JP4857402B1 - カードホルダ - Google Patents
カードホルダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4857402B1 JP4857402B1 JP2011168903A JP2011168903A JP4857402B1 JP 4857402 B1 JP4857402 B1 JP 4857402B1 JP 2011168903 A JP2011168903 A JP 2011168903A JP 2011168903 A JP2011168903 A JP 2011168903A JP 4857402 B1 JP4857402 B1 JP 4857402B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- card holder
- back plate
- support
- standing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
【解決手段】略一枚板状の展開体が折り返しされてなるカードホルダ1を、開口30を持つ背板部3と、背板部3における開口30の周縁部33と一体に形成されている第1脚部4と、背板部3と一体に形成されている第2脚部5と、第2脚部5と一体に形成されている脚支持部6と、で構成する。このうち第1脚部4を背板部3に対して揺動可能にし、第1脚部4に開口状の係合凹部42を設ける。第2脚部5は背板部3に対して曲げ伸ばし可能に折り返す。脚支持部6は第2脚部5に対して折り返すとともに、脚支持部6に係合凸部62を設ける。第2脚部5を背板部3に対して面一に伸ばし、脚支持部6を折り返したままの状態で、脚支持部6の係止部64が、係合凹部42の端面49よりも第1脚端部40側に配置されるようにする。
【選択図】図4
Description
(1)前記第1脚部は、前記係合凹部の周縁部に突起状の抜け止め凸部を持ち、前記係合凸部は、開口状の抜け止め凹部を持ち、前記起立時に該抜け止め凸部と該抜け止め凹部とは係合する。
(2)前記背板部の前記第1端部と一体に形成され、前記第1端部との境界部分を中心に折り返されて前記背板部の前側に配置されているカード支持部を持つ。
(3)略一枚板状に展開可能である。
(4)前記第2脚部および前記脚支持部を巻き折り状に折り返し、前記脚支持部に意匠を表示する。
(5)前記第2脚部および前記脚支持部を蛇腹折り状に折り返し、前記第2脚部に意匠を表示する。
実施例1のカードホルダを模式的に表す展開図を図1に示す。実施例1のカードホルダを前側(正面側)から見た様子を模式的に表す斜視図を図2に示す。実施例1のカードホルダを後側(背面側)から見た様子を模式的に表す斜視図を図3に示す。仰臥時における実施例1のカードホルダを模式的に表す正面図を図4に示す。以下、本明細書において、前とは図4の紙面手前側を指し、後とは図4の紙面奥側を指す。延び方向、幅方向とは、それぞれ図1に示す展開図における延び方向、幅方向を指す。
第1接続部70は、略矩形の板状をなす。第1接続部70の一端部は背板部3の第1端部31に一体に形成されている。第1接続部70の延び方向の長さは、第2接続部72の幅方向の長さよりも遙かに短い。第1接続部70は、後述する第2接続部72とともに、実施例1のカードホルダ1の側壁(カードホルダ1の厚さ方向の壁)を構成する。
実施例2のカードホルダを模式的に表す展開図を図5に示す。仰臥時における実施例2のカードホルダを模式的に表す正面図を図6に示す。以下、本明細書において、前とは図6の紙面手前側を指し、後とは図6の紙面奥側を指す。幅方向とは図5に示す展開図における幅方向を指す。
4:第1脚部 5:第2脚部 6:脚支持部
30:開口 31:第1端部 32:第2端部
40:第1脚基部 41:第1脚端部 42:係合凹部
43:抜け止め凸部 60:支持基部 61:橋架け部
62:係合凸部 60、61:基部 64:係止部
Claims (6)
- 略一枚板状の展開体が折り返されてなり起立可能なカードホルダであって、
開口と、起立時に上端となる第1端部と、該起立時に下端となる第2端部と、を持つ背板部と、
開口状の係合凹部を持ち、一端部である第1脚基部が該背板部における該開口の該第1端部側の周縁部と一体に形成され、他端部である第1脚端部が該周縁部から該開口の内部に突出し、該背板部に対して揺動可能である第1脚部と、
該第2端部と一体に形成され、該第2端部との境界部分を中心に曲げ伸ばし可能に折り返されている第2脚部と、
該第2脚部における該第2端部とは逆側の端部と一体に形成され、該第2脚部との境界部分を中心に折り返されている脚支持部と、を持ち、
該脚支持部は、該第2脚部に連続する基部と、該基部に連続し該起立時に該係合凹部に挿入される係合凸部と、該起立時に該係合凹部の周縁部と係止する係止部と、を持ち、
該第2脚部を該背板部に対して面一に伸ばし、該脚支持部を折り返したままの状態で、該係止部は該係合凹部の該第1脚基部側の端面よりも該第1脚端部側に配置されていることを特徴とするカードホルダ。 - 前記第1脚部は、前記係合凹部の周縁部に突起状の抜け止め凸部を持ち、
前記係合凸部は、開口状の抜け止め凹部を持ち、
前記起立時に該抜け止め凸部と該抜け止め凹部とは係合する請求項1に記載のカードホルダ。 - 前記背板部の前記第1端部と一体に形成され、前記第1端部との境界部分を中心に折り返されて前記背板部の前側に配置されているカード支持部を持つ請求項1または請求項2に記載のカードホルダ。
- 略一枚板状に展開可能である請求項1〜請求項3の何れか一つに記載のカードホルダ。
- 前記第2脚部および前記脚支持部を巻き折り状に折り返し、
前記脚支持部に意匠を表示する請求項1〜請求項4の何れか一つに記載のカードホルダ。 - 前記第2脚部および前記脚支持部を蛇腹折り状に折り返し、
前記第2脚部に意匠を表示する請求項1〜請求項4の何れか一つに記載のカードホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011168903A JP4857402B1 (ja) | 2011-08-02 | 2011-08-02 | カードホルダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011168903A JP4857402B1 (ja) | 2011-08-02 | 2011-08-02 | カードホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4857402B1 true JP4857402B1 (ja) | 2012-01-18 |
JP2013031950A JP2013031950A (ja) | 2013-02-14 |
Family
ID=45604524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011168903A Expired - Fee Related JP4857402B1 (ja) | 2011-08-02 | 2011-08-02 | カードホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4857402B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09276104A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-28 | Mino Nendo Kk | 写真等の卓上簡易ホルダー |
JP2000197548A (ja) * | 1999-01-06 | 2000-07-18 | Kiboushiya:Kk | 折畳式掲示具 |
JP2006003478A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Tsukuru:Kk | 簡易表示具および印刷物 |
-
2011
- 2011-08-02 JP JP2011168903A patent/JP4857402B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09276104A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-28 | Mino Nendo Kk | 写真等の卓上簡易ホルダー |
JP2000197548A (ja) * | 1999-01-06 | 2000-07-18 | Kiboushiya:Kk | 折畳式掲示具 |
JP2006003478A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Tsukuru:Kk | 簡易表示具および印刷物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013031950A (ja) | 2013-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011048296A (ja) | 起立型ディスプレイ | |
JP4857402B1 (ja) | カードホルダ | |
KR101725782B1 (ko) | 거치부를 가지는 탁상용 달력 | |
JP5602531B2 (ja) | ホルダアタッチメント及びシート状物品収納ボックス | |
JP3230868U (ja) | スマートフォン用スタンド | |
JP6253435B2 (ja) | カードスタンド | |
JP4177791B2 (ja) | 卓上カードスタンド | |
JP6427771B2 (ja) | 表示具 | |
JP3178245U (ja) | 表示物支持台 | |
JP5084321B2 (ja) | カードホルダ | |
JP4393298B2 (ja) | 卓上カードスタンド | |
JP3248102U (ja) | 箱中枠 | |
JP3246430U (ja) | 支持台 | |
JP3193855U (ja) | 携帯電話機を立て掛けることが出来るカレンダーケース | |
JP3246412U (ja) | 付箋用シート | |
JP3239641U (ja) | 卓上スタンドおよび卓上カレンダー | |
JP2020172032A (ja) | ノート | |
JP2013022781A (ja) | 卓上カレンダー | |
JP2012086458A (ja) | 自立表示体 | |
JPH10243858A (ja) | 立体写真立て | |
JP6405672B2 (ja) | 情報表示体 | |
JP6011990B1 (ja) | 卓上表示体のスタンド | |
JP2005000217A (ja) | 枠 | |
JP6664290B2 (ja) | 卓上カレンダーとそのホルダー | |
JP3111346U (ja) | マニュアル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4857402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |