JP4860285B2 - Drug atomizer - Google Patents
Drug atomizer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4860285B2 JP4860285B2 JP2006026442A JP2006026442A JP4860285B2 JP 4860285 B2 JP4860285 B2 JP 4860285B2 JP 2006026442 A JP2006026442 A JP 2006026442A JP 2006026442 A JP2006026442 A JP 2006026442A JP 4860285 B2 JP4860285 B2 JP 4860285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper cover
- diaphragm
- container
- core member
- liquid supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims description 143
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title claims description 44
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 150
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 103
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 4
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B17/00—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
- B05B17/04—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
- B05B17/06—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
- B05B17/0607—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
- B05B17/0653—Details
- B05B17/0676—Feeding means
- B05B17/0684—Wicks or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B17/00—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
- B05B17/04—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
- B05B17/06—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
- B05B17/0607—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
- B05B17/0638—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
- B05B17/0646—Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Special Spraying Apparatus (AREA)
Description
本発明は、芳香剤等の薬剤を霧化する薬剤霧化器に関する。 The present invention relates to a drug atomizer that atomizes drugs such as fragrances.
従来、消臭剤、芳香剤、防虫剤、殺虫剤等の薬剤を霧化する薬剤霧化器としては、図5に示すような超音波噴霧装置801が知られている(例えば、特許文献1)。
Conventionally, an
この超音波噴霧装置801は、液状の薬剤811を貯留する貯液槽812を備えており、該貯液槽812には、転倒防止ガイド813が設けられている。該転倒防止ガイド813には、スプリング814が収容されており、該スプリング814上には、ガイドパイプ815が挿入されている。該ガイドパイプ815内には、保液材816が収容されており、該保液材816上端に設定された給液部817は、振動板818に当接されている。該振動板818は、圧電振動子819に支持されており、該圧電振動子819からの振動が伝達されるように構成されている。
The
前記スプリング814の付勢力によって前記保液材816の前記給液部817が圧接された前記振動板818には、複数の小孔が設けられており、当該振動板818を前記圧電振動子819で振動することによって、前記保液材816で吸い上げられた前記薬剤811を前記振動板818の小孔を介して霧化できるように構成されている。
しかしながら、このような従来の超音波噴霧装置801にあっては、薬剤811を吸い上げた保液材816を振動板818に圧接する構造上、前記保液材816をスプリング814で押し上げるように構成されており、前記保液材816と貯液槽812の底面821との間には、前記スプリング814が配置されている。
However, such a conventional
このため、前記貯液槽812内の薬剤811が減少し、その液面831が前記スプリング814で付勢された前記保液材816より低くなると、当該薬剤811を前記保液材816で吸い上げることができなくなる。
For this reason, when the
すると、薬剤811が貯液槽812内に残存するにも関わらず薬剤811が霧化されず、前記貯液槽812の底部の薬剤811が無駄になるという問題があった。
Then, although the
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、貯留された薬剤を無駄なく使用することができる薬剤霧化器を提供することを目的とするものである。 This invention is made | formed in view of such a conventional subject, and it aims at providing the chemical | medical agent atomizer which can use the stored chemical | medical agent without waste.
前記課題を解決するために本発明の請求項1の薬剤霧化器にあっては、容器体より延出した芯材の給液部を振動板に当接し、前記容器体から前記芯材の前記給液部に吸い上げた薬剤を前記振動板の振動で霧化する薬剤霧化器において、前記振動板を前記容器体の上部を覆うとともに下方への移動が許容された上部カバーに設け、前記振動板を前記容器体より延出した前記芯材の上部に配置して、前記上部カバーの重量を前記振動板を介して前記芯材の前記給液部に加えた。 In order to solve the above-mentioned problem, in the medicine atomizer according to claim 1 of the present invention, the liquid supply part of the core material extending from the container body is brought into contact with the diaphragm, and the core material is removed from the container body. in drug atomizer for atomizing a drug sucked into the liquid supply portion with the vibration of the vibrating plate, set the diaphragm at the top cover downward movement is allowed to cover the upper portion of said container body, The diaphragm was placed on the upper part of the core member extended from the container body, and the weight of the upper cover was added to the liquid supply part of the core member through the diaphragm.
すなわち、容器体より延出した芯材の給液部に当接する振動板は、前記容器体の上部を覆う上部カバーに設けられており、該上部カバーの重量は、前記振動板を介して前記芯材の前記給液部に加えられている。 That is, the vibration plate that contacts the liquid supply portion of the core member extending from the container body is provided on the upper cover that covers the upper portion of the container body, and the weight of the upper cover is determined via the vibration plate. It is added to the liquid supply part of the core material.
このため、前記上部カバーに設けられた前記振動板には、前記上部カバーの重量が加えられ、前記振動板は、当該振動板の自重と前記上部カバーの重量とからなる重力によって前記容器体より延出した前記芯材の前記給液部に付勢される。 For this reason, the weight of the upper cover is added to the vibration plate provided in the upper cover, and the vibration plate is separated from the container body by gravity including the weight of the vibration plate and the weight of the upper cover. The liquid supply part of the extended core material is urged.
また、請求項2の薬剤霧化器においては、前記容器体を収容する上方に開口した容器状の下部カバーと、該下部カバーに取り付けられる下方に開口した容器状の前記上部カバーとを備え、前記上部カバーの周壁を前記下部カバーの周壁に嵌合した状態で前記上部カバーに設けられた前記振動板を前記下部カバーに収容された前記容器体の前記芯材の上部に位置決めするとともに、前記上部カバーの前記振動板が前記芯材の前記給液部に接した状態で前記下部カバーに対する前記上部カバーの下方へ移動を許容した。
Further, in the medicine atomizer according to
すなわち、前記容器体を下部カバーに収容し、該下部カバーの周壁に前記上部カバーの周壁を嵌合して取り付けた際には、前記上部カバーに設けられた前記振動板が、前記下部カバーに収容された前記容器体の前記芯材の上部に位置決めされる。 That is, when the container body is housed in the lower cover and the peripheral wall of the upper cover is fitted and attached to the peripheral wall of the lower cover, the diaphragm provided on the upper cover is attached to the lower cover. The container body is positioned above the core material of the container body.
このとき、前記上部カバーの前記振動板が前記芯材の前記給液部に接した状態で前記下部カバーに対する前記上部カバーの下方へ移動を許容されており、前記上部カバーに設けられた前記振動板に前記上部カバーの重量が加えられた状態で、前記振動板は、当該振動板の自重と前記上部カバーの重量とからなる重力によって前記容器体より延出した前記芯材の前記給液部に付勢される。 At this time, the vibration of the upper cover is allowed to move downward of the upper cover with respect to the lower cover in a state where the diaphragm of the upper cover is in contact with the liquid supply portion of the core material. In a state where the weight of the upper cover is added to the plate, the diaphragm is fed from the container body by gravity consisting of its own weight and the weight of the upper cover. Be energized by.
また、請求項3の薬剤霧化器においては、前記芯材を弾性を有する部材で構成するとともに、該芯材の基端を前記容器体の底面に当接し、当該芯材を撓ませた状態で前記底面と前記振動板との間に配置した。 Further, in the medicine atomizer according to claim 3 , the core material is constituted by a member having elasticity, and the core material is brought into contact with the bottom surface of the container body and the core material is bent. And placed between the bottom surface and the diaphragm.
すなわち、前記芯材は、基端が前記容器体の底面に当接されるとともに、撓んだ状態で前記容器体の底面と振動板との間に配置されている。 That is, the core member is disposed between the bottom surface of the container body and the diaphragm in a bent state while the base end is in contact with the bottom surface of the container body.
このとき、前記芯材は、弾性を有する部材で構成されており、該芯材には、復元力が生ずる。そして、この復元力は、当該芯材を伸長する方向に働き、先端部に設定された給液部を、前記振動板に付勢する付勢力として作用する。 At this time, the core material is composed of an elastic member, and a restoring force is generated in the core material. And this restoring force acts in the direction which expands the said core material, and acts as the urging | biasing force which urges | biases the liquid supply part set to the front-end | tip part to the said diaphragm.
これにより、前記容器体より延出した前記芯材の前記給液部は、前記振動板に付勢される。 Thereby, the liquid supply portion of the core member extending from the container body is urged by the diaphragm.
以上説明したように本発明の請求項1の薬剤霧化器にあっては、上部カバーに設けられた振動板に前記上部カバーの重量を加えることにより、前記振動板を、当該振動板の自重と前記上部カバーの重量とからなる重力によって容器体より延出した芯材の給液部に付勢することができる。 As described above, in the medicine atomizer according to claim 1 of the present invention, the weight of the upper cover is added to the diaphragm provided on the upper cover, so that the diaphragm is subjected to its own weight. And the weight of the upper cover can be biased to the liquid supply portion of the core member extended from the container body by gravity.
これにより、芯材と容器体の底面との間にスプリング等を設けること無く、前記芯材の前記給液部を前記振動板に圧接することができる。このため、芯材が容器体の底面から離れて配置されてしまう従来と比較して、前記容器体に収容された薬剤の液面が低下した場合であっても、前記芯材による薬剤の吸い上げを確実に行うことができる。 Thereby, the liquid supply part of the core material can be pressed against the diaphragm without providing a spring or the like between the core material and the bottom surface of the container body. For this reason, even when the liquid level of the medicine stored in the container body is lowered as compared with the conventional case where the core material is arranged away from the bottom surface of the container body, the medicine is sucked up by the core material. Can be performed reliably.
したがって、前記容器体に収容された前記薬剤を、最後まで無駄なく使用することができる。 Therefore, the medicine stored in the container can be used without waste until the end.
そして、前記芯材を付勢する為のスプリングを廃止し、簡単な構成で上記問題点を解決できるため、低コスト化を図ることができる。 And since the spring for urging the said core material is abolished and the said problem can be solved with simple structure, cost reduction can be achieved.
また、請求項2の薬剤霧化器においては、前記容器体を下部カバーに収容し、該下部カバーの周壁に前記上部カバーの周壁を嵌合して取り付けた状態において、前記上部カバーに設けられた前記振動板を、前記下部カバーに収容された前記容器体の前記芯材の上部に位置決めすることができる。
In the medicine atomizer according to
このとき、前記上部カバーの前記振動板が前記芯材の前記給液部に接した状態で前記下部カバーに対する前記上部カバーの下方へ移動が許容されており、前記上部カバーに設けられた前記振動板に前記上部カバーの重量が加えられた状態で、前記振動板を、当該振動板の自重と前記上部カバーの重量とからなる重力によって、前記容器体より延出した前記芯材の前記給液部に確実に付勢することができる。 At this time, the upper cover is allowed to move downward with respect to the lower cover in a state where the diaphragm of the upper cover is in contact with the liquid supply portion of the core member, and the vibration provided on the upper cover. In the state where the weight of the upper cover is added to the plate, the liquid supply of the core material that is extended from the container body by the gravity composed of the weight of the vibration plate and the weight of the upper cover. It is possible to positively bias the part.
また、請求項3の薬剤霧化器においては、容器体内の薬剤を吸い上げる芯材を撓ませた状態で前記容器体の底面と振動板との間に配置することによって、当該芯材が伸長方向する方向に作用する復元力を、先端部に設定された給液部を前記振動板に圧接する付勢力として利用することができる。 Further, in the medicine atomizer according to claim 3 , the core material is extended in the extending direction by being disposed between the bottom surface of the container body and the vibration plate in a state where the core material sucking up the medicine in the container body is bent. The restoring force acting in the direction in which the liquid is supplied can be used as an urging force that presses the liquid supply portion set at the tip portion against the diaphragm.
このため、芯材と容器体の底面との間にスプリング等を設けること無く、前記芯材先端部の給液部を前記振動板に圧接することができる。これにより、スプリング等の別部材が不要となり、低コスト化を図ることができる。 For this reason, the liquid supply portion at the tip of the core material can be pressed against the diaphragm without providing a spring or the like between the core material and the bottom surface of the container body. This eliminates the need for a separate member such as a spring, thereby reducing the cost.
そして、前記芯材を撓ませた状態で、当該芯材の基端を前記容器体の底面に当接した状態に維持することができる。このため、芯材が容器体の底面から離れて配置される従来と比較して、前記容器体に収容された薬剤の液面が低下した場合であっても、前記芯材による薬剤の吸い上げを確実に行うことができる。 And in the state which bent the said core material, the base end of the said core material can be maintained in the state contact | abutted to the bottom face of the said container body. For this reason, even when the liquid level of the medicine stored in the container body is lowered as compared with the conventional case where the core material is arranged away from the bottom surface of the container body, the medicine is sucked up by the core material. It can be done reliably.
したがって、前記容器体に収容された前記薬剤を、最後まで無駄なく使用することができる。 Therefore, the medicine stored in the container can be used without waste until the end.
(第1の実施の形態) (First embodiment)
以下、本発明の第1の実施の形態を図に従って説明する。図1は、本実施の形態にかかる薬剤霧化器1を示す図であり、該薬剤霧化器1は、消臭剤、芳香剤、防虫剤、殺虫剤等の液状の薬剤2を霧化する装置である。
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a drug atomizer 1 according to the present embodiment. The drug atomizer 1 atomizes a
この薬剤霧化器1の霧化器本体11は、上面が開口した容器状の下部カバー12と、下面が開口した容器状の上部カバー13とによって構成されている。該上部カバー13の上周壁14は、前記下部カバー12の下周壁15より大径に形成されており、該下部カバー12の前記下周壁15に前記上部カバー13の前記上周壁14を外嵌した状態で嵌着できるように構成されている。
The
前記下部カバー12の前記下周壁15の中途部には、外側に突出する係合部21が設けられており、前記上部カバー13の前記上周壁14の下縁部には、内側に突出する被係合部22が設けられている。該被係合部22は、前記上部カバー13を前記下部カバー12に嵌着した状態で、該下部カバー12に設けられた前記係合部21を乗り越えて該係合部21の下部に配置されるように構成されており、前記係合部21と前記被係合部22とが係合することによって、前記上部カバー13が前記下部カバー12に係脱自在に取り付けられるように構成されている。これにより、前記上部カバー13は、前記下部カバーに対して上方への移動が規制される一方、下方への移動は許容されるように構成されている。
An
前記上部カバー13の天面31には、噴霧口32が中央部に開設されており、当該上部カバー13の前記上周壁14からは、前記天面31に沿って延在する支持片33,33が前記噴霧口32へ向けて延出している。この支持片33,33と前記天面31との間には、霧化装置34の周縁部が挟持された状態で固定されており、当該霧化装置34は、前記噴霧口32の下部に配置されている。
On the
すなわち、前記霧化装置34は、図2に示すように、プラスチックやゴム等によってリング状の形成された支持体41,41を介して、前記天面31及び前記支持片33に挟持されており、前記支持体41,41に支持された円形リング状の圧電振動子42と、該圧電振動子42に支持された円形板状の振動板43と、前記圧電振動子42に駆動電圧を供給する図外の制御部とによって構成されている。
That is, as shown in FIG. 2, the
前記圧電振動子42は、円形リング状の圧電素子51を中心に構成されており、該圧電素子51の上面には、円形リング板状の第1電極52が積層されている。また、前記圧電素子51の下面には、円形リング板状の第2電極53が積層されており、前記制御部からの駆動電圧が前記第1及び第2電極52,53に供給された際に、前記圧電素子51が振動するように構成されている。
The piezoelectric vibrator 42 is configured around a circular ring-shaped
この圧電素子51の前記第2電極53の内縁部には、前記振動板43の周縁部が接着剤によって接着されており、前記圧電素子51からの振動が伝達され、当該振動板43が振動するように構成されている。この振動板43は、リング状に形成された前記圧電振動子42中央部の開口部を閉鎖するとともに、前記上部カバー13の前記噴霧口32の下部に配置されるように構成されており、当該振動板43には、上下に貫通する複数の小孔が設けられている。
The peripheral portion of the vibration plate 43 is bonded to the inner edge portion of the
前記下部カバー12には、図1に示したように、容器体としての薬剤容器61を交換自在に収容できるように構成されており、該薬剤容器61は、前記下部カバー12の底面を基準面66として当該薬剤容器61の上部を覆う前記上部カバー13に対する高さ位置が位置決めされるとともに、該上部カバー13の前記上周壁14を前記下部カバー12の前記下周壁15に嵌合した状態で、前記上部カバー13に対する前記薬剤容器61の固定位置が位置決めされるように構成されている。
As shown in FIG. 1, the
前記薬剤容器61には、前記薬剤2が収容されており、当該薬剤容器61の首部62に設けられた開口部は、蓋部63で閉鎖されている。該蓋部63の中央部には、内部に連通する連通穴64が設けられており、該連通穴64には、芯材65が挿通されている。当該芯材65は、前記連通穴64にガイドされており、垂直に起立した状態が維持されている。これにより、前記上部カバー13の前記上周壁14を前記下部カバー12の前記下周壁15に嵌合した状態において、前記上部カバー13に設けられた前記振動板43を、前記下部カバー12に収容された前記薬剤容器61の前記芯材65の上部に位置決めできるように構成されている。
In the
前記芯材65は、ポリエステル等の繊維が接着剤等で収束結合されて棒状に形成されており、当該芯材65は、所定の剛性に設定されている。この芯材65には、液体の吸い上げる為の毛細管が形成されており、前記薬剤容器61内の薬剤2を当該芯材65の上端まで吸い上げられるように構成されている。
The
この芯材65の上端部には、該芯材65より大径の給液部71が設けられている。該給液部71も、ポリエステル等の繊維が接着剤等で収束結合されて形成されており、円柱状に形成された多孔質体によって構成されている。これにより、前記芯材65で吸い上げられた前記薬剤2を、さらに吸い上げるとともに、当該給液部71に保持できるように構成されている。
A
前記芯材65は、垂直に起立して当該芯材65の下端を前記薬剤容器61の底面81に当接した状態で、上端部に設けられた前記給液部71が前記上部カバー13に設けられた前記霧化装置34の前記振動板43下面に当接する長さに設定されており、前記芯材65の前記給液部71を前記振動板43に当接した状態で、前記上部カバー13が前記下部カバー12に対して下方へ移動できるように余裕代85が設定されている。
The
また、前記振動板43には、当該振動板43が設けられた前記上部カバー13の重量が加えられており、該上部カバー13の重量と前記振動板43の自重とが当該振動板43を介して、前記芯材65の前記給液部71に加えられるように構成されている。
Further, the weight of the
そして、前記芯材65の前記給液部71が前記霧化装置34の前記振動板43下面に圧接された状態で該振動板43を振動することによって、前記芯材65で吸い上げられ前記給液部71に保持された前記薬剤2を、前記振動板43の前記小孔を介して霧化できるように構成されている。
The
以上の構成にかかる本実施の形態において、前記薬剤容器61より延出した芯材65の給液部71に当接する振動板43は、前記薬剤容器61の上部を覆う上部カバー13に設けられており、該上部カバー13の重量は、前記振動板43を介して前記芯材65の前記給液部71に加えられている。このため、前記上部カバー13に設けられた前記振動板43には、前記上部カバー13の重量が加えられ、この振動板43を、当該振動板43の自重と前記上部カバー13の重量とからなる重力によって、前記芯材65の前記給液部71に付勢することができる。
In the present embodiment according to the above configuration, the vibration plate 43 that contacts the
これにより、前記芯材65と薬剤容器61の底面81との間にスプリング等を設けること無く、前記芯材65の前記給液部71を前記振動板43に圧接することができ、芯材65が薬剤容器61の底面81から離れて配置されてしまう従来と比較して、前記薬剤容器61に収容された薬剤2の液面91が低下した場合であっても、前記芯材65による薬剤2の吸い上げを確実に行うことができる。
Thereby, the
したがって、前記薬剤容器61に収容された前記薬剤2を、最後まで無駄なく使用することができる。
Therefore, the
また、前記芯材65を付勢する為のスプリングを廃止することができるため、低コスト化を図ることができる。
Moreover, since the spring for urging the
また、前記薬剤容器61を前記下部カバー12に収容し、該下部カバー12の下周壁15に前記上部カバー13の上周壁14を嵌合して取り付けた状態で、前記上部カバー13に設けられた前記振動板43を、前記下部カバー12に収容された前記薬剤容器61の前記芯材65の上部に位置決めすることができる。
Further, the
このとき、前記上部カバー13の前記振動板43が前記芯材65の前記給液部71に接した状態で前記下部カバー12に対する前記上部カバー13の下方へ移動を許容することによって、前記上部カバー13に設けられた前記振動板43に前記上部カバー13の重量が加えられた状態で、当該振動板43を、確実に前記芯材65の前記給液部71に付勢することができる。
At this time, the
(第2の実施の形態) (Second Embodiment)
図3は、本発明の第2の実施の形態を示す図であり、第1の実施の形態と同様又は同等の部分に付いては、同符号を付して説明する。 FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment of the present invention. The same or equivalent parts as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals.
すなわち、消臭剤、芳香剤、防虫剤、殺虫剤等の液状の薬剤2を霧化する薬剤霧化器101の霧化器本体11は、上面が開口した容器状の下部カバー12と、下面が開口した容器状の上部カバー13とによってケース状に形成されている。該上部カバー13の上周壁14は、前記下部カバー12の下周壁15より大径に形成されており、該下部カバー12の前記下周壁15に前記上部カバー13の前記上周壁14を外嵌した状態で嵌着できるように構成されている。
That is, the
前記下部カバー12の前記下周壁15の上端部には、外側に突出する係合部21が設けられており、前記上部カバー13の前記上周壁14の下縁部には、内側に突出する被係合部22が設けられている。該被係合部22は、前記上部カバー13を前記下部カバー12に嵌着した状態で、該下部カバー12に設けられた前記係合部21を乗り越えて該係合部21の下部に配置されるように構成されており、前記係合部21と前記被係合部22とが係合することによって、前記上部カバー13が前記下部カバー12に係脱自在に取り付けられるように構成されている。これにより、前記上部カバー13は、前記下部カバーに対して上方への移動は規制される一方、下方への移動は許容されるように構成されている。
An engaging
前記上部カバー13の天面31には、噴霧口32が中央部に開設されており、当該上部カバー13の前記上周壁14からは、前記天面31に沿って延在する支持片33,33が前記噴霧口32へ向けて延出している。この支持片33,33と前記天面31との間には、霧化装置34の周縁部が挟持された状態で固定されており、当該霧化装置34は、前記噴霧口32の下部に配置されている。
On the
すなわち、前記霧化装置34は、第1の実施の形態の説明で使用した図2に示したように、プラスチックやゴム等によってリング状の形成された支持体41,41を介して、前記天面31及び前記支持片33に挟持されており、前記支持体41,41に支持された円形リング状の圧電振動子42と、該圧電振動子42に支持された円形板状の振動板43と、前記圧電振動子42に駆動電圧を供給する図外の制御部とによって構成されている。
That is, as shown in FIG. 2 used in the description of the first embodiment, the
前記圧電振動子42は、円形リング状の圧電素子51を中心に構成されており、該圧電素子51の上面には、円形リング板状の第1電極52が積層されている。また、前記圧電素子51の下面には、円形リング板状の第2電極53が積層されており、前記制御部からの駆動電圧が前記第1及び第2電極52,53に供給された際に、前記圧電素子51が振動するように構成されている。
The piezoelectric vibrator 42 is configured around a circular ring-shaped
この圧電素子51の前記第2電極53の内縁部には、前記振動板43の周縁部が接着剤によって接着されており、前記圧電素子51からの振動が伝達され、当該振動板43が振動するように構成されている。この振動板43は、リング状に形成された前記圧電振動子42中央部の開口部を閉鎖するとともに、前記上部カバー13の前記噴霧口32の下部に配置されるように構成されており、当該振動板43には、上下に貫通する複数の小孔が設けられている。
The peripheral portion of the vibration plate 43 is bonded to the inner edge portion of the
前記下部カバー12には、図3に示したように、容器体としての薬剤容器61を交換自在に収容できるように構成されており、前記上部カバー13の前記上周壁14を前記下部カバー12の前記下周壁15に嵌合した状態で、前記上部カバー13に対する前記薬剤容器61の固定位置を位置決めできるように構成されている。また、前記薬剤容器61と前記下部カバー12の底面が構成する基準面66との間には、付勢手段としてのコイルスプリング111が配置されており、前記薬剤容器61は、上方へ向けて付勢されている。
As shown in FIG. 3, the
前記薬剤容器61には、前記薬剤2が収容されており、当該薬剤容器61の首部62に設けられた開口部は、蓋部63で閉鎖されている。該蓋部63の中央部には、内部に連通する連通穴64が設けられており、該連通穴64には、芯材65が挿通されている。当該芯材65は、前記連通穴64にガイドされており、垂直に起立した状態が維持されている。これにより、前記上部カバー13の前記上周壁14を前記下部カバー12の前記下周壁15に嵌合した状態において、前記上部カバー13に設けられた前記振動板43を、前記下部カバー12に収容された前記薬剤容器61の前記芯材65の上部に位置決めできるように構成されている。
In the
前記芯材65は、ポリエステル等の繊維が接着剤等で収束結合されて棒状に形成されており、当該芯材65は、所定の剛性に設定されている。この芯材65には、液体の吸い上げる為の毛細管が形成されており、前記薬剤容器61内の薬剤2を当該芯材65の上端まで吸い上げられるように構成されている。
The
この芯材65の上端部には、該芯材65より大径の給液部71が設けられている。該給液部71も、ポリエステル等の繊維が接着剤等で収束結合されて形成されており、円柱状に形成された多孔質体によって構成されている。これにより、前記芯材65で吸い上げられた前記薬剤2を、さらに吸い上げるとともに、当該給液部71に保持できるように構成されている。
A
前記芯材65は、垂直に起立して当該芯材65の下端を前記薬剤容器61の底面81に当接した状態で、上端部に設けられた前記給液部71が前記上部カバー13に設けられた前記霧化装置34の前記振動板43下面に当接するように構成されており、前記芯材65の前記給液部71が前記振動板43に当接した状態で、当該薬剤容器61が前記コイルスプリング111で付勢されることによって、この付勢力により前記芯材65の前記給液部71が前記振動板43へ向けて付勢されるように構成されている。
The
なお、前記振動板43には、当該振動板43が設けられた前記上部カバー13の重量が加えられており、前記コイルスプリング111による付勢力が仮に低下した場合であっても、前記上部カバー13の重量と前記振動板43の自重とが当該振動板43を介して、前記芯材65の前記給液部71に加えられるように構成されている。
Note that the weight of the
そして、前記芯材65の前記給液部71が前記霧化装置34の前記振動板43下面に圧接された状態で該振動板43を振動することによって、前記芯材65で吸い上げられ前記給液部71に保持された前記薬剤2を、前記振動板43の前記小孔を介して霧化できるように構成されている。
The
以上の構成にかかる本実施の形態において、前記薬剤容器61より延出した芯材65の給液部71に当接する振動板43は、前記薬剤容器61の上部を覆う上部カバー13に設けられており、該上部カバー13の重量は、前記振動板43を介して前記芯材65の前記給液部71に加えられている。このため、前記上部カバー13に設けられた前記振動板43には、前記上部カバー13の重量が加えられ、この振動板43を、当該振動板43の自重と前記上部カバー13の重量とからなる重力によって、前記芯材65の前記給液部71に付勢することができる。
In the present embodiment according to the above configuration, the vibration plate 43 that contacts the
これにより、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。 Thereby, the effect similar to 1st Embodiment can be acquired.
また、本実施の形態にあっては、前記霧化器本体11の下部カバー12に収容された薬剤容器61は、コイルスプリング111からなる付勢手段によって上方へ向けて付勢されており、この付勢手段の付勢力によって当該薬剤容器61から延出した芯材65の給液部71が振動板43へ向けて付勢されている。
In the present embodiment, the
これにより、前記薬剤容器61を付勢する付勢手段の付勢力によって、当該薬剤容器61から延出した前記芯材65の前記給液部71を、前記振動板43へ向けて付勢することができ、前記芯材65と薬剤容器61の底面81との間にスプリング等を設けること無く、前記芯材65の前記給液部71を前記振動板43に圧接することができる。
Accordingly, the
このため、前記芯材65が薬剤容器61の底面81から離れて配置されてしまう従来と比較して、前記薬剤容器61に収容された薬剤2の液面91が低下した場合であっても、前記芯材65による薬剤2の吸い上げを確実に行うことができる。
For this reason, even when the
したがって、前記薬剤容器61に収容された前記薬剤2を、最後まで無駄なく使用することができる。
Therefore, the
また、前記付勢手段は、前記薬剤容器61の外部に配置される。このため、前記芯材65を付勢する為のスプリングを薬剤容器61内に配置する構造上、前記薬剤容器61に収容された薬剤2に応じて前記スプリングの材質を定めなければならなかった従来と比較して、前記付勢手段の材質の選定が容易となる。
The urging means is disposed outside the
また、前記霧化器本体11の天部側に前記振動板43を設け、前記霧化器本体11の底部側に、前記薬剤容器61を前記天部側へ向けて付勢する前記付勢手段を設けることによって、前記薬剤容器61を霧化器本体11に収容した状態において、前記薬剤容器61を前記天面側に付勢することができ、当該薬剤容器61より延出した前記芯材65の前記給液部71を、天部側に設けられた前記振動板43に付勢して圧接することができる。
Further, the vibration plate 43 is provided on the top side of the
そして、前記霧化器本体11の底部側に設けられた前記付勢手段を、前記霧化器本体11の底面が構成する基準面66と前記薬剤容器61との間に設けられたコイルスプリング111で構成することにより、前記薬剤容器61を、このコイルスプリング111によって天面側に設けられた前記振動板43へ向けて付勢して圧接することができる。
The biasing means provided on the bottom side of the
これにより、構造の簡素化を図ることができる。
Thereby, simplification of a structure can be achieved.
(第3の実施の形態) (Third embodiment)
図4は、本発明の第3の実施の形態を示す図であり、第2の実施の形態と同様又は同等の部分に付いては、同符号を付して説明する。 FIG. 4 is a diagram showing a third embodiment of the present invention, and the same or equivalent parts as those in the second embodiment will be described with the same reference numerals.
すなわち、消臭剤、芳香剤、防虫剤、殺虫剤等の液状の薬剤2を霧化する薬剤霧化器1201の霧化器本体11は、上面が開口した容器状の下部カバー12と、下面が開口した容器状の上部カバー13とによってケース状に形成されている。該上部カバー13の上周壁14は、前記下部カバー12の下周壁15より大径に形成されており、該下部カバー12の前記下周壁15に前記上部カバー13の前記上周壁14を外嵌した状態で嵌着できるように構成されている。
That is, the
前記下部カバー12の前記下周壁15の上端部には、外側に突出する係合部21が設けられており、前記上部カバー13の前記上周壁14の下縁部には、内側に突出する被係合部22が設けられている。該被係合部22は、前記上部カバー13を前記下部カバー12に嵌着した状態で、該下部カバー12に設けられた前記係合部21を乗り越えて該係合部21の下部に配置されるように構成されており、前記係合部21と前記被係合部22とが係合することによって、前記上部カバー13が前記下部カバー12に係脱自在に取り付けられるように構成されている。これにより、前記上部カバー13は、前記下部カバーに対して上方への移動は規制される一方、下方への移動は許容されるように構成されている。
An engaging
前記上部カバー13の天面31には、噴霧口32が中央部に開設されており、当該上部カバー13の前記上周壁14からは、前記天面31に沿って延在する支持片33,33が前記噴霧口32へ向けて延出している。この支持片33,33と前記天面31との間には、霧化装置34の周縁部が挟持された状態で固定されており、当該霧化装置34は、前記噴霧口32の下部に配置されている。
On the
すなわち、前記霧化装置34は、第1の実施の形態の説明で使用した図2に示したように、プラスチックやゴム等によってリング状の形成された支持体41,41を介して、前記天面31及び前記支持片33に挟持されており、前記支持体41,41に支持された円形リング状の圧電振動子42と、該圧電振動子42に支持された円形板状の振動板43と、前記圧電振動子42に駆動電圧を供給する図外の制御部とによって構成されている。
That is, as shown in FIG. 2 used in the description of the first embodiment, the
前記圧電振動子42は、円形リング状の圧電素子51を中心に構成されており、該圧電素子51の上面には、円形リング板状の第1電極52が積層されている。また、前記圧電素子51の下面には、円形リング板状の第2電極53が積層されており、前記制御部からの駆動電圧が前記第1及び第2電極52,53に供給された際に、前記圧電素子51が振動するように構成されている。
The piezoelectric vibrator 42 is configured around a circular ring-shaped
この圧電素子51の前記第2電極53の内縁部には、前記振動板43の周縁部が接着剤によって接着されており、前記圧電素子51からの振動が伝達され、当該振動板43が振動するように構成されている。この振動板43は、リング状に形成された前記圧電振動子42中央部の開口部を閉鎖するとともに、前記上部カバー13の前記噴霧口32の下部に配置されるように構成されており、当該振動板43には、上下に貫通する複数の小孔が設けられている。
The peripheral portion of the vibration plate 43 is bonded to the inner edge portion of the
前記下部カバー12には、図4に示したように、容器体としての薬剤容器61を交換自在に収容できるように構成されており、前記上部カバー13の前記上周壁14を前記下部カバー12の前記下周壁15に嵌合した状態で、前記上部カバー13に対する前記薬剤容器61の固定位置を位置決めできるように構成されている。また、前記薬剤容器61と前記下部カバー12の底面が構成する基準面66との間には、付勢手段としてのコイルスプリング111が配置されており、前記薬剤容器61は、上方へ向けて付勢されている。
As shown in FIG. 4, the
前記薬剤容器61には、前記薬剤2が収容されており、当該薬剤容器61の首部62に設けられた開口部は、蓋部63で閉鎖されている。該蓋部63の中央部には、内部に連通する連通穴64が設けられており、該連通穴64には、芯材65が挿通されている。当該芯材65は、前記連通穴64にガイドされており、前記芯材65は、前記連通穴64によって、当該連通穴64より延出した部分が上方へ向けて延出した状態で上下方向へスライドできるように支持されている。
In the
これにより、前記上部カバー13の前記上周壁14を前記下部カバー12の前記下周壁15に嵌合した状態において、前記上部カバー13に設けられた前記振動板43を、前記下部カバー12に収容された前記薬剤容器61の前記芯材65の上部に位置決めできるように構成されている。
Accordingly, the diaphragm 43 provided on the
前記芯材65は、ポリアセタール、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂を所定形状のダイスによって細線状に押出形成されており、当該芯材65には、所定の弾性及び剛性が付与されている。これにより、この芯材65を湾曲させた状態では、直線状に戻る復元力が働くように構成されている。
The
また、前記芯材65には、液体の吸い上げる為の毛細管が形成されており、前記薬剤容器61内の薬剤2を当該芯材65の上端まで吸い上げられるように構成されている。
The
この芯材65の上端部には、該芯材65より大径の給液部71が設けられている。該給液部71は、ポリエステル等の繊維を接着剤で収束結合して形成されており、円柱状に形成された多孔質体によって構成されている。これにより、前記芯材65で吸い上げられた前記薬剤2を、さらに吸い上げるとともに、当該給液部71に保持できるように構成されている。
A
上記芯材65は具体的な例としては、例えば実開昭63−166243号公報に記載されている吸い上げ芯を挙げることができる。また、他にも、実開昭57−128842号公報の吸い上げ芯を用いることも可能である。
Specific examples of the
前記芯材65の下端から前記給液部71の上端まで長さ寸法は、前記薬剤容器61の底面81から前記霧化装置34の前記振動板43下面までの離間距離Rより長く設定されている。これにより、前記薬剤容器61に挿入された前記芯材65の下端を前記薬剤容器61の前記底面81に当接する一方、前記芯材65の前記給液部71の上端を前記霧化装置34の前記振動板43下面に当接させ、前記芯材65を前記底面81と前記振動板43との間に配置した状態で、当該芯材65が湾曲するように構成されており、前記芯材65の下端が前記薬剤容器61の角部側へ移動した場合であっても、その湾曲状態が維持される長さに設定されている。
The length dimension from the lower end of the
なお、前記薬剤容器61の底面81に前記芯材65の下端を位置決め固定する位置決め手段を設けても良く、この場合には、前記芯材65の湾曲状態を確実に形成することができる。
Note that positioning means for positioning and fixing the lower end of the
また、前記芯材65は、前記給液部71が前記振動板43に当接した状態で前記薬剤容器61が前記コイルスプリング111で付勢されることによって、この付勢力によっても前記芯材65の前記給液部71が前記振動板43へ向けて付勢されるように構成されている。
The
さらに、前記振動板43には、当該振動板43が設けられた前記上部カバー13の重量が加えられており、前記コイルスプリング111による付勢力が仮に低下し、かつ湾曲した芯材65が直線状に戻ろうとする復元力が低下した場合であっても、前記上部カバー13の重量と前記振動板43の自重とが当該振動板43を介して前記芯材65の前記給液部71に加えられることにより、前記振動板43と前記芯材65に設けられた前記給液部71との圧接状態が維持されるように構成されている。
Further, the weight of the
そして、前記芯材65の前記給液部71が前記霧化装置34の前記振動板43下面に圧接された状態で、該振動板43を振動されることによって、前記芯材65で吸い上げられ前記給液部71に保持された前記薬剤2を前記振動板43の小孔を介して霧化できるように構成されている。
Then, in a state where the
以上の構成にかかる本実施の形態において、前記薬剤容器61より延出した芯材65の給液部71に当接する振動板43は、前記薬剤容器61の上部を覆う上部カバー13に設けられており、該上部カバー13の重量は、前記振動板43を介して前記芯材65の前記給液部71に加えられている。このため、前記上部カバー13に設けられた前記振動板43には、前記上部カバー13の重量が加えられ、この振動板43を、当該振動板43の自重と前記上部カバー13の重量とからなる重力によって、前記芯材65の前記給液部71に付勢することができる。
In the present embodiment according to the above configuration, the vibration plate 43 that contacts the
これにより、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。 Thereby, the effect similar to 1st Embodiment can be acquired.
また、前記霧化器本体11の下部カバー12に収容された薬剤容器61は、コイルスプリング111からなる付勢手段によって上方へ向けて付勢されており、この付勢手段の付勢力によって当該薬剤容器61から延出した芯材65の給液部71が振動板43へ向けて付勢されている。
Further, the
これにより、前記薬剤容器61を付勢する付勢手段の付勢力によって、当該薬剤容器61から延出した前記芯材65の前記給液部71を、前記振動板43へ向けて付勢することができ、前記芯材65と薬剤容器61の底面81との間にスプリング等を設けること無く、前記芯材65の前記給液部71を前記振動板43に圧接することができる。
Accordingly, the
このため、前記芯材65が薬剤容器61の底面81から離れて配置されてしまう従来と比較して、前記薬剤容器61に収容された薬剤2の液面91が低下した場合であっても、前記芯材65による薬剤2の吸い上げを確実に行うことができる。
For this reason, even when the
したがって、前記薬剤容器61に収容された前記薬剤2を、最後まで無駄なく使用することができる。
Therefore, the
また、前記付勢手段は、前記薬剤容器61の外部に配置される。このため、前記芯材65を付勢する為のスプリングを薬剤容器61内に配置する構造上、前記薬剤容器61に収容された薬剤2に応じて前記スプリングの材質を定めなければならなかった従来と比較して、前記付勢手段の材質の選定が容易となる。
The urging means is disposed outside the
また、前記霧化器本体11の天部側に前記振動板43を設け、前記霧化器本体11の底部側に、前記薬剤容器61を前記天部側へ向けて付勢する前記付勢手段を設けることによって、前記薬剤容器61を霧化器本体11に収容した状態において、前記薬剤容器61を前記天面側に付勢することができ、当該薬剤容器61より延出した前記芯材65の前記給液部71を、天部側に設けられた前記振動板43に付勢して圧接することができる。
Further, the vibration plate 43 is provided on the top side of the
そして、前記霧化器本体11の底部側に設けられた前記付勢手段を、前記霧化器本体11の底面が構成する基準面66と前記薬剤容器61との間に設けられたコイルスプリング111で構成することにより、前記薬剤容器61を、このコイルスプリング111によって天面側に設けられた前記振動板43へ向けて付勢して圧接することができる。これにより、構造の簡素化を図ることができる。
The biasing means provided on the bottom side of the
このうように、第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。 As described above, the same effects as those of the second embodiment can be obtained.
加えて、本実施の形態にあっては、前記芯材65は、その下端が前記薬剤容器61の底面81に当接されるとともに、撓んだ状態で前記薬剤容器61の底面81と前記振動板43との間に配置されている。また、前記芯材65は、弾性を有する部材で構成されており、当該芯材65を伸長する方向に働く復元力を、前記芯材65上端部の前記給液部71を前記振動板43に付勢する付勢力として利用することができる。
In addition, in the present embodiment, the
これにより、前記芯材65上端部の前記給液部71が前記振動板43に圧接された状態を、確実に形成することができる。
Thereby, the state in which the
なお、前記第2の実施の形態及び第3の実施の形態では、付勢手段としてコイルスプリング111を用いたものについて説明したが、これに限られず、板バネ、空気バネ、スポンジ、ゴム等も用いてもかまわない。
In the second and third embodiments, the
また、第3の実施の形態では、前記振動板43及び前記上部カバー13の重量と、前記コイルスプリング111による付勢力と、前記芯材65の弾性力とによって、前記給液部71を前記振動板43に圧接する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。
In the third embodiment, the
例えば、第2の実施の形態のように、前記振動板43及び前記上部カバー13の重量と、前記コイルスプリング111の付勢力とによる組み合わせの他に、前記振動板43及び前記上部カバー13の重量と前記芯材65の弾性力との組み合わせや、前記コイルスプリング111の付勢力と前記芯材65の弾性力との組み合わせ等によって構成しても良い。
For example, as in the second embodiment, in addition to the combination of the weight of the diaphragm 43 and the
1 薬剤霧化器
2 薬剤
11 霧化器本体
12 下部カバー
13 上部カバー
14 上部周壁
15 下部周壁
34 霧化装置
43 振動板
61 薬剤容器
65 芯材
71 給液部
81 底面
101 薬剤霧化器
111 コイルスプリング
201 薬剤霧化器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記振動板を前記容器体の上部を覆うとともに下方への移動が許容された上部カバーに設け、前記振動板を前記容器体より延出した前記芯材の上部に配置して、前記上部カバーの重量を前記振動板を介して前記芯材の前記給液部に加えたことを特徴とする薬剤霧化器。 In a drug atomizer that abuts a liquid supply part of a core material extending from a container body on a vibration plate, and atomizes the drug sucked from the container body to the liquid supply part of the core material by vibration of the vibration plate ,
The setting movement to the allowed top cover downward with the diaphragm covers the top of the container body only, by placing the diaphragm on the top of the core material extending from said container body, said upper cover Is added to the liquid supply part of the core member through the diaphragm.
前記上部カバーの周壁を前記下部カバーの周壁に嵌合した状態で前記上部カバーに設けられた前記振動板を前記下部カバーに収容された前記容器体の前記芯材の上部に位置決めするとともに、前記上部カバーの前記振動板が前記芯材の前記給液部に接した状態で前記下部カバーに対する前記上部カバーの下方へ移動を許容したことを特徴とする請求項1記載の薬剤霧化器。 A container-shaped lower cover that opens upward to accommodate the container body, and a container-shaped upper cover that opens downward and is attached to the lower cover,
Positioning the diaphragm provided on the upper cover in a state where the peripheral wall of the upper cover is fitted to the peripheral wall of the lower cover on the upper part of the core member of the container body accommodated in the lower cover, The drug atomizer according to claim 1, wherein the diaphragm of the upper cover is allowed to move downward of the upper cover relative to the lower cover in a state where the diaphragm is in contact with the liquid supply portion of the core member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026442A JP4860285B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Drug atomizer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026442A JP4860285B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Drug atomizer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007203225A JP2007203225A (en) | 2007-08-16 |
JP4860285B2 true JP4860285B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=38483155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006026442A Active JP4860285B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Drug atomizer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4860285B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4975372B2 (en) * | 2006-05-26 | 2012-07-11 | エステー株式会社 | Drug atomizer |
JP5099410B2 (en) * | 2007-02-02 | 2012-12-19 | 株式会社フコク | Ultrasonic atomizer |
US20100071687A1 (en) * | 2008-09-25 | 2010-03-25 | Micro Base Technology Corporation | Nebulization Apparatus |
JP2013230429A (en) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Ultrasonic atomizer |
JP5858384B2 (en) | 2012-05-07 | 2016-02-10 | 株式会社栄光社 | Liquid spray device |
US9149553B2 (en) | 2012-05-07 | 2015-10-06 | Hiromi Akitsu | Liquid sprayer |
JP6721381B2 (en) * | 2016-03-31 | 2020-07-15 | 小林製薬株式会社 | Chemical solution volatilizer |
US11407000B2 (en) * | 2019-09-23 | 2022-08-09 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Volatile material dispenser |
EP4063024A1 (en) | 2021-03-22 | 2022-09-28 | Funai Electric Co., Ltd. | Atomization device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57128842A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Method and device for discrimination of dissimilar material in eddy current flaw detection |
JPS63166243A (en) * | 1986-12-27 | 1988-07-09 | Mitsubishi Electric Corp | Tape sticking equipment for semiconductor wafer |
JP3342095B2 (en) * | 1993-05-07 | 2002-11-05 | 株式会社ミクニ | Ultrasonic spray device |
EP1159078B1 (en) * | 1999-03-08 | 2004-12-15 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Improved attachment method for piezoelectric elements |
-
2006
- 2006-02-03 JP JP2006026442A patent/JP4860285B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007203225A (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4860285B2 (en) | Drug atomizer | |
US11325149B2 (en) | Ultrasonic atomizer and cartridge for the dispersal of a liquid | |
AU2004231096B2 (en) | Atomizer wicking system | |
AU762260B2 (en) | Delivery system for dispensing volatiles | |
CN104203428B (en) | Atomising device | |
JP4860286B2 (en) | Drug atomizer | |
JP4975372B2 (en) | Drug atomizer | |
JPWO2002028545A1 (en) | Liquid spray device | |
JP2008504932A (en) | Improved wick to control liquid overflow and release rate | |
JP2013230429A (en) | Ultrasonic atomizer | |
US7950595B2 (en) | Wicking apparatus for liquid droplet spray device | |
JP4860284B2 (en) | Drug atomizer | |
WO2019032758A1 (en) | Ultrasonic atomizer with removable cartridge for the dispersal of a liquid | |
JP3121972U (en) | Chemical sprayer for insect control and insecticide | |
US8328115B2 (en) | Wicking apparatus for liquid droplet spray device | |
KR100577590B1 (en) | Liquid Volatile Machine Using Ultrasonic Oscillator | |
JP2011147913A (en) | Atomizer | |
KR200350306Y1 (en) | Liquid Dispenser of Using Ultrasonic Actuator | |
EP1870167A2 (en) | Delivery system for dispensing volatiles | |
JP2005230594A (en) | Atomizer | |
JPH03107935U (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4860285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |