JP4852551B2 - マルチキャリア受信装置、マルチキャリア通信システムおよび復調方法 - Google Patents
マルチキャリア受信装置、マルチキャリア通信システムおよび復調方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4852551B2 JP4852551B2 JP2007545255A JP2007545255A JP4852551B2 JP 4852551 B2 JP4852551 B2 JP 4852551B2 JP 2007545255 A JP2007545255 A JP 2007545255A JP 2007545255 A JP2007545255 A JP 2007545255A JP 4852551 B2 JP4852551 B2 JP 4852551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propagation path
- transmission
- symbol
- information
- estimation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 115
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0072—Error control for data other than payload data, e.g. control data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
3GPP R1−0500615 "Investigations on Inter−Sector Diversity in Evolved UTRA Downlink" NTT DoCoMo
図1は、第1の実施形態に係る受信装置(受信機)の概略構成を示すブロック図である。図1において、OFDMシンボル同期部1は、受信したOFDMシンボルの同期を取る。FFT部2は、受信した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)を行なう。伝搬路1推定部3−a、および伝搬路2推定部3−bは、それぞれ、伝搬路1、伝搬路2の伝搬路推定値を算出する。スクランブル生成部4−a、および4−bは、それぞれ、伝搬路1、伝搬路2に対するスクランブルパターンを生成して出力する。
fk=fk1×sk1+fk2×sk2
が算出され、伝搬路補償部7に伝搬路補償情報として入力される。FFTされたデータに、伝搬路補償情報fkで複素除算を施すことで、伝搬路およびスクランブルコードが解除され、復調部において、信号が復調される。ここでは、特定のサブキャリアkについてのみ詳細に記したが、OFDM信号においては全てのサブキャリアについて同じ操作が施される。
第2の実施形態では、第1の実施形態に対し、さらにソフトコンバインニングのOn/Off機能を備えた受信装置について説明する。ここでは、受信パケット、あるいはフレームはソフトコンバイニング用の信号が出力されていることを、受信装置で既知であるものとする。また、第2の実施形態では、伝搬路推定のOFDMシンボルに直交符号を用いる場合を示している。また、ここでは、受信装置がセクタを構成する2つの送信機からのデータをソフトコンバイニング受信する場合を説明する。
fa−k×1+fb−k×1、fa−k×1+fb−k×(−1)、
fa−k×(−1)+fb−k×(−1)、fa−k×(−1)+fb−k×1、
となる。
上記の第2の実施形態では、ソフトコンバイニング情報が送信されていることが予め分かっている場合の受信装置について説明したが、第3の実施形態では、ソフトコンバイニング情報か否かを判定してから復調する場合について説明する。
2 FFT部
3−a 伝搬路1推定部
3−b 伝搬路2推定部
3−c 加算部
4−a スクランブル生成部
4−b スクランブル生成部
5−a スクランブル乗算部
5−b スクランブル乗算部
6 加算部
7 伝搬路補償部
8 復号部
9−a 電力判定部
9−b 電力判定部
10−a セレクト部
10−b セレクト部
11−a バッファ部
11−b バッファ部
90 送信装置
91 受信装置
Claims (9)
- 少なくとも伝搬路推定用シンボルとスクランブルされた情報シンボルから構成されるパケットを受信し、復調するマルチキャリア受信装置であって、
複数の送信アンテナから到来する無線信号の伝搬路をそれぞれ推定する伝搬路推定部と、
前記伝搬路推定部から出力される各伝搬路推定値に対して、前記各送信アンテナ側で前記情報シンボルに施されたスクランブルと同一のスクランブルを施すスクランブル乗算部と、
前記各スクランブルされた伝搬路推定値を加算する加算部と、
前記加算部から出力される信号を用いて前記受信したパケットに含まれる情報シンボルの伝搬路補償を行なう伝搬路補償部と、を備えることを特徴とするマルチキャリア受信装置。 - 複数の送信アンテナから到来する無線信号の受信電力を算出し、その受信電力と予め定められた閾値とを比較する複数の電力判定部と、
前記比較の結果、前記算出した受信電力の大きさが前記閾値よりも小さい場合は、前記スクランブル乗算部へゼロを出力する一方、前記算出した受信電力の大きさが前記閾値よりも大きい場合は、前記スクランブル乗算部へ前記送信アンテナ毎または送信装置毎に定められている符号を出力する複数のセレクト部と、をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のマルチキャリア受信装置。 - 少なくとも伝搬路推定用シンボル、制御シンボルおよびスクランブルされた情報シンボルから構成されるパケットを受信し、復調するマルチキャリア受信装置であって、 複数の送信アンテナから到来する無線信号の伝搬路をそれぞれ推定する伝搬路推定部と、
前記各伝搬路推定値を記憶する複数のバッファ部と、
前記制御シンボルの復号結果に基づいて、ゼロまたは各送信アンテナ側で情報シンボルに施されたスクランブル符号と同一の符号のいずれか一方を出力する複数のセレクト部と、
前記バッファ部に記憶されている各伝搬路推定値と前記セレクト部から出力された信号とを乗算する複数のスクランブル乗算部と、
前記各スクランブル乗算部から出力される信号を加算する加算部と、
前記加算部から出力される信号に基づいて、前記情報シンボルの伝搬路補償を行なう伝搬路補償部と、を備えることを特徴とするマルチキャリア受信装置。 - マルチキャリア通信方式により、複数の送信アンテナを備える送信装置または複数の送信装置との間で無線通信を行うマルチキャリア受信装置であって、
前記複数のアンテナを備える送信装置または複数の送信装置の各送信アンテナから送信された、伝搬路を識別するための伝搬路推定用シンボルおよび前記送信アンテナ毎に異なる符号を乗じた同一の情報シンボルを受信し、
前記受信された伝搬路推定用シンボルから伝搬路情報を推定し、
前記各送信アンテナに乗じた符号を前記推定された伝搬路情報に乗じ、加算することで合成された伝搬路情報を算出し、
前記算出された伝搬路情報に基づいて受信データの復調を行うことを特徴とするマルチキャリア受信装置。 - マルチキャリア通信方式により、複数の送信アンテナを備える送信装置と請求項1または請求項2記載の受信装置との間で無線通信を行なうマルチキャリア通信システムであって、
前記送信装置は、前記各送信アンテナから同一のタイミングで、伝搬路を識別するための伝搬路推定用シンボルおよび送信アンテナ毎にスクランブル符号を各サブキャリアに乗じた情報シンボルを送信し、
前記受信装置は、前記送信された伝搬路推定用シンボルおよび前記情報シンボルの受信を行なうことを特徴とするマルチキャリア通信システム。 - マルチキャリア通信方式により、複数の送信アンテナを備える送信装置と請求項3記載の受信装置との間で無線通信を行なうマルチキャリア通信システムであって、
前記送信装置は、伝搬路を識別するための伝搬路推定用シンボル、送信するパケットがソフトコンバインニング法を使用しているか否かを示す情報を少なくとも含む制御シンボルおよび前記送信アンテナ毎にスクランブル符号を各サブキャリアに乗じた情報シンボルを前記各送信アンテナから同一タイミングで送信し、
前記受信装置は、前記送信された伝搬路推定用シンボル、制御シンボルおよび情報シンボルの受信を行なうことを特徴とするマルチキャリア通信システム。 - マルチキャリア通信方式により、複数の送信アンテナを備える送信装置または複数の送信装置と受信装置との間で無線通信を行うマルチキャリア通信システムであって、
前記複数のアンテナを備える送信装置または複数の送信装置は、各送信アンテナから伝搬路を識別するための伝搬路推定用シンボルおよび送信アンテナ毎に異なる符号を乗じた同一の情報シンボルを送信し、
前記受信装置は、前記送信された伝搬路推定用シンボルから伝搬路情報を推定し、
前記各送信アンテナに乗じた符号を前記推定した伝搬路情報に乗じ、加算することで合成された伝搬路情報を算出し、
前記算出された伝搬路情報に基づいて受信データの復調を行うことを特徴とする無線通信システム。 - 少なくとも伝搬路推定用シンボルとスクランブルされた情報シンボルから構成されるパケットを受信し、復調する復調方法であって、
複数の送信アンテナから到来する無線信号の伝搬路をそれぞれ推定し、伝搬路推定値を出力するステップと、
前記各伝搬路推定値に対して、前記各送信アンテナ側で前記情報シンボルに施されたスクランブルと同一のスクランブルを施すステップと、
前記各スクランブルされた伝搬路推定値を加算するステップと、
前記加算された信号を用いて前記受信したパケットに含まれる情報シンボルの伝搬路補償を行なうステップと、を少なくとも含むことを特徴とする復調方法。 - 少なくとも伝搬路推定用シンボル、制御シンボルおよびアンテナ毎に異なる符号を乗じた情報シンボルから構成されるパケットを受信し、復調する復調方法であって、
複数の送信アンテナから到来する無線信号の伝搬路をそれぞれ推定し、伝搬路推定値を出力するステップと、
前記各伝搬路推定値を記憶するステップと、
各送信アンテナ側で情報シンボルに乗じた符号と同一の符号を出力するステップと、
前記記憶されている各伝搬路推定値と前記符号とを乗算するステップと、
前記乗算された各信号を加算するステップと、
前記加算された信号に基づいて、前記情報シンボルの伝搬路補償を行なうステップと、を少なくとも含むことを特徴とする復調方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007545255A JP4852551B2 (ja) | 2005-11-16 | 2006-11-15 | マルチキャリア受信装置、マルチキャリア通信システムおよび復調方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005331593 | 2005-11-16 | ||
JP2005331593 | 2005-11-16 | ||
PCT/JP2006/322724 WO2007058193A1 (ja) | 2005-11-16 | 2006-11-15 | マルチキャリア受信装置、マルチキャリア通信システムおよび復調方法 |
JP2007545255A JP4852551B2 (ja) | 2005-11-16 | 2006-11-15 | マルチキャリア受信装置、マルチキャリア通信システムおよび復調方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007058193A1 JPWO2007058193A1 (ja) | 2009-04-30 |
JP4852551B2 true JP4852551B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=38048578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007545255A Active JP4852551B2 (ja) | 2005-11-16 | 2006-11-15 | マルチキャリア受信装置、マルチキャリア通信システムおよび復調方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8467462B2 (ja) |
EP (1) | EP1953939A4 (ja) |
JP (1) | JP4852551B2 (ja) |
WO (1) | WO2007058193A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8126076B2 (en) * | 2007-02-27 | 2012-02-28 | Motorola Mobility, Inc. | Method and apparatus for transmission within a multi-carrier communication system |
US8798654B2 (en) * | 2009-04-22 | 2014-08-05 | Nokia Siemens Networks Oy | Selective interference rejection combining |
KR101320230B1 (ko) * | 2011-12-09 | 2013-10-21 | 삼성전기주식회사 | 기지국 듀얼 통신망 장치 |
EP3486666B8 (en) * | 2017-11-16 | 2021-09-08 | Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG | Measuring device and measuring method for noise-corrected transmitter performance measurement |
US10841030B2 (en) * | 2018-07-30 | 2020-11-17 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Leg combining by FFT selection |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003087070A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-20 | Ntt Docomo Inc | 送信機および受信機 |
JP2004088767A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-18 | Kddi Corp | 時空間送信ダイバーシチマルチキャリアcdma方式による送信装置及び受信装置並びに該送信装置及び受信装置を備えた無線通信システム |
WO2004054164A1 (en) * | 2002-12-12 | 2004-06-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A backward compatible transmitter diversity scheme for use in an ofdm communication system |
WO2004064295A2 (en) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Qualcomm, Incorporated | Pilot transmission schemes for wireless multi-carrier communication systems |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2415170C (en) * | 2001-12-28 | 2008-07-15 | Ntt Docomo, Inc. | Receiver, transmitter, communication system, and method of communication |
WO2003085869A1 (fr) * | 2002-04-09 | 2003-10-16 | Panasonic Mobile Communications Co., Ltd. | Procede et dispositif de communication par multiplexage par repartition orthogonale de la frequence (ofdm) |
US20040116077A1 (en) | 2002-08-08 | 2004-06-17 | Kddi Corporation | Transmitter device and receiver device adopting space time transmit diversity multicarrier CDMA, and wireless communication system with the transmitter device and the receiver device |
JP3629261B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2005-03-16 | 松下電器産業株式会社 | 無線受信装置 |
WO2004077712A1 (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Ntt Docomo, Inc. | 無線通信システム及び無線通信方法 |
US6944142B2 (en) * | 2003-05-13 | 2005-09-13 | Interdigital Technology Corporation | Method for soft and softer handover in time division duplex code division multiple access (TDD-CDMA) networks |
US7065144B2 (en) * | 2003-08-27 | 2006-06-20 | Qualcomm Incorporated | Frequency-independent spatial processing for wideband MISO and MIMO systems |
US7242722B2 (en) * | 2003-10-17 | 2007-07-10 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for transmission and reception within an OFDM communication system |
JP2006081131A (ja) | 2004-09-06 | 2006-03-23 | Tokyo Institute Of Technology | 位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたmimo−ofdm送受信機 |
-
2006
- 2006-11-15 JP JP2007545255A patent/JP4852551B2/ja active Active
- 2006-11-15 WO PCT/JP2006/322724 patent/WO2007058193A1/ja active Application Filing
- 2006-11-15 US US12/092,509 patent/US8467462B2/en active Active
- 2006-11-15 EP EP06832655.2A patent/EP1953939A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003087070A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-20 | Ntt Docomo Inc | 送信機および受信機 |
JP2004088767A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-18 | Kddi Corp | 時空間送信ダイバーシチマルチキャリアcdma方式による送信装置及び受信装置並びに該送信装置及び受信装置を備えた無線通信システム |
WO2004054164A1 (en) * | 2002-12-12 | 2004-06-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A backward compatible transmitter diversity scheme for use in an ofdm communication system |
WO2004064295A2 (en) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Qualcomm, Incorporated | Pilot transmission schemes for wireless multi-carrier communication systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007058193A1 (ja) | 2007-05-24 |
JPWO2007058193A1 (ja) | 2009-04-30 |
EP1953939A4 (en) | 2014-01-08 |
US8467462B2 (en) | 2013-06-18 |
US20090046791A1 (en) | 2009-02-19 |
EP1953939A1 (en) | 2008-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2560818C2 (ru) | Способ и устройство для определения индикатора качества канала в сетях связи, работающих в режиме mu-mimo | |
JP5024934B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US8009751B2 (en) | Transmitter, communication system and transmission method | |
JP4571997B2 (ja) | マルチキャリア通信システムにおける干渉雑音推定方法及び受信処理方法並びに干渉雑音推定装置及び受信機 | |
JP2007300217A (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 | |
JPWO2007108080A1 (ja) | 基地局およびそのmimo−ofdm通信方法 | |
JPWO2009041069A1 (ja) | 基地局装置、移動局装置、通信システム、チャネル推定方法、送信アンテナ検出方法及びプログラム | |
JP2007174677A (ja) | 広帯域無線通信システムにおける隣接セルの干渉を除去するための装置及び方法 | |
JPWO2007040218A1 (ja) | 送信機、ofdm通信システム及び送信方法 | |
EP2395722A1 (en) | LTE baseband reveiver and method for operating same | |
JP4852551B2 (ja) | マルチキャリア受信装置、マルチキャリア通信システムおよび復調方法 | |
JP2015201804A (ja) | 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、及び、無線通信システム | |
JP5501229B2 (ja) | 中継装置、通信システムおよび中継方法 | |
WO2013129146A1 (ja) | チャネル推定方法および受信機 | |
JP4558452B2 (ja) | マルチキャリア通信装置およびセル選択方法 | |
JP2009141740A (ja) | Ici量推定装置、推定方法、およびこれを用いた受信装置 | |
JP2007180666A (ja) | 無線送信機、無線受信機、無線通信システム、無線送信方法及び無線受信方法 | |
JP4105659B2 (ja) | 受信装置および受信回路 | |
JP5310774B2 (ja) | 基地局、移動局及び通信方法 | |
JP2009016924A (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 | |
JP4612467B2 (ja) | 基地局装置、移動局装置、およびセルサーチ方法 | |
JP6305255B2 (ja) | 水中通信システム及び水中通信装置 | |
JP2010193350A (ja) | 通信装置及び通信システム | |
JP2009065608A (ja) | 受信装置 | |
JP4473704B2 (ja) | マルチアンテナ通信装置および通信相手選択方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4852551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |