JP4855953B2 - Digital camera - Google Patents
Digital camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP4855953B2 JP4855953B2 JP2007008478A JP2007008478A JP4855953B2 JP 4855953 B2 JP4855953 B2 JP 4855953B2 JP 2007008478 A JP2007008478 A JP 2007008478A JP 2007008478 A JP2007008478 A JP 2007008478A JP 4855953 B2 JP4855953 B2 JP 4855953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning
- cpu
- gps
- signal
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
この発明は、デジタルカメラ、詳しくは複数の発信源から送信された複数の信号を受信して自身の位置を特定する測位機能を備えたデジタルカメラに関するものである。 The present invention relates to a digital camera, and more particularly, to a digital camera having a positioning function for receiving a plurality of signals transmitted from a plurality of transmission sources and specifying its own position.
従来、撮影光学系により結像される光学像を撮像素子等の光電変換素子により光電変換処理することで、所望の被写体の光学像を電気的な画像信号として取得し、この画像信号をデジタルデータとして記録し得るように構成したいわゆるデジタルカメラ等の撮影装置(以下、単にデジタルカメラという)が広く一般に普及している。 Conventionally, an optical image formed by a photographing optical system is subjected to photoelectric conversion processing by a photoelectric conversion element such as an image pickup element to obtain an optical image of a desired subject as an electrical image signal, and this image signal is converted into digital data. An imaging device such as a so-called digital camera (hereinafter simply referred to as a digital camera) configured so as to be able to record as is widely used.
また、従来のデジタルカメラにおいては、自己の位置を測位して位置情報を得る測位手段を備え、撮影動作により取得した画像データと共に、測位手段によって取得した撮影時の位置情報を関連付けて記録し得るように構成したものが、種々提案されている。 In addition, the conventional digital camera includes positioning means for measuring the position of itself and obtaining position information, and can record the position information at the time of shooting acquired by the positioning means in association with the image data acquired by the shooting operation. Various proposals have been proposed.
この場合において、位置情報を測位する測位手段としては、例えばグローバルポジショニングシステム(Global Positioning System;以下、GPSという)若しくは全地球測位システムなどと呼ばれる測位技術が一般に普及している。このGPSは、複数の軌道衛星から発信されている無線信号を受信することによって、地球上における現在位置(緯度,経度,高度等)を特定することができる衛星測位システムである。 In this case, as a positioning means for positioning the position information, for example, a positioning technique called a global positioning system (hereinafter referred to as GPS) or a global positioning system is widely used. This GPS is a satellite positioning system that can identify the current position (latitude, longitude, altitude, etc.) on the earth by receiving radio signals transmitted from a plurality of orbiting satellites.
このGPS等の測位手段を具備するデジタルカメラにおいては、基本的には、撮影動作を行った時の撮影場所を特定するための位置情報を取得するのが目的となることから、測位手段による位置情報の取得タイミングは、撮影動作による撮影時点(撮影画像データの取得時点)と同時となるのが望ましい。 In a digital camera equipped with positioning means such as GPS, basically, the purpose is to acquire position information for specifying a shooting location when a shooting operation is performed. It is desirable that the information acquisition timing is coincident with the shooting time (shooting image data acquisition time) by the shooting operation.
しかしながら、GPS等の測位手段を利用する場合、その原理上の問題から、測位動作を開始してから測位結果を得るまでの間には、ある程度の時間を要してしまうので、撮影時点と測位時点とのタイミングを一致させることは難しい。 However, when positioning means such as GPS is used, a certain amount of time is required from the start of the positioning operation until the positioning result is obtained due to the problem in principle. It is difficult to match the timing with the time.
そこで、デジタルカメラの電源をオン状態としている間は、常に測位動作の実行を継続させておき、最新の測位データを常時取得するようにしておくようにするのが、一般である。 Therefore, it is general that the positioning operation is always continued while the power of the digital camera is turned on, so that the latest positioning data is always acquired.
しかしながら、一般的なデジタルカメラにあっては、主に携帯して使用されるものであって、その可搬性が重視されるものである。このことから、従来のデジタルカメラでは、例えば乾電池等の一次電池や充電可能な二次電池等を主電源として採用しているのが普通である。 However, a general digital camera is mainly used by being carried, and its portability is important. For this reason, a conventional digital camera usually employs a primary battery such as a dry battery or a rechargeable secondary battery as a main power source.
また、近年においては、可搬性等を考慮して、デジタルカメラ自体の小型化及び軽量化が望まれている。したがって、カメラの各構成部材や電気回路等を動作させるための電力を供給する電源としての電池についても、小型化される傾向がある。このことから、近年のデジタルカメラにおける電源電池は、小容量化の傾向がある。 In recent years, in consideration of portability and the like, it has been desired to reduce the size and weight of the digital camera itself. Therefore, batteries as a power source that supplies power for operating each component of the camera, electric circuit, and the like tend to be downsized. For this reason, power batteries in digital cameras in recent years tend to be small in capacity.
通常のデジタルカメラの使用時においては、その電源がオン状態にあったとしても、撮影動作が必ずしも実行されない状況も少なくない。このような使用状況を考慮すると、電力消費量が多大な測位動作を継続的に実行し続けることは、無駄な電力消耗を助長することになり、また、非現実的な動作制御であるとも言える。 When a normal digital camera is used, there are not a few situations where the photographing operation is not always executed even if the power is on. In consideration of such usage conditions, continuously performing a positioning operation with a large amount of power consumption promotes wasteful power consumption, and it can also be said to be unrealistic operation control. .
一方、通常のデジタルカメラにおいては、撮影動作を実行した直後には、その撮影動作によって取得した画像信号に対する各種の信号処理、例えば信号圧縮処理等や記録媒体への記録処理等が行なわれるのが普通であり、そのために、撮影動作の実行中及びその撮影動作の直後には、電力消費量が一時的に増大する状況となる。 On the other hand, in a normal digital camera, immediately after a shooting operation is performed, various signal processing, such as signal compression processing or recording processing on a recording medium, is performed on an image signal acquired by the shooting operation. For this reason, the power consumption amount temporarily increases during the execution of the photographing operation and immediately after the photographing operation.
この状況下において、さらに、GPS等の測位手段を駆動して測位動作を実行させるとなると、そのとき消費される総電力量は、さらに大きくなり、電源としての電池にかかる負荷は大となる。 Under this circumstance, if the positioning operation such as GPS is further driven to execute the positioning operation, the total power consumed at that time is further increased, and the load on the battery as the power source is increased.
したがって、測位手段を具備する従来のデジタルカメラにおいては、撮影動作や記録動作に加えて測位動作を同時に実行した場合において、例えば電源電池が消耗している状態であれば、電力消費量が一時的に増大することによって、電池残量がそのデジタルカメラの各動作を確保し得る所定のレベル以下になってしまうことが考えられる。このような場合には、そのデジタルカメラは、例えば記録動作を実行することができない状態になってしまうことも考えられる。 Therefore, in a conventional digital camera equipped with positioning means, when a positioning operation is simultaneously performed in addition to a shooting operation and a recording operation, for example, if the power battery is exhausted, the power consumption is temporarily reduced. It is conceivable that the remaining battery level becomes below a predetermined level that can ensure each operation of the digital camera. In such a case, the digital camera may be in a state where it cannot execute a recording operation, for example.
そこで、測位手段を具備する従来のデジタルカメラにおいては、機器の省電力化を図りつつ、電源を小型及び軽量化して、機器全体を小型化するという技術が、例えば特開平10−073879号公報等によって種々開示されている。 Therefore, in a conventional digital camera equipped with positioning means, a technique for reducing the size of the entire device by reducing the size and weight of the power source while reducing the power consumption of the device is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-073879. Are disclosed variously.
上記特開平10−073879号公報等によって開示されているデジタルカメラは、GPSによる測位動作の実行中には、同カメラにおける測位動作以外の他の動作を停止させることにより、GPSの誤測位を防ぐと同時に、カメラの消費電力を抑えるというものである。 The digital camera disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-073879 prevents erroneous GPS positioning by stopping operations other than the positioning operation of the camera during the GPS positioning operation. At the same time, it reduces the power consumption of the camera.
また、GPSの測位結果が不正確なものであったり不備等がある場合には、その測位結果のデータを更新せずに、既に記録済みであって、測位精度が確認されている測位データを利用することで、測位データの精度を維持するというものである。
ところが、上記特開平10−073879号公報等によって開示されているデジタルカメラにおいては、測位動作によって取得される測位データを高い精度で記録することを、主なる目的としているものである。 However, the main purpose of the digital camera disclosed in JP-A-10-073879 is to record the positioning data acquired by the positioning operation with high accuracy.
つまり、上記公報による手段は、測位動作と、カメラにおけるその他の動作とでは、常に測位動作を優先して実行するようにしている。 That is, the means according to the publication always prioritizes the positioning operation in the positioning operation and other operations in the camera.
しかしながら、一般的なデジタルカメラにあっては、測位動作よりも、撮影動作に続いて実行される各種の動作、即ち各種の信号処理等や撮像画像データの記録媒体への記録動作等の方が優先して行われるべきものであるのは当然である。 However, in a general digital camera, various operations executed following the photographing operation, that is, various signal processing, recording operation of captured image data on a recording medium, and the like are more preferable than positioning operations. Of course, it should be given priority.
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、測位手段を具備するデジタルカメラにおいて、電源電池の残量状況に応じて動作形態(動作モード)の切り換え制御を行って電力の消費を抑止しつつ、撮影動作に対応した測位データを確実に取得することができるデジタルカメラを提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to switch an operation mode (operation mode) in a digital camera including positioning means according to a remaining state of a power battery. An object is to provide a digital camera that can reliably acquire positioning data corresponding to a photographing operation while suppressing power consumption by performing control.
上記目的を達成するために、本発明の一態様によるデジタルカメラは、被写体を撮影して画像信号を生成する撮影手段と、上記撮影手段で得られた画像信号に基づく画像データを記録媒体に記録する記録手段と、複数の発信源から送信された複数の信号を受信して、自己の位置を特定する測位手段と、少なくとも上記撮影手段と上記記録手段と上記測位手段とに電力を供給する電源と、上記撮影手段又は上記記録手段の動作状況に応じて上記測位手段の動作を制御すると共に、上記電源から上記測位手段に供給される電力の制御を行う制御手段と、を具備し、上記制御手段は、上記電源の充電状態を検出する電源状態検出手段を有し、上記測位手段は、測位衛星からの信号を捕捉する衛星捕捉手段と、当該衛星捕捉手段で捕捉した上記測位衛星からの信号を追尾する衛星追尾手段とを有し、上記制御手段は、上記電源状態検出手段が上記電源の充電状態が所定レベル以下であることを検出した場合には、上記測位手段において上記衛星追尾手段のみの動作を行うように制御して、上記測位手段への電力の供給を制限することを特徴とする。 To achieve the above object, the digital camera according to the present onset bright aspect, the recording medium and the imaging means for generating image signals by capturing the subject, the image data based on the image signal obtained by the photographing means Recording means for recording, a positioning means for receiving a plurality of signals transmitted from a plurality of transmission sources and identifying its own position, and supplying power to at least the photographing means, the recording means and the positioning means a power supply for, and controls the operation of the positioning means in response to operating conditions of the imaging means or said recording means, and ingredients Bei and control means, a for controlling the power supplied to said positioning means from said power supply The control means includes power supply state detection means for detecting a charging state of the power supply, and the positioning means includes satellite capturing means for capturing a signal from a positioning satellite, and the positioning satellite captured by the satellite capturing means. Satellite tracking means for tracking a signal from the satellite, and the control means detects the satellite in the positioning means when the power supply state detection means detects that the state of charge of the power supply is below a predetermined level. and controls to perform the operation of only the tracking means, characterized that you limit the supply of power to said positioning means.
本発明によれば、測位手段を具備するデジタルカメラにおいて、電源電池の残量状況に応じて動作形態(動作モード)の切り換え制御を行って電力の消費を抑止しつつ、撮影動作に対応した測位データを確実に取得し得るデジタルカメラを提供することができる。 According to the present invention, in a digital camera equipped with positioning means, positioning corresponding to a shooting operation while suppressing power consumption by controlling switching of an operation mode (operation mode) according to the remaining state of the power battery. A digital camera capable of reliably acquiring data can be provided.
以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。 The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.
図1は、本発明の第1の実施形態のデジタルカメラの主な構成を示すブロック構成図である。図2は、図1のデジタルカメラにおける測位手段の主要構成を取り出して示す要部ブロック構成図である。図3,図4,図6は、本発明の第1の実施形態のデジタルカメラの作用を示すフローチャートであって、このうち、図3は、撮影モードで起動した時の動作の流れを示す処理シーケンスである。図4は、図3の処理シーケンスのうちGPS測位動作処理の詳細を示す処理シーケンスである。図6は、図3の処理シーケンスのうち撮影動作処理の詳細を示す処理シーケンスである。また、図5は、図4のGPS測位動作処理の処理シーケンス中において表示される測位エラー表示の表示例を示す図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of the digital camera according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the main part of the main structure of the positioning means in the digital camera shown in FIG. 3, 4, and 6 are flowcharts showing the operation of the digital camera according to the first embodiment of the present invention. Among these, FIG. 3 is a process showing a flow of an operation when activated in the shooting mode. It is a sequence. FIG. 4 is a processing sequence showing details of the GPS positioning operation processing in the processing sequence of FIG. FIG. 6 is a processing sequence showing details of the photographing operation processing in the processing sequence of FIG. FIG. 5 is a diagram showing a display example of a positioning error display displayed in the processing sequence of the GPS positioning operation process of FIG.
本実施形態のデジタルカメラは、例えば光学レンズ等によって形成される被写体像を受光して、これを撮像素子等によって光電変換して電気的な画像信号を取得する撮影手段と、この撮影手段により取得した画像信号をデジタル画像データ及びこれに関連する撮影データとからなる画像ファイルとして記録媒体等に記録する記録手段とを具備すると共に、発信源としての複数の測位衛星からの信号を受信して地球上における自己の位置を特定するGPSによる測位手段を具備して構成されている。 The digital camera of the present embodiment receives a subject image formed by, for example, an optical lens and the like, and obtains an electrical image signal by photoelectrically converting the image with an imaging device and the like, and obtaining by the imaging unit Recording means for recording the image signal as an image file composed of digital image data and photographing data related thereto on a recording medium or the like, and receiving signals from a plurality of positioning satellites as transmission sources to It comprises GPS positioning means for identifying its own position on the top.
即ち、本実施形態のデジタルカメラは、図1に示すようにレンズ1と、撮像素子2と、撮像回路3と、A/D変換器(図1では単に「A/D」と表記している)4と、信号処理回路5と、フレームメモリ6と、FIFOメモリ7と、TFT液晶駆動回路9と、TFTパネル10と、バックライトユニット11と、ビデオ出力回路12と、ビデオ出力端子13と、記録バッファ14と、記録媒体インターフェース(記録媒体I/F)15と、記録媒体16と、アクチュエータ17と、アクチュエータ駆動回路18と、閃光発光装置20と、外部有線データインターフェース(外部有線データI/F)22と、キーマトリクス23と、LCD表示回路24と、LCDパネル25と、電池26と、電源回路27と、バックアップ電源28と、電池状態検出回路29と、第1CPU31と、第2CPU32と、EEPROM19と、GPS信号演算機能部36と、GPS信号処理機能部37と、GPSアンテナ38等によって主に構成されている。
That is, the digital camera of the present embodiment has a
レンズ1は、光学的な被写体像を形成し、これを撮像素子2の受光面上に結像させるために設けられるものである。
The
撮像素子2は、レンズ1によって形成される光学的な被写体像を受けて光電変換処理を行って、電気的な画像信号を出力する素子である。この撮像素子2としては、高速読み出しを行うことができるタイプの固体撮像素子であって、例えばCCD(電荷結合素子),CMOS(相補型金属酸化膜半導体)あるいはその他の各種のタイプの撮像素子が適用され得る。
The
撮像回路3は、撮像素子2からの出力信号を受けて、その画像信号に対して各種のアナログ信号処理を行う電子回路である。
The
A/D変換器4は、撮像回路3から出力されるアナログ形式の画像信号を受けて、デジタル形式の画像信号に変換するための回路である。
The A /
信号処理回路5は、A/D変換器4から出力されたデジタル形式の画像信号を受けて、各種のデジタル的な信号処理を行う回路である。
The
フレームメモリ6は、信号処理回路5によって処理された画像信号を受けて、処理済の画像信号や、この画像信号に関する各種データ等を一時的に記憶する一時記憶手段である。このフレームメモリ6としては、例えばSDRAM等の半導体記憶素子等が適用される。
The
なお、本実施形態のデジタルカメラにおいては、上述のレンズ1,撮像素子2,撮像回路3,A/D変換器4,信号処理回路5,フレームメモリ6等によって、被写体を撮影して画像信号を生成する撮影手段の主要部が構成される。
In the digital camera of the present embodiment, the subject is photographed by the
FIFOメモリ7は、画像信号を各種の表示装置へ向けて出力する際に、当該画像信号の一時的な記憶を行うために設けられるメモリである。 The FIFO memory 7 is a memory provided to temporarily store the image signal when outputting the image signal to various display devices.
TFT液晶駆動回路9は、FIFOメモリ7から出力される画像信号を受けてTFTパネル10を制御する回路である。
The TFT liquid crystal driving circuit 9 is a circuit that receives the image signal output from the FIFO memory 7 and controls the
TFTパネル10は、TFT液晶駆動回路9の制御によって画像信号に基づく画像や当該デジタルカメラにおける各種の情報等を表示するための表示部であり、カラー表示可能なものが用いられる。
The
バックライトユニット11は、TFTパネル10の背面側に設けられ、当該TFTパネル10を背面側から照明するためのものである。
The backlight unit 11 is provided on the back side of the
なお、本実施形態のデジタルカメラにおいては、上述のTFT液晶駆動回路9,TFTパネル10,バックライトユニット11等によって、上記撮影手段により撮影された被写体像を電子的な画像として表示する表示手段の主要部が構成される。
In the digital camera of the present embodiment, the above-described TFT liquid crystal driving circuit 9,
ビデオ出力回路12は、FIFOメモリ7からの画像信号を受けて、例えばNTSC形式のビデオ信号に変換し、ビデオ出力端子13を介して、当該ビデオ出力端子13に接続される外部表示装置等へ出力するための回路である。
The
ビデオ出力端子13は、本デジタルカメラと外部表示装置等との間を電気的に接続するビデオケーブル等の信号線を接続するための接続端子である。
The
記録バッファ14は、フレームメモリ6に一時的に記憶されている画像信号等を記録媒体16に画像データとその撮影データとからなる画像ファイルとして記録するとき、若しくは記録媒体16から画像ファイルを読み出して、これをフレームメモリ6に一時的に記憶するとき等に用いられるバッファ(一時保存領域)である。
The
記録媒体I/F15は、記録媒体16への画像データ等の記録処理や、記録媒体16からの画像データ等の読み出し処理等を制御するためのものである。
The recording medium I /
記録媒体16は、画像データやその他の各種データを記録するための不揮発性の記録媒体、例えば薄板形状,カード形状からなるメモリカード等である。この記録媒体16としては、例えばデジタルカメラ等の機器に対して着脱自在とする形態のものや、デジタルカメラ等の機器内部の電気回路に固設されている形態のもの等、様々な形態のものがあり、いずれの形態のものでも、本実施形態のデジタルカメラに適用し得る。
The
なお、本実施形態のデジタルカメラにおいては、記録媒体16はカメラに対して着脱自在に配置される形態のものが用いられている。
In the digital camera according to the present embodiment, the
上述の記録バッファ14,記録媒体I/F15及び記録媒体16等によって、上記撮影手段で撮影された画像に関する画像信号及びその撮影データ等を所定の形態のデータとして記録媒体16に記録する記録手段の主要部が構成される。
The recording means for recording the image signal and the photographing data relating to the image photographed by the photographing means onto the
アクチュエータ17は、レンズ1を駆動して、オートフォーカス動作を行ったりあるいはズーミング動作を行ったりするための駆動源である。
The
アクチュエータ駆動回路18は、第1CPU31の制御に基づいてアクチュエータ17を制御し駆動する回路である。
The actuator drive circuit 18 is a circuit that controls and drives the
閃光発光装置20は、被写体輝度の低輝度時等に被写体に対して照明光束を照射することで被写体輝度の向上を補助する補助光源である。
The flash
外部有線データインターフェース(外部有線データI/F)22は、本デジタルカメラと外部装置との間においてデータ等の送受信を接続ケーブル等を介して行うための接続部分(インターフェース)であって、例えばUSB((Universal Serial Bus))規格やIEEE1394等に準拠したものが適用される。 An external wired data interface (external wired data I / F) 22 is a connection portion (interface) for transmitting and receiving data and the like between the digital camera and an external device via a connection cable. ((Universal Serial Bus)) standards and IEEE 1394 standards are applied.
この外部有線データインターフェース(外部有線データI/F)22及び接続ケーブル(図示せず)によって、外部装置と有線により情報を送受信する通信手段の主要部が構成される。 The external wired data interface (external wired data I / F) 22 and a connection cable (not shown) constitute a main part of communication means for transmitting / receiving information to / from an external device in a wired manner.
キーマトリクス23は、本実施形態のデジタルカメラに設けられる各種の操作スイッチや操作ボタン等を含む操作入力手段の総称として用いている。即ち、キーマトリクス23の具体的な構成例は、例えば当該デジタルカメラの電源状態をオン又はオフ状態に切り換える電源ボタンや、撮影動作を開始させるレリーズボタンや、レンズ1のズーム動作を行うズームボタンや、撮影モードの種類の選択設定等、各種の設定を行う際に用いる四方向選択キー(十字キーともいう)及び選択した設定を確定させる決定指示を行う際に用いる決定ボタン(OKボタン)等等、各種の操作部材等とこれら複数の操作部材のそれぞれに連動して所定の指示信号を発生させるスイッチ部材と、各スイッチ部材からの指示信号を伝達する電気回路等により構成される。このキーマトリクス23における各種の操作部材が使用者により操作されることによって発生する信号は、第1CPU31に向けて出力されるようになっている。
The
LCD表示回路24は、第1CPU31の制御に基づいてLCDパネル25を制御し、これに各種の情報表示を行わせる回路である。
The
LCDパネル25は、例えばモノクロLCD等によって構成され、当該デジタルカメラにおいて設定済みの各種設定情報、例えば撮影モード等の動作モード情報や、記録媒体16に記録可能な画像の枚数情報,撮影時のシャッタ速度や絞り値等の露出に関する情報等を表示する情報表示部材である。
The
電池26は、当該デジタルカメラにおける主(メイン)電源である。この電池26は、例えば撮像素子2等からなる撮影手段や、記録媒体16等からなる記録手段や、GPSアンテナ38等からなる測位手段等、本デジタルカメラにおける各電気回路へと電力を供給するようになっている。
The
バックアップ電源28は、本デジタルカメラの第1CPU31等に対して常に必要最低限の電力を供給するために設けられているものであって、例えば本デジタルカメラにおける各種の設定値等の情報や日時情報等を保持したり、日付表示を上記LCDパネル25等を用いて常時行い得るようにするための副(サブ)電源となっている。
The
電源回路27は、第1CPU31の指令に基づいて上記電池26及び上記バックアップ電源28からの電源を受けて、本デジタルカメラの内部の各電気回路へと適宜供給する制御を行う回路である。
The
電池状態検出回路29は、電池26における電圧等、当該電池26の充電状態を検出して、同電池26の電池残量等を算出し、その結果を第1CPU31(の電池残量管理機能部31f)へと出力する回路である。つまり、電池状態検出回路29は、電池26(電源)の充電状態を検出する電源状態検出手段である。
The battery
第1CPU31は、主(メイン)CPUとして配設されているものである。この第1CPU31は、本実施形態のデジタルカメラにおける各回路を統括的に制御するための制御手段である。そのために、本デジタルカメラの第1CPU31は、同デジタルカメラにおけるシステム全体を適宜制御(コントロール)するためのシステムコントロール部31aを備えている。
The
このシステムコントロール部31aの内部には、各種の電気回路等、例えば測位手段(詳細は後述する)の一部を構成し当該測位手段の制御機能を担うGPS衛星捕捉管理機能部31b及びGPS衛星追尾管理機能部31cや、記録媒体16に記録される画像ファイルの管理を行う機能部であるファイル管理機能部31d,電池状態検出回路29からの出力を受けて電池残量の管理を行う機能部である電池残量管理機能部31f等のほか内部時計31e等、、各種の機能を実現する制御回路を有して構成されている。
The
上記第1CPU31は、上述したように主に各構成部の制御を行う制御部である。その一方、第2CPU32は、主に画像データ等を扱う各種の処理制御を行う制御部である。そのために、第2CPU32は、画像圧縮伸張部32a,記録媒体アクセス部32b等を有して構成されている。
The
画像圧縮伸張部32aは、フレームメモリ6に記憶されている画像データを読み出し、この画像データとこれに付随する撮影データとを合わせて一つの画像ファイルを生成し、この画像ファイルについて、例えばJPEG圧縮処理等を行ったり、後述の記録媒体アクセス部32bを介して記録媒体16から読み出した圧縮画像ファイルについての伸張処理等を行う回路部である。
The image compression /
記録媒体アクセス部32bは、記録媒体インターフェース15による記録媒体16へのアクセスを制御するための回路部である。
The recording medium access unit 32 b is a circuit unit for controlling access to the
EEPROM19は、第1CPU31,第2CPU32により実行される処理プログラム(アプリケーションソフトウエア)等や、本デジタルカメラにおける各種の設定データ,固有データ等を記憶し保持する不揮発性記憶媒体である。このEEPROM19としては、例えばフラッシュロム(FlashROM)等が適用される。
The
GPSアンテナ38は、複数の測位衛星からの信号を受信する入力部である。このGPSアンテナ38は、GPS信号処理機能部37に接続されている。これにより、GPSアンテナ38により受信された測位衛星からの信号は、GPS信号処理機能部37へと入力されるようになっている。
The
GPS信号処理機能部37は、GPSアンテナ38により受信された測位衛星からの信号を受けて所定の信号処理を施して、所定の形態の電気信号に変換する機能を有するものである。このGPS信号処理機能部37は、GPS信号演算機能部36と第1CPU31とに接続されていて、第1CPU31の制御によって動作し、信号処理後の信号をGPS信号演算機能部36と第1CPU31との両者に向けて出力するようになっている。
The GPS signal
GPS信号処理機能部37は、図2に示すようにRFフロントエンド部37aと、AD変換器37bと、信号捕捉部37cと、信号追尾部37d等を内部に有して構成されている。
As shown in FIG. 2, the GPS signal
RFフロントエンド部37aは、バンドパスフイルタなどを使用してGPSアンテナ38が受信した測位衛星からの信号(GPS信号という)を中間周波数に変換(ダウンコンバート)する回路である。
The RF
AD変換器37bは、RFフロントエンド部37aからの出力(アナログ信号)を受けて、これをデジタル信号に変換する回路である。
The AD converter 37b is a circuit that receives an output (analog signal) from the RF
AD変換器37bから出力される信号処理済みの電気信号は、信号捕捉部37c,信号追尾部37dへと出力されるほかに、第1CPU31のシステムコントロール部31aのファイル管理機能部31dへと出力されるようになっている(図2の信号線参照)。
The signal-processed electrical signal output from the AD converter 37b is output to the
信号捕捉部37cは、複数の測位衛星を同時に捕捉し得る衛星捕捉手段である。そのために、信号捕捉部37cは、複数のチャンネルCh1,Ch2,…,Chn(n=整数)を有しており、これら各チャンネルは、それぞれが測位衛星からの信号(GPS信号)を捕捉するGPS信号捕捉動作処理を実行する。このGPS信号捕捉動作処理は、第1CPU31のGPS衛星捕捉管理機能部31bによって実行される。
The
即ち、GPS衛星捕捉管理機能部31bは、その場の状況によって、信号捕捉部37cの複数のチャンネルを同時に並行してGPS信号捕捉動作処理を実行させたり、特定の少なくとも一つのチャンネルを用いてGPS信号捕捉動作処理を実行させたり等、動作の制限等の制御を行う。その場の状況とは、例えば後述するように電池26の残量状態等の状況であり、GPS衛星捕捉管理機能部31bは、その状況判断等に基づいてGPS測位動作処理の形態(後述する)を切り換える制御等を行なう。
That is, the GPS satellite acquisition
信号追尾部37dは、上記信号捕捉部37cの各チャンネルCh1,Ch2,…,Chnにてそれぞれが捕捉した測位衛星からの信号の追尾を行って、各測位衛星からの信号を受信し続けるための演算処理を行う回路である。信号追尾部37dから出力される信号は、GPS信号演算機能部36へと出力されるようになっている。
The
GPS信号演算機能部36は、GPS信号処理機能部37で信号処理された電気信号を受けて所定の演算処理を施す機能を有するものである。このGPS信号演算機能部36は、第1CPU31に接続されていて、この第1CPU31の制御によって動作し、その演算結果を第1CPU31へと出力するようになっている。
The GPS signal
GPS信号演算機能部36は、図2に示すように航法メッセージ複合化疑似距離測定部36a,測位計算部36b等を内部に有して構成されている。
As shown in FIG. 2, the GPS signal
航法メッセージ複合化疑似距離測定部36aは、信号追尾部37dからの信号を受けて航法メッセージの複合化処理や疑似距離測定処理等を行う。その処理結果は、測位計算部36bへと送られる。これを受けて、測位計算部36bは、地球上における位置を特定する測位データ(緯度,経度,高度等の数値情報)を算出するようになっている。
The navigation message composite pseudo
上記航法メッセージ複合化疑似距離測定部36a及び測位計算部36bからの出力は、第1CPU31のシステムコントロール部31a内のファイル管理機能部31dへと送られるようになっている。
Outputs from the navigation message composite pseudo
第1CPU31のシステムコントロール部31aのファイル管理機能部31dは、上述のGPS信号処理機能部37のAD変換器37bからの出力信号のうちの一部を測位衛星からの信号を受信したGPS信号の生データとして、航法メッセージ複合化疑似距離測定部36aからの出力信号を中間データとして、測位計算部36bからの出力信号を測位データとして受けると共に、測位動作によって得られるこれらのデータを、撮影手段等における撮影動作によって得られる画像データに関する撮影データに対して関連付けるファイル管理処理等を行うものである。ファイル管理機能部31dは、第2CPU32と接続されていて、ファイル管理機能部31dと第2CPU32との間でデータ伝送がなされるようになっている。
The file
このように、上記GPSアンテナ38,GPS信号処理機能部37,GPS信号演算機能部36等と、第1CPU31のシステムコントロール部31aに設けられるGPS衛星捕捉管理機能部31b,GPS衛星追尾管理機能部31c,ファイル管理機能部31d等によって、当該デジタルカメラの地球上における位置を特定する測位手段の主要部を構成している。
As described above, the
第2CPU32は、ファイル管理機能部31dからの測位データを、撮影データに付加する処理を行うと共に、この撮影データと、これに対応する画像データとを合わせて一つの画像ファイルを生成するよう処理等を行う。
The
こうして生成された画像ファイルは、画像圧縮伸張部32aにて圧縮処理が施される。その圧縮画像ファイルは、記録媒体アクセス部32bにより記録バッファ14,記録媒体I/F15を介して記録媒体16へと記録されるようになっている。
The image file thus generated is subjected to compression processing by the image compression /
その他、本発明に関連しない部分の構成については、通常一般のデジタルカメラと同様の構成となっているものとして、その詳細は、図示及び説明を省略する。 In addition, about the structure of the part which is not related to this invention, it is assumed that it is the structure similar to a normal digital camera normally, The illustration and description are abbreviate | omitted for the detail.
このように構成された本実施形態のデジタルカメラを用いて撮影動作を行う際の作用について、図3〜図6を用いて以下に説明する。 An effect | action at the time of imaging | photography operation | movement using the digital camera of this embodiment comprised in this way is demonstrated below using FIGS.
本実施形態のデジタルカメラの電源がオン状態とされると、当該デジタルカメラは、撮影動作を実行し得る状態、即ち撮影モードで起動する。 When the power supply of the digital camera of the present embodiment is turned on, the digital camera is activated in a state in which a photographing operation can be performed, that is, in a photographing mode.
このとき、図3に示すステップS1において、まず、第1CPU31は、本デジタルカメラの内部回路の初期化処理を実行する。その後、ステップS2の処理に進む。
At this time, in step S1 shown in FIG. 3, first, the
続いて、ステップS2において、本デジタルカメラは、GPS測位動作処理(図6参照。詳細は後述する)の実行を開始する。その後、ステップS3の処理に進む。なお、このGPS測位動作処理は、このステップS2において開始され、他のデジタルカメラの動作と並行して実行される。そして、後述するように、ステップS5の処理における再生モードへの移行指示若しくは電源オフ指示を受けて生じるGPS測位動作処理の終了指示がなされるまで継続して実行される。 Subsequently, in step S2, the digital camera starts execution of GPS positioning operation processing (see FIG. 6, details will be described later). Thereafter, the process proceeds to step S3. This GPS positioning operation process is started in step S2, and is executed in parallel with the operations of other digital cameras. Then, as will be described later, the operation is continuously executed until an instruction to end the GPS positioning operation process that is generated in response to the instruction to shift to the reproduction mode or the power-off instruction in the process of step S5 is given.
ここで、ステップS2の処理、即ちGPS測位動作処理の詳細について、図2,図4を用いて以下に説明する。 Here, the details of the process of step S2, that is, the GPS positioning operation process will be described below with reference to FIGS.
図4に示すGPS測位動作処理は、第1CPU31の制御下にて実行される。即ち、まず、ステップS11において、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37の信号捕捉部37cを制御して、複数のチャンネルにてGPS信号捕捉動作処理を同時に並行して実行させ、測位衛星からの信号の探索(スキャン)を行う。なお、GPS測位動作処理の実行開始時点において、第1CPU31は、自己の内部時計31eによる計時動作を開始させる。
The GPS positioning operation process shown in FIG. 4 is executed under the control of the
次に、ステップS12において、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37の信号追尾部37dを制御して、上述のステップS11の処理で信号捕捉部37cの各チャンネルが捕捉した測位衛星からの信号の追尾を行い、各測位衛星からの信号を受信し続けるための処理を行う。
Next, in step S12, the
ステップS13において、第1CPU31は、上述のステップS11〜S12の処理において、測位(位置特定)に必要となる数の衛星信号の捕捉に成功したか否かの確認を行う。ここで、第1CPU31は、必要数の衛星信号の捕捉に成功したと判断した場合には、次のステップS14の処理に進む。一方、必要数の衛星信号の捕捉に失敗したと判断された場合には、ステップS18の処理に進む。
In step S <b> 13, the
ステップS18において、第1CPU31は、内部時計31eを参照し、上述のステップS11の処理の開始時点から所定の時間(本実施形態においては例えば10秒)が経過しているか否かの確認を行う。ここで、所定時間(10秒)が経過していない場合には、上述のステップS11の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、所定時間(10秒)が経過していると判断された場合には、次のステップS19の処理に進む。
In step S18, the
ステップS19において、第1CPU31は、TFT液晶駆動回路9を制御して、TFTパネル10に測位に失敗した旨を表わすエラー表示、例えば図5に示すような表示画面を表示する測位エラー表示処理を実行する。その後、一連の処理を終了する。
In step S19, the
また、上述のステップS13の処理において、第1CPU31は、所定時間(10秒)内に必要数の衛星信号の捕捉に成功したと判断して、次のステップS14の処理に進むと、このステップS14において、第1CPU31は、信号追尾部37dから出力される信号を受けて捕捉した各測位衛星からの信号から航法データを受信する処理を実行する。
In the process of step S13 described above, the
次いで、ステップS15において、第1CPU31は、航法データの受信に成功したか否かの確認を行う。ここで、航法データの受信に失敗したと判断された場合には、ステップS19の処理に進み、このステップS19において、上述した測位エラー表示処理を実行する。その後、一連の処理を終了する。
Next, in step S15, the
一方、上述のステップS15の処理において、第1CPU31は、航法データの受信に成功したと判断した場合には、次のステップS16の処理に進む。
On the other hand, in the process of step S15 described above, if the
ステップS16において、第1CPU31は、GPS信号演算機能部36の航法メッセージ複合化疑似距離測定部36aと測位計算部36bとを制御することにより、受信した航法データ等に基づいて測位データ等を算出する演算処理を実行する。その後、ステップS17の処理に進む。
In step S <b> 16, the
ステップS17において、第1CPU31は、上述のステップS16の処理での演算結果である測位データをファイル管理機能部31dにより受け取る。これにより、当該測位データは、ファイル管理機能部31dの内部メモリ(図示せず)に一時的に保持される。その後、ステップS20の処理に進む。
In step S17, the
ステップS20において、第1CPU31は、GPS測位動作処理の終了指示がなされたか否かの確認を行う。この終了指示は、後述するように、図3のステップS5の処理における再生モードへの移行指示若しくは電源オフ指示を受けて生じるGPS測位動作処理の終了指示である。
In step S20, the
ここで、GPS測位動作処理の終了指示が生じていることが確認された場合には、一連の処理を終了する。また、GPS測位動作処理の終了指示がない場合には、上述のステップS11の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。 Here, when it is confirmed that an instruction to end the GPS positioning operation processing is generated, the series of processing ends. If there is no instruction to end the GPS positioning operation process, the process returns to the above-described step S11 and the subsequent processes are repeated.
図3に戻って、ステップS3において、第1CPU31は、撮影指示がなされたか否かの確認を行う。この場合において、撮影指示がなされたか否かの判断は、例えばキーマトリクス23に含まれる操作部材のうちレリーズボタンから生じる撮影指示信号の有無を第1CPU31が確認することによりを行われる。ここで、第1CPU31が撮影指示信号を確認することにより撮影指示がなされたと判断した場合には、次のステップS4の処理に進む。一方、撮影指示がなされていないと判断した場合には、ステップS5の処理に進む。
Returning to FIG. 3, in step S <b> 3, the
ステップS4において、第1CPU31は、所定の撮影動作処理を実行する。
In step S4, the
ここで、ステップS4の処理、即ち撮影動作処理の詳細について、図6を用いて以下に説明する。 Here, the details of the process of step S4, that is, the photographing operation process will be described below with reference to FIG.
図6に示す撮影動作処理は、第1CPU31の制御下にて実行される。即ち、本実施形態のデジタルカメラにおける撮影動作処理は、まず、ステップS21において、第1CPU31は、電池状態検出回路29を制御して電池26の状態、詳しくは電池残量の検出処理を行う。その検出結果は、第1CPU31の電池残量管理機能部31fへと送られる。その後、ステップS22の処理に進む。
The photographing operation process shown in FIG. 6 is executed under the control of the
ステップS22において、第1CPU31の電池残量管理機能部31fは、上述のステップS21にて得られた電池残量検出結果に基づいて電池残量が充分にあるか否か、つまり、当該デジタルカメラが撮影処理を実行するのに充分なだけの所定のレベル以上の電池残量があるか否かの確認を行う。ここで、電池残量が充分にあると判断された場合には、ステップS28の処理に進む。
In step S22, the remaining battery level management function unit 31f of the
ステップS28において、第1CPU31は、撮影手段等を制御して通常の撮影処理を実行する。この撮影処理は、通常一般のデジタルカメラにおいて行われる撮影処理と同様の処理である。
In step S <b> 28, the
簡単に説明すると、ここで行われる撮影処理は、第1CPU31の制御下にて実行される。まず、第1CPU31は、第1レリーズ信号を受けて自動露出(AE)動作及び自動焦点調節(AF)動作等を実行し、その後、第2レリーズ信号を受けて撮像素子2による光電変換処理,撮像回路3によるアナログ信号処理,A/D4による信号変換処理,信号処理回路5によるデジタル信号処理等を実行する。これにより生成される画像データに対して、当該画像データに関連する撮影データが付加されて、所定の形態の画像ファイルが生成される。この画像ファイルは、フレームメモリ6に一時的に記憶される。
If it demonstrates easily, the imaging | photography process performed here will be performed under control of 1st CPU31. First, the
こうして、ステップS28の撮影処理が終了すると、続いて、ステップS29の処理に進む。 Thus, when the photographing process in step S28 is completed, the process proceeds to step S29.
ステップS29において、第1CPU31は、ファイル管理機能部31dの内部メモリ等に一時記憶されている測位データであって、上記画像データを取得するのに実行した撮影動作の実行時点(撮影レリーズの瞬間)に対応する測位データを第2CPU32へと伝送し、同第2CPU32において、当該測位データを、上記フレームメモリ6に一時記憶されている撮影データに付加する処理を行う。その後、ステップS26の処理に進む。
In step S29, the
一方、上述のステップS22の処理において、第1CPU31の電池残量管理機能部31fにより電池残量が充分ではない(残量が少ない)と判断されてステップS23の処理に進むと、このステップS23において、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37やGPS信号演算機能部36を制御して、GPS測位動作処理の実行を一時的に停止させる処理を実行する。このとき、第1CPU31は、電池26から測位手段へ供給される電力の制御もしている。
On the other hand, in the process of step S22 described above, when the remaining battery level management function unit 31f of the
ここでなされる処理、即ちGPS測位動作処理の実行を一時的に停止させる処理としては、例えば測位手段の動作の一部又は全ての動作を停止させる制御処理であり、これと共に測位手段に供給される電力を停止したり、供給電力の制限を行うよう電源を制御する処理である。 The process performed here, that is, the process for temporarily stopping the execution of the GPS positioning operation process is, for example, a control process for stopping part or all of the operation of the positioning means, and is supplied to the positioning means together with this. This is a process of controlling the power supply so as to stop the power to be supplied or to limit the supply power.
したがって、第1CPU31は、撮影手段又は記録手段の動作状況や電源状況等に応じて測位手段の動作を制御する制御手段の役目をしている。同時に、電源から測位手段に供給される電力の制御を行う制御手段の役目もしている。その後、ステップS24の処理に進む。
Therefore, the
ステップS24において、第1CPU31は、撮影手段等を制御して通常の撮影処理を実行する。ここで実行される撮影処理は、上述のステップS28の処理と同様である。その後、ステップS25の処理に進む。
In step S <b> 24, the
ステップS25において、第1CPU31は、ファイル管理機能部31dの内部メモリ等に一時記憶されている測位データであって、上述のステップS23の処理にてGPS測位動作処理を一時停止させる直前の測位データを第2CPU32へと伝送し、同第2CPU32において、当該測位データを、上述のステップS24の処理にて取得してフレームメモリ6に一時記憶した撮影データに付加する処理を行う。その後、ステップS26の処理に進む。
In step S25, the
ステップS26において、第1CPU31は、画像ファイルの記録処理を実行する。この記録処理は、まず、上記撮影データと、これに対応する画像データとを合わせて一つの画像ファイルを生成し、この画像ファイルについて、画像圧縮伸張部32aによる画像圧縮処理を行って圧縮画像ファイルを生成する。さらに、この圧縮画像ファイルを、記録媒体アクセス部32bの制御によって記録バッファ14,記録媒体I/F15を介して記録媒体16に向けて送り、当該記録媒体16の所定の領域に所定の形態で記録する。その後、ステップS27の処理に進む。
In step S26, the
ステップS27において、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37やGPS信号演算機能部36を制御して、GPS測位動作処理の実行を再開させる処理を実行する。その後、一連の処理を終了し、上述の図3に戻って(リターン)、同図ステップS5の処理に進む。
In step S <b> 27, the
図3に戻って、ステップS5において、第1CPU31は、本デジタルカメラの動作モードが、撮影モードから再生モードへの変更指示がなされたか否か、若しくは電源状態がオフ状態にされたか否かの確認を行う。なお、この再生モードへの変更指示若しくは電源オフ指示が生じると、これに伴ってGPS測位動作の終了指示信号が生じる。
Returning to FIG. 3, in step S <b> 5, the
ここで、再生モードへの変更がなされておらず、かつ電源がオン状態のままであると判断された場合には、上述のステップS3の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、再生モードへの変更指示がなされた場合、若しくは電源がオフ状態に切り換えられたと判断された場合には、ステップS6の処理に進む。 If it is determined that the playback mode has not been changed and the power is still on, the process returns to step S3 described above, and the subsequent processes are repeated. On the other hand, if an instruction to change to the playback mode is given, or if it is determined that the power is switched off, the process proceeds to step S6.
ステップS6において、第1CPU31は、GPS測位動作の終了指示を受けて、GPS信号処理機能部37及びGPS信号演算機能部36を制御して、継続中であったGPS測位動作を終了させる処理を実行する。その後、一連の撮影動作処理を終了し、再生モードの動作シーケンスに移行するか、若しくは電源状態をオフ状態に切り換えて、当該デジタルカメラを非動作状態とする。なお、このステップS6の処理は、GPS測位動作処理(図4)におけるステップS20の処理に対応する。その後、撮影モードにおける一連の動作を終了する。
In step S <b> 6, the
以上説明したように上記第1の実施形態によれば、デジタルカメラを撮影モードで起動したときにGPS測位動作処理の実行を開始し、電源をオフ状態にするまで、当該測位動作の実行を継続するようにしている。そして、実際の撮影動作を実行するのに際して撮影指示が発生した時には、電池残量の状態を確認し、電池残量が充分であれば、そのまま撮影処理を実行するが、電池残量が充分でない場合には、その撮影処理の間は、GPS測位動作を一時停止させるようにその動作を制限している。 As described above, according to the first embodiment, the GPS positioning operation process is started when the digital camera is activated in the shooting mode, and the positioning operation is continued until the power is turned off. Like to do. When a shooting instruction is issued during the actual shooting operation, the remaining battery level is checked. If the remaining battery level is sufficient, the shooting process is executed as it is, but the remaining battery level is insufficient. In some cases, during the photographing process, the GPS positioning operation is limited to be temporarily stopped.
したがって、これによれば、電池残量の状態を検出し、その検出結果に基づいて、電池残量が充分でない時には、GPS測位動作の実行を一時的に停止させることで、電力の浪費を抑止しながら、撮影処理を確実に実行することができる。 Therefore, according to this, the state of the remaining battery level is detected, and when the remaining battery level is insufficient, the GPS positioning operation is temporarily stopped to suppress waste of power. However, it is possible to reliably execute the photographing process.
また、この場合には、直前まで実行していたGPS測位動作処理によって得られた測位データ(撮影指示の発生直前の測位データ)を用いるようにしたので、画像データに関連する撮影データに測位データが欠落するようなこともない。 Further, in this case, since the positioning data obtained by the GPS positioning operation processing executed until immediately before (positioning data immediately before the generation of the shooting instruction) is used, the positioning data is used as shooting data related to the image data. There is no such thing as missing.
次に、本発明の第2の実施形態のデジタルカメラについて、以下に説明する。 Next, a digital camera according to a second embodiment of the present invention will be described below.
図7は、本発明の第2の実施形態のデジタルカメラにおいて行われるGPS測位動作処理のフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart of GPS positioning operation processing performed in the digital camera according to the second embodiment of the present invention.
上述の第1の実施形態においては、デジタルカメラが実行するGPS測位動作処理は、測位衛星からの信号を捕捉し、捕捉した衛星信号を追尾しながら、その衛星信号から航法データを受信し、これに基づく演算処理をその都度行って測位データを取得するという一連の動作を行っている。 In the first embodiment described above, the GPS positioning operation processing executed by the digital camera captures a signal from a positioning satellite, receives navigation data from the satellite signal while tracking the captured satellite signal, A series of operations of acquiring positioning data by performing arithmetic processing based on each time is performed.
通常、GPSによる測位衛星からの信号に含まれる航法データは、所定時間毎(例えば二時間毎)に更新されるものである。したがって、その所定の時間の間は、再度、測位データを演算するのに際して同一の航法データを用いることになる。つまり、一度受信した航法データをデジタルカメラ内に保持しておけば、測位データの演算処理を実行する都度、新たな航法データを受信するまでもなく、保持している航法データを用いて測位データを取得することができる。このことは、測位動作を実行する都度、航法データの受信を行う工程を省くことができ、よって、電力の消費を抑えると共に、測位動作に要する時間を短縮することができると考えられる。 Normally, navigation data included in signals from GPS positioning satellites is updated every predetermined time (for example, every two hours). Therefore, during the predetermined time, the same navigation data is used again when calculating the positioning data. In other words, once the received navigation data is stored in the digital camera, it is not necessary to receive new navigation data every time positioning data calculation processing is executed, and positioning data is stored using the stored navigation data. Can be obtained. This is considered to eliminate the step of receiving navigation data every time the positioning operation is performed, and thus it is considered that the time required for the positioning operation can be shortened while suppressing power consumption.
本実施形態は、この点に着目して、撮影動作を行うのに際して実行されるGPS測位動作処理の流れを工夫したものである。 In this embodiment, paying attention to this point, the flow of the GPS positioning operation process executed when performing the photographing operation is devised.
なお、本実施形態のデジタルカメラの構成自体は、上述の第1の実施形態と全く同様の構成からなり、第1CPU31により制御される処理シーケンスが異なるのみである。したがって、デジタルカメラ自体の構成について、上述の第1の実施形態の説明に用いた図1,図2を参照し、本実施形態の作用を説明するのに際しては、デジタルカメラの構成部材の同じ符号を用いて説明するものとする。
The configuration of the digital camera according to the present embodiment is exactly the same as that of the first embodiment described above, and only the processing sequence controlled by the
本実施形態の撮影動作処理の動作シーケンスは、上述の第1の実施形態と同様である。即ち、図3に示す撮影動作処理の過程におけるGPS測位動作処理(ステップS2の処理)の詳細が異なる。 The operation sequence of the photographing operation process of this embodiment is the same as that of the first embodiment. That is, the details of the GPS positioning operation process (the process of step S2) in the course of the imaging operation process shown in FIG. 3 are different.
本実施形態のGPS測位動作処理の動作の流れは、図7のフローチャートに示すように、まず、ステップS31において、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37の信号捕捉部37cを制御して、複数のチャンネルにてGPS信号捕捉動作処理を同時に並行して実行させ、測位衛星からの信号の探索(スキャン)を行う。なお、GPS測位動作処理の実行開始時点において、第1CPU31は、自己の内部時計31eによる計時動作を開始させる(図3のステップS11の処理と同じ)。
As shown in the flowchart of FIG. 7, the operation flow of the GPS positioning operation processing of the present embodiment is as follows. First, in step S <b> 31, the
次に、ステップS32において、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37の信号追尾部37dを制御して、上述のステップS31の処理で信号捕捉部37cの各チャンネルが捕捉した測位衛星からの信号の追尾を行い、各測位衛星からの信号を受信し続けるための処理を行う。
Next, in step S32, the
ステップS33において、第1CPU31は、上述のステップS31〜S32の処理において、測位(位置特定)に必要となる数の衛星信号の捕捉に成功したか否かの確認を行う。ここで、第1CPU31は、必要数の衛星信号の捕捉に成功したと判断した場合には、次のステップS34の処理に進む。一方、必要数の衛星信号の捕捉に失敗したと判断された場合には、ステップS40の処理に進む。
In step S33, the
ステップS40において、第1CPU31は、TFT液晶駆動回路9を制御して、TFTパネル10に衛星捕捉動作中である旨を表わす衛星捕捉中表示を行う。
In step S <b> 40, the
次いで、ステップS41において、第1CPU31は、内部時計31eを参照し、上述のステップS31の処理の実行開始時点から所定の時間(本実施形態においては例えば10秒)が経過しているか否かの確認を行う。ここで、所定時間(10秒)が経過していない場合には、上述のステップS43の処理進む。
Next, in step S41, the
ステップS43において、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37の信号捕捉部37cを制御して、スキャンチャンネルを切り換えて測位衛星をスキャンする処理を実行する。その後、ステップS32の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。
In step S43, the
一方、上述のステップS41の処理において、第1CPU31は、所定時間(10秒)が経過していると判断した場合には、次のステップS42の処理に進む。
On the other hand, if the
ステップS42において、第1CPU31は、TFT液晶駆動回路9を制御して、TFTパネル10に測位に失敗した旨を表わすエラー表示、例えば図5に示すような表示画面を表示する測位エラー表示処理を実行する。その後、一連の処理を終了する。
In step S42, the
また、上述のステップS33の処理において、第1CPU31が必要数の衛星信号の捕捉に成功したと判断しステップS34の処理に進んだ場合、このステップS34において、第1CPU31は、ファイル管理機能部31dの内部メモリに2時間以内に受信した航法データを保持しているか否かの確認を行う。ここで、該当する航法データの保持が確認された場合には、ステップS37の処理に進む。つまり、この場合には、ステップS35,S36の処理であって新たな航法データの受信処理を省略する。
If the
一方、上述のステップS34の処理において、該当する航法データの保持が確認されなかった場合には、ステップS35の処理に進む。 On the other hand, if it is not confirmed in step S34 that the corresponding navigation data is retained, the process proceeds to step S35.
ステップS35において、第1CPU31は、信号追尾部37dから出力される信号を受けて捕捉した各測位衛星からの信号から航法データを受信する処理を実行する。
In step S35, the
次いで、ステップS36において、第1CPU31は、航法データの受信に成功したか否かの確認を行う。ここで、航法データの受信に失敗したと判断された場合には、ステップS42の処理に進み、このステップS42において、第1CPU31は、TFTパネル10にエラー表示(図5参照)を行う測位エラー表示処理を実行する。その後、一連の処理を終了する。
Next, in step S36, the
また、上述のステップS36の処理において、第1CPU31は、航法データの受信に成功したと判断した場合には、次のステップS37の処理に進む。
In the process of step S36 described above, if the
ステップS37において、第1CPU31は、GPS信号演算機能部36の航法メッセージ複合化疑似距離測定部36aと測位計算部36bとを制御することにより、受信した航法データ等に基づいて測位データ等を算出する演算処理を実行する。その後、ステップS38の処理に進む。
In step S37, the
ステップS38において、第1CPU31は、上述のステップS37の処理での演算結果である測位データをファイル管理機能部31dにより受け取る。これにより、当該測位データは、ファイル管理機能部31dの内部メモリ(図示せず)に一時的に保持される。その後、ステップS39の処理に進む。
In step S38, the
次いで、ステップS39において、第1CPU31は、GPS測位動作処理を終了するか否かの確認を行う。ここで、GPS測位動作処理を終了するか否かの判断は、同処理を終了する旨の信号等を検出することにより行われる。この場合において、GPS測位動作処理を終了すると判断された場合には、一連の処理を終了する。
Next, in step S39, the
また、GPS測位動作処理を終了しない、即ち同処理を引き続き継続して実行すると判断された場合には、ステップS44の処理に進む。 If it is determined not to end the GPS positioning operation process, that is, to continue the process, the process proceeds to step S44.
ステップS44において、第1CPU31は、測位(位置特定)に必要となる数の衛星信号の追尾に成功しているか否かの確認を行う。ここで、第1CPU31は、必要数の衛星信号の追尾に成功していると判断した場合には、上述のステップS37の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、必要数の衛星信号の追尾に失敗したと判断された場合には、上述のステップS31の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。
In step S44, the
その他の作用は、上述の第1の実施形態と同様である。 Other operations are the same as those in the first embodiment.
以上説明したように上記第2の実施形態によれば、GPS測位動作処理において、衛星信号の捕捉を行い、捕捉した衛星信号の追尾をして測位データの演算をするのに際して、一度、航法データの受信をしたら、この航法データをファイル管理機能部31dの内部メモリ(図示せず)に一時的に保持するようにしたので、再度の測位データの演算処理を行う際には、改めて航法データを受信する必要が無いので、電力の消費を抑えることができると共に、測位動作に要する時間を短縮することができる。
As described above, according to the second embodiment, in the GPS positioning operation process, when the satellite signal is captured and the captured satellite signal is tracked to calculate the positioning data, the navigation data is once acquired. Since the navigation data is temporarily stored in the internal memory (not shown) of the file
次に、本発明の第3の実施形態のデジタルカメラについて、以下に説明する。 Next, a digital camera according to a third embodiment of the present invention will be described below.
本実施形態においては、GPS測位動作処理の動作形態として、上述の第1の実施形態若しくは第2の実施形態で示したGPS測位動作処理を通常の動作形態とし、このほかに、低電力で動作することを考慮した形態のGPS測位動作処理を用意して、デジタルカメラの電池状態を検出し、その検出結果に応じて上記二つのGPS測位動作処理の動作形態を切り換えて、適切な動作形態でGPS測位動作を実行するようにしている。 In this embodiment, as the GPS positioning operation processing mode, the GPS positioning operation processing described in the first embodiment or the second embodiment described above is set as a normal operation mode. Prepare a GPS positioning operation process in a form that takes into account, detect the battery status of the digital camera, switch the operation form of the two GPS positioning operation processes according to the detection result, and in an appropriate operation form The GPS positioning operation is executed.
図8,図9は、本発明の第3の実施形態のデジタルカメラの作用を示すフローチャートである。このうち、図8は、撮影モードで起動した時の動作の流れを示す処理シーケンスである。図9は、図8の処理シーケンスのうちの低電力モードのGPS測位動作処理の詳細を示す処理シーケンスである。 8 and 9 are flowcharts showing the operation of the digital camera according to the third embodiment of the present invention. Among these, FIG. 8 is a processing sequence showing the flow of operations when the camera is activated in the shooting mode. FIG. 9 is a processing sequence showing details of the GPS positioning operation processing in the low power mode in the processing sequence of FIG.
本実施形態のデジタルカメラの電源がオン状態とされると、当該デジタルカメラは、撮影動作を実行し得る状態、即ち撮影モードで起動する。 When the power supply of the digital camera of the present embodiment is turned on, the digital camera is activated in a state in which a photographing operation can be performed, that is, in a photographing mode.
このとき、図8に示すステップS51において、まず、第1CPU31は、本デジタルカメラの内部回路の初期化処理を実行する。その後、ステップS52の処理に進む。
At this time, in step S51 shown in FIG. 8, first, the
続いて、ステップS52において、第1CPU31は、通常モードによるGPS測位動作処理の実行を開始する。その後、ステップS53の処理に進む。ここで、通常モードのGPS測位動作処理の具体例としては、例えば上述の第1の実施形態におけるGPS測位動作処理(図4参照)と同様の処理である。また、上述の第2の実施形態におけるGPS測位動作処理(図7参照)と同様の処理を、本実施形態における通常モードとしてもよい。
Subsequently, in step S52, the
ステップS53において、第1CPU31は、電池状態検出回路29を制御して電池26の状態、即ち電池残量の検出処理を行う。その検出結果は、第1CPU31の電池残量管理機能部31fへと送られる。その後、ステップS54の処理に進む。
In step S <b> 53, the
ステップS54において、第1CPU31の電池残量管理機能部31fは、上述のステップS53にて得られた電池残量検出結果に基づいて電池残量が充分にあるか否かの確認を行う。ここで、電池残量が不充分である(所定レベル以下である)と判断された場合には、ステップS55の処理に進む。
In step S54, the remaining battery level management function unit 31f of the
ステップS55において、第1CPU31は、GPS測位動作モードを低電力モード(図9参照)に切り換える設定を行う。その後、ステップS56の処理に進む。なお、このステップS55の処理における低電力モードへの切り換え設定により、上述のステップS52の処理で開始した通常モードでのGPS測位動作処理は終了する。つまり、GPS測位動作処理の動作モード切換指示は、実行中のGPS測位動作処理(通常モード)の終了をさせる終了指示となる。したがって、例えば図4のステップS20や図7のステップS39における判断シーケンスにおいて、終了指示が確認されて、GPS測位動作処理(通常モード)が終了することになる。
In step S55, the
このGPS測位動作処理(通常モード)の終了と同時に、第1CPU31は、切り換えられた動作モード、即ち低電力モードでのGPS測位動作処理の実行を開始する。ここで、上述のGPS測位動作処理の動作モード切換指示は、切り換え後のGPS測位動作処理(低電力モード)の実行を開始をさせる開始指示ともなる。
Simultaneously with the end of this GPS positioning operation process (normal mode), the
一方、上述のステップS54において、電池残量が充分にあると判断された場合には、ステップS55の処理を飛ばして、次のステップS56の処理に進む。つまり、電池残量が充分にある場合には、GPS測位動作処理は通常モードで動作し、電池残量が不充分な場合には、GPS測位動作処理は低電力モードで動作することになる。この低電力モードのGPS測位動作処理の詳細は、図9に示す通りである。 On the other hand, if it is determined in step S54 that the remaining battery level is sufficient, the process of step S55 is skipped and the process proceeds to the next step S56. That is, when the battery level is sufficient, the GPS positioning operation process operates in the normal mode, and when the battery level is insufficient, the GPS positioning operation process operates in the low power mode. Details of the low-power mode GPS positioning operation processing are as shown in FIG.
図9に示す低電力モード時のGPS測位動作処理は、基本的には、上述の第2の実施形態におけるGPS測位動作処理(図7参照)と略同様の流れとなっているが、本実施形態における低電力モードでは、さらに、ステップS45の処理及びステップS46の処理が加わっている点が異なる。したがって、図9においては、図7と同様の処理ステップについては同じステップ番号を附して、その説明は省略し、異なる処理ステップのみを説明する。 The GPS positioning operation process in the low power mode shown in FIG. 9 is basically similar to the GPS positioning operation process (see FIG. 7) in the second embodiment described above. The low power mode in the embodiment is different in that a process in step S45 and a process in step S46 are further added. Therefore, in FIG. 9, the same processing steps as those in FIG. 7 are denoted by the same step numbers, the description thereof is omitted, and only different processing steps are described.
即ち、ステップS44において、第1CPU31は、測位(位置特定)に必要となる数の衛星信号の追尾に失敗したと判断した場合には、次のステップS45の処理に進む。
That is, in step S44, if the
ステップS45において、第1CPU31は、設定されているGPS測位動作モードが低電力モードであるか否かの確認を行う。ここで、通常モードに設定されている場合には、上述のステップS31の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、ここで、低電力モードに設定されている場合には、次のステップS46の処理に進む。
In step S45, the
ステップS46において、第1CPU31は、現在追尾している衛星信号のみに基づいて測位データを算出する演算処理を行う。そして、これによって得られる測位データに対しては、例えば精度が粗である旨を示す低精度フラグを付加する処理がなされる。その後、ステップS38の処理に進み、以降の処理を繰り返す。
In step S46, the
その他の処理ステップは、上述の第2の実施形態で説明したGPS測位動作処理(図7)の各処理ステップと同様である。 Other processing steps are the same as the respective processing steps of the GPS positioning operation processing (FIG. 7) described in the second embodiment.
図8に戻って、ステップS56において、第1CPU31は、撮影指示がなされたか否かの確認を行う。この場合において、撮影指示がなされたか否かの判断は、例えばキーマトリクス23に含まれる操作部材のうちレリーズボタンから生じる撮影指示信号の有無を第1CPU31が確認することによりを行われる。ここで、第1CPU31が撮影指示信号を確認することにより撮影指示がなされたと判断した場合には、次のステップS57の処理に進む。一方、撮影指示がなされていないと判断した場合には、ステップS62の処理に進む。
Returning to FIG. 8, in step S <b> 56, the
ステップS57において、第1CPU31は、撮影手段等を制御して撮影処理を実行する。この撮影処理は、通常一般のデジタルカメラにおいて行われる撮影処理と同様の処理である。その後、ステップS58の処理に進む。
In step S57, the
ステップS58において、第1CPU31は、ファイル管理機能部31dの内部メモリに一時記憶されている測位データを第2CPU32へと伝送し、同第2CPU32において、当該測位データを、上記フレームメモリ6に一時記憶されている撮影データに付加する処理を行う。その後、ステップS59の処理に進む。
In step S58, the
なお、このステップS58の処理にて撮影データに付加されるべき測位データは、GPS測位動作処理の動作モードによって異なる。例えば、GPS測位動作処理が通常モードで動作している場合には、撮影データに付加される測位データは、撮影レリーズの瞬間に取得された測位データが対応する。一方、GPS測位動作処理が低電力モードで動作している場合には、撮影データに付加される測位データは、撮影処理の実行時点の直前に取得された測位データが対応する。 Note that the positioning data to be added to the shooting data in the process of step S58 differs depending on the operation mode of the GPS positioning operation process. For example, when the GPS positioning operation process is operating in the normal mode, the positioning data acquired at the moment of the shooting release corresponds to the positioning data added to the shooting data. On the other hand, when the GPS positioning operation process is operating in the low power mode, the positioning data acquired immediately before the execution time of the shooting process corresponds to the positioning data added to the shooting data.
次いで、ステップS59において、第1CPU31は、画像ファイルの記録処理を実行する。この記録処理は、まず、撮影指示に応じて実行された撮影処理により取得された撮影データと、これに対応する画像データとを合わせて一つの画像ファイルを生成する。この画像ファイルについて、画像圧縮伸張部32aによる画像圧縮処理が行なわれて圧縮画像ファイルが生成される。この圧縮画像ファイルは、記録媒体アクセス部32bの制御によって記録バッファ14,記録媒体I/F15を介して記録媒体16に向けて送られる。そして、当該圧縮画像ファイルは、当該記録媒体16の所定の領域に所定の形態で記録されることになる。その後、ステップS60の処理に進む。
Next, in step S59, the
ステップS60において、第1CPU31は、設定されているGPS測位動作モードが低電力モードであるか否かの確認を行う。ここで、通常モードに設定されている場合には、ステップS62の処理に進む。一方、ここで、低電力モードに設定されている場合には、次のステップS61の処理に進む。
In step S60, the
ステップS61において、第1CPU31は、GPS測位動作モードを通常モードに切り換える設定を行う。その後、ステップS62の処理に進む。
In step S61, the
ステップS62において、第1CPU31は、本デジタルカメラの動作モードが、撮影モードから再生モードへの変更指示がなされたか否か、若しくは電源状態がオフ状態にされたか否かの確認を行う。この再生モードへの変更指示若しくは電源オフ指示の発生によりGPS測位動作の終了指示信号が発生する。
In step S62, the
ここで、再生モードへの変更がなされておらず、かつ電源がオン状態のままであると判断された場合には、上述のステップS56の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、再生モードへの変更指示がなされた場合、若しくは電源がオフ状態に切り換えられたと判断された場合には、ステップS63の処理に進む。 If it is determined that the playback mode has not been changed and the power is still on, the process returns to step S56 described above, and the subsequent processes are repeated. On the other hand, if an instruction to change to the playback mode is given, or if it is determined that the power is switched off, the process proceeds to step S63.
ステップS63において、第1CPU31は、GPS測位動作の終了指示を受けて、GPS信号処理機能部37及びGPS信号演算機能部36を制御して、継続中であったGPS測位動作を終了させる処理を実行する。その後、一連の撮影動作処理を終了し、再生モードの動作シーケンスに移行するか、若しくは電源状態をオフ状態に切り換えて、当該デジタルカメラを非動作状態とする。その後、撮影モードにおける一連の動作を終了する。
In step S <b> 63, the
以上説明したように上記第3の実施形態によれば、電池状態を検出し、その検出結果に応じてGPS測位動作処理の動作モードを通常モードと低電力モードのいずれかに切り換えるようにしている。この場合において、電池状態の検出結果が電池残量が充分である場合には、GPS測位動作処理を通常モードで動作させる一方、電池残量が不充分である(所定レベル以下である)場合には、低電力モードでGPS測位動作処理を行う。この低電力モードでのGPS測位動作処理は、測位衛星の追尾動作の失敗があった時には、新たな衛星捕捉動作を行なわず、現在追尾している衛星信号のみに基づいて測位データを取得するようにしている。そして、低電力モードでGPS測位動作処理を行ったときには、取得した測距データを撮影データに付加する際に、測位精度情報を表わすフラグを合わせて付加するようにしている。したがって、測位精度に多少の劣化が生じる可能性はあるものの新たな衛星捕捉動作を行なわない分だけ電力消費を押さえつつ、常に測位データを取得し続けることができる。 As described above, according to the third embodiment, the battery state is detected, and the operation mode of the GPS positioning operation process is switched between the normal mode and the low power mode according to the detection result. . In this case, if the battery state detection result indicates that the remaining battery level is sufficient, the GPS positioning operation process is operated in the normal mode, while the remaining battery level is insufficient (below a predetermined level). Performs GPS positioning operation processing in the low power mode. The GPS positioning operation processing in the low power mode is such that when a positioning satellite tracking operation fails, a new satellite capturing operation is not performed, and positioning data is acquired based only on the currently tracked satellite signal. I have to. When the GPS positioning operation process is performed in the low power mode, a flag representing the positioning accuracy information is added when the acquired distance measurement data is added to the shooting data. Accordingly, although there is a possibility that the positioning accuracy may be slightly deteriorated, it is possible to continuously acquire positioning data while suppressing power consumption by the amount not performing a new satellite capturing operation.
次に、本発明の第4の実施形態のデジタルカメラについて、以下に説明する。 Next, a digital camera according to a fourth embodiment of the present invention will be described below.
図10は、本発明の第4の実施形態のデジタルカメラの作用を示すフローチャートであって、撮影モードで起動した時の動作の流れの処理シーケンスのうちの低電力モードのGPS測位動作処理の詳細を示す処理シーケンスである。 FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the digital camera according to the fourth embodiment of the present invention, and details of the GPS positioning operation processing in the low power mode in the processing sequence of the operation flow when starting in the shooting mode. It is a processing sequence which shows.
本実施形態においては、上述の第3の実施形態と同様に、GPS測位動作処理の動作形態として二つの動作形態(動作モード)を有し、デジタルカメラの電池状態に応じてGPS測位動作処理の動作形態を切り換えるようにしている。 In the present embodiment, as in the third embodiment described above, the GPS positioning operation processing has two operation modes (operation modes), and the GPS positioning operation processing is performed according to the battery state of the digital camera. The operation mode is switched.
そして、本実施形態においては、上述の各実施形態におけるGPS測位動作処理を通常の動作形態とし、低電力モードのGPS測位動作処理を異ならせているものである。 In this embodiment, the GPS positioning operation processing in each of the above-described embodiments is a normal operation mode, and the GPS positioning operation processing in the low power mode is different.
したがって、本実施形態においては、デジタルカメラの電源をオン状態とし、撮影モードで起動した時の動作の流れの処理シーケンスは、上述の第3の実施形態と同じものを用いるものとする(図8参照)。 Therefore, in the present embodiment, the processing sequence of the operation flow when the digital camera is turned on and started in the shooting mode is the same as that in the third embodiment (FIG. 8). reference).
また、本実施形態によるGPS測位動作処理における低電力モードでの処理シーケンス(図10参照)は、上述の第3の実施形態によるGPS測位動作処理における低電力モードでの処理シーケンス(図9参照)と基本的に同様であり細部が異なるのみである。したがって、図9における処理ステップと同様のシーケンスについては、同じ符号を附して、その説明を省略し、主に異なる処理ステップについて、以下に説明する。 Further, the processing sequence in the low power mode in the GPS positioning operation processing according to the present embodiment (see FIG. 10) is the processing sequence in the low power mode in the GPS positioning operation processing according to the third embodiment described above (see FIG. 9). Are basically the same and only the details are different. Therefore, the same sequences as the processing steps in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and different processing steps are mainly described below.
本実施形態によるGPS測位動作処理における低電力モードでの処理シーケンスは、図10に示すように、まず、ステップS31において、第1CPU31はGPS信号捕捉動作処理を実行する。なお、本GPS測位動作処理の実行開始時点において、第1CPU31は、内部時計31eによる計時動作を開始させる。
As shown in FIG. 10, in the processing sequence in the low power mode in the GPS positioning operation process according to the present embodiment, first, in step S31, the
次に、ステップS72において、第1CPU31は、GPS信号追尾動作処理を実行する(図9のステップS32と同様)。また、本処理ステップにおいては、GPS衛星追尾管理機能部31cにより追尾タイマーt(特に図示せず)の計時を新規に開始する。この追尾タイマーtは、GPS衛星追尾管理機能部31cによる機能の一部であって、例えばGPS衛星追尾管理機能部31cが第1CPU31の内部時計31eを参照して計時を行う機能である。その後、ステップS33の処理に進む。
Next, in step S72, the
このステップS33の処理からステップS45の処理までは、上述の第2の実施形態におけるGPS測位動作処理(低電力モード;図9参照)と全く同様であるので、その説明は省略する。 Since the process from step S33 to the process of step S45 is exactly the same as the GPS positioning operation process (low power mode; see FIG. 9) in the second embodiment, the description thereof is omitted.
ステップS45の処理において、第1CPU31は、設定されているGPS測位動作モードが低電力モードであるか否かの確認を行い、通常モードに設定されている場合には、上述のステップS31の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。
In the process of step S45, the
一方、ここで、低電力モードに設定されている場合には、次のステップS73の処理に進む。 On the other hand, if the low power mode is set, the process proceeds to the next step S73.
ステップS73において、第1CPU31は、GPS衛星追尾管理機能部31cの追尾タイマーtを確認し、追尾タイマーtが3分以上が経過したか否かの判断を行う。つまり、ここでは、GPS信号追尾動作処理の実行を開始してからが3分が経過したか否かの判断を行う。
In step S73, the
ここで、追尾タイマーtが3分以上であると判断された場合には、上述のステップS31の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。 If it is determined that the tracking timer t is 3 minutes or longer, the process returns to the above-described step S31 and the subsequent processes are repeated.
一方、ここで、追尾タイマーtが3分未満であると判断された場合には、次のステップS46の処理に進む。 On the other hand, if it is determined that the tracking timer t is less than 3 minutes, the process proceeds to the next step S46.
ステップS46において、第1CPU31は、現在追尾している衛星信号のみに基づいて測位データを算出する演算処理を行う。そして、これによって得られる測位データに対しては、例えば精度が粗である旨を示す低精度フラグを付加する処理がなされる。その後、ステップS38の処理に進み、以降の処理を繰り返す。
In step S46, the
以上説明したように上記第4の実施形態によれば、電池状態を検出し、その検出結果に応じてGPS測位動作処理の動作モードを通常モードと低電力モードのいずれかに切り換えるようにしている。この場合において、電池状態の検出結果が電池残量が不充分である(所定レベル以下である)場合に実行する低電力モードでのGPS測位動作処理において、測位衛星の捕捉動作を、3分間隔で実行するようにし、その3分間の間においては、測位衛星の追尾動作に失敗があっても新たな衛星捕捉動作を行なわず、現在追尾している衛星信号のみに基づいて測位データを取得するようにしている。 As described above, according to the fourth embodiment, the battery state is detected, and the operation mode of the GPS positioning operation process is switched between the normal mode and the low power mode according to the detection result. . In this case, in the GPS positioning operation processing in the low power mode executed when the remaining battery level is insufficient (below the predetermined level) in the battery state detection result, the positioning satellite capture operation is performed at intervals of 3 minutes. During the three minutes, positioning data is acquired based on only the currently tracking satellite signal without performing a new satellite capturing operation even if the positioning satellite tracking operation fails. I am doing so.
そして、低電力モードでGPS測位動作処理を行ったときには、取得した測距データを撮影データに付加する際に、測位精度情報を表わすフラグを合わせて付加するようにしている。 When the GPS positioning operation process is performed in the low power mode, a flag representing the positioning accuracy information is added when the acquired distance measurement data is added to the shooting data.
したがって、上述の第3の実施形態と同様に、測位精度に多少の劣化が生じる可能性はあるものの新たな衛星捕捉動作を行なわない分だけ電力消費を押さえつつ、常に測位データを取得し続けることができる。 Therefore, as in the third embodiment described above, although positioning accuracy may be slightly deteriorated, it is possible to constantly acquire positioning data while suppressing power consumption by the amount not to perform a new satellite capturing operation. Can do.
さらに、本実施形態では、新たな衛星捕捉動作を3分間隔で実行するようにしているので、精度の高い測位データを取得する可能性を高くすることができる。 Furthermore, in this embodiment, since new satellite acquisition operation is performed at intervals of 3 minutes, the possibility of acquiring highly accurate positioning data can be increased.
次に、本発明の第5の実施形態のデジタルカメラについて、以下に説明する。 Next, a digital camera according to a fifth embodiment of the present invention will be described below.
図11は、本発明の第5の実施形態のデジタルカメラの作用を示すフローチャートであって、撮影モードで起動した時の動作の流れの処理シーケンスのうちの低電力モードのGPS測位動作処理の詳細を示す処理シーケンスである。 FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the digital camera according to the fifth embodiment of the present invention, and details of the GPS positioning operation processing in the low power mode in the processing sequence of the operation flow when activated in the shooting mode. It is a processing sequence which shows.
本実施形態は、基本的には、上述の第3,第4の実施形態と略同様であって、低電力モードでのGPS測位動作処理の異なる例を示すものである。 This embodiment is basically the same as the third and fourth embodiments described above, and shows an example of a different GPS positioning operation process in the low power mode.
したがって、本実施形態においても、デジタルカメラの電源をオン状態とし、撮影モードで起動した時の動作の流れの処理シーケンスは、上述の第3の実施形態と同じものを用いるものとする(図8参照)。 Therefore, also in this embodiment, the processing sequence of the operation flow when the digital camera is turned on and started in the shooting mode is the same as that in the third embodiment described above (FIG. 8). reference).
また、本実施形態によるGPS測位動作処理の処理シーケンス(図11参照)は、上述の第2の実施形態によるGPS測位動作処理における低電力モードでの処理シーケンス(図7参照)と基本的に同様であり細部が異なるのみである。したがって、図7における処理ステップと同様のシーケンスについては、同じ符号を附して、その説明を省略し、主に異なる処理ステップについて、以下に説明する。 Further, the processing sequence of the GPS positioning operation processing according to the present embodiment (see FIG. 11) is basically the same as the processing sequence in the low power mode (see FIG. 7) in the GPS positioning operation processing according to the second embodiment described above. Only the details are different. Therefore, the same sequences as the processing steps in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and different processing steps are mainly described below.
本実施形態におけるGPS測位動作処理の処理シーケンスは、図11に示すように、まず、ステップS80において、第1CPU31は、設定されているGPS測位動作モードが低電力モードであるか否かの確認を行う。ここで、通常モードに設定されている場合には、ステップS81Aの処理に進む。一方、低電力モードに設定されている場合には、ステップS81Bの処理に進む。
As shown in FIG. 11, in the processing sequence of the GPS positioning operation process in the present embodiment, first, in step S80, the
通常モードの場合は、ステップS81Aにおいて、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37の信号捕捉部37cを制御して、最大チャンネル数n(例えばn=24)にてGPS信号捕捉動作処理を同時に並行して実行させ、測位衛星からの信号の探索(スキャン)を行う。なお、GPS測位動作処理の実行開始時点において、第1CPU31は、自己の内部時計31eによる計時動作を開始させる。その後ステップS32の処理に進む。
In the normal mode, in step S81A, the
一方、低電力モードの場合は、ステップS81Bにおいて、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37の信号捕捉部37cを制御して、チャンネル数nを制限して(例えばn=4)GPS信号捕捉動作処理を実行して、測位衛星からの信号の探索(スキャン)を行う。このとき、GPS信号捕捉動作処理は各チャンネルで同時に並行して実行させる。なお、GPS測位動作処理の実行開始時点において、第1CPU31は、自己の内部時計31eによる計時動作を開始させる。その後ステップS32の処理に進む。
On the other hand, in the case of the low power mode, in step S81B, the
ステップS32の処理以降の処理は、図7と同様である。 The processes after the process of step S32 are the same as those in FIG.
以上説明したように上記上記第5の実施形態によれば、電池状態に応じてGPS測位動作処理の動作モードを通常モードと低電力モードのいずれかに切り換えるようにしている点で、上述の第2−第4の実施形態と略同様である。この場合において、電池状態の検出結果が電池残量が不充分である(所定レベル以下である)場合に実行する低電力モードでのGPS測位動作処理においては、測位衛星の捕捉動作を行う際に同時に稼動するチャンネル数を制限するようにしている。これにより電力の消費を抑止することができる。 As described above, according to the fifth embodiment, the GPS positioning operation processing mode is switched between the normal mode and the low power mode according to the battery state. 2—Same as the fourth embodiment. In this case, in the GPS positioning operation process in the low power mode executed when the battery state detection result indicates that the remaining battery level is insufficient (below the predetermined level), the positioning satellite capture operation is performed. The number of channels operating simultaneously is limited. Thereby, power consumption can be suppressed.
次に、本発明の第6の実施形態のデジタルカメラについて、以下に説明する。 Next, a digital camera according to a sixth embodiment of the present invention will be described below.
図12,図13は、本発明の第6の実施形態のデジタルカメラの作用を示すフローチャートである。このうち、図12は、本実施形態のデジタルカメラを撮影モードで起動した時の動作の流れを示す処理シーケンスである。図13は、図12の処理シーケンスのうちのズーム及びAF動作処理の動作の流れを示す処理シーケンスである。 12 and 13 are flowcharts showing the operation of the digital camera according to the sixth embodiment of the present invention. Among these, FIG. 12 is a processing sequence showing the flow of operation when the digital camera of the present embodiment is activated in the shooting mode. FIG. 13 is a processing sequence showing a flow of zoom and AF operation processing in the processing sequence of FIG.
通常のデジタルカメラにおいては、撮影動作処理や、これに伴う記録動作処理、GPS測位動作処理等を実行するのに際しては、電力を消費することになり、これらの処理が一時に並行しておこなわれるような状況にあっては、その電力消費量が一時的に増大することになる。 In a normal digital camera, power is consumed when performing a shooting operation process, a recording operation process associated therewith, a GPS positioning operation process, and the like, and these processes are performed in parallel. In such a situation, the power consumption is temporarily increased.
また、これらの動作処理以外にも、撮影動作に先立ってレンズ1等の撮影手段を駆動することで、撮影画面の範囲を設定するズーム動作や所望の被写体に対する焦点調節動作であるオートフォーカス動作(AF動作という)等が行われるのが普通である。さらに、このAF動作においては、例えば低輝度環境時のAF動作を補助するために閃光発光装置20(図1参照)を駆動して補助光束を発光させるAF補助光発光動作を伴うようなこともある。
In addition to these operation processes, an imaging unit such as the
これらのズーム動作及びAF動作等は、撮影動作に先立って行われるものであり、デジタルカメラの本来の目的である被写体を撮影するという行為に伴ってなされる動作である。 These zoom operation, AF operation, and the like are performed prior to the photographing operation, and are operations performed in accordance with the act of photographing the subject that is the original purpose of the digital camera.
一方、上述したようにGPS測位動作は、そのシステムの制約上からは、常に継続して実行させておくのが望ましいのであるが、ズーム動作及びAF動作の実行中に、同時にGPS測位動作を実行しておくことは、電力消費が増大することになり、電源の消耗時等にあっては、ズーム動作及びAF動作自体が不能になってしまう可能性もある。 On the other hand, as described above, it is desirable that the GPS positioning operation is continuously executed due to the limitations of the system. However, the GPS positioning operation is executed simultaneously during the zoom operation and the AF operation. This increases the power consumption, and there is a possibility that the zoom operation and the AF operation itself become impossible when the power is consumed.
そこで、本実施形態においては、電池状態を検出し、その検出結果に応じてズーム動作及びAF動作の実行中におけるGPS測位動作の動作を制御することで、消費電力を抑制するようにしている。 Therefore, in this embodiment, the battery state is detected, and the power consumption is suppressed by controlling the operation of the GPS positioning operation during the execution of the zoom operation and the AF operation according to the detection result.
本実施形態のデジタルカメラの構成は、上述の第1の実施形態のデジタルカメラと同様である(図1,図2参照)。 The configuration of the digital camera of this embodiment is the same as that of the digital camera of the first embodiment described above (see FIGS. 1 and 2).
本実施形態のデジタルカメラを用いて撮影動作を行う際の作用を、図12,図13を用いて以下に説明する。 The effect | action at the time of performing imaging | photography operation | movement using the digital camera of this embodiment is demonstrated below using FIG. 12, FIG.
本実施形態のデジタルカメラの電源がオン状態とされると、当該デジタルカメラは、撮影動作を実行し得る状態、即ち撮影モードで起動する。 When the power supply of the digital camera of the present embodiment is turned on, the digital camera is activated in a state in which a photographing operation can be performed, that is, in a photographing mode.
このとき、図12に示すステップS91において、まず、第1CPU31は、本デジタルカメラの内部回路の初期化処理を実行する。その後、ステップS92の処理に進む。
At this time, in step S91 shown in FIG. 12, first, the
続いて、ステップS92において、本デジタルカメラは、GPS測位動作処理の実行を開始する。その後、ステップS93の処理に進む。なお、このGPS測位動作処理の詳細は、例えば上述の各実施形態で説明した通常モードでの動作と同じである。 Subsequently, in step S92, the digital camera starts execution of GPS positioning operation processing. Thereafter, the process proceeds to step S93. The details of the GPS positioning operation process are the same as, for example, the operation in the normal mode described in the above embodiments.
次に、ステップS93において、第1CPU31は、ズーム動作又はAF動作(以下、ズームAF動作と略記する)の指示がなされたか否かの確認を行う。この場合において、ズームAF動作の指示がなされたか否かの判断は、キーマトリクス23に含まれる操作部材のうちズームボタンから生じるズーム指示信号や、レリーズボタンから生じるAF開始指示信号の有無を第1CPU31が確認することによりを行われる。
Next, in step S93, the
ここで、第1CPU31がズーム指示信号又はAF指示信号を確認することによりズームAF動作の指示がなされたと判断した場合には、次のステップS94の処理に進む。一方、ズームAF動作の指示がなされていないと判断した場合には、ステップS95の処理に進む。
If the
ステップS94において、第1CPU31は、アクチュエータ駆動回路18を介してアクチュエータ17を駆動制御してズームAF動作処理を実行する。
In step S94, the
ここで、本実施形態のデジタルカメラにおけるズームAF動作処理の詳細について、図13によって説明する。 Details of the zoom AF operation processing in the digital camera of this embodiment will be described with reference to FIG.
本実施形態におけるデジタルカメラのズームAF動作処理は、上述したように第1CPU31がズーム指示信号又はAF開始指示信号を受けて実行される。
The zoom AF operation process of the digital camera in the present embodiment is executed when the
即ち、第1CPU31にズーム指示信号又はAF開始指示信号が入力されると、まず、図13のステップS101において、第1CPU31は、電池状態検出回路29を制御して電池26の電池残量の検出処理を行う。その検出結果は、第1CPU31の電池残量管理機能部31fへと送られる。その後、ステップS102の処理に進む。
That is, when a zoom instruction signal or an AF start instruction signal is input to the
ステップS102において、第1CPU31の電池残量管理機能部31fは、上述のステップS101にて得られた電池残量検出結果に基づいて電池残量が充分にあるか否か、つまり、当該デジタルカメラがズーム動作処理又はAF動作処理を実行するのに充分なだけの所定のレベル以上の電池残量があるか否かの確認を行う。ここで、電池残量が充分にあると判断された場合には、ステップS106の処理に進む。
In step S102, the remaining battery level management function unit 31f of the
ステップS106において、第1CPU31は、アクチュエータ駆動回路18を介してアクチュエータ17を駆動制御して入力された指示信号に応じたズーム駆動処理又はAF駆動処理(以下、ズームAF駆動処理)を実行する。なお、AF駆動動作処理において、第1CPU31は、場合によっては閃光発光装置20を駆動制御してAF補助光を発光する。このズームAF駆動処理は、通常一般のデジタルカメラにおいて行われるズームAF駆動処理と同様である。このズームAF駆動処理が完了した後、一連のズームAF動作処理を終了する。
In step S <b> 106, the
一方、上述のステップS102の処理において、電池残量が充分ではないと判断された場合には、ステップS103の処理に進む。 On the other hand, if it is determined in step S102 that the remaining battery level is not sufficient, the process proceeds to step S103.
ステップS103において、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37やGPS信号演算機能部36を制御して、GPS測位動作処理の実行を一時的に停止させる処理を実行する。その後、ステップS104の処理に進む。
In step S <b> 103, the
ステップS104において、第1CPU31は、ズームAF駆動処理を実行する。このズームAF駆動処理は、上述のステップS106の処理で実行される処理と同様である。このズームAF駆動処理が完了した後、次のステップS105の処理に進む。
In step S104, the
ステップS105において、第1CPU31は、GPS信号処理機能部37やGPS信号演算機能部36を制御して、GPS測位動作処理の実行を再開させる処理を実行する。その後、一連のズームAF処理を終了する。
In step S <b> 105, the
こうして、図12のステップS94の処理、即ちズーム動作処理又はAF動作処理が完了すると、その後、ステップS95の処理に進む。 Thus, when the process of step S94 in FIG. 12, that is, the zoom operation process or the AF operation process is completed, the process proceeds to step S95.
ステップS95において、第1CPU31は、撮影指示がなされたか否かの確認を行う。この撮影指示の確認は、例えばキーマトリクス23に含まれる操作部材のうちレリーズボタンから生じる撮影指示信号の有無を第1CPU31が確認することによりを行われる。ここで、第1CPU31が撮影指示信号を確認することにより撮影指示がなされたと判断した場合には、次のステップS96の処理に進む。一方、撮影指示がなされていないと判断した場合には、ステップS97の処理に進む。
In step S95, the
ステップS96において、第1CPU31は、撮影手段等を制御して撮影処理を実行する。この撮影処理は、通常一般のデジタルカメラにおいて行われる撮影処理と同様の処理である。その後、ステップS97の処理に進む。
In step S <b> 96, the
ステップS97において、第1CPU31は、本デジタルカメラの動作モードが、撮影モードから再生モードへの変更指示がなされたか否か、若しくは電源状態がオフ状態にされたか否かの確認を行う。この再生モードへの変更指示若しくは電源オフ指示の発生によりGPS測位動作の終了指示信号が発生する。
In step S97, the
ここで、再生モードへの変更がなされておらず、かつ電源がオン状態のままであると判断された場合には、上述のステップS93の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、再生モードへの変更指示がなされた場合、若しくは電源がオフ状態に切り換えられたと判断された場合には、ステップS98の処理に進む。 If it is determined that the playback mode has not been changed and the power supply is still on, the process returns to step S93 described above, and the subsequent processes are repeated. On the other hand, if an instruction to change to the playback mode is given, or if it is determined that the power is switched off, the process proceeds to step S98.
ステップS63において、第1CPU31は、GPS測位動作の終了指示を受けて、GPS信号処理機能部37及びGPS信号演算機能部36を制御して、継続中であったGPS測位動作を終了させる処理を実行する。その後、一連の撮影動作処理を終了し、上述のステップS97において確認した指示信号に応じて再生モードの動作シーケンスに移行するか、若しくは電源状態をオフ状態に切り換えて、当該デジタルカメラを非動作状態とする。その後、撮影モードにおける一連の動作を終了する。
In step S <b> 63, the
以上説明したように上記第6の実施形態によれば、デジタルカメラを撮影モードで起動したときにGPS測位動作処理の実行を開始し、電源をオフ状態にするまで、当該測位動作の実行を継続するようにしている。そして、実際の撮影動作を実行するのに際して、これに伴うズームAF動作指示が発生した時には、電池残量の状態を確認し、電池残量が充分であれば、そのままズームAF処理を実行し、電池残量が充分でない場合には、そのズームAF動作処理の間は、GPS測位動作を一時停止させるようにその動作を制限している。 As described above, according to the sixth embodiment, the GPS positioning operation process is started when the digital camera is activated in the shooting mode, and the positioning operation is continued until the power is turned off. Like to do. Then, when executing the actual shooting operation, when a zoom AF operation instruction accompanying this occurs, the state of the remaining battery level is checked, and if the remaining battery level is sufficient, the zoom AF process is performed as it is, When the remaining battery level is not sufficient, during the zoom AF operation process, the operation is limited to temporarily stop the GPS positioning operation.
したがって、これによれば、電池残量の検出結果に基づいて、電池残量が充分でない時には、GPS測位動作の実行を一時的に停止させることで、電力の浪費を抑止しながら、ズーム動作処理又はAF動作処理を確実に実行することができる。 Therefore, according to this, when the remaining battery level is insufficient based on the detection result of the remaining battery level, the zoom operation process is performed while temporarily suppressing the execution of the GPS positioning operation to suppress waste of power. Alternatively, the AF operation process can be executed reliably.
上述の各実施形態においては、GPSによる測位手段を備えたデジタルカメラ等の撮影装置についての例を示しているが、この例のみに限らず、例えば撮影動作によりデジタル画像データを取得し記録し得る撮影記録機能を備えた電子機器、例えば携帯電話や携帯用コンピュータ等の小型情報機器,電子手帳等においてGPSによる測位手段を具備するものに適用可能である。 In each of the above-described embodiments, an example of a photographing apparatus such as a digital camera provided with GPS positioning means is shown. However, the present invention is not limited to this example. For example, digital image data can be acquired and recorded by a photographing operation. The present invention can be applied to an electronic device having a photographing recording function, for example, a small information device such as a mobile phone or a portable computer, an electronic notebook, etc., which has positioning means by GPS.
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用を実施し得ることが可能であることは勿論である。さらに、上記各実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記各実施形態のうちの一つの実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications can of course be implemented without departing from the spirit of the invention. Furthermore, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in one of the above embodiments, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved. In the case where the effect described in the effect can be obtained, a configuration in which this constituent requirement is deleted can be extracted as an invention.
2……撮像素子
16……記録媒体
26……電池
27……電源回路
29……電池状態検出回路
31……第1CPU
31a……システムコントロール部
31b……衛星捕捉管理機能部
31c……衛星追尾管理機能部
31d……ファイル管理機能部
31e……内部時計
31f……電池残量管理機能部
32……第2CPU
36……GPS信号演算機能部
36a……航法メッセージ複合化疑似距離測定部
36b……測位計算部
37……GPS信号処理機能部
37a……フロントエンド部
37b……AD変換器
37c……信号捕捉部
37d……信号追尾部
38……GPSアンテナ
2 ……
31a ……
36 …… GPS signal
Claims (2)
上記撮影手段で得られた画像信号に基づく画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
複数の発信源から送信された複数の信号を受信して、自己の位置を特定する測位手段と、
少なくとも上記撮影手段と上記記録手段と上記測位手段とに電力を供給する電源と、
上記撮影手段又は上記記録手段の動作状況に応じて上記測位手段の動作を制御すると共に、上記電源から上記測位手段に供給される電力の制御を行う制御手段と、
を具備し、
上記制御手段は、上記電源の充電状態を検出する電源状態検出手段を有し、
上記測位手段は、測位衛星からの信号を捕捉する衛星捕捉手段と、当該衛星捕捉手段で捕捉した上記測位衛星からの信号を追尾する衛星追尾手段とを有し、
上記制御手段は、上記電源状態検出手段が上記電源の充電状態が所定レベル以下であることを検出した場合には、上記測位手段において上記衛星追尾手段のみの動作を行うように制御して、上記測位手段への電力の供給を制限することを特徴とするデジタルカメラ。 Photographing means for photographing an object and generating an image signal;
Recording means for recording image data on the recording medium based on the image signal obtained by the photographing means;
Positioning means for receiving a plurality of signals transmitted from a plurality of transmission sources and identifying its own position;
A power source for supplying power to at least the photographing means, the recording means, and the positioning means;
Control means for controlling the operation of the positioning means according to the operating status of the photographing means or the recording means, and for controlling the power supplied from the power source to the positioning means;
Was immediately Bei,
The control means includes power supply state detection means for detecting a charge state of the power supply,
The positioning means includes satellite capturing means for capturing signals from positioning satellites, and satellite tracking means for tracking signals from the positioning satellites captured by the satellite capturing means,
When the power supply state detection means detects that the state of charge of the power supply is below a predetermined level, the control means controls the positioning means to perform only the satellite tracking means, and digital cameras, characterized that you limit the power supply to the positioning means.
上記撮影手段で得られた画像信号に基づく画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
複数の発信源から送信された複数の信号を受信して、自己の位置を特定する測位手段と、
少なくとも上記撮影手段と上記記録手段と上記測位手段とに電力を供給する電源と、
上記撮影手段又は上記記録手段の動作状況に応じて上記測位手段の動作を制御すると共に、上記電源から上記測位手段に供給される電力の制御を行う制御手段と、
を具備し、
上記制御手段は、上記電源の充電状態を検出する電源状態検出手段を有し、
上記測位手段は、複数の測位衛星からの信号を同時に捕捉し得る衛星捕捉手段を有し、
上記制御手段は、上記電源状態検出手段が上記電源の充電状態が所定レベル以下であることを検出した場合には、上記衛星捕捉手段が同時に捕捉する上記測位衛星の数を制限するように上記測位手段の動作の一部又は全ての動作を停止させると共に、上記測位手段に供給される電力を制限するように上記電源を制御することを特徴とするデジタルカメラ。 Photographing means for photographing an object and generating an image signal;
Recording means for recording image data on the recording medium based on the image signal obtained by the photographing means;
Positioning means for receiving a plurality of signals transmitted from a plurality of transmission sources and identifying its own position;
A power source for supplying power to at least the photographing means, the recording means, and the positioning means;
Control means for controlling the operation of the positioning means according to the operating status of the photographing means or the recording means, and for controlling the power supplied from the power source to the positioning means;
Comprising
The control means includes power supply state detection means for detecting a charge state of the power supply,
The positioning means has satellite capturing means that can simultaneously capture signals from a plurality of positioning satellites,
The control means, when the power supply state detection means detects that the state of charge of the power supply is below a predetermined level, the positioning means so as to limit the number of the positioning satellites simultaneously captured by the satellite capture means. with stopping part or all of the operations of the unit, characteristics and to Lud digital camera that you control the power to limit the power supplied to said positioning means.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007008478A JP4855953B2 (en) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | Digital camera |
CN2008100036633A CN101227558B (en) | 2007-01-17 | 2008-01-17 | Digital camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007008478A JP4855953B2 (en) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | Digital camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008177780A JP2008177780A (en) | 2008-07-31 |
JP4855953B2 true JP4855953B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=39704477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007008478A Expired - Fee Related JP4855953B2 (en) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | Digital camera |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4855953B2 (en) |
CN (1) | CN101227558B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010287950A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Electronic device |
WO2011001970A1 (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-06 | 株式会社ニコン | Electronic device, camera, camera system, position measurement operation control program, and position measurement operation control method |
JP5434618B2 (en) * | 2010-01-19 | 2014-03-05 | 株式会社ニコン | Cameras and electronic devices |
WO2012165088A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 富士フイルム株式会社 | Image-capturing device and program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10271375A (en) * | 1997-01-27 | 1998-10-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electronic camera |
CN1276644C (en) * | 1997-01-27 | 2006-09-20 | 富士写真胶片株式会社 | Camera which records positional data of GPS unit |
JPH11295802A (en) * | 1998-04-10 | 1999-10-29 | Minolta Co Ltd | Camera |
JPH11295803A (en) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Canon Inc | Image recorder and camera |
JP2001074494A (en) * | 1999-07-05 | 2001-03-23 | Seiko Instruments Inc | Portable gps receiver |
JP2001166366A (en) * | 1999-09-30 | 2001-06-22 | Casio Comput Co Ltd | Camera device |
-
2007
- 2007-01-17 JP JP2007008478A patent/JP4855953B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-17 CN CN2008100036633A patent/CN101227558B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101227558A (en) | 2008-07-23 |
CN101227558B (en) | 2010-08-11 |
JP2008177780A (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8570399B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP2008271325A (en) | Digital camera | |
US8964114B2 (en) | External accessory to be attached to electronic apparatus and system | |
JP2008167307A (en) | Digital camera | |
JP2007028211A (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4855953B2 (en) | Digital camera | |
JP2004096641A (en) | Imaging apparatus and its control method | |
JP5088216B2 (en) | Electronic camera | |
JP4125084B2 (en) | Image capturing apparatus, program, and recording medium | |
US7855744B2 (en) | Image pickup apparatus and a notification operation control method | |
JP2010074239A (en) | Imaging apparatus, control method thereof, program | |
JP2010096790A (en) | Imaging apparatus | |
JP2005292740A (en) | Electronic camera | |
JP2007189533A (en) | Imaging apparatus, and control method and control program of the apparatus | |
JP4646725B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP2008245109A (en) | Photographing device | |
JP2006042258A (en) | Imaging apparatus and its control method | |
JP2008167308A (en) | Digital camera | |
JP4882889B2 (en) | Imaging device | |
JP2008113377A (en) | Photographing apparatus and its control method, and computer program | |
JP2005215206A (en) | Imaging unit, imaging method, program, and storage medium | |
JP2007195049A (en) | Image sensing device and method and program for controlling the device | |
JP2006345188A (en) | Image sensing device and method of controlling the same | |
JP2007089263A (en) | Power supply and portable information apparatus | |
JP2005175628A (en) | Image processor and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111027 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4855953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |