JP4853060B2 - 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法 - Google Patents
携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4853060B2 JP4853060B2 JP2006067104A JP2006067104A JP4853060B2 JP 4853060 B2 JP4853060 B2 JP 4853060B2 JP 2006067104 A JP2006067104 A JP 2006067104A JP 2006067104 A JP2006067104 A JP 2006067104A JP 4853060 B2 JP4853060 B2 JP 4853060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- terminal
- mobile terminal
- telephone number
- management device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 101
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
また、前記端末情報管理装置は、前記第1及び第2携帯端末からの電話番号と固有情報とが通知されると、これらの情報が記憶される記憶手段と、前記制御手段により、前記記憶手段に記憶された固有情報に関連付けられる優先順位から判定された優先順位の高い前記第1又は第2携帯端末の位置情報が登録される位置登録手段とを有し、前記第1又は第2携帯端末の呼び出しの際に前記位置登録手段に登録された位置情報が参照されることを特徴とする。
また、前記第1及び第2携帯端末は、2台以上であることを特徴とする。
本発明の携帯端末管理方法は、複数の携帯端末の通信を管理する携帯端末管理方法であって、無線回線を介してネットワークに接続される第1携帯端末から装着可能とされた第1情報保持手段に保持されている電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが読み出されるステップと、読み出された前記第1情報保持手段の電話番号と固有情報とが端末情報管理装置に通知されるステップと、前記端末情報管理装置により、通知された前記第1携帯端末の電話番号と固有情報とが登録されるステップと、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、接続可能とされるステップと、前記無線回線を介してネットワークに接続される第2携帯端末に装着可能とされた第2情報保持手段が挿入されるステップと、前記第2携帯端末により前記第2情報保持手段に保持されている電話番号と該第2携帯端末固有の固有情報とが読み出されるステップと、読み出された前記第2情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知されるステップと、前記端末情報管理装置により、通知された前記第2携帯端末の電話番号と固有情報とが登録されるステップと、同一の電話番号がすでに登録されているときに前記端末情報管理装置の制御手段により、固有情報と関連付けられた優先順位を用いて接続可否の判定が行われるステップと、前記第2携帯端末が前記第1携帯端末より優先順位が高いと判定されると、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置とをつなぐ無線リンクが接続不可能とされるステップと、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置との接続が可能とされるステップとを有することを特徴とする。
また、前記第1及び第2携帯端末からの電話番号と固有情報とが通知されると、これらの情報が記憶されるステップと、前記記憶された固有情報に関連付けられる優先順位を示す情報から判定された優先順位の高い前記第1又は第2携帯端末の位置情報が登録されるステップとを有し、前記第1又は第2携帯端末の呼び出しの際に前記位置登録手段に登録された位置情報が参照されるようにすることができる。
本発明の携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法では、第1及び第2携帯端末から電話番号と優先順位を示す情報、又は電話番号と固有情報との通知を受け取ると、前記第1及び第2携帯端末の優先順位が、優先順位を示す情報、又は固有情報に関連付けられた優先順位を示す情報から判定され、優先順位の高い第1又は第2携帯端末の無線回線の無線リンクが確立されることで、同一電話番号を有する複数の携帯端末が排他的に利用される。
図1は、本発明の携帯端末管理システムの実施例1を示す図である。同図に示すように、携帯端末管理システムは、ワイヤレスアクセスネットワーク130を介してネットワーク140に接続される携帯電話100,110と、ネットワーク140に接続される端末情報管理装置120とを備えている。
図3は、図1の携帯端末管理システムの構成を変えた場合の実施例2を示す図である。同図に示すように、携帯端末管理システムは、ワイヤレスアクセスネットワーク330を介してネットワーク340接続される携帯電話300,310と、ネットワーク340に接続される端末情報管理装置320とを備えている。
101,111 無線通信手段
102,112 制御手段
103,113 ICカード
120 端末情報管理装置
121 記憶手段
122 制御手段
123 位置登録手段
130 ワイヤレスアクセスネットワーク
131,132 無線リンク
133,134 無線通信手段
140 ネットワーク
300,310 携帯電話(第1及び第2携帯端末)
301,311 無線通信手段
302,312 制御手段
303,313 ICカード
320 端末情報管理装置
321 記憶手段
322 制御手段
323 位置登録手段
330 ワイヤレスアクセスネットワーク
331,332 無線リンク
333,334 無線通信手段
340 ネットワーク
Claims (5)
- 複数の携帯端末の通信を管理する携帯端末管理システムであって、
無線回線を介してネットワークに接続される第1及び第2携帯端末と、
前記ネットワークに接続され、前記第1及び第2携帯端末のいずれか一方の前記無線回線の無線リンクを確立させる端末情報管理装置とを備え、
前記第1携帯端末は、電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが保持された第1情報保持手段が装着可能とされ、前記第1情報保持手段に保持されている電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが読み出される第1携帯端末読出手段と、
読み出された前記第1情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知される第1携帯端末通知手段と、
前記端末情報管理装置により、通知された前記第1携帯端末の電話番号と固有情報とが登録される第1携帯端末情報登録手段と、
前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、接続可能とされる第1携帯端末リンク確立手段と、
前記第2携帯端末は、同一の前記電話番号と該第2携帯端末固有の固有情報とが保持された第2情報保持手段が装着可能とされ、前記第2携帯端末に第2情報保持手段が挿入される第2携帯端末挿入手段と、
前記第2携帯端末により前記第2情報保持手段から電話番号と固有情報とが読み出される第2携帯端末読出手段と、
読み出された前記第2情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知される第2携帯端末通知手段と、
前記端末情報管理装置により、通知された前記第2携帯端末の電話番号と固有情報とが登録される第2携帯端末情報登録手段と、
同一の電話番号がすでに登録されているときに前記端末情報管理装置の制御手段により、固有情報と関連付けられた優先順位を用いて接続可否の判定が行われる接続可否判定手段と、
前記第2携帯端末が前記第1携帯端末より優先順位が高いと判定されると、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置とをつなぐ無線リンクが接続不可能とされる第1携帯端末リンク確立不可手段と、
前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置が無線リンクが確立され、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置との接続が可能とされる第2携帯端末リンク確立手段とを有する
ことを特徴とする携帯端末管理システム。 - 前記端末情報管理装置は、
前記第1及び第2携帯端末からの電話番号と固有情報とが通知されると、これらの情報が記憶される記憶手段と、
前記制御手段により、前記記憶手段に記憶された固有情報に関連付けられる優先順位から判定された優先順位の高い前記第1又は第2携帯端末の位置情報が登録される位置登録手段とを有し、
前記第1又は第2携帯端末の呼び出しの際に前記位置登録手段に登録された位置情報が参照される
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末管理システム。 - 前記第1及び第2携帯端末は、2台以上であることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の携帯端末管理システム。
- 複数の携帯端末の通信を管理する携帯端末管理方法であって、
無線回線を介してネットワークに接続される第1携帯端末から装着可能とされた第1情報保持手段に保持されている電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが読み出されるステップと、
読み出された前記第1情報保持手段の電話番号と固有情報とが端末情報管理装置に通知されるステップと、
前記端末情報管理装置により、通知された前記第1携帯端末の電話番号と固有情報とが登録されるステップと、
前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、接続可能とされるステップと、
前記無線回線を介してネットワークに接続される第2携帯端末に装着可能とされた第2情報保持手段が挿入されるステップと、
前記第2携帯端末により前記第2情報保持手段に保持されている電話番号と該第2携帯端末固有の固有情報とが読み出されるステップと、
読み出された前記第2情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知されるステップと、
前記端末情報管理装置により、通知された前記第2携帯端末の電話番号と固有情報とが登録されるステップと、
同一の電話番号がすでに登録されているときに前記端末情報管理装置の制御手段により、固有情報と関連付けられた優先順位を用いて接続可否の判定が行われるステップと、
前記第2携帯端末が前記第1携帯端末より優先順位が高いと判定されると、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置とをつなぐ無線リンクが接続不可能とされるステップと、
前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置との接続が可能とされるステップとを有する
ことを特徴とする携帯端末管理方法。 - 前記第1及び第2携帯端末からの電話番号と固有情報とが通知されると、これらの情報が記憶されるステップと、
前記記憶された固有情報に関連付けられる優先順位を示す情報から判定された優先順位の高い前記第1又は第2携帯端末の位置情報が登録されるステップとを有し、
前記第1又は第2携帯端末の呼び出しの際に前記位置登録手段に登録された位置情報が参照される
ことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006067104A JP4853060B2 (ja) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006067104A JP4853060B2 (ja) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007243860A JP2007243860A (ja) | 2007-09-20 |
JP4853060B2 true JP4853060B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=38588887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006067104A Expired - Fee Related JP4853060B2 (ja) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4853060B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014050089A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Adc Technology Inc | 管理システム及び移動体通信端末 |
KR101542682B1 (ko) | 2014-01-17 | 2015-08-06 | 지현구 | 통신 기기 간 자동 통신 전환 방법 및 장치 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI104139B (fi) * | 1996-11-27 | 1999-11-15 | Nokia Telecommunications Oy | Kahden SIM-kortin käyttäminen samalla MSISDN-numerolla |
JP2002078014A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Toshiba Corp | 移動通信網加入者情報記憶装置およびこの記憶装置を具備する移動通信端末 |
-
2006
- 2006-03-13 JP JP2006067104A patent/JP4853060B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007243860A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100562152C (zh) | 无线电话系统 | |
US20040229609A1 (en) | Mobile network system | |
US8863240B2 (en) | Method and system for smart card migration | |
EP1611752B1 (en) | Method and system for file management in a mobile network | |
AU651605B2 (en) | Portable transceiver and ESN transfer system therefor | |
CN102833699B (zh) | 模拟双通功能的方法、系统及移动通信终端 | |
EP2911431A1 (en) | Communications system, mobile communications device, transition control device, transition control method, and transition control program | |
WO2003077163A3 (fr) | Procédé de gestion d'informations stockées sur une carte a puce lisible par un téléphone mobile | |
EP1791265A2 (en) | Radio communication device, method for controlling a chip card, radio communication terminal, chip card and method for operating a chip card | |
JP3955443B2 (ja) | 無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体 | |
US7519356B2 (en) | Relay apparatus and relay method | |
JP4853060B2 (ja) | 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法 | |
JP2001197557A (ja) | 無線通信システム | |
CN101516087A (zh) | 移动终端的存储系统和访问控制方法 | |
JP3912435B2 (ja) | 電話機 | |
CN101834951A (zh) | 一种提示未接来电的方法及终端 | |
US7386300B2 (en) | Method for assigning a priority mechanism to at least one group of TLV-objects | |
KR20100020364A (ko) | 영상통화 거부메시지를 전송하는 방법 및 이를 수행하는영상통화 단말기 | |
CN101389093A (zh) | 切换手持装置网络连接的系统及方法 | |
JP2005348233A (ja) | 通信システムおよび通信方法ならびに携帯電話装置,中継装置およびそのプログラム | |
KR19990082956A (ko) | 전화 장치, 원격 통신 시스템, 및 호출자 식별 방법 | |
ES2274219T3 (es) | Procedimiento para cargar datos en un puesto movil utilizando una tarjeta sim proactiva. | |
CN106332051B (zh) | 一种在校园公话上下载和存储亲情号码的通信系统和方法 | |
CN101193164A (zh) | 一种呼叫转移的信息显示系统和方法 | |
KR100692651B1 (ko) | 휴대 단말의 저장 데이터의 보안 방법 및 이를 구현하기위한 프로그램을 기록한 기록매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4853060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |