JP4859502B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859502B2 JP4859502B2 JP2006086829A JP2006086829A JP4859502B2 JP 4859502 B2 JP4859502 B2 JP 4859502B2 JP 2006086829 A JP2006086829 A JP 2006086829A JP 2006086829 A JP2006086829 A JP 2006086829A JP 4859502 B2 JP4859502 B2 JP 4859502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- signal
- spectral
- color signal
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
14 色フィルタ
16 CCD(撮像素子)
18 マトリクス回路
19 選択回路
20 G信号出力回路
21A 第1マトリクス回路
21B 第2マトリクス回路
Claims (9)
- 撮像素子と、
それぞれ異なった分光透過特性を有する4種類の色要素が市松状に前記撮像素子の受光面上に配置されるカラーフィルタであって、等色関数のR,G,BのうちR,Bに応じた分光透過特性を有する2種類の非選択用色要素と、Gに相関する2種類の色要素とから成り、前記分光透過特性が撮像系の分光感度特性を特徴付けるものであるカラーフィルタと、
前記撮像素子から、前記4種類の色要素に応じた一連の色信号であって、前記2種類の非選択用色要素に基づくR,Bに応じた非選択色信号と、前記Gに相関する2種類の色要素に基づくGに準じる2つの選択色信号から構成される一連の色信号を読み出す信号読み出し手段と、
前記一連の色信号から、三刺激値に応じたR,G,B原色信号を生成する信号処理手段とを備え、
前記信号処理手段が、
前記一連の色信号を、色変換のためマトリクス演算する色変換処理手段と、
マトリクス演算された前記非選択色信号に含まれる被写体の分光分布特性の情報に基き、マトリクス演算された前記2つの選択色信号のうち、その被写体の分光分布特性におけるスペクトルの相対的に大きい波長領域において等色関数のGに応じた分光感度分布曲線に適合する方を、適合色信号として選択し、前記非選択色信号および前記適合色信号に基づいてR,G,B原色信号を生成する原色信号生成手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 撮像素子と、
それぞれ異なった分光透過特性を有する4種類の色要素が市松状に前記撮像素子の受光面上に配置されるカラーフィルタであって、等色関数のR,G,BのうちR,Bに応じた分光透過特性を有する2種類の非選択用色要素と、Gに相関する2種類の色要素とから成り、前記分光透過特性が撮像系の分光感度特性を特徴付けるものであるカラーフィルタと、
前記撮像素子から、前記4種類の色要素に応じた一連の色信号であって、前記2種類の非選択用色要素に基づくR,Bに応じた非選択色信号と、前記Gに相関する2種類の色要素に基づくGに準じる2つの選択色信号から構成される一連の色信号を読み出す信号読み出し手段と、
前記一連の色信号から、三刺激値に応じたR,G,B原色信号を生成する信号処理手段とを備え、
前記信号処理手段が、
前記一連の色信号のうち前記R,Bに応じた非選択色信号に含まれる被写体の分光分布特性の情報に基き、前記Gに応じた2つの選択色信号のうち、その被写体の分光分布特性におけるスペクトルの相対的に大きい波長領域において等色関数のGに応じた分光感度分布曲線に適合する方を、適合色信号として選択する適合色信号決定手段と、
前記非選択色信号と前記適合色信号とを色変換のためマトリクス演算し、R,G,Bの原色信号を出力する色変換処理手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - マトリクス演算された前記2つの選択色信号のうち一方の色信号の分光感度分布曲線が、ピーク波長より短い短波長領域において前記等色関数のGに応じた分光感度分布曲線に適合し、他方の色信号の分光感度分布曲線が、ピーク波長より互い長波長領域において前記等色関数のGに応じた分光感度分布曲線に適合することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記2つの選択色信号のうち一方の色信号の分光感度分布曲線が、ピーク波長より短い短波長領域において前記等色関数のGに応じた分光感度分布曲線に適合し、他方の色信号の分光感度分布曲線が、ピーク波長より互い長波長領域において前記等色関数のGに応じた分光感度分布曲線に適合することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
- 前記原色信号生成手段が、マトリクス演算された前記非選択色信号において、Rに応じた色信号、Bに応じた色信号をそれぞれ所定値と比較し、青色に応じた短波長領域におけるスペクトルが相対的に大きい分光分布特性を有する被写体であるか、もしくは赤色に応じた長波長領域におけるスペクトルが相対的に大きい分光分布特性を有する被写体であるかを判断することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記適合色信号生成手段が、前記非選択色信号において、Rに応じた色信号、Bに応じた色信号をそれぞれ所定値と比較し、青色に応じた短波長領域におけるスペクトルが相対的に大きい分光分布特性を有する被写体であるか、もしくは赤色に応じた長波長領域におけるスペクトルが相対的に大きい分光分布特性を有する被写体であるかを判断することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
- 前記原色信号生成手段が、マトリクス演算された前記非選択色信号におけるRに応じた色信号とBに応じた色信号との比に基づいて、青色に応じた短波長領域におけるスペクトルが相対的に大きい分光分布特性を有する被写体であるか、もしくは赤色に応じた長波長領域におけるスペクトルが相対的に大きい分光分布特性を有する被写体であるかを判断することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記適合色信号生成手段が、前記非選択色信号におけるRに応じた色信号とBに応じた色信号との比に基づいて、青色に応じた短波長領域におけるスペクトルが相対的に大きい分光分布特性を有する被写体であるか、もしくは赤色に応じた長波長領域におけるスペクトルが相対的に大きい分光分布特性を有する被写体であるかを判断することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
- 前記4種類の色要素に応じた分光透過特性が、可視光の波長領域において略等間隔でピーク値をもつスペクトル分布となるように定められていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086829A JP4859502B2 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-28 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097429 | 2005-03-30 | ||
JP2005097429 | 2005-03-30 | ||
JP2006086829A JP4859502B2 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-28 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006311524A JP2006311524A (ja) | 2006-11-09 |
JP4859502B2 true JP4859502B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=37477787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006086829A Expired - Fee Related JP4859502B2 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-28 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4859502B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5546166B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、信号処理方法、及びプログラム |
JP5954661B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2016-07-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像素子、及び撮像装置 |
JP2016044995A (ja) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 測色方法、測色装置および電子機器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002271804A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー画像撮像装置 |
JP4465958B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2010-05-26 | 株式会社ニコン | カラー撮像装置 |
JP3861808B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2006-12-27 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP2004228662A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
-
2006
- 2006-03-28 JP JP2006086829A patent/JP4859502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006311524A (ja) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4874752B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP4897593B2 (ja) | 複眼撮影装置及びその調節方法 | |
US7864235B2 (en) | Imaging device and imaging method including generation of primary color signals | |
KR100785596B1 (ko) | 색 신호 처리 방법 | |
US8284278B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, method of correction coefficient calculation, and storage medium storing image processing program | |
EP1432237A2 (en) | Image processing device, electronic camera, and image processing program | |
JP2007259344A (ja) | 撮像装置および画像処理方法 | |
CN104756488A (zh) | 信号处理设备、信号处理方法和信号处理程序 | |
JP2006217441A (ja) | 色信号処理方法 | |
JP2007278950A (ja) | マルチバンド撮像装置およびカラーフィルタの特性設定方法 | |
CN101473658A (zh) | 摄像系统和摄像程序 | |
JP4859502B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5288702B2 (ja) | 色補正計算方法 | |
JP2007036462A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2009105495A (ja) | 分光特性補正装置、分光特性補正方法 | |
US20090174789A1 (en) | Imaging apparatus and method of controlling imaging | |
JP2007159141A5 (ja) | ||
JP2011030091A (ja) | 複眼撮像装置及びそのホワイトバランス調整方法 | |
JP3933651B2 (ja) | 撮像装置及びその信号処理方法 | |
JP2007158628A (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2005260693A (ja) | 照明光源に応じた座標変換を施して画像を再生する画像再生方法 | |
JP2003287674A (ja) | カメラ | |
JP2014042138A (ja) | 画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラ | |
JP4397724B2 (ja) | 撮像装置、カメラ、及び信号処理方法 | |
JP4298595B2 (ja) | 撮像装置及びその信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |