JP4856221B2 - 基地局及び受信方法 - Google Patents
基地局及び受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4856221B2 JP4856221B2 JP2009191384A JP2009191384A JP4856221B2 JP 4856221 B2 JP4856221 B2 JP 4856221B2 JP 2009191384 A JP2009191384 A JP 2009191384A JP 2009191384 A JP2009191384 A JP 2009191384A JP 4856221 B2 JP4856221 B2 JP 4856221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- frequency
- pilot signal
- unit
- mobile station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 177
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 449
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 66
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 60
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 39
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 17
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 13
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 238000002789 length control Methods 0.000 description 2
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 2
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 1
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
複数のサブキャリアが含まれたシステム帯域のうちの少なくとも一部の部分帯域において、一定間隔で離散的に選択したサブキャリアにマッピングされたパイロット信号を移動局から受信する受信部と、
前記受信部において受信したパイロット信号を処理する処理部と、
前記受信部において受信すべきパイロット信号の送信元になる移動局に対して、部分帯域を設定させるために周波数および帯域幅を指定する指示部と、
を備える。
複数のサブキャリアが含まれたシステム帯域のうちの少なくとも一部の部分帯域において、一定間隔で離散的に選択したサブキャリアにマッピングされたパイロット信号を移動局から受信するステップと、
受信したパイロット信号を処理するステップと、
受信すべきパイロット信号の送信元になる移動局に対して、部分帯域を設定させるために周波数および帯域幅を指定するステップと、
を備える。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
(1)変数Φ5MHz、Φ2.5MHzおよびΦ1.25MHzに、それぞれ乱数を与える。ここで、与える乱数は整数である。
(2)n5番目の送信帯域幅5MHzの移動局に対して、周波数ブロックID、(Φ5MHz+n5)mod(10/5)×(10/5)から5/1.25=4ブロックを割り当てる。
(3)n25番目の送信帯域幅2.5MHzの移動局に対して、周波数ブロックID、(Φ5MHz+N5+n2.5)mod(10/5)×(10/5)+(Φ2.5MHz+n2.5)mod(5/2.5)×(5/2.5)から2.5/1.25=2ブロックを割り当てる。
(4)n25番目の送信帯域幅2.5MHzの移動局に対して、周波数ブロックID、(Φ5MHz+N5+N2.5+n1.25)mod(10/5)×(10/5)+(Φ2.5MHz+N2.5+n1.25)mod(5/2.5)×(5/2.5)+(Φ1.25MHz+N2.5+n1.25)mod(2.5/1.25)×(2.5/1.25から1.25/1.25=1ブロックを割り当てる。
無線アクセス方式を切り替える切り替え手段;
切り替えられた無線アクセス方式に応じて高速フーリエ変換および直並列変換の一方が行われた拡散後のチップ系列に対して、無線リソースを割り当て、周波数領域の信号を生成する周波数領域信号生成手段;
前記周波数領域の信号に対して高速逆フーリエ変換を行い、送信信号を生成する送信信号生成手段;
を備えることを特徴とする送信装置。
前記切り替え手段は、通知された無線アクセス方式を示す情報に応じて、無線アクセス方式を切り替えることを特徴とする送信装置。
前記切り替え手段は、シングルキャリア方式の無線アクセス方式に切り替える場合に、割り当てを希望する所定の周波数帯域を使用して伝搬路状態測定用信号を送信することを特徴とする送信装置。
シングルキャリア方式の無線アクセス方式に切り替える場合に、データチャネルの希望周波数帯域幅、送信データ量およびデータレートのうち少なくとも1つを示す情報を通知するパイロット信号生成手段;
を備えることを特徴とする送信装置。
前記パイロット信号生成手段は、パイロット信号の希望最大送信帯域幅を示す情報を通知することを特徴とする送信装置。
前記パイロット信号生成手段は、前記パイロット信号の希望最大送信帯域幅を示す情報に基づいて指定された中心周波数および周波数帯域幅にしたがって、パイロット信号を送信することを特徴とする送信装置。
前記パイロット信号生成手段は、周波数ホッピング方式によりパイロット信号を送信することを特徴とする送信装置。
前記パイロット信号生成手段は、指定された周波数帯域幅毎に周波数ホッピングしてパイロット信号を送信することを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、高速フーリエ変換が行われた拡散後のチップ系列を所定数回繰り返し、所定数回繰り返された各チップ系列をシフトさせ、一定のチップパターンを生成することを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、物理チャネルの種類に応じて、無線リソースを割り当てることを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、物理チャネルに周波数ブロックを割り当てる場合に、周波数ブロックのトランスミッション タイム インターバル長を単位として、無線リソースを割り当てることを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、送信する信号が衝突型のチャネルである場合に、割り当てられた周波数帯域のうち少なくとも一部の帯域を利用するように無線リソースを割り当てることを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、送信する信号が共有制御チャネルである場合に、通知されたスケジューリングの結果に基づいて、無線リソースを割り当てることを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、送信する信号が共有データチャネルである場合に、通知されたスケジューリングの結果に基づいて、無線リソースを割り当てることを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、通知された周波数分割多元接続での時間領域におけるスケジューリングの結果に基づいて、無線リソースを割り当てることを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、データレートに基づいて、複数の周波数ブロックを割り当てることを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、通知された時間領域および周波数領域におけるスケジューリングの結果に基づいて、無線リソースを割り当てることを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、周波数ブロックをグループ化して割り当てることを特徴とする送信装置。
前記周波数領域信号生成手段は、シングルキャリア伝送が行われる場合に、データレートにしたがって、割り当てられる帯域幅を変更することを特徴とする送信装置。
決定された無線アクセス方式を示す情報を通知する通知手段;
を備えることを特徴とする受信装置。
前記無線アクセス方式決定手段は、自受信装置が設置された環境に基づいて、無線アクセス方式を決定することを特徴とする受信装置。
前記無線アクセス方式決定手段は、セル構成に基づいて、無線アクセス方式を決定することを特徴とする受信装置。
前記無線アクセス方式決定手段は、送信装置毎に、無線アクセス方式を決定することを特徴とする受信装置。
前記無線アクセス方式決定手段は、自受信装置と送信装置との距離に基づいて、無線アクセス方式を決定することを特徴とする受信装置。
前記無線アクセス方式決定手段は、送信装置における送信電力に基づいて、無線アクセス方式を決定することを特徴とする受信装置。
伝搬路状態測定用信号の送信された周波数帯域に基づいて、割り当てる周波数帯域を決定する無線リソース割り当て決定手段;
を有し、
前記通知手段は、決定された周波数帯域を示す情報を送信することを特徴とする受信装置。
無線リソース割り当て決定手段は、伝搬路状態測定用信号を送信している周波数帯域の範囲内で、周波数帯域を割り当てることを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、受信装置における伝搬路状態測定用信号の受信電力、送信装置が送信しようとするデータの種類、送信待ち時間および各移動局の最大送信電力のうち少なくとも1つに基づいて、予め決定された周波数の割り当て単位毎に周波数を割り当てる送信装置を決定することを特徴とする受信装置。
シングルキャリア方式の無線アクセス方式に決定した場合に、前記無線リソース割り当て決定手段は、各送信装置に対する受信特性に基づき、同一送信装置に対して、連続した周波数帯を割り当てることを特徴とする受信装置。
パイロット信号の希望最大送信帯域幅を示す情報に基づいて、送信装置毎にパイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を決定し、決定されたパイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を示す情報を対応する各送信装置に送信するパイロット信号指定手段;
を備えることを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、周波数ブロックのIDを送信することにより、決定されたパイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を示す情報を対応する各送信装置に通知することを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、各送信装置の最大送信電力と、各送信装置と受信装置との間のパスロスとに基づいて、送信帯域幅を決定することを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、システムで定められた最小送信帯域幅の整数倍および2n倍の一方に、送信帯域幅を決定することを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、送信装置が最大送信電力で前記パイロット信号を送信した場合に予測される受信SINRが、所要受信SINR以上となる最大の帯域幅に、送信帯域幅を決定することを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、送信装置が最小送信帯域幅で前記パイロット信号を送信した場合に予測される受信SINRが、所要受信SINR未満となる場合、最小送信帯域幅に、送信帯域幅を決定することを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、前記予測される受信SINRを、自受信装置と送信装置間の平均パスロスおよび自受信装置における平均干渉電力を用いて算出することを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、上りリンクの総受信電力に基づいて、パイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を決定することを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、各送信装置のパイロット信号の受信電力の偏りを示す基準値を予め決定し、この基準値以下となるように、各送信装置に対して、パイロット信号の送信帯域幅および中心周波数の決定を行うことを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、各周波数帯で、前記パイロット信号を送信する送信装置の数の偏りが小さくなるように、前記パイロット信号の送信帯域を割り当てることを特徴とする受信装置。
前記パイロット信号指定手段は、繰り返し係数の残数に基づいて、各送信装置に対して、パイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を決定することを特徴とする受信装置。
パイロット信号の受信特性を測定する受信特性測定手段;
前記受信特性、パイロット信号の送信帯域およびデータチャネルの希望周波数帯域幅を示す情報に基づいて、前記パイロット信号の送信帯域の範囲内で各送信装置に周波数帯域を割り当てる無線リソース割り当て決定手段;
を備えることを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、予め決定された周波数割り当て単位に基づいて、各送信装置に周波数帯域を割り当てることを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て測定手段は、パイロットが送信されていない帯域の受信特性として、過去に測定された受信特性を使用することを特徴とする受信装置。
前記受信特性測定手段は、予め決定された周波数帯域の割り当て単位を測定単位として、送信されたパイロット信号の受信特性を測定することを特徴とする受信装置。
前記受信特性測定手段は、データチャネルの希望割り当て帯域を測定単位として、送信されたパイロット信号の受信特性を測定することを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、割り当てた周波数帯域幅に基づいて、上りリンクの送信電力を指定することを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、割り当てようとする帯域における干渉電力に基づいて、希望波電力対干渉電力比が所望の値となるように送信電力を指定することを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、データチャネルに対する所要品質および伝搬路状態測定用信号に対する所要品質のうち少なくとも一方を設定することを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、前記データチャネルに対する所要品質および前記伝搬路状態測定用信号に対する所要品質のうち少なくとも一方を、報知チャネルにより、通知することを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、データチャネルの割り当てがない場合、前記搬路状態測定用信号に対する所要品質に基づいて、送信電力制御を行うことを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、データチャネルの割り当てがある場合、送信フレーム内に時間多重されたデータ部および伝搬路状態測定用信号部に対して、前記データチャネルに対する所要品質に基づいて、送信電力制御を行うことを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、一定の送信電力密度となるように送信電力を指定することを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、指定した送信電力、および伝搬路状態測定用信号の受信電力に基づいて、周波数帯域を割り当てた送信装置が信号を送信した場合に、割り当てた周波数帯域において推定される、送信装置が送信した信号の受信装置における受信電力および干渉電力の瞬時値および平均値のいずれか1つを使用することを決定し、決定された受信電力と干渉電力との比に基づいて、変調方法、誤り訂正符号化率を決定することを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、周波数帯域の割り当て単位毎に測定されたパイロット信号の受信品質に基づいて、MCSを決定し、送信装置に通知することを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、割り当て帯域におけるパイロット信号の受信品質に基づいて、MCSを決定し、送信装置に通知することを特徴とする受信装置。
前記無線リソース割り当て決定手段は、一度割り当てた周波数帯域について、その周波数帯域における、割り当てた送信装置の伝搬路状態測定用信号の受信電力が予め指定された閾値を超えて変化するまで、同一の送信局にその周波数帯域を時間的に連続して割り当て続けることを特徴とする受信装置。
送信装置が使用する無線アクセス方式を決定する無線アクセス方式決定手段;
決定された無線アクセス方式を示す情報を通知する通知手段;
無線アクセス方式を切り替える切り替え手段;
切り替えられた無線アクセス方式に応じて高速フーリエ変換および直並列変換の一方が行われた拡散後のチップ系列に対して、無線リソースを割り当て、周波数領域の信号を生成する周波数領域信号生成手段;
前記周波数領域の信号に対して高速逆フーリエ変換を行い、送信信号を生成する送信信号生成手段;
を備えることを特徴とする移動通信システム。
受信装置が、決定された無線アクセス方式を示す情報を通知するステップ;
送信装置が、無線アクセス方式を示す情報を受信するステップ;
送信装置が、前記無線アクセス方式を示す情報にしたがって、無線アクセス方式を切り替えるステップ;
送信装置が、切り替えられた無線アクセス方式に応じて高速フーリエ変換および直並列変換の一方が行われた拡散後のチップ系列に対して、無線リソースを割り当て、周波数領域の信号を生成するステップ;
送信装置が、前記周波数領域の信号に対して高速逆フーリエ変換を行い、送信信号を生成するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
シングルキャリア方式の無線アクセス方式に切り替える場合に、送信装置が、データチャネルの希望周波数帯域幅、送信データ量およびデータレートのうち少なくとも1つを示す情報を、受信装置に通知するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
送信装置が、パイロット信号の希望最大送信帯域幅を示す情報を通知するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
送信装置が、前記パイロット信号の希望最大送信帯域幅を示す情報に基づいて指定された中心周波数および周波数帯域幅にしたがって、パイロット信号を送信するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
前記パイロット信号を送信するステップは、周波数ホッピング方式によりパイロット信号を送信することを特徴とする送信制御方法。
前記周波数領域の信号を生成するステップは、
高速フーリエ変換が行われた拡散後のチップ系列を所定数回繰り返すステップ;
所定数回繰り返された各チップ系列をシフトさせ、一定のチップパターンを生成するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
前記周波数領域の信号を生成するステップは、物理チャネルの種類に応じて、無線リソースを割り当てるステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、物理チャネルに周波数ブロックを割り当てる場合に、周波数ブロックのトランスミッション タイム インターバル長を単位として、無線リソースを割り当てるステップを有することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、送信する信号が共有データチャネルである場合に、通知されたスケジューリングの結果に基づいて、無線リソースを割り当てるステップを有することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、通知された周波数分割多元接続での時間領域におけるスケジューリングの結果に基づいて、無線リソースを割り当てるステップを有することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、データレートに基づいて、複数の周波数ブロックを割り当てるステップを有することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、通知された時間領域および周波数領域におけるスケジューリングの結果に基づいて、無線リソースを割り当てるステップを有することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、周波数ブロックをグループ化して割り当てるステップを有することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、シングルキャリア伝送が行われる場合に、データレートにしたがって、割り当てられる帯域幅を変更するステップを有することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、伝搬路状態測定用信号を送信している周波数帯域の範囲内で、周波数帯域を割り当てるステップ
を有することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、受信装置における伝播路状態測定用信号の受信電力、移動局が送信しようとするデータの種類、送信待ち時間および各移動局の最大送信電力のうち少なくとも1つに基づいて、周波数の割り当て単位毎に周波数を割り当てる移動局を決定するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
シングルキャリア方式の無線アクセス方式に決定した場合に、前記無線リソースを割り当てるステップは、各移動局に対する受信特性に基づき、同一移動局に対して、連続した周波数帯を割り当てるステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
受信装置が、パイロット信号の希望最大送信帯域幅を示す情報に基づいて、送信装置毎にパイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を指定するステップ;
受信装置が、決定されたパイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を示す情報を対応する各送信装置に送信するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
前記送信するステップは、周波数ブロックのIDを送信することにより、決定されたパイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を示す情報を対応する各送信装置に通知することを特徴とする送信制御方法。
前記送信帯域幅および中心周波数を指定するステップは、各送信装置の最大送信電力と、各送信装置と受信装置との間のパスロスとに基づいて、送信帯域幅を決定することを特徴とする送信制御方法。
前記送信帯域幅および中心周波数を指定するステップは、システムで定められた最小送信帯域幅の整数倍および2n倍の一方に、送信帯域幅を決定することを特徴とする送信制御方法。
前記送信帯域幅および中心周波数を指定するステップは、送信装置が最大送信電力で前記パイロット信号を送信した場合に予測される受信SINRが、所要受信SINR以上となる最大の帯域幅に、送信帯域幅を決定することを特徴とする送信制御方法。
前記送信帯域幅および中心周波数を指定するステップは、送信装置が最小送信帯域幅で前記パイロット信号を送信した場合に予測される受信SINRが、所要受信SINR未満となる場合、最小送信帯域幅に、送信帯域幅を決定することを特徴とする送信制御方法。
前記送信帯域幅および中心周波数を指定するステップは、前記予測される受信SINRを、自受信装置と送信装置間の平均パスロスおよび自受信装置における平均干渉電力を用いて算出することを特徴とする受信装置。
前記送信帯域幅および中心周波数を指定するステップは、上りリンクの総受信電力に基づいて、パイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を決定することを特徴とする送信制御方法。
前記送信帯域幅および中心周波数を指定するステップは、繰り返し係数の残数に基づいて、各送信装置に対して、パイロット信号の送信帯域幅および中心周波数を決定することを特徴とする送信制御方法。
受信装置が、パイロット信号の受信特性を測定するステップ;
受信装置が、前記受信特性、パイロット信号の送信帯域およびデータチャネルの希望周波数帯域幅を示す情報に基づいて、前記パイロット信号の送信帯域の範囲内で各送信装置に周波数帯域を割り当てるステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
前記周波数帯域を割り当てるステップは、予め決定された周波数割り当て単位に基づいて、各送信装置に周波数帯域を割り当てることを特徴とする送信制御方法。
前記周波数帯域を割り当てるステップは、パイロットが送信されていない帯域の受信特性として、過去に測定された受信特性を使用することを特徴とする送信制御方法。
前記パイロット信号の受信特性を測定するステップは、予め決定された周波数帯域の割り当て単位を測定単位として、パイロット信号の受信特性を測定することを特徴とする送信制御方法。
前記パイロット信号の受信特性を測定するステップは、データチャネルの希望割り当て帯域を測定単位として、送信されたパイロット信号の受信特性を測定することを特徴とする送信制御方法。
割り当てた周波数帯域幅に基づいて、上りリンクの送信電力を指定するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
前記送信電力を指定するステップは、割り当てようとする帯域における干渉電力に基づいて、希望波電力対干渉電力比が所望の値となるように送信電力を指定するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
前記送信電力を決定するステップは、データチャネルに対する所要品質および伝搬路状態測定用信号に対する所要品質のうち少なくとも一方を設定することを特徴とする送信制御方法。
前記送信電力を決定するステップは、前記データチャネルに対する所要品質および前記伝搬路状態測定用信号に対する所要品質のうち少なくとも一方を、報知チャネルにより、通知することを特徴とする送信制御方法。
前記送信電力を決定するステップは、データチャネルの割り当てがない場合、前記搬路状態測定用信号に対する所要品質に基づいて、送信電力制御を行うことを特徴とする送信制御方法。
前記送信電力を決定するステップは、データチャネルの割り当てがある場合、送信フレーム内に時間多重されたデータ部および伝搬路状態測定用信号部に対して、前記データチャネルに対する所要品質に基づいて、送信電力制御を行うことを特徴とする送信制御方法。
前記送信電力を指定するステップは、一定の送信電力密度となるように送信電力を指定するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
指定した送信電力、および伝搬路状態測定用信号の受信電力に基づいて、周波数帯域を割り当てた送信装置が信号を送信した場合に、割り当てた周波数帯域において推定される、送信装置が送信した信号の受信装置における受信電力および干渉電力の瞬時値および平均値のいずれか1つを使用することを決定するステップ;
決定された送信希望波電力と干渉電力との比に基づいて、変調方法、誤り訂正符号化率を決定するステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
前記変調方法、誤り訂正符号化率を決定するステップは、周波数帯域の割り当て単位毎に測定されたパイロット信号の受信品質に基づいて、MCSを決定することを特徴とする送信制御方法。
前記変調方法、誤り訂正符号化率を決定するステップは、割り当て帯域におけるパイロット信号の受信品質に基づいて、MCSを決定することを特徴とする送信制御方法。
前記無線リソースを割り当てるステップは、一度割り当てた周波数帯域について、その周波数帯域における、割り当てた送信装置の伝搬路状態測定用信号の受信電力が、予め指定された閾値を超えて変化するまで、同一の送信局にその周波数帯域を時間的に連続して割り当て続けるステップ;
を有することを特徴とする送信制御方法。
2 符号乗算部
3 移相部
30、40、100 送信装置
200、2001、2002、2003、2004、2005、2006 基地局
300 移動局
400 受信装置
Claims (8)
- 複数のサブキャリアが含まれたシステム帯域のうちの少なくとも一部の部分帯域において、一定間隔で離散的に選択したサブキャリアにマッピングされたパイロット信号を移動局から受信する受信部と、
前記受信部において受信したパイロット信号を処理する処理部と、
前記受信部において受信すべきパイロット信号の送信元になる移動局に対して、部分帯域を設定させるために周波数および帯域幅を指定する指示部と、
を備えることを特徴とする基地局。 - 前記受信部において受信したパイロット信号には、周波数ホッピング方式によるマッピングがなされていることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
- 前記受信部において受信したパイロット信号には、送信電力制御がなされていることを特徴とする請求項1または2に記載の基地局。
- 前記受信部において受信したパイロット信号には、パイロット信号の帯域幅に応じた送信電力制御がなされていることを特徴とする請求項3に記載の基地局。
- 複数のサブキャリアが含まれたシステム帯域のうちの少なくとも一部の部分帯域において、一定間隔で離散的に選択したサブキャリアにマッピングされたパイロット信号を移動局から受信するステップと、
受信したパイロット信号を処理するステップと、
受信すべきパイロット信号の送信元になる移動局に対して、部分帯域を設定させるために周波数および帯域幅を指定するステップと、
を備えることを特徴とする受信方法。 - 前記受信するステップにおいて受信したパイロット信号には、周波数ホッピング方式によるマッピングがなされていることを特徴とする請求項5に記載の受信方法。
- 前記受信するステップにおいて受信したパイロット信号には、送信電力制御がなされていることを特徴とする請求項5または6に記載の受信方法。
- 前記受信するステップにおいて受信したパイロット信号には、パイロット信号の帯域幅に応じた送信電力制御がなされていることを特徴とする請求項7に記載の受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191384A JP4856221B2 (ja) | 2005-03-31 | 2009-08-20 | 基地局及び受信方法 |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005105492 | 2005-03-31 | ||
JP2005105492 | 2005-03-31 | ||
JP2005174394 | 2005-06-14 | ||
JP2005174394 | 2005-06-14 | ||
JP2005241899 | 2005-08-23 | ||
JP2005241899 | 2005-08-23 | ||
JP2005317567 | 2005-10-31 | ||
JP2005317567 | 2005-10-31 | ||
JP2009191384A JP4856221B2 (ja) | 2005-03-31 | 2009-08-20 | 基地局及び受信方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006031749A Division JP4527067B2 (ja) | 2005-03-31 | 2006-02-08 | 移動局、送信方法及び移動通信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009273167A JP2009273167A (ja) | 2009-11-19 |
JP2009273167A5 JP2009273167A5 (ja) | 2010-09-30 |
JP4856221B2 true JP4856221B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=41439243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191384A Active JP4856221B2 (ja) | 2005-03-31 | 2009-08-20 | 基地局及び受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4856221B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10425134B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-09-24 | Rearden, Llc | System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum |
US8654815B1 (en) | 2004-04-02 | 2014-02-18 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US11309943B2 (en) | 2004-04-02 | 2022-04-19 | Rearden, Llc | System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum |
US9826537B2 (en) | 2004-04-02 | 2017-11-21 | Rearden, Llc | System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters |
US10200094B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-02-05 | Rearden, Llc | Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems |
US10749582B2 (en) | 2004-04-02 | 2020-08-18 | Rearden, Llc | Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering |
US10886979B2 (en) | 2004-04-02 | 2021-01-05 | Rearden, Llc | System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems |
US10985811B2 (en) | 2004-04-02 | 2021-04-20 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US11394436B2 (en) | 2004-04-02 | 2022-07-19 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US8542763B2 (en) * | 2004-04-02 | 2013-09-24 | Rearden, Llc | Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering |
US11451275B2 (en) | 2004-04-02 | 2022-09-20 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US9312929B2 (en) | 2004-04-02 | 2016-04-12 | Rearden, Llc | System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS) |
US10277290B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-04-30 | Rearden, Llc | Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems |
US9685997B2 (en) | 2007-08-20 | 2017-06-20 | Rearden, Llc | Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems |
US8688163B2 (en) * | 2009-12-30 | 2014-04-01 | Qualcomm Incorporated | Interaction between accumulative power control and minimum/maximum transmit power in LTE systems |
JP5858840B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-02-10 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システム、無線通信基地局、管理装置、無線通信端末、および無線通信方法 |
US11050468B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-06-29 | Rearden, Llc | Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum |
US11189917B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-11-30 | Rearden, Llc | Systems and methods for distributing radioheads |
US10194346B2 (en) | 2012-11-26 | 2019-01-29 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
US11190947B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-11-30 | Rearden, Llc | Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum |
US10488535B2 (en) | 2013-03-12 | 2019-11-26 | Rearden, Llc | Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques |
US10164698B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-12-25 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
US9923657B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-03-20 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
US9973246B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-05-15 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
RU2767777C2 (ru) | 2013-03-15 | 2022-03-21 | Риарден, Ллк | Системы и способы радиочастотной калибровки с использованием принципа взаимности каналов в беспроводной связи с распределенным входом - распределенным выходом |
US11290162B2 (en) | 2014-04-16 | 2022-03-29 | Rearden, Llc | Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum |
WO2019038832A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3955463B2 (ja) * | 2001-12-05 | 2007-08-08 | ソフトバンクテレコム株式会社 | 直交周波数分割多重通信システム |
JP4276009B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2009-06-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法 |
JP2004266585A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Hitachi Ltd | 無線通信システム及びその送信電力並びにデータレート制御方法 |
DE10320584A1 (de) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Hermeking, Heino, Dr. | Blende zum Implantieren in den Vorderabschnitt eines menschlichen Auges |
JP3898671B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2007-03-28 | 株式会社東芝 | 無線装置 |
-
2009
- 2009-08-20 JP JP2009191384A patent/JP4856221B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009273167A (ja) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4856221B2 (ja) | 基地局及び受信方法 | |
JP4527067B2 (ja) | 移動局、送信方法及び移動通信システム | |
KR101314876B1 (ko) | 무선 통신 시스템, 무선 통신의 설정 방법, 기지국, 이동국 및 프로그램이 기록된 기록매체 | |
KR100860663B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중 접속 방식의 이동 통신 시스템에서자원 할당 장치 및 방법 | |
RU2421944C2 (ru) | Способ выделения радиоресурса для физического канала в линии связи абонента с центральной станцией и передатчик для мобильного устройства | |
US7764662B2 (en) | System and method for allocating frequency resource in a multicell communication system | |
US7502310B2 (en) | Apparatus and method for assigning subchannel in a mobile communication system using orthogonal frequency division multiple access scheme | |
KR100724989B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신시스템에서 전력 제어 장치 및 방법 | |
US8526400B2 (en) | Radio access system and method using OFDM and CDMA for broadband data transmission | |
KR100754673B1 (ko) | 통신 시스템에서 동적 하이브리드 다중 접속 제공 장치 및방법 | |
KR100747600B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중접속 시스템을 위한 주파수 재사용율분할 방식에 기반을 둔 동적 자원 할당 방법 및 그를 위한프레임 전송 방법 | |
RU2414072C2 (ru) | Передающее устройство, приемное устройство, система мобильной связи и способ управления передачей | |
JP4955041B2 (ja) | 基地局、受信方法、移動局、送信方法 | |
MX2007011901A (es) | Aparato de transmision, aparato de recepcion, sistema de comunicaciones movil y metodo de control de transmisiones. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111027 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4856221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |