JP4853684B2 - フォトマスクブランク及びフォトマスク - Google Patents
フォトマスクブランク及びフォトマスク Download PDFInfo
- Publication number
- JP4853684B2 JP4853684B2 JP2009086145A JP2009086145A JP4853684B2 JP 4853684 B2 JP4853684 B2 JP 4853684B2 JP 2009086145 A JP2009086145 A JP 2009086145A JP 2009086145 A JP2009086145 A JP 2009086145A JP 4853684 B2 JP4853684 B2 JP 4853684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- outermost surface
- photomask
- etching mask
- mask film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/50—Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
- G03F1/32—Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/54—Absorbers, e.g. of opaque materials
- G03F1/58—Absorbers, e.g. of opaque materials having two or more different absorber layers, e.g. stacked multilayer absorbers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/62—Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/80—Etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0334—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/0337—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
請求項1:
四角形状の透明基板上に、遷移金属を含有してもよいケイ素系材料からなる遮光膜を有し、該遮光膜上に、クロム化合物系材料からなり、上記遮光膜を精密加工するために成膜されたエッチングマスク膜を有するフォトマスクブランクであって、
上記エッチングマスク膜が、フォトマスクブランクからフォトマスクに加工する間のいずれかの工程において全てが剥離されるものであり、
上記エッチングマスク膜が、反応性スパッタリングによって成膜され、互いに組成の異なる2以上の層で構成された多層からなり、該多層が、透明基板上に単一組成層として成膜した場合に圧縮応力を与える材料からなる層と、透明基板上に単一組成層として成膜した場合に引っ張り応力を与える材料からなる層とを組み合わせて構成され、
エッチングマスク膜を剥離する前のフォトマスクブランクの最表面と、フォトマスクブランクから上記エッチングマスク膜の全てを剥離した後の処理基板の最表面とについて、
(1)各々の最表面を表面形状測定装置で測定して、該最表面のXYZ三次元座標データを取得し、
(2)各々の最表面から得られた座標データより、各々の最表面の最小二乗平面を求め、
(3)フォトマスクブランクの最表面の座標とその最小二乗平面との間の相対位置、及び処理基板の最表面の座標とその最小二乗平面との間の相対位置を各々固定した状態で、
上記座標及び最小二乗平面を、
(i)2つの最小二乗平面の双方が、XYZ三次元仮想空間のXY平面上に位置し、
(ii)前者の最小二乗平面のフォトマスクブランクの最表面相当領域の中心と、後者の最小二乗平面の処理基板の最表面相当領域の中心との双方が原点に位置し、かつ
(iii)上記2つの最表面相当領域の4つの角の各々が、エッチングマスク膜の剥離前後で対応するように、2つの最表面相当領域の対角線方向を合わせて重ねて配置し、
(4)上記配置された座標データの範囲内において、フォトマスクブランクの最表面の座標及び処理基板の最表面の座標でX値及びY値が一致する座標対の各々について、フォトマスクブランクの最表面のZ値(Z 1 )から処理基板の最表面のZ値(Z 2 )の差(Z 1 −Z 2 )を求め、
(5)該Z値の差(Z 1 −Z 2 )の最大値の絶対値と最小値の絶対値との和をそり変化量としたとき、
該そり変化量の値が(50(nm)/L/152(mm))以下(但し、Lは透明基板の長辺の長さ(mm)を表わす)であることを特徴とするフォトマスクブランク。
請求項2:
上記圧縮応力を与える材料が、酸素を含有するクロム化合物であることを特徴とする請求項1記載のフォトマスクブランク。
請求項3:
請求項1又は2記載のフォトマスクブランクを用いて製造されたフォトマスク。
また、本発明には、以下のフォトマスクブランク及びフォトマスクが含まれる。
[1] 四角形状の透明基板上に、遷移金属を含有してもよいケイ素系材料からなる遮光膜を有し、該遮光膜上に、クロム化合物系材料からなり、上記遮光膜を精密加工するために成膜されたエッチングマスク膜を有するフォトマスクブランクであって、
上記エッチングマスク膜が、フォトマスクブランクからフォトマスクに加工する間のいずれかの工程において全てが剥離されるものであり、
上記エッチングマスク膜が、反応性スパッタリングによって成膜され、互いに組成の異なる2以上の層で構成された多層からなり、該多層が、透明基板上に単一組成層として成膜した場合に圧縮応力を与える材料からなる層と、透明基板上に単一組成層として成膜した場合に引っ張り応力を与える材料からなる層とを組み合わせて構成されてなることを特徴とするフォトマスクブランク。
[2] 上記圧縮応力を与える材料が、酸素を含有するクロム化合物であることを特徴とする[1]記載のフォトマスクブランク。
[3] [1]又は[2]記載のフォトマスクブランクを用いて製造されたフォトマスク。
パターンサイズが65nm以下、特に45nm以下である光リソグラフィーに使用するフォトマスク、特にダブルパターニング用マスクに使用するフォトマスクは、極めて高いマスク精度を要求される。このため、フォトマスクブランクの加工においても同様に極めて高い加工精度が要求されている。
(1)各々の最表面を表面形状測定装置で測定して、最表面のXYZ三次元座標データを取得し、
(2)各々の最表面から得られた座標データより、各々の最表面の最小二乗平面を求め、
(3)フォトマスクブランクの最表面の座標とその最小二乗平面との間の相対位置、及び処理基板の最表面の座標とその最小二乗平面との間の相対位置を各々固定した状態で、
上記座標及び最小二乗平面を、
(i)2つの最小二乗平面の双方が、XYZ三次元仮想空間のXY平面上に位置し、
(ii)前者の最小二乗平面のフォトマスクブランクの最表面相当領域の中心と、後者の最小二乗平面の処理基板の最表面相当領域の中心との双方が原点に位置し、かつ
(iii)上記2つの最表面相当領域の4つの角の各々が、エッチングマスク膜の剥離前後で対応するように、2つの最表面相当領域の対角線方向を合わせて重ねて配置し、
(4)上記配置された座標データの範囲内において、フォトマスクブランクの最表面の座標及び処理基板の最表面の座標でX値及びY値が一致する座標対の各々について、フォトマスクブランクの最表面のZ値(Z1)から処理基板の最表面のZ値(Z2)の差(Z1−Z2)を求め、
(5)該Z値の差(Z1−Z2)の最大値の絶対値と最小値の絶対値との和をそり変化量とする。
(i)2つの最小二乗平面の双方が、XYZ三次元仮想空間のXY平面上に位置するように配置する。
(ii)前者の最小二乗平面のフォトマスクブランクの最表面相当領域の中心と、後者の最小二乗平面の処理基板の最表面相当領域の中心との双方が原点に位置するように配置する。
(iii)2つの最表面相当領域の4つの角の各々が、エッチングマスク膜の剥離前後で対応するように、2つの最表面相当領域の対角線方向を合わせて重ねて配置する。
6インチ(152mm)正方形状の石英基板の上に、2つのターゲットを設けた直流スパッタ装置を用いて、モリブデンとケイ素と窒素とからなる遮光膜(膜厚41nm)を成膜した。スパッタガスとしてはArと窒素を用い、チャンバ内のガス圧が0.05Paになるように調整した。ターゲットとしては、遷移金属源としてMoターゲット、ケイ素源としてSi(単結晶)ターゲットの2種を用い成膜した。この遮光膜の組成をESCAで調べたところMo:Si:N=1:3:1.5(原子比)であった。
6インチ(152mm)正方形状の石英基板の上に、2つのターゲットを設けた直流スパッタ装置を用いて、モリブデンとケイ素と窒素とからなる遮光膜(膜厚41nm)を成膜した。スパッタガスとしてはArと窒素を用い、チャンバ内のガス圧が0.05Paになるように調整した。ターゲットとしては、遷移金属源としてMoターゲット、ケイ素源としてSi(単結晶)ターゲットの2種を用い成膜した。この遮光膜の組成をESCAで調べたところMo:Si:N=1:3:1.5(原子比)であった。
2 遮光膜
21 遮光機能層
22 反射防止機能層
3 エッチングマスク膜
31 第1層
32 第2層
101 フォトマスクブランクの最表面の座標群
102 フォトマスクブランクの最表面の最小二乗平面
201 処理基板の最表面の座標群
202 処理基板の最表面の最小二乗平面
102a,202a 最表面相当領域
Claims (3)
- 四角形状の透明基板上に、遷移金属を含有してもよいケイ素系材料からなる遮光膜を有し、該遮光膜上に、クロム化合物系材料からなり、上記遮光膜を精密加工するために成膜されたエッチングマスク膜を有するフォトマスクブランクであって、
上記エッチングマスク膜が、フォトマスクブランクからフォトマスクに加工する間のいずれかの工程において全てが剥離されるものであり、
上記エッチングマスク膜が、反応性スパッタリングによって成膜され、互いに組成の異なる2以上の層で構成された多層からなり、該多層が、透明基板上に単一組成層として成膜した場合に圧縮応力を与える材料からなる層と、透明基板上に単一組成層として成膜した場合に引っ張り応力を与える材料からなる層とを組み合わせて構成され、
エッチングマスク膜を剥離する前のフォトマスクブランクの最表面と、フォトマスクブランクから上記エッチングマスク膜の全てを剥離した後の処理基板の最表面とについて、
(1)各々の最表面を表面形状測定装置で測定して、該最表面のXYZ三次元座標データを取得し、
(2)各々の最表面から得られた座標データより、各々の最表面の最小二乗平面を求め、
(3)フォトマスクブランクの最表面の座標とその最小二乗平面との間の相対位置、及び処理基板の最表面の座標とその最小二乗平面との間の相対位置を各々固定した状態で、
上記座標及び最小二乗平面を、
(i)2つの最小二乗平面の双方が、XYZ三次元仮想空間のXY平面上に位置し、
(ii)前者の最小二乗平面のフォトマスクブランクの最表面相当領域の中心と、後者の最小二乗平面の処理基板の最表面相当領域の中心との双方が原点に位置し、かつ
(iii)上記2つの最表面相当領域の4つの角の各々が、エッチングマスク膜の剥離前後で対応するように、2つの最表面相当領域の対角線方向を合わせて重ねて配置し、
(4)上記配置された座標データの範囲内において、フォトマスクブランクの最表面の座標及び処理基板の最表面の座標でX値及びY値が一致する座標対の各々について、フォトマスクブランクの最表面のZ値(Z 1 )から処理基板の最表面のZ値(Z 2 )の差(Z 1 −Z 2 )を求め、
(5)該Z値の差(Z 1 −Z 2 )の最大値の絶対値と最小値の絶対値との和をそり変化量としたとき、
該そり変化量の値が(50(nm)/L/152(mm))以下(但し、Lは透明基板の長辺の長さ(mm)を表わす)であることを特徴とするフォトマスクブランク。 - 上記圧縮応力を与える材料が、酸素を含有するクロム化合物であることを特徴とする請求項1記載のフォトマスクブランク。
- 請求項1又は2記載のフォトマスクブランクを用いて製造されたフォトマスク。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086145A JP4853684B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | フォトマスクブランク及びフォトマスク |
KR1020100026601A KR101304811B1 (ko) | 2009-03-31 | 2010-03-25 | 포토마스크 블랭크 및 포토마스크 |
EP10003481A EP2237107B1 (en) | 2009-03-31 | 2010-03-30 | Photomask blank and photomask |
TW099109636A TWI452420B (zh) | 2009-03-31 | 2010-03-30 | 光罩基板及光罩 |
US12/750,044 US8148036B2 (en) | 2009-03-31 | 2010-03-30 | Photomask blank and photomask |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086145A JP4853684B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | フォトマスクブランク及びフォトマスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010237499A JP2010237499A (ja) | 2010-10-21 |
JP4853684B2 true JP4853684B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=42313097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009086145A Active JP4853684B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | フォトマスクブランク及びフォトマスク |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8148036B2 (ja) |
EP (1) | EP2237107B1 (ja) |
JP (1) | JP4853684B2 (ja) |
KR (1) | KR101304811B1 (ja) |
TW (1) | TWI452420B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG189495A1 (en) | 2010-11-22 | 2013-05-31 | Shinetsu Chemical Co | Photomask blank, process for production of photomask, and chromium-containing material film |
CN102586727A (zh) * | 2011-01-12 | 2012-07-18 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 镀膜件及其制备方法 |
KR20140031248A (ko) * | 2011-04-06 | 2014-03-12 | 호야 가부시키가이샤 | 몰드 제조용 마스크 블랭크스 및 몰드의 제조 방법 |
JP5937873B2 (ja) * | 2011-04-13 | 2016-06-22 | Hoya株式会社 | フォトマスク用基板セット、フォトマスクセット、及びパターン転写方法 |
JP5464186B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2014-04-09 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク、フォトマスク及びその製造方法 |
KR101269062B1 (ko) * | 2012-06-29 | 2013-05-29 | 주식회사 에스앤에스텍 | 블랭크 마스크 및 이를 이용한 포토 마스크 제조방법 |
JP5686216B1 (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-18 | 大日本印刷株式会社 | マスクブランクス、位相シフトマスク及びその製造方法 |
JP2016057578A (ja) | 2014-09-12 | 2016-04-21 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク |
JP2016057577A (ja) | 2014-09-12 | 2016-04-21 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク |
JP2016191822A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | Hoya株式会社 | 膜応力の評価方法、マスクブランクの製造方法および転写用マスクの製造方法 |
JP6398927B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2018-10-03 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク、その製造方法及びフォトマスク |
JP6500791B2 (ja) * | 2016-01-22 | 2019-04-17 | 信越化学工業株式会社 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランク及びその製造方法 |
SG11201901299SA (en) | 2016-08-26 | 2019-03-28 | Hoya Corp | Mask blank, transfer mask, and method of manufacturing semiconductor device |
JP2020191427A (ja) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | 東京エレクトロン株式会社 | ハードマスク、基板処理方法及び基板処理装置 |
US11733605B2 (en) * | 2019-06-20 | 2023-08-22 | Kla Corporation | EUV in-situ linearity calibration for TDI image sensors using test photomasks |
NL2027098B1 (en) * | 2020-01-16 | 2021-10-14 | Asml Netherlands Bv | Pellicle membrane for a lithographic apparatus |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08202017A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Kotec Kk | フォトマスクブランクス及びその製造方法 |
US6368752B1 (en) * | 1996-10-29 | 2002-04-09 | Motorola, Inc. | Low stress hard mask formation method during refractory radiation mask fabrication |
JP2002229183A (ja) | 2000-12-01 | 2002-08-14 | Hoya Corp | リソグラフィーマスクブランク及びその製造方法 |
JP3572053B2 (ja) | 2001-05-31 | 2004-09-29 | 株式会社東芝 | 露光マスクの製造方法、マスク基板情報生成方法、半導体装置の製造方法およびサーバー |
US6537844B1 (en) | 2001-05-31 | 2003-03-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Manufacturing method for exposure mask, generating method for mask substrate information, mask substrate, exposure mask, manufacturing method for semiconductor device and server |
JP4258631B2 (ja) | 2002-12-03 | 2009-04-30 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法 |
JP4650608B2 (ja) * | 2004-05-18 | 2011-03-16 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法 |
JP4520263B2 (ja) * | 2004-09-16 | 2010-08-04 | Hoya株式会社 | マスクブランク提供システム、マスクブランク提供方法、マスクブランク用透明基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びマスクの製造方法 |
JP4371230B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2009-11-25 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランクの製造方法 |
JP4462423B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2010-05-12 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランクの製造方法 |
EP1746460B1 (en) | 2005-07-21 | 2011-04-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photomask blank, photomask and fabrication method thereof |
US7829471B2 (en) * | 2005-07-29 | 2010-11-09 | Applied Materials, Inc. | Cluster tool and method for process integration in manufacturing of a photomask |
JP4930052B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2012-05-09 | 住友電気工業株式会社 | GaN基板の裏面の反り測定方法 |
JP4883278B2 (ja) | 2006-03-10 | 2012-02-22 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法 |
JP4509050B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2010-07-21 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク及びフォトマスク |
JP5530075B2 (ja) | 2008-03-31 | 2014-06-25 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランク、フォトマスク及びこれらの製造方法 |
TWI446103B (zh) * | 2008-09-30 | 2014-07-21 | Hoya Corp | A mask substrate, a photomask and a method of manufacturing the same, and a method of manufacturing the semiconductor element |
JP4853685B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2012-01-11 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク又はその製造中間体の検査方法及び良否判定方法 |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009086145A patent/JP4853684B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-25 KR KR1020100026601A patent/KR101304811B1/ko active Active
- 2010-03-30 EP EP10003481A patent/EP2237107B1/en active Active
- 2010-03-30 US US12/750,044 patent/US8148036B2/en active Active
- 2010-03-30 TW TW099109636A patent/TWI452420B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8148036B2 (en) | 2012-04-03 |
EP2237107B1 (en) | 2012-05-16 |
JP2010237499A (ja) | 2010-10-21 |
US20100248090A1 (en) | 2010-09-30 |
TW201107868A (en) | 2011-03-01 |
EP2237107A2 (en) | 2010-10-06 |
KR20100109411A (ko) | 2010-10-08 |
TWI452420B (zh) | 2014-09-11 |
EP2237107A3 (en) | 2010-12-15 |
KR101304811B1 (ko) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4853684B2 (ja) | フォトマスクブランク及びフォトマスク | |
JP4853685B2 (ja) | フォトマスクブランク又はその製造中間体の検査方法及び良否判定方法 | |
JP4883278B2 (ja) | フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法 | |
KR101787910B1 (ko) | 바이너리 포토마스크 블랭크 및 바이너리 포토마스크의 제조 방법 | |
KR101923272B1 (ko) | 포토마스크 블랭크, 그의 제조 방법 및 포토마스크 | |
JP4930737B2 (ja) | フォトマスクブランク及びバイナリーマスクの製造方法 | |
KR101502666B1 (ko) | 패턴 형성막의 에칭 조건의 평가 방법 | |
KR101462731B1 (ko) | 에칭 마스크막의 평가 방법 | |
JP4930736B2 (ja) | フォトマスクの製造方法及びフォトマスク | |
KR101250125B1 (ko) | 포토마스크 블랭크 또는 그의 제조 중간체의 검사 방법, 고에너지선의 조사 에너지량의 결정 방법 및 포토마스크 블랭크의 제조 방법 | |
JP4697495B2 (ja) | フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法 | |
KR101319311B1 (ko) | 포토마스크 블랭크 및 포토마스크의 제조방법 | |
KR20180037172A (ko) | 바이너리 포토마스크 블랭크, 그의 제조 방법 및 바이너리 포토마스크의 제조 방법 | |
JP2009092823A (ja) | フォトマスクブランクスおよびフォトマスク | |
JP2012078553A (ja) | クロムレス位相シフトマスク及びクロムレス位相シフトマスクの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4853684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |