JP4859298B2 - Railroad crossing control system - Google Patents
Railroad crossing control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859298B2 JP4859298B2 JP2001227604A JP2001227604A JP4859298B2 JP 4859298 B2 JP4859298 B2 JP 4859298B2 JP 2001227604 A JP2001227604 A JP 2001227604A JP 2001227604 A JP2001227604 A JP 2001227604A JP 4859298 B2 JP4859298 B2 JP 4859298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crossing
- train
- alarm
- control
- level crossing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、線路を横断する踏切道に設置された遮断機及び警報機等を動作させて踏切を開閉する踏切制御システムに関し、詳しくは、人の操作によることなく、無線ネットワークを利用して制御ゾーン内の列車状態情報及び踏切状態情報を用いて効率良く踏切の動作を制御しようとする踏切制御システムに係るものである。
【0002】
【従来の技術】
線路を横断する踏切道には、遮断機及び警報機並びに方向指示器等を備えた踏切が設置してある。この踏切は、線路を走行する列車の位置と進路条件をもとに制御される。例えば、踏切手前側の所定距離から踏切直後の所定距離までを踏切警報区間とし、この踏切警報区間内に列車位置検知用として軌道回路又は踏切制御子等が設置してあり、上記踏切警報区間内への列車の進入と進出とを検知して踏切を開閉していた。
【0003】
例えば、列車進行の上り方向において、上記踏切警報区間の入口区間に列車が進入してきたら、その入口区間に設置された軌道回路で列車の進入を検知し、該軌道回路から踏切警報制御装置に進入検知信号が送られ、該踏切警報制御装置から踏切の遮断機及び警報機等に駆動信号が送られて、警報機を鳴動させて警報すると共に遮断機を閉めていた。その後、列車が線路上を進行して、踏切直後の所定距離までを含む出口区間から列車が進出したら、その出口区間の軌道回路で列車の進出を検知し、該軌道回路から踏切警報制御装置に進出検知信号が送られ、該踏切警報制御装置から踏切の遮断機及び警報機等に停止信号が送られて、警報機の鳴動を停止すると共に遮断機を開けていた。
【0004】
このような踏切の制御において、或る駅の出発信号機から列車の進行方向前方約100m以内の距離に在る踏切については、その駅のプラットフォームに進入してきた列車の過走防護のために過走防護区間を設け、列車が上記駅に進入するときは出発進路が設定されていなくても、上記過走防護区間内の踏切を閉じていた。そして、列車が駅のフォームトラックに進入した後、予め定められた時素(例えば30秒)のタイムアップ、又は駅係員が列車の停止を確認して行う開扉操作(押しボタン操作)により、警報機及び遮断機等を停止して踏切を開けていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の踏切の制御においては、特に過走防護区間内の踏切の制御において、列車が駅のフォームトラックに進入した後の踏切の開扉について、予め定められた時素のタイムアップによる場合は、フォームトラックに進入した列車が既に停車したにも拘わらず、所定時間の時素が経過するまで警報状態とされ、踏切は無駄に閉じた状態となる。また、駅係員が列車の停止を確認して開扉操作を行う場合は、列車が駅のフォームトラックに進入する度毎に係員を配置してボタン操作する必要があった。さらに、踏切は線路を走行する列車の位置と進路条件をもとに制御されるので、列車の走行が優先されて、特に朝夕の通勤時間帯には、上り方向及び下り方向の列車の重なりによりいわゆる「開かずの踏切」の状態が出現するものであった。したがって、当該踏切に接続する道路の交通渋滞の原因となることがあった。
【0006】
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、人の操作によることなく、無線ネットワークを利用して制御ゾーン内の列車状態情報及び踏切状態情報を用いて効率良く踏切の動作を制御しようとする踏切制御システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による踏切制御システムは、線路を横断する踏切道に設置された遮断機及び警報機を動作させて踏切を開閉する踏切制御システムにおいて、上記線路を走行する列車に搭載され該列車の走行状態を把握すると共に走行制御する車上制御手段と、上記遮断機及び警報機を含む踏切の開閉動作を制御する踏切警報制御手段と、上記各制御手段に設けられた無線通信手段及び線路沿線に設けられ列車との通信を行う無線通信手段で構築され、各制御手段及び列車の間で通信を行う無線ネットワークと、上記無線ネットワークを介して上記各制御手段からの列車状態情報及び踏切状態情報を取り込んで踏切に対する警報制御情報を作成する踏切制御論理部と、上記踏切制御論理部から送られる警報制御情報を入力して、上記線路に沿って設定された所定範囲の制御ゾーン内の列車走行及び踏切の動作を制御するゾーン制御手段と、を備えて成り、上記踏切制御論理部は、上記制御ゾーン内の各踏切の各時間帯での交通量のデータをデータベースとして保有し、各踏切の交通量に応じて警報持続時間を調節し、上記ゾーン制御手段は、異なる列車がそれぞれ下り方向の線路及び上り方向の線路を進行する際、上り又は下り方向の踏切における警報開始及び警報終了時間を予測して、当該踏切における警報持続時間を計数し所定時間を経過している場合は、警報開始点に接近中の列車の該警報開始点への進入を遅らせるように該列車の速度制御をする、ものである。
【0008】
このような構成により、線路を走行する列車に搭載された車上制御手段で該列車の走行状態を把握すると共に走行制御し、踏切警報制御手段により遮断機及び警報機を含む踏切の開閉動作を制御し、上記各制御手段に設けられた無線通信手段及び線路沿線に設けられ列車との通信を行う無線通信手段で構築された無線ネットワークにより各制御手段及び列車の間で通信を行い、上記無線ネットワークを介して上記各制御手段からの列車状態情報及び踏切状態情報を取り込んで踏切制御論理部にて踏切に対する警報制御情報を作成し、上記踏切制御論理部から送られる警報制御情報を入力したゾーン制御手段で上記線路に沿って設定された所定範囲の制御ゾーン内の列車走行及び踏切の動作を制御し、上記踏切制御論理部により、上記制御ゾーン内の各踏切の各時間帯での交通量のデータをデータベースとして保有し、各踏切の交通量に応じて警報持続時間を調節し、上記ゾーン制御手段により、異なる列車がそれぞれ下り方向の線路及び上り方向の線路を進行する際、上り又は下り方向の踏切における警報開始及び警報終了時間を予測して、当該踏切における警報持続時間を計数し所定時間を経過している場合は、警報開始点に接近中の列車の該警報開始点への進入を遅らせるように該列車の速度制御をするように動作する。
【0011】
また、上記ゾーン制御手段は、踏切が動作不能の場合は、列車の当該踏切への接近走行を停止させるものである。これにより、踏切事故を未然に防止することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による踏切制御システムの実施の形態を示すシステム構成図である。この踏切制御システムは、列車1が走行する線路2を横断する踏切道3に設置された遮断機4及び警報機等を動作させて踏切を開閉するもので、車上制御装置5と、踏切警報制御装置6と、ゾーンコントローラ7と、無線ネットワークと、踏切制御論理部8とを備えている。なお、図1において、符号2dは下り方向の線路を示し、符号2uは上り方向の線路を示し、符号4dは下り方向の線路2d側に設けられた遮断機を示し、符号4uは上り方向の線路2u側に設けられた遮断機を示している。
【0014】
上記車上制御装置5は、線路2d,2uを走行する列車1に搭載され該列車1の走行状態を把握すると共に走行制御する車上制御手段となるもので、例えばタコメータ等の速度センサの検知信号を用いて列車速度を算出し走行状態を把握して、列車状態情報を得るようになっている。そして、この車上制御装置5には、無線通信手段としての列車無線機VRSが接続されて上記列車1に搭載されている。
【0015】
踏切警報制御装置6は、上記遮断機4d,4u及び図示省略の警報機並びに方向指示器等を含む踏切の開閉動作を制御する踏切警報制御手段となるもので、下り方向又は上り方向の線路2d,2uを走行する列車1の接近を検知して警報機の鳴動を制御し、遮断機4d,4uの開閉を制御し、通過列車の方向を示す方向指示器を動作させるようになっている。そして、この踏切警報制御装置6には、無線通信手段としての踏切無線機CRSが接続されている。
【0016】
また、ゾーンコントローラ7は、前記線路2d,2uに沿って設定された所定範囲の制御ゾーンCZN内の列車走行及び踏切の動作を制御するゾーン制御手段となるもので、上記制御ゾーンCZN内には複数の駅を含み、それらの駅間には制御対象の複数の踏切を含んでいる。そして、このゾーンコントローラ7は、上記制御ゾーンCZN内の或る一つの駅に設置されており、無線通信手段としての駅無線機SRSが接続されている。
【0017】
そして、上記車上制御装置5に接続された列車無線機VRSと、踏切警報制御装置6に接続された踏切無線機CRSと、ゾーンコントローラ7に接続された駅無線機SRSと、前記線路2d,2uの沿線に設けられ該線路2d,2u上を進行する列車1との間の距離を測定しメッセージを中継するための沿線無線機WRSとで無線ネットワークが構築されている。この無線ネットワークは、上記車上制御装置5と踏切警報制御装置6とゾーンコントローラ7と沿線無線機WRSとの間で、列車状態情報及び踏切状態情報等を双方向通信により送受信するものである。
【0018】
さらに、踏切制御論理部8は、上記無線ネットワークを介して上記各制御装置5,6,7からの列車状態情報及び踏切状態情報を取り込んで踏切に対する警報制御情報を作成しゾーンコントローラ7へ送るもので、この踏切制御論理部8における演算及び判断により、前記踏切道3に設置された遮断機4d,4u及び警報機等の総ての動作を制御して踏切を開閉するようになっている。
【0019】
なお、図1において、符号9は、線路が主走行線と退避線とに分かれている場合に、列車1の進路の制御をするために転轍機を動作させる連動装置を示している。この連動装置9は、上記ゾーンコントローラ7及び踏切制御論理部8に接続されて、列車1の位置と踏切の動作状態等から上記転轍機を動作させて列車1の進路の制御をするようになっている。
【0020】
そして、本発明においては、上記ゾーンコントローラ7は、列車1が駅のプラットフォーム10d,10uに進入して停止したのを検知したら、踏切制御論理部8からの警報制御情報により上記列車1の進行方向の過走防護区間内にある踏切の閉動作(警報動作)を停止するようになっている。また、上記ゾーンコントローラ7は、異なる列車1がそれぞれ下り方向の線路及び上り方向の線路を進行する際、上り又は下り方向の踏切における警報開始及び警報終了時間を予測して、当該踏切における警報持続時間を計数し所定時間を経過している場合は、警報開始点に接近中の列車1の該警報開始点への進入を遅らせるように該列車1の速度制御をするようになっている。さらに、踏切における遮断機4d,4u及び警報機等が動作不能の場合は、列車1の当該踏切への接近走行を停止させるようになっている。また、上記踏切制御論理部8は、前記制御ゾーンCZN内の各踏切の各時間帯での交通量のデータをデータベースとして保有し、各踏切の交通量に応じて警報持続時間を調節するようになっている。
【0021】
次に、このように構成された踏切制御システムの動作について説明する。まず、図1において、列車1が下り方向の線路2dを進行し、駅のプラットフォーム10dの手前側の区間から上記プラットフォーム10dの区間に進入するとし、駅の出発信号機から列車1の進行方向前方約100m以内の距離に設定された過走防護区間内にある踏切の制御について、図2を参照して説明する。
【0022】
この場合、従来技術においては、図2(a)に示すように、プラットフォーム10dの直前区間の軌道回路により「列車あり」を検知した状態で、上記踏切は、図2(d)に示すように警報ありとされ、遮断機4d,4uは閉じられている。その後、列車1がプラットフォーム10dの区間に進入すると、図2(b)に示すように、その区間の軌道回路により「列車あり」を検知する。この軌道回路の「列車あり」の検知信号により、図2(c)に示すように、時素カウントが開始され、予め定められた時素(例えば30秒)のカウント終了により、図2(d)に示すように、踏切の警報が停止され、上記遮断機4d,4uが開かれる。したがって、プラットフォーム10dにおける列車1の停止に関係なく、時素カウントの開始から所定時間が経過しないと、踏切の警報は停止されないものであった。
【0023】
これに対し、本発明においては、図1に示すゾーンコントローラ7が列車無線機VRSと沿線無線機WRSからの情報を常に監視しており、複数の沿線無線機WRSから送信される各沿線無線機WRSと列車無線機VRSとの間の距離情報と、上記各沿線無線機WRS自身の位置情報とから、対象の列車1の位置を算出している。いま、図1において、列車1が下り方向の線路2dを進行しているとし、プラットフォーム10dの直前区間に列車1が進入したのを、ゾーンコントローラ7と列車無線機VRSとの列車位置の検出により検知して、図2(e)において、当該踏切の警報を開始して遮断機4d,4uが閉じられる。その後、列車1の進行により、駅のプラットフォーム10dの区間に進入したのがゾーンコントローラ7によって検出される。
【0024】
この状態で、踏切制御論理部8は、上記ゾーンコントローラ7からの列車位置情報と上記列車無線機VRSから送られてくる列車状態情報とを用いて、列車位置が所定の時間(例えば3秒間)にわたって変化が無く、かつ列車速度がゼロのときに、対象の列車1はその位置で停止していると判断する。これにより、図2(e)に示すように、列車1について停車検知をする。この時点で、上記踏切制御論理部8は、駅からの出発信号機が列車1の停止現示(赤信号標示)であり、かつ列車1が駅のプラットフォーム10dで停車したのを検知して、図2(e)に示すように、踏切の警報が停止され、遮断機4d,4uが開かれる。
【0025】
したがって、本発明によれば、図2(c)に示す時素カウントが終了するまで待つことなく、図2(e)に示すように、列車1について停車検知をしたら直ちに踏切の警報を停止して、遮断機4d,4uを開くことができる。一般的には、時素カウントの時間は安全を見込んで多少長くとってあるので、本発明では、従来よりも時間Tだけ早く踏切の閉動作を停止して、踏切を開くことができる。
【0026】
次に、図1において、ある列車1が下り方向の線路2d及び他の列車1が上り方向の線路2uを進行し、上り又は下り方向の踏切における警報開始及び警報終了時間を予測して、警報開始点に接近中の列車1の該警報開始点への進入を遅らせるよう速度制御をする場合の踏切の制御について、図3を参照して説明する。この場合、図1に示す踏切制御論理部8は、制御ゾーンCZN内の各踏切について警報が持続している時間(警報持続時間)を、図3(a)に示すように監視している。ここで、上記踏切制御論理部8は、制御ゾーンCZN内の各踏切の各時間帯での交通量のデータをデータベースとして保有し、各踏切の交通量に応じて警報持続時間を調節する。
【0027】
いま、図3(b)に示すように、下り方向の線路2d上の或る踏切において、その踏切が時刻t1で警報を開始したとし、上記線路2dを進行する列車1の走行速度から計算すると、時刻t4で警報を終了すると予測されたとする。この場合、当該踏切は、図3(a)に示す時刻t2で所定の警報持続時間よりも長い警報時間となるので、踏切制御論理部8は、その踏切の警報持続時間がオーバーすることをゾーンコントローラ7へ知らせる。
【0028】
ゾーンコントローラ7は、警報持続時間がオーバーする踏切を通知されると、当該踏切に接近中及び警報区間内に在線する他の列車1の位置と列車速度から、上り方向及び下り方向の警報開始又は警報終了時間を予測する。例えば、図3(c)に示すように、上り方向の線路2u上を進行する列車1が当該踏切の警報区間に入って警報開始をする予測時刻がt3であるとする。いま、上述のように、当該踏切の下り方向の警報終了の予測時刻はt4であり、その警報終了の予測時刻t4よりも前に上り方向の警報開始の予測時刻t3が到来し、その時間差が所定の範囲内にあるとする。
【0029】
この場合、そのままの踏切制御では、下り方向の踏切の閉動作と、上り方向の踏切の閉動作とが繋がった状態となり、いわゆる「開かずの踏切」の状態が出現することとなる。そこで、ゾーンコントローラ7は、上り方向の線路2u上を進行し当該踏切の警報開始点に接近中の列車1に対し、図3(d)に示すように、上記下り方向の警報終了の予測時刻t4よりも後の時刻t5においてその踏切の警報開始点に到達するように列車1の速度制御をする。すなわち、上記ゾーンコントローラ7から速度制御信号を駅無線機SRSを介して送信し、列車無線機VRSで受信して車上制御装置5により列車1の速度を制御して、上記踏切の警報開始点への進入を遅らせる。
【0030】
これにより、時刻t4で下り方向の踏切が開き、時刻t5において上り方向の踏切が閉じることとなる。したがって、図3(e)に示すように、時刻t4から時刻t5の間は、踏切が開く時間となり、いわゆる「開かずの踏切」の状態が解消される。上記時刻t4から時刻t5の踏切が開く時間は、あまり長くなくてもよく、人又は自動車が踏切道3を1回渡り切る時間だけでもよい。
【0031】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されたので、請求項1に係る発明によれば、車上制御手段や踏切警報制御手段に設けられた無線通信手段及び線路沿線に設けられ列車との通信を行う無線通信手段で構築された無線ネットワークにより、各制御手段及び列車の間で通信を行い、上記無線ネットワークを介して上記各制御手段からの列車状態情報及び踏切状態情報を取り込んで踏切制御論理部にて、踏切に対する警報制御情報を作成し、上記踏切制御論理部から送られる警報制御情報を入力したゾーン制御手段により、上記線路に沿って設定された所定範囲の制御ゾーン内の列車走行及び踏切の動作を制御することができる。これにより、人の操作によることなく、上記ゾーン制御手段により無線ネットワークを利用して制御ゾーン内の列車状態情報及び踏切状態情報を用いて効率良く踏切の動作を制御することができる。この場合、上記踏切制御論理部により、上記制御ゾーン内の各踏切の各時間帯での交通量のデータをデータベースとして保有し、各踏切の交通量に応じて警報持続時間を調節することができ、各踏切の交通量に応じて踏切を閉じる時間を適宜決定し、踏切を通過する列車の運行と当該踏切に接続する道路の交通量とのバランスを図ることができる。また、上記ゾーン制御手段により、異なる列車がそれぞれ下り方向の線路及び上り方向の線路を進行する際、上り又は下り方向の踏切における警報開始及び警報終了時間を予測して、当該踏切における警報持続時間を計数し所定時間を経過している場合は、警報開始点に接近中の列車の該警報開始点への進入を遅らせるように該列車の速度制御をすることができ、いわゆる「開かずの踏切」の状態を解消することができる。
【0034】
また、請求項2に係る発明によれば、上記ゾーン制御手段は、踏切が動作不能の場合は、列車の当該踏切への接近走行を停止させることにより、踏切事故を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による踏切制御システムの実施の形態を示すシステム構成図である。
【図2】 上記踏切制御システムにおいて、駅からの過走防護区間内にある踏切の制御動作を説明するタイミング線図である。
【図3】 上記踏切制御システムにおいて、各進行方向の踏切における警報開始点に接近中の列車の該警報開始点への進入を遅らせるよう速度制御をする場合の踏切の制御動作を説明するタイミング線図である。
【符号の説明】
1…列車
2d…下り方向の線路
2u…上り方向の線路
3…踏切道
4d…下り方向の遮断機
4u…上り方向の遮断機
5…車上制御装置
6…踏切警報制御装置
7…ゾーンコントローラ
8…踏切制御論理部
10d…下り方向のプラットフォーム
10u…上り方向のプラットフォーム
VRS…列車無線機
WRS…沿線無線機
CRS…踏切無線機
SRS…駅無線機[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a railroad crossing control system that opens and closes a railroad crossing by operating a breaker, an alarm, etc. installed on a railroad crossing across a track, and more specifically, control using a wireless network without being operated by a person. The present invention relates to a railroad crossing control system that attempts to efficiently control the operation of a railroad crossing using train state information and railroad crossing state information in the zone.
[0002]
[Prior art]
A railroad crossing having a breaker, an alarm, a direction indicator, etc. is installed on the railroad crossing across the track. This crossing is controlled based on the position and course condition of the train traveling on the track. For example, a railroad crossing warning section is set from a predetermined distance before the railroad crossing to a predetermined distance immediately after the railroad crossing, and a track circuit or a railroad crossing controller is installed in the crossing warning zone for detecting the train position. The railroad crossing was opened and closed by detecting the entrance and advance of the train.
[0003]
For example, when a train enters the entrance section of the above-mentioned crossing warning section in the upward direction of the train travel, the entry of the train is detected by a track circuit installed in the entrance section, and the crossing warning control device enters from the track circuit. A detection signal is sent, and a drive signal is sent from the level crossing alarm control device to a level crossing breaker, an alarm, etc., and the alarm is sounded to alarm and the circuit breaker is closed. After that, when the train travels on the track and the train advances from the exit section including a predetermined distance immediately after the railroad crossing, it detects the train advancement in the track circuit of the exit section, and from the track circuit to the railroad crossing warning control device An advance detection signal is sent, and a stop signal is sent from the level crossing alarm control device to a level crossing breaker, alarm, etc., and the alarm is stopped and the circuit breaker is opened.
[0004]
In such a level crossing control, for a level crossing that is within a distance of about 100 m ahead of the direction of travel of a train from a departure signal at a station, overrun protection is provided to prevent overrun of the train that has entered the platform of the station. A protective section was provided, and when the train entered the station, the railroad crossing in the overrun protection section was closed even if no departure course was set. Then, after the train enters the station's form track, a predetermined time-up (for example, 30 seconds) time-up, or an opening operation (push button operation) performed by the station staff confirming the stop of the train, The railroad crossing was opened by stopping the alarm and breaker.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such conventional level crossing control, in particular for level crossing control in the overrun protection section, a predetermined time for the opening of the level crossing after the train enters the station form track. In the case of up, the train that entered the form track has already stopped, but the alarm state is kept until the time for a predetermined time has passed, and the railroad crossing is unnecessarily closed. Further, when the station staff confirms the stop of the train and performs the door opening operation, it is necessary to place a staff and operate the button every time the train enters the station form track. Further, since the crossing is controlled based on the position and course condition of the train traveling on the line, it is preferentially running of the train, especially the morning and evening rush hours, the overlap of uplink and downlink of the train The so-called “opening level crossing” state appeared. Therefore, it may cause traffic congestion on the road connected to the railroad crossing.
[0006]
Therefore, the present invention addresses such problems and uses a wireless network to efficiently control the crossing operation using the train state information and the crossing state information in the control zone without using a human operation. It aims at providing a level crossing control system.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a railroad crossing control system according to the present invention is a railroad crossing control system that opens and closes a railroad crossing by operating a breaker and an alarm installed on a railroad crossing across the railroad. Installed in the vehicle, on-vehicle control means for grasping the running state of the train and controlling traveling, crossing warning control means for controlling the opening / closing operation of the crossing including the breaker and the alarm, and provided in each control means built in a wireless communication means for communicating with the wireless communication means and line trains provided wayside, and a wireless network that communicates with the control means and trains, train from said respective control means through the wireless network enter a railroad crossing control logic unit generating the alert control information for the crossing captures status information and crossing state information, the alarm control information sent from the crossing control logic unit Zone control means for controlling the operation of train travel and level crossing in a control zone within a predetermined range set along the track, and the level crossing control logic unit is provided for each level crossing in the control zone. Data on the traffic volume in each time zone is stored as a database, the alarm duration is adjusted according to the traffic volume at each level crossing, and the zone control means allows the different trains to use the downstream line and the upstream line respectively. When proceeding, predict the alarm start and alarm end time at the level crossing in the up or down direction, count the alarm duration at the level crossing, and if the predetermined time has passed, the train of the train approaching the alarm start point The speed of the train is controlled so as to delay the approach to the alarm start point .
[0008]
With such a configuration, the on-board control means mounted on the train traveling on the track grasps the running state of the train and controls the traveling, and the level crossing alarm control means performs the opening / closing operation of the level crossing including the breaker and the alarm. controlled, performs communication with the control unit and the train by the upper Symbol wireless network constructed by a wireless communication means for communicating with a train provided in the radio communication means and line wayside provided in each control unit, the The train state information and the crossing state information from each control means are taken in via the wireless network, the alarm control information for the crossing is created in the crossing control logic unit, and the alarm control information sent from the crossing control logic unit is input. The zone control means controls train running and level crossing operations within a predetermined range of control zones set along the track, and the level crossing control logic unit controls the control zone. The traffic data of each level crossing in each time zone is stored as a database and the alarm duration is adjusted according to the traffic volume of each level crossing. When traveling on an upward track, predict the alarm start and alarm end time at the level crossing in the up or down direction, count the alarm duration at the level crossing, and if the predetermined time has passed, set the alarm start point It operates to control the speed of the train so as to delay the approach of the approaching train to the alarm start point .
[0011]
Moreover, the zone control means, when crossing is inoperable, but to stop the approach travel of the train of the railroad crossing. This makes it possible to prevent a level crossing accident.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of a railroad crossing control system according to the present invention. This level crossing control system opens and closes a level crossing by operating a
[0014]
The on-
[0015]
The level crossing alarm control device 6 serves as a level crossing alarm control means for controlling the opening and closing operation of the level crossing including the above-described
[0016]
The zone controller 7 serves as zone control means for controlling the operation of train traveling and level crossing in the control zone CZN within a predetermined range set along the
[0017]
The train radio VRS connected to the on-
[0018]
Further, the level crossing control logic unit 8 takes in train state information and level crossing state information from each of the
[0019]
In FIG. 1,
[0020]
In the present invention, when the zone controller 7 detects that the
[0021]
Next, the operation of the crossing control system configured as described above will be described. First, in FIG. 1, it is assumed that the
[0022]
In this case, in the prior art, as shown in FIG. 2 (a), the railroad crossing is performed as shown in FIG. 2 (d) in a state where “there is a train” is detected by the track circuit in the immediately preceding section of the platform 10d. There is an alarm, and the
[0023]
In contrast, in the present invention, the zone controller 7 shown in FIG. 1 has always monitors the information from the train radio VRS and wayside radio WRS, the wayside radio transmitted from a plurality of wayside radio WRS The position of the
[0024]
In this state, the railroad crossing control logic unit 8 uses the train position information from the zone controller 7 and the train state information sent from the train radio VRS to keep the train position for a predetermined time (for example, 3 seconds). When the train speed is zero and the train speed is zero, it is determined that the
[0025]
Therefore, according to the present invention, as shown in FIG. 2 (e), without waiting for the time count shown in FIG. 2 (c) to end, as soon as the stop of the
[0026]
Next, in FIG. 1, a
[0027]
Now, as shown in FIG. 3 (b), at a certain level crossing on the
[0028]
Zone controller 7, an alarm duration is notified of the crossing to be over, from the position and speed of the train
[0029]
In this case, in the level crossing control as it is, the closing operation of the level crossing in the down direction is connected to the closing operation of the level crossing in the up direction, and a so-called “opening level crossing” state appears. Therefore, the zone controller 7 predicts the down warning end time for the
[0030]
As a result, the crossing in the down direction is opened at time t4, and the crossing in the up direction is closed at time t5. Accordingly, as shown in FIG. 3 (e), the period from time t4 to time t5, becomes time to open the crossing, the state of so-called "crossings not open" is eliminated. The time for the level crossing to open from time t4 to time t5 does not have to be very long, and it may be just the time for a person or car to cross the railroad crossing 3 once.
[0031]
【Effect of the invention】
Since the present invention configured as described above, the invention according to
[0034]
Further, according to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of a railroad crossing control system according to the present invention.
FIG. 2 is a timing diagram illustrating a control operation of a crossing in an overrun protection section from a station in the crossing control system.
FIG. 3 is a timing line for explaining a control operation of a crossing when speed control is performed so as to delay the approach of a train approaching the alarm start point at a crossing in each traveling direction in the crossing control system described above. FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
VRS ... Train radio
WRS… Wireless radio
CRS ... Railroad crossing radio
SRS ... Station radio
Claims (2)
上記線路を走行する列車に搭載され該列車の走行状態を把握すると共に走行制御する車上制御手段と、
上記遮断機及び警報機を含む踏切の開閉動作を制御する踏切警報制御手段と、
上記各制御手段に設けられた無線通信手段及び線路沿線に設けられ列車との通信を行う無線通信手段で構築され、各制御手段及び列車の間で通信を行う無線ネットワークと、
上記無線ネットワークを介して上記各制御手段からの列車状態情報及び踏切状態情報を取り込んで踏切に対する警報制御情報を作成する踏切制御論理部と、
上記踏切制御論理部から送られる警報制御情報を入力して、上記線路に沿って設定された所定範囲の制御ゾーン内の列車走行及び踏切の動作を制御するゾーン制御手段と、を備えて成り、
上記踏切制御論理部は、上記制御ゾーン内の各踏切の各時間帯での交通量のデータをデータベースとして保有し、各踏切の交通量に応じて警報持続時間を調節し、
上記ゾーン制御手段は、異なる列車がそれぞれ下り方向の線路及び上り方向の線路を進行する際、上り又は下り方向の踏切における警報開始及び警報終了時間を予測して、当該踏切における警報持続時間を計数し所定時間を経過している場合は、警報開始点に接近中の列車の該警報開始点への進入を遅らせるように該列車の速度制御をする、
ことを特徴とする踏切制御システム。In a railroad crossing control system that opens and closes a railroad crossing by operating a breaker and an alarm installed on a railroad crossing across the track,
On-board control means that is mounted on a train that travels on the track and grasps the travel state of the train and controls travel,
Level crossing alarm control means for controlling the opening and closing operation of the level crossing including the breaker and the alarm;
The wireless communication means provided in each control means and the wireless communication means provided along the track to communicate with the train, a wireless network for communication between each control means and the train, and
A railroad crossing control logic unit generating the alert control information for the crossing captures train status information, and crossing state information from each of the control means through the wireless network,
Zone control means for inputting the alarm control information sent from the level crossing control logic unit, and controlling the operation of train traveling and level crossing within a predetermined range of control zones set along the track,
The level crossing control logic unit stores traffic volume data in each time zone of each level crossing in the control zone as a database, adjusts the alarm duration according to the traffic volume of each level crossing,
The zone control means predicts the alarm start time and alarm end time at the crossing in the up or down direction when different trains travel on the down line and the up line, respectively, and counts the alarm duration at the crossing. When the predetermined time has elapsed, the train speed is controlled so as to delay the approach of the train approaching the alarm start point to the alarm start point.
A crossing control system characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001227604A JP4859298B2 (en) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | Railroad crossing control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001227604A JP4859298B2 (en) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | Railroad crossing control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003040111A JP2003040111A (en) | 2003-02-13 |
JP4859298B2 true JP4859298B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=19060241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001227604A Expired - Fee Related JP4859298B2 (en) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | Railroad crossing control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4859298B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103826959A (en) * | 2011-09-30 | 2014-05-28 | 日本信号株式会社 | Train guide broadcast system |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4587833B2 (en) * | 2005-02-14 | 2010-11-24 | 日本信号株式会社 | Train operation simulation method and train operation management device |
JP7285647B2 (en) * | 2019-01-25 | 2023-06-02 | 三菱電機株式会社 | TRAIN OPERATION MANAGEMENT DEVICE AND TRAIN OPERATION MANAGEMENT METHOD |
CN115195830B (en) * | 2022-08-25 | 2024-03-05 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | Automatic early warning method and system for unmanned crossing |
US20240194047A1 (en) * | 2022-12-13 | 2024-06-13 | Siemens Mobility, Inc. | Crossing gate mechanism with integrated maintenance status alarm |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710667B2 (en) * | 1988-10-19 | 1995-02-08 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | Railroad crossing control device |
JP3167426B2 (en) * | 1992-06-23 | 2001-05-21 | 株式会社東芝 | Train route control device |
JPH0672332A (en) * | 1992-08-27 | 1994-03-15 | Toshin Sangyo Kk | Level crossing wireless remote control device |
JP3210526B2 (en) * | 1994-06-22 | 2001-09-17 | 株式会社東芝 | Moving block train running control method and control system used therefor |
JP3312668B2 (en) * | 1993-10-13 | 2002-08-12 | 日本信号株式会社 | Railroad crossing control device |
JP3305187B2 (en) * | 1996-01-12 | 2002-07-22 | 株式会社東芝 | High-density train operation system equipment |
JPH1016780A (en) * | 1996-07-05 | 1998-01-20 | Toshiba Corp | Railroad crossing alarm display unit |
JPH1120702A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Nippon Signal Co Ltd:The | Railroad crossing control device |
JPH11192950A (en) * | 1998-01-06 | 1999-07-21 | Nippon Signal Co Ltd:The | Railroad crossing control device |
-
2001
- 2001-07-27 JP JP2001227604A patent/JP4859298B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103826959A (en) * | 2011-09-30 | 2014-05-28 | 日本信号株式会社 | Train guide broadcast system |
CN103826959B (en) * | 2011-09-30 | 2017-09-15 | 日本信号株式会社 | Train notifies play system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003040111A (en) | 2003-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171712B2 (en) | Railroad crossing control device | |
CN110936987B (en) | Full-automatic turn-back control method for urban rail transit train | |
US5740046A (en) | Method to control in a track traffic system moving units, device for effecting of such control and process for installation of the device | |
US7099754B2 (en) | Signal safety method, signal safety apparatus and signal safety system | |
KR101226638B1 (en) | Method and device for the coordinate operation of vehicle doors of and corresponding platform guiding systems, especially platform doors | |
EA200201278A1 (en) | SECURITY SYSTEM ON RAILWAY TRANSPORT | |
Schnieder | Communications-based train control (CBTC) | |
CN110294002B (en) | Rail vehicles and facilities and methods for automatically managing rail vehicles traveling on lines | |
JP4859298B2 (en) | Railroad crossing control system | |
CN107848549A (en) | The system and method that personnel for rail vehicle withdraw | |
KR101654352B1 (en) | System for Controlling Train Signal for Safe Driving | |
JP4575054B2 (en) | Level crossing system and level crossing control method | |
KR101037335B1 (en) | Fall detection system of platform | |
JP2001236594A (en) | Wireless traffic control system | |
JP2000264209A (en) | Vehicle traffic system | |
JP7352628B2 (en) | Determining the movement of railway vehicles | |
JP4614754B2 (en) | Railroad crossing security device | |
JP2002240720A (en) | Railroad crossing control device | |
KR100604355B1 (en) | How to prevent accidents at railway platforms | |
Schnieder | Main Functions of Automatic Train Control Systems | |
KR100638679B1 (en) | Railroad crossing crossing time control system using wireless communication | |
JPH061898Y2 (en) | Control device for level crossing alarm equipment | |
JPH04201678A (en) | Security control method and device coping with failure of railway crossing gate and alarm | |
Coleman III et al. | Trapped vehicle detection system for four-quadrant gates in high speed rail corridors: Design methodology and implementation issues | |
JP7349384B2 (en) | central device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4859298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |