JP4856891B2 - 現像ローラ及び現像装置並びにプロセスカートリッジ - Google Patents
現像ローラ及び現像装置並びにプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4856891B2 JP4856891B2 JP2005135841A JP2005135841A JP4856891B2 JP 4856891 B2 JP4856891 B2 JP 4856891B2 JP 2005135841 A JP2005135841 A JP 2005135841A JP 2005135841 A JP2005135841 A JP 2005135841A JP 4856891 B2 JP4856891 B2 JP 4856891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- developing
- driving force
- roller body
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
次に本発明の一実施形態に係る現像装置について、これを用いるプロセスカートリッジ並びに該プロセスカートリッジを装着して画像形成する電子写真画像形成装置を参照して説明する。
まず多色の電子写真画像形成装置(以下、「画像形成装置」という)の全体構成について、図1を参照して説明する。なお、図1は画像形成装置の一態様であるフルカラーレーザービームプリンタの全体構成を示す縦断面図である。
次に本実施形態に係るカートリッジについて、図2及び図3を用いて説明する。図2及び図3はトナーを収納したカートリッジ7の主断面および斜視図を示している。なお、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの各カートリッジ7a,7b,7c,7dは同一構成である。
次に、装置本体100に対するカートリッジ7の装着部99について、図4を用いて説明する。図4に示すように、装置本体100には前扉101が設けられている。前扉101は、装置本体100に対して回動可能に設けられている。また、前扉101の奥には転写装置5が回動可能に設けられている。これら前扉101、転写装置5が開いた状態で、カートリッジ7は、装着部99に対して着脱可能となる。カートリッジ7の長手方向両端部の感光体ドラム支持部近傍には把手部材90が設けられていて、カートリッジ7の着脱時には本体前扉101側に突出している。
次に現像装置4に設けられている現像ローラ41について、図5乃至図9を参照して説明する。
4 …現像ユニット
7 …カートリッジ
12 …転写ローラ
40 …ローラ本体
40a …端面
40b …第一取付部
40c,40d …第二取付部
40e …ローラ部
40f …切欠
40g …凹部
41 …現像ローラ
45a,45b …現像枠体
46 …現像容器ユニット
48 …クリーナユニット
48a …クリーニング枠体
50,51 …軸受
52 …スペーサコロ
53 …挿入ガイド部
54 …ギア部材
54a …回転係止部
54b …抜け止め係止部
54c …ギア部
70 …ビス
100 …装置本体
Claims (4)
- 電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラにおいて、
現像剤を担持する担持部を有するローラ本体と、
前記ローラ本体の端部に挿入され、前記現像ローラを回転させるための駆動力を前記ローラ本体に伝達する駆動力伝達部と、
を有し、
前記ローラ本体は、前記電子写真感光体との間隙を一定に保つための間隙規制部材が取り付けられる第一取付部と、前記現像ローラを回転可能に支持するための軸受が取り付けられる第二取付部と、前記駆動伝達部が前記ローラ本体から抜けないように、前記駆動伝達部に設けられた抜け止め部を係止する凹部と、を有し、
前記担持部の外径をD0、前記第一取付部の外径をD1、前記第二取付部の外径をD2、前記駆動力伝達部の外径をD3としたとき、D0、D1、D2、D3は、D0>D1>D2>D3の関係を有し、
前記ローラ本体の回転軸方向において前記ローラ本体の中央側から端部側へ向かって前記凹部、前記第一取付部、前記第二取付部、前記駆動力伝達部が順に位置することを特徴とする現像ローラ。 - 前記駆動力伝達部は、更に、前記ローラ本体の回転方向において前記ローラ本体に対して移動することを防止するための回転止め部を有することを特徴とする請求項1に記載の現像ローラ。
- 電子写真画像形成装置に用いられる現像装置において、
前記請求項1又は請求項2に記載の現像ローラを有することを特徴とする現像装置。 - 電子写真画像形成装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジにおいて、
電子写真感光体と、
請求項3に記載の現像装置と、
を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135841A JP4856891B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | 現像ローラ及び現像装置並びにプロセスカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135841A JP4856891B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | 現像ローラ及び現像装置並びにプロセスカートリッジ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006313224A JP2006313224A (ja) | 2006-11-16 |
JP2006313224A5 JP2006313224A5 (ja) | 2008-06-26 |
JP4856891B2 true JP4856891B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=37534746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005135841A Expired - Fee Related JP4856891B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | 現像ローラ及び現像装置並びにプロセスカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4856891B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017068065A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06318022A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-15 | Canon Inc | クリーニング方法及び弾性クリーニングブレード取り付け方法及びクリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JPH1124503A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-01-29 | Sharp Corp | 感光体ドラムのフランジ嵌合構造 |
JP3423684B2 (ja) * | 2000-11-28 | 2003-07-07 | キヤノン株式会社 | 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置および電気接点部材 |
JP2003021970A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Canon Inc | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2003076191A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Canon Inc | 加熱定着装置 |
JP3937802B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2007-06-27 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP3913034B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2007-05-09 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP2003140493A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Konica Corp | 定着装置および画像形成装置 |
JP4174214B2 (ja) * | 2002-01-11 | 2008-10-29 | 株式会社リコー | 回転体取付構造及び該回転体構造を用いたプロセスカートリッジ |
JP4059378B2 (ja) * | 2002-01-17 | 2008-03-12 | 株式会社リコー | 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2005
- 2005-05-09 JP JP2005135841A patent/JP4856891B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006313224A (ja) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3950883B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP3950882B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP4164293B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3958272B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5339026B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
US8583001B2 (en) | Developing device and process cartridge | |
EP0833235B1 (en) | Process cartridge including a cleaning means and method for its assembling | |
US20070110478A1 (en) | Electrophotographic photosensitive drum, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus | |
JP7146410B2 (ja) | カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置 | |
US8204400B2 (en) | Charging device capable of efficiently charging image carrier | |
JP2005338751A (ja) | 感光体ドラム支持装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2008139818A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP2002304106A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真感光体ドラム及び電子写真画像形成装置及びカラー電子写真画像形成装置 | |
JP2002189401A (ja) | プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 | |
JP2014055991A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2005069239A (ja) | 伝動装置、感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4878176B2 (ja) | 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP4856891B2 (ja) | 現像ローラ及び現像装置並びにプロセスカートリッジ | |
JP2023091023A (ja) | カートリッジユニット | |
JP2006313224A5 (ja) | ||
JP4658709B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2011095711A (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP5866885B2 (ja) | 感光体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2005099231A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP3958314B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080507 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |