付け角度を90°に、アイドラープーリへの巻きつけ角度を120度にして雰囲気温度120°C、駆動プーリの回転数4900rpm、ベルト張力559N/3リブの試験条件で駆動プーリに荷重を付与し、Vリブドベルトを500時間走行させた。このVリブドベルトを目視にて観察し、圧縮層に生じたクラック数を調べた。結果を表1に併記する。
Vリブドベルトを直径135mmの駆動プーリ、直径112mmの第1従動プーリ、クラッチ機構を有する直径60mmの第2従動プーリの間に所定のベルト張力で懸架して、室温で駆動プーリを5,000rpmで回転させながら第2従動プーリを回転始動させた時に発生した鳴き音と、この時のベルトの最低張力である発音限界張力を測定した。また耐熱走行試験で用いた試験機にて、雰囲気温度85°Cの条件下で180時間走行させた後(慣らし走行後)のVリブドベルトについて、上記と同様に発音限界張力試験を実施した。尚、この発音限界張力試験では、水を60cc/min垂らした注水時での発音性の評価を行っている。この測定で得られる発音限界張力が低いほど異音抑制効果が高いことを示す。
2,22 接着層
3,23,33 心線
4,24,34 圧縮層
5,24,35 伸張層
7,27,37 リブ部
8,28,38 背面
Claims (12)
- 少なくとも摩擦伝動部の表層が、気泡率5〜20%の多孔性ゴム組成物で構成され、前記表層の表面が凹凸を形成していることを特徴とする摩擦伝動ベルト。
- 多孔性ゴム組成物が、ゴム100重量部に対して補強性充填剤50〜150重量部の割合で含有する請求項1記載の摩擦伝動ベルト。
- 補強性充填剤が、カーボンブラックである請求項2記載の摩擦伝動ベルト。
- カーボンブラックが、窒素吸着比表面積が40〜120m2/g、ジブチルフタレート吸油量が80〜130cm3/100gのカーボンブラックである請求項3記載の摩擦伝動ベルト。
- 多孔性ゴム組成物が、滑剤を含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の摩擦伝動ベルト。
- 滑剤が、ゴム100重量部に対して10〜50重量部の割合で含有される請求項5記載の摩擦伝動ベルト。
- 前記滑剤が、固体潤滑剤である請求項5又は6記載の摩擦伝動ベルト。
- 前記固体潤滑剤が、グラファイト及び/又は超高分子量ポリエチレンである請求項7記載の摩擦伝動ベルト。
- ゴムがエチレン・α−オレフィンエラストマーを主成分とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の摩擦伝動ベルト。
- 摩擦伝動ベルトが、ベルト長手方向に延びるリブ部を配設したVリブドベルトである請求項1〜9のいずれか1項に記載の摩擦伝動ベルト。
- 少なくともリブ部表面の一部が、多孔性ゴム組成物で構成される請求項10記載の摩擦伝動ベルト。
- 少なくともベルト背面の一部が、多孔性ゴム組成物で構成される請求項10又は11記載の摩擦伝動ベルト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082841A JP4861029B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 摩擦伝動ベルト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082841A JP4861029B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 摩擦伝動ベルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007255635A JP2007255635A (ja) | 2007-10-04 |
JP4861029B2 true JP4861029B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=38630079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006082841A Expired - Fee Related JP4861029B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 摩擦伝動ベルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4861029B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101939559A (zh) * | 2008-02-13 | 2011-01-05 | 阪东化学株式会社 | 摩擦传动带 |
JP4989556B2 (ja) | 2008-05-26 | 2012-08-01 | 三ツ星ベルト株式会社 | Vリブドベルト |
WO2010007741A1 (ja) * | 2008-07-17 | 2010-01-21 | バンドー化学株式会社 | 伝動ベルト |
KR101292987B1 (ko) | 2009-12-14 | 2013-08-02 | 반도 카가쿠 가부시키가이샤 | 마찰 전동벨트 |
KR101495453B1 (ko) | 2010-10-21 | 2015-02-25 | 반도 카가쿠 가부시키가이샤 | 마찰전동벨트 |
CN103596749B (zh) * | 2011-06-17 | 2014-11-05 | 阪东化学株式会社 | 多楔带的制造方法 |
JP5926543B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2016-05-25 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 |
JP5993681B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-09-14 | 住友理工株式会社 | 防振ゴム部材およびその製造方法 |
JP6348133B2 (ja) * | 2016-01-22 | 2018-06-27 | バンドー化学株式会社 | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 |
CN108496024B (zh) * | 2016-01-22 | 2020-07-28 | 阪东化学株式会社 | 摩擦传动带及其制造方法 |
JP6348136B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2018-06-27 | バンドー化学株式会社 | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 |
CN108698262B (zh) * | 2016-03-30 | 2019-09-20 | 阪东化学株式会社 | 带的制造方法、用于该带的制造方法的圆筒模具及交联装置 |
JP6809985B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2021-01-06 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト |
JP2022171233A (ja) * | 2021-04-30 | 2022-11-11 | バンドー化学株式会社 | 摩擦伝動ベルト |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000039049A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Mitsuboshi Belting Ltd | Vリブドベルト |
JP2003314624A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-11-06 | Mitsuboshi Belting Ltd | 動力伝動用ベルト及びその製造方法 |
JP4772292B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2011-09-14 | 三ツ星ベルト株式会社 | 伝動ベルト |
JP4439228B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2010-03-24 | 株式会社リコー | ベルト駆動伝達装置、および画像形成装置 |
JP4667956B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2011-04-13 | バンドー化学株式会社 | 伝動ベルトとその製造方法 |
JP2005344000A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 重荷重用スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物および重荷重用スタッドレスタイヤ |
JP2006064174A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Mitsuboshi Belting Ltd | 伝動ベルト |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006082841A patent/JP4861029B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007255635A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4861029B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP4672603B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP4932338B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP4745789B2 (ja) | Vリブドベルト及びvリブドベルトの製造方法 | |
JP2009156467A (ja) | 動力伝動ベルト | |
JP2007170587A (ja) | Vリブドベルト | |
JP2008082538A (ja) | 動力伝動ベルト及び動力伝動ベルトの製造方法 | |
JP4856375B2 (ja) | Vリブドベルト | |
JP4808081B2 (ja) | ベルト伝動装置 | |
JP2008157445A (ja) | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 | |
JP2007198468A (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP2007298162A (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP2007120752A (ja) | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 | |
JP2006234089A (ja) | 摩擦伝動ベルト用ゴム組成物及び摩擦伝動ベルト | |
JP2002257199A (ja) | 動力伝動ベルト | |
JP2006064015A (ja) | 摩擦伝動ベルト及び摩擦伝動ベルトの製造方法 | |
JP2007092880A (ja) | 伝動ベルト | |
JP2006124484A (ja) | エチレン・α−オレフィンゴム組成物と繊維との接着体の製造方法及び動力伝動ベルト | |
JP2006077785A (ja) | 動力伝動ベルト | |
JP2008291992A (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP5329262B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP2007263128A (ja) | 伝動ベルト | |
JP2008157319A (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP2006275070A (ja) | Vリブドベルト | |
JP2007118218A (ja) | 摩擦伝動ベルトの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4861029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |