JP4854238B2 - フローセンサ - Google Patents
フローセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4854238B2 JP4854238B2 JP2005258828A JP2005258828A JP4854238B2 JP 4854238 B2 JP4854238 B2 JP 4854238B2 JP 2005258828 A JP2005258828 A JP 2005258828A JP 2005258828 A JP2005258828 A JP 2005258828A JP 4854238 B2 JP4854238 B2 JP 4854238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- flow path
- sensor
- flow rate
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/6845—Micromachined devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/6847—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow where sensing or heating elements are not disturbing the fluid flow, e.g. elements mounted outside the flow duct
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/688—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
- G01F1/69—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
- G01F1/692—Thin-film arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
基板の上面に形成された凹部の少なくとも一部を覆うように被覆された絶縁膜に発熱素子と測温素子からなる流量検出部が形成されたセンサチップと、該センサチップ上に設けられ前記流量検出部を流れる流体の流路が形成された流路形成部材とを備えたフローセンサであって、
前記発熱素子は、前記流路において流体の流れの方向と直交する方向に形成され、
前記流路の流体の流れる方向と直交する方向の断面形状を、前記発熱素子により形成される熱温度分布の形状に沿わせる形状に形成したことを特徴としている。
これにより、発熱素子により形成される熱の温度分布は、当該発熱素子から等温面をなして分布しており、流路の流体の流れる方向と直交する方向の断面形状を発熱素子の発熱の等温面に沿うような断面形状としてデッドスペースを無くし、流路の断面積を小さくしている。これにより、流路内を流れる流体の流速を大きくすることが可能となり、微少な流量の測定が可能となる。
前記流路の断面形状は、前記流体の流れ方向から見て、前記流量検出部の形成された部分において当該流量検出部の形成部である流路底部が直線状をなし、前記流路底部の両端から立ち上がって形成される流路内周面部においては、前記流量検出部に対向する流路上部の湾曲度合いが、前記流路底部と前記流路上部との間に形成される流路両側側壁部のそれぞれの湾曲度合いよりも小さい略アーチ形に形成されていることを特徴としている。
前記流路形成部材は透明部材で形成されており、前記流路の断面形状は、少なくとも前記流路上部が湾曲して形成される代わりに直線状に形成されると共に、前記流路側壁部が湾曲して形成される代わりに、前記流体の流れ方向から見て、前記流路上部の両端部に連なった隅部が湾曲して形成されていることを特徴としている。
2 センサチップ
3 ガラスチップ(流路形成部材)
4 シリコン基板
4a 上面
4b 凹部
5 絶縁膜
6 ヒータ(発熱素子)
7,8 測温素子
9 絶縁膜
9a 電極パッド
10 流量検出部
11 流路
11a 隅部
11b 上壁面
12 低融点ガラス
21 フローセンサ
22 センサチップ
23 ガラスチップ(流路形成部材)
23a,23b 端面
23c 外側上面
24 シリコン基板
24a 上面
24b 凹部
25 絶縁膜
26 ヒータ(発熱素子)
26a,26b リードパターン
27 測温素子
27a,27b リードパターン
28 測温素子
28a,28b リードパターン
29 絶縁膜
29a 電極パッド
30 流量検出部
31 流路
31a,31b 端部
31c 内壁面
32 流路
32c 内壁面
32d 上側隅部
32e 上面
33 凸レンズ
34 シリンドリカルレンズ
35 流路
35a,35b 端部
41,42,43 フローセンサ
Claims (5)
- 基板の上面に形成された凹部の少なくとも一部を覆うように被覆された絶縁膜に発熱素子と測温素子からなる流量検出部が形成されたセンサチップと、該センサチップ上に設けられ前記流量検出部を流れる流体の流路が形成された流路形成部材とを備えたフローセンサであって、
前記発熱素子は、前記流路において流体の流れの方向と直交する方向に形成され、
前記流路の流体の流れる方向と直交する方向の断面形状を、前記発熱素子により形成される熱温度分布の形状に沿わせる形状に形成したことを特徴とするフローセンサ。 - 前記流路の断面形状は、前記流体の流れ方向から見て、前記流量検出部の形成された部分において当該流量検出部の形成部である流路底部が直線状をなし、前記流路底部の両端から立ち上がって形成される流路内周面部においては、前記流量検出部に対向する流路上部の湾曲度合いが、前記流路底部と前記流路上部との間に形成される流路両側側壁部のそれぞれの湾曲度合いよりも小さい略アーチ形に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のフローセンサ。
- 前記流路形成部材は透明部材で形成されており、前記流路の断面形状は、少なくとも前記流路上部が湾曲して形成される代わりに直線状に形成されると共に、前記流路側壁部が湾曲して形成される代わりに、前記流体の流れ方向から見て、前記流路上部の両端部に連なった隅部が湾曲して形成されていることを特徴とする、請求項2に記載のフローセンサ。
- 前記流路形成部材は透明部材で形成されており、前記流路の上方の外側面が凸レンズ状に形成されていることを特徴とする、請求項1乃至請求項3の何れかに記載のフローセンサ。
- 前記基板はシリコンで形成され、前記流路形成部材はガラスで形成されていることを特徴とする、請求項1乃至請求項4の何れかに記載のフローセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258828A JP4854238B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | フローセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258828A JP4854238B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | フローセンサ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007071687A JP2007071687A (ja) | 2007-03-22 |
JP2007071687A5 JP2007071687A5 (ja) | 2008-08-28 |
JP4854238B2 true JP4854238B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=37933248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005258828A Expired - Fee Related JP4854238B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | フローセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4854238B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4838181B2 (ja) | 2007-03-19 | 2011-12-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | ハンドオーバ方法及び無線基地局 |
JP2009025098A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Star Micronics Co Ltd | 熱式流量センサ |
EP2040045B1 (en) | 2007-09-20 | 2016-11-30 | Azbil Corporation | Flow sensor |
JP4997039B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2012-08-08 | アズビル株式会社 | フローセンサ |
JP5079435B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2012-11-21 | アズビル株式会社 | フローセンサ及びその製造方法 |
US20110252882A1 (en) * | 2010-04-19 | 2011-10-20 | Honeywell International Inc. | Robust sensor with top cap |
CN102445246A (zh) * | 2010-09-30 | 2012-05-09 | 美新半导体(无锡)有限公司 | 热式质量流量传感器封装件及其制造方法 |
US8356514B2 (en) | 2011-01-13 | 2013-01-22 | Honeywell International Inc. | Sensor with improved thermal stability |
US8640552B2 (en) | 2011-09-06 | 2014-02-04 | Honeywell International Inc. | MEMS airflow sensor die incorporating additional circuitry on the die |
JP2016142709A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 株式会社鷺宮製作所 | 熱式フローセンサ用チップ、熱式フローセンサ用チップの製造方法、および、熱式フローセンサ用チップを備えるフローメータ |
US20160298991A1 (en) * | 2015-04-13 | 2016-10-13 | Funai Electric Co., Ltd. | Flowmeter and method of forming the same |
JP2021148603A (ja) | 2020-03-19 | 2021-09-27 | ローム株式会社 | 熱式フローセンサ |
US11262224B2 (en) | 2020-06-19 | 2022-03-01 | Honeywell International Inc. | Flow sensing device |
US12044561B2 (en) | 2020-11-06 | 2024-07-23 | Honeywell International Inc. | Flow sensing device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4548078A (en) * | 1982-09-30 | 1985-10-22 | Honeywell Inc. | Integral flow sensor and channel assembly |
JPH0666612A (ja) * | 1991-07-18 | 1994-03-11 | Ricoh Seiki Co Ltd | 流量センサー |
JPH0599942A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-23 | Nippon Steel Corp | シリコンを用いた流速測定装置 |
JP3379736B2 (ja) * | 1994-06-13 | 2003-02-24 | 矢崎総業株式会社 | 熱伝播時間計測型フローセンサとその製造方法 |
US6378365B1 (en) * | 1997-08-22 | 2002-04-30 | Eulite Laboratories Inc. | Micromachined thermal flowmeter having heating element disposed in a silicon island |
JPH11325999A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-26 | Ricoh Co Ltd | 熱式フローセンサ、流体測定方法 |
US7258003B2 (en) * | 1998-12-07 | 2007-08-21 | Honeywell International Inc. | Flow sensor with self-aligned flow channel |
JP2002005708A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-09 | Sunx Ltd | 熱式流量センサ |
US20030002994A1 (en) * | 2001-03-07 | 2003-01-02 | Johnson A. David | Thin film shape memory alloy actuated flow controller |
JP2003344133A (ja) * | 2002-05-31 | 2003-12-03 | Yamatake Corp | 流量計 |
-
2005
- 2005-09-07 JP JP2005258828A patent/JP4854238B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007071687A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4854238B2 (ja) | フローセンサ | |
KR101456469B1 (ko) | 미소 유량 센서 | |
US20110252882A1 (en) | Robust sensor with top cap | |
JP4997039B2 (ja) | フローセンサ | |
US20170356774A1 (en) | Thermal, Flow Measuring Device | |
US7765872B2 (en) | Flow sensor apparatus and method with media isolated electrical connections | |
KR100524021B1 (ko) | 유속검출기 | |
JP2008039588A (ja) | フローセンサおよびマスフローコントローラ | |
JP2009115504A (ja) | 熱式流量計 | |
JP5081174B2 (ja) | センサ及びフローセンサ | |
JP2006010322A (ja) | 熱式流量計 | |
US20160195419A1 (en) | Sensor for Determining a Process Variable of a Medium | |
JP2011209038A (ja) | フローセンサ | |
JP5079435B2 (ja) | フローセンサ及びその製造方法 | |
JP2010230388A (ja) | フローセンサ | |
JP2009109284A (ja) | 熱式流量計 | |
JP2009047591A (ja) | 角速度センサ及びその製造方法 | |
CN109307536B (zh) | 测定装置 | |
KR101708232B1 (ko) | 공기유량센서의 센서엘리먼트 | |
JP2005172445A (ja) | フローセンサ | |
JP4811636B2 (ja) | 熱式流量計 | |
JP5276493B2 (ja) | フローセンサ及びその製造方法 | |
JP2008070323A (ja) | フローセンサ | |
JP2012052993A (ja) | 熱式流量計 | |
JP2012088077A (ja) | センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080714 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20080714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |