JP4853158B2 - プリンタ - Google Patents
プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4853158B2 JP4853158B2 JP2006206488A JP2006206488A JP4853158B2 JP 4853158 B2 JP4853158 B2 JP 4853158B2 JP 2006206488 A JP2006206488 A JP 2006206488A JP 2006206488 A JP2006206488 A JP 2006206488A JP 4853158 B2 JP4853158 B2 JP 4853158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- roll
- feed roller
- paper roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 claims description 12
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010291 electrical method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Description
このような構成により、プリント用紙のローディング(用紙ロール装着後の紙通し)の際に、フィードローラとピンチローラの圧接を開放し、プリント用紙の搬送に影響を及ばさないようにする。また、送りローラの周速度は最大巻径時の用紙ロールの周速度よりも速くなるように設定すると共に、プリント用紙に対してスベリにより張力を与えるようにする。上記状態において、ローディングの際に、用紙残量に応じて搬送モータを駆動し、用紙ロールが1周回転するだけ搬送モータを回転させる。これにより、用紙ロールから繰り出される用紙の長さは、用紙径に関係なく、用紙ロールの1周分となる。そして、用紙ロールから1周分のプリント用紙を繰り出した後に、プリント用紙を所定の位置でカットする。
これにより、用紙ローディング時に最低限必要な長さだけの用紙を切断するようにでき、用紙ロールのロスを少なくし、印刷可能枚数への影響を少なくすることができる。また、このための専用部材を必要としないため、コストアップなしで本効果を得ることができる。
このような構成により、ローディングの際に、巻径に応じて搬送モータを駆動し、用紙ロールが1周回転するだけ搬送モータを回転させる。これにより、用紙ロールから繰り出される用紙の長さは、用紙径に関係なく、用紙ロールの1周分となる。そして、用紙ロールから1周分のプリント用紙を繰り出した後に、プリント用紙を所定の位置でカットする。
これにより、用紙ローディング時に最低限必要な長さだけの用紙を切断するようにでき、用紙ロールのロスを少なくし、印刷可能枚数への影響を少なくすることができる。
また、本発明のプリンタは、プリント用紙がロール状に巻かれた用紙ロールを使用し、搬送モータにより回転駆動されるフィードローラと該フィードローラに対向するピンチローラとにより前記プリント用紙を圧接して挟持し、該フィードローラの回転により用紙ロールからプリント用紙を引き出して搬送するとともに、前記フィードローラを通過したプリント用紙を送りローラによりカッタに向けて搬送するように構成されたプリンタであって、前記用紙ロールをプリンタ内にセットし、プリント用紙を搬送路にローディングする際に、前記フィードローラとピンチローラとの圧接状態を解除し、該フィードローラがプリント用紙に対して張力を与えないようにする圧接解除手段と、前記搬送モータにより前記用紙ロールと前記送りローラとを同時に回転させるための用紙ロール・送りローラ同時駆動手段と、前記用紙ロールからプリント用紙を繰り出すように前記用紙ロールを回転させる前記搬送モータを駆動する搬送モータ制御手段と、前記搬送モータにより駆動される送りローラの周速度を前記用紙ロールの周速度より速くなるように設定し、該送りローラと該送りローラに対向する送りピンチローラとにより前記プリント用紙をスベリ可能に挟持し、前記用紙ロールから繰り出されるプリント用紙に対して張力を付与する張力付与手段と、前記用紙ロールから繰り出されたプリント用紙を搬送路内の所定の位置で前記カッタに切断させるカッタ制御手段と、前記搬送モータの駆動を通じて前記プリント用紙を繰り出しながら前記用紙ロールのロール紙の巻径を検出するための巻径検出手段と、プリント用紙を前記用紙ロール1回転分繰り出すために必要な前記搬送モータのパルス数を巻径に対応付けて記録した対応テーブルと、を備え、ローディング制御の際に、前記搬送モータの駆動を通じて前記カッタに向けてプリント用紙の繰り出しを開始し、繰り出しながら前記巻径検出手段により巻径を検出し、検出した巻径に対応するパルス数を前記対応テーブルから取得し、取得したパルス数だけ前記搬送モータをを駆動してプリント用紙を搬送した位置で前記カッタによりプリント用紙をカットすることで、外表面を引き出すために最低限必要な長さである1回転分の用紙ロールの外表面を引き出して切断することを特徴とする。
このような構成により、プリント用紙のローディング(用紙ロール装着後の紙通し)の際に、フィードローラとピンチローラの圧接を開放し、プリント用紙の搬送に影響を及ばさないようにする。また、送りローラの周速度は最大巻径時の用紙ロールの周速度よりも速くなるように設定すると共に、プリント用紙に対してスベリにより張力を与えるようにする。上記状態において、ローディングの際に、巻径に応じて搬送モータを駆動し、用紙ロールが1周回転するだけ搬送モータを回転させる。これにより、用紙ロールから繰り出される用紙の長さは、用紙径に関係なく、用紙ロールの1周分となる。そして、用紙ロールから1周分のプリント用紙を繰り出した後に、プリント用紙を所定の位置でカットする。
これにより、用紙ローディング時に最低限必要な長さだけの用紙を切断するようにでき、用紙ロールのロスを少なくし、印刷可能枚数への影響を少なくすることができる。
これにより、昇華型プリンタにおいて、用紙ローディング時に最低限必要な長さだけの用紙を切断するようにでき、用紙ロールのロスを少なくし、印刷可能枚数への影響を少なくすることができる。
最初に、本発明のプリンタの第1の実施の形態について説明する。この第1の実施の形態では、用紙ロール101におけるロール紙の残量(巻径等)を検出することなく、用紙ロールの1周分のプリント用紙を切断することができるプリンタの例を示したものである。
搬送モータ制御部23は、プリント用紙102のローディング制御時に、搬送モータ(パルスモータ等)108を一定パルス数(用紙ロール1回転分)だけ駆動する処理を行う。
カッタ制御部24は、ローディング制御時に、搬送モータ(パルスモータ等)108が一定パルス数(用紙ロール1回転分)だけ駆動されたことを確認した後に、プリント用紙102のカットを行うようにカッタ107を制御する処理を行う。
最初に、用紙ロール101をプリンタ内にセットした後に、手動より、プリント用紙102を用紙ロール101から引き出し、フィードローラ103とピンチローラ104との間を通し、さらにプリント用紙102の先端部を送りローラ105と送りピンチローラ106との間で挟持させる。それから、ローディング処理の開始をプリンタに指示する。例えば、図示しない押しボタン等により指示する。
上述した第1の実施の形態では、用紙ロール101におけるロール紙の残量(巻径等)を検出することなく、用紙ロールの1回転分のプリント用紙を繰り出して切断することができるプリンタの例を示したものであるが、用紙ロールの残量を検出してローディング処理を行うこともできる。
図4は、本発明によるプリンタの第2の実施の形態のシステム構成例を示す図である。なお、図4に示すシステム構成図においては、プリンタの画像処理に関係する部分と、本発明に直接関係する部分だけを示している。
搬送モータ制御部23は、プリント用紙(ロール紙)102のローディング制御時に、搬送モータ(パルスモータ等)108を一定パルス数(用紙ロール1回転分)だけ駆動する処理を行う。
カッタ制御部24は、ローディング制御時に、搬送モータ(パルスモータ等)108が一定パルス数(用紙ロールの1回転分のパルス数)だけ駆動されたことを確認した後に、プリント用紙102のカットを行うようにカッタ107を制御する処理を行う。
最初に、用紙ロール101をプリンタ内にセットした後に、手動より、プリント用紙102を用紙ロール101から引き出し、フィードローラ103とピンチローラ104との間を通し、さらにプリント用紙102の先端部を送りローラ105と送りピンチローラ106との間で挟持させる。それから、ローディング処理の開始をプリンタに指示する。例えば、図示しない押しボタン等により指示する。
Claims (4)
- プリント用紙がロール状に巻かれた用紙ロールを使用し、搬送モータにより回転駆動されるフィードローラと該フィードローラに対向するピンチローラとにより前記プリント用紙を圧接して挟持し、該フィードローラの回転により用紙ロールからプリント用紙を引き出して搬送するとともに、前記フィードローラを通過したプリント用紙を送りローラによりカッタに向けて搬送するように構成されたプリンタであって、
前記用紙ロールをプリンタ内にセットし、プリント用紙を搬送路にローディングする際に、前記フィードローラとピンチローラとの圧接状態を解除し、該フィードローラがプリント用紙に対して張力を与えないようにする圧接解除手段と、
前記搬送モータにより前記用紙ロールと前記送りローラとを同時に回転させるための用紙ロール・送りローラ同時駆動手段と、
前記用紙ロールからプリント用紙が繰り出されるように前記用紙ロールを回転させる前記搬送モータを駆動する搬送モータ制御手段と、
前記搬送モータにより駆動される送りローラの周速度を前記用紙ロールの周速度より速くなるように設定し、該送りローラと該送りローラに対向する送りピンチローラとにより前記プリント用紙をスベリ可能に挟持し、前記用紙ロールから繰り出されるプリント用紙に対して張力を付与する張力付与手段と、
前記用紙ロールから繰り出されたプリント用紙を搬送路内の所定の位置で前記カッタに切断させるカッタ制御手段と、
前記搬送モータの駆動を通じて前記プリント用紙を繰り出しながら前記用紙ロールのロール紙の残量を検出するための用紙残量検出手段と、
プリント用紙を前記用紙ロール1回転分繰り出すために必要な前記搬送モータのパルス数を用紙残量に対応付けて記録した対応テーブルと、
を備え、
ローディング制御の際に、前記搬送モータの駆動を通じて前記カッタに向けてプリント用紙の繰り出しを開始し、繰り出しながら前記用紙残量検出手段により用紙残量を検出し、検出した用紙残量に対応するパルス数を前記対応テーブルから取得し、取得したパルス数だけ前記搬送モータを駆動してプリント用紙を搬送した位置で前記カッタによりプリント用紙をカットすることで、外表面を引き出すために最低限必要な長さである1回転分の用紙ロールの外表面を引き出して切断することを特徴とするプリンタ。 - プリント用紙がロール状に巻かれた用紙ロールを使用し、搬送モータにより該用紙ロールからプリント用紙を繰り出して画像をプリントすると共に、該画像がプリントされたプリント用紙をカッタにより切断する機構を備えたプリンタであって、
前記用紙ロールからプリント用紙を繰り出すように前記用紙ロールを回転させる前記搬送モータを駆動する搬送モータ制御手段と、
前記用紙ロールから繰り出されたプリント用紙を搬送路内の所定の位置で前記カッタに切断させるカッタ制御手段と、
前記搬送モータの駆動を通じて前記プリント用紙を繰り出しながら前記用紙ロールのロール紙の巻径を検出するための巻径検出手段と、
プリント用紙を前記用紙ロール1回転分繰り出すために必要な前記搬送モータのパルス数を巻径に対応付けて記録した対応テーブルと、
を備え、
ローディング制御の際に、前記搬送モータの駆動を通じて前記カッタに向けてプリント用紙の繰り出しを開始し、繰り出しながら前記巻径検出手段により巻径を検出し、検出した巻径に対応するパルス数を前記対応テーブルから取得し、取得したパルス数だけ前記搬送モータを駆動してプリント用紙を搬送した位置で前記カッタによりプリント用紙をカットすることで、外表面を引き出すために最低限必要な長さである1回転分の用紙ロールの外表面を引き出して切断することを特徴とするプリンタ。 - プリント用紙がロール状に巻かれた用紙ロールを使用し、搬送モータにより回転駆動されるフィードローラと該フィードローラに対向するピンチローラとにより前記プリント用紙を圧接して挟持し、該フィードローラの回転により用紙ロールからプリント用紙を引き出して搬送するとともに、前記フィードローラを通過したプリント用紙を送りローラによりカッタに向けて搬送するように構成されたプリンタであって、
前記用紙ロールをプリンタ内にセットし、プリント用紙を搬送路にローディングする際に、前記フィードローラとピンチローラとの圧接状態を解除し、該フィードローラがプリント用紙に対して張力を与えないようにする圧接解除手段と、
前記搬送モータにより前記用紙ロールと前記送りローラとを同時に回転させるための用紙ロール・送りローラ同時駆動手段と、
前記用紙ロールからプリント用紙を繰り出すように前記用紙ロールを回転させる前記搬送モータを駆動する搬送モータ制御手段と、
前記搬送モータにより駆動される送りローラの周速度を前記用紙ロールの周速度より速くなるように設定し、該送りローラと該送りローラに対向する送りピンチローラとにより前記プリント用紙をスベリ可能に挟持し、前記用紙ロールから繰り出されるプリント用紙に対して張力を付与する張力付与手段と、
前記用紙ロールから繰り出されたプリント用紙を搬送路内の所定の位置で前記カッタに切断させるカッタ制御手段と、
前記搬送モータの駆動を通じて前記プリント用紙を繰り出しながら前記用紙ロールのロール紙の巻径を検出するための巻径検出手段と、
プリント用紙を前記用紙ロール1回転分繰り出すために必要な前記搬送モータのパルス数を巻径に対応付けて記録した対応テーブルと、
を備え、
ローディング制御の際に、前記搬送モータの駆動を通じて前記カッタに向けてプリント用紙の繰り出しを開始し、繰り出しながら前記巻径検出手段により巻径を検出し、検出した巻径に対応するパルス数を前記対応テーブルから取得し、取得したパルス数だけ前記搬送モータを駆動してプリント用紙を搬送した位置で前記カッタによりプリント用紙をカットすることで、外表面を引き出すために最低限必要な長さである1回転分の用紙ロールの外表面を引き出して切断することを特徴とする請求項2に記載のプリンタ。 - 前記プリンタが、インクリボンを用紙に押し当て、該インクリボンに対してサーマルヘッドにより熱を加えることによってインクをプリント用紙に転写し印刷を行う昇華型プリンタであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006206488A JP4853158B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006206488A JP4853158B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030307A JP2008030307A (ja) | 2008-02-14 |
JP4853158B2 true JP4853158B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=39120222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006206488A Expired - Fee Related JP4853158B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4853158B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03119853A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-22 | Ricoh Co Ltd | Isdn端末 |
JP2004098696A (ja) * | 1995-07-28 | 2004-04-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラーサーマルプリンタ |
JP2000159405A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-13 | Murata Mach Ltd | 記録装置 |
JP2000289904A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 給紙装置および画像形成装置 |
-
2006
- 2006-07-28 JP JP2006206488A patent/JP4853158B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008030307A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4594597A (en) | Thermal printer | |
JP4939147B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6931300B2 (ja) | プリンタおよびプログラム | |
JP4843830B2 (ja) | プリンタ、およびプリント制御方法 | |
JP5696505B2 (ja) | プリンター | |
JP4940673B2 (ja) | プリンタ、およびプリント制御方法 | |
JP2010201631A (ja) | 印刷装置 | |
JP4853158B2 (ja) | プリンタ | |
JP5720317B2 (ja) | プリンター | |
JP2011046156A (ja) | サーマルプリンタおよび印刷方法 | |
JP2013202983A (ja) | 熱転写型プリンタ | |
JP4921077B2 (ja) | 熱転写記録装置 | |
JP4343036B2 (ja) | プリンタ | |
JP2007314295A (ja) | プリンタ | |
JP2010042525A (ja) | プリンタ、及び、インクリボンのリボン径検出方法 | |
JP2011046155A (ja) | サーマルプリンタおよび印刷方法 | |
JP2011046157A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2005343657A (ja) | ロール紙の給紙装置及び画像形成装置 | |
JP2005096193A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3674204B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP4775570B2 (ja) | プリンタ | |
JPH05286196A (ja) | カラー熱転写記録装置 | |
JP2016030653A (ja) | 巻取機 | |
JP2010069832A (ja) | 熱転写プリンタの印刷位置合せ装置、及び熱転写プリンタ | |
JP2013071259A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090629 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |