JP4852084B2 - 無線通信装置 - Google Patents
無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4852084B2 JP4852084B2 JP2008255615A JP2008255615A JP4852084B2 JP 4852084 B2 JP4852084 B2 JP 4852084B2 JP 2008255615 A JP2008255615 A JP 2008255615A JP 2008255615 A JP2008255615 A JP 2008255615A JP 4852084 B2 JP4852084 B2 JP 4852084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- unit
- communication
- host device
- portable device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/12—Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/64—Details of telephonic subscriber devices file transfer between terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
(第1の実施形態)
図1は、第1実施形態に係る携帯デバイス100が使用される無線通信システムの構成を示す図である。携帯デバイス100は、ホストデバイス200と無線通信する機能を有する。本実施例においては、携帯デバイス100と、ホストデバイス200とは、例えば3cm以内程度を通信可能距離とする近接無線通信により通信可能であるものとして説明を行う。この近接無線通信としては、例えば、現在策定中の規格であるTransferJet等の方式が挙げられる。尚ここで、TransferJetは、極めて近距離で通信を行うと共に、数百Mbps程度の、比較的高速で大容量の通信が可能である点に特徴を有する。それ故、静止画像/動画像等の各種様々なデータを伝送可能であり、単機能ではない複数の機能が実現可能であり、各種アプリケーションから、この近接無線通信を用いて行うことができるようになる。
携帯デバイス100の動作時には、例えば底面(載置面)に配置されているアンテナ部115で受信する電波強度を電波強度解析部116aで常時検出しており、電波強度が一定値(閾値)以上となってホストデバイス200と通信可能であるか否かを常時検出している(S301)。
第1の実施形態では、1回目の基準位置を元に2回目に検出した回転方向に応じて処理を行っていたが、これに限られるものではない。例えば、磁石等により絶対的な方向や、ホストデバイス200に対する相対的な位置関係を検出し、当該方向に応じて処理を行うようにしても良い。
(第3の実施形態)
第1、第2の実施形態は、アンテナ部115を1つしか有していなかったが、これに限られるものではなく、複数有していても良い。アンテナ部を複数有する実施形態について、以下説明する。尚、本実施形態において、第1/第2実施形態と同様の構成については、同じ符号を付すと共に説明を省略する。
面部102:Ethernet(登録商標)用のアプリケーションプログラム
面部103:OBEX Client用のアプリケーションプログラム
面部104:OBEX Server用のアプリケーションプログラム
面部105:予備
面部106:予備
ユーザが携帯デバイス100の面部101〜106のいずれかをホストデバイス200に向けて近接させることにより、システム制御部111は、ホストデバイス200に最も近接する面に対応付けられたアプリケーションプログラムを起動し、当該面部近傍にあるアンテナ部を用いて近接無線通信を行う。
以下、本発明の第4の実施形態について説明する。尚、本実施形態において、第1〜第3実施形態と同様の構成については、同じ符号を付すと共に説明を省略する。
図12は、第4実施形態に係る携帯デバイス100の構成を示すブロック図である。本実施形態においては、携帯デバイス100は3次元傾き検出部120を備えていない代わりに、無線通信部116が電波強度解析部116aを備えている点が第3実施形態と異なっている。
図13に示すように、携帯デバイス100の各アプリケーションプログラムに対応付けられた面部101〜106のいずれかが、ユーザによりホストデバイス200の方向に向けられる(S1301)。
以下、本発明の第5実施形態について説明する。尚、本実施形態において、第1〜第4実施形態と同様の構成については、同じ符号を付すと共に説明を省略する。
図14は、第5実施形態に係る携帯デバイス100の構成を示すブロック図である。図14に示すように、本実施形態の携帯デバイス100は、アンテナ部115の1つのアンテナのみを備えている点が第3実施形態と異なる。
101、102、103、104、105、106・・・面部
111・・・システム制御部
111a・・・CPU
112・・・RAM
113・・・ROM
114・・・ストレージディスク/メモリ
115、115a、115b、115c、115d、115e、115f・・・アンテナ部
116・・・無線通信部
116a・・・電波強度解析部
117・・・回転検出部
118・・・表示部
119・・・回転検出部
120・・・3次元傾き検出部
200・・・ホストデバイス
Claims (2)
- 無線通信装置であって、
外部装置と近接無線通信を行う通信手段と、
前記通信手段が前記外部装置と通信可能であるか否かを検出する検出手段と、
前記無線通信装置の方向を、前記外部装置と通信可能な第1状態の場合と、その後前記外部装置が通信可能範囲外となってから一定時間以内に再度通信可能になった第2状態の場合とに夫々検出する方向検出手段と、
前記通信手段が前記外部装置と通信可能な場合に、前記外部装置との無線接続を行なうと共に、前記方向検出手段で検出する方向の変化に応じて、該方向の変化に対応づけられた処理であって、前記通信手段を用いた処理を実行する制御手段と
を備える無線通信装置。 - 前記第1状態の場合に、方向の変化に対応付けられた処理を示すメニュー画面を表示する表示手段を更に備える請求項1記載の無線通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255615A JP4852084B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-09-30 | 無線通信装置 |
US12/472,248 US20090298429A1 (en) | 2008-05-27 | 2009-05-26 | Wireless communication apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138327 | 2008-05-27 | ||
JP2008255615A JP4852084B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-09-30 | 無線通信装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009240458A Division JP2010028829A (ja) | 2008-05-27 | 2009-10-19 | 無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010011431A JP2010011431A (ja) | 2010-01-14 |
JP4852084B2 true JP4852084B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=41380433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008255615A Expired - Fee Related JP4852084B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-09-30 | 無線通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090298429A1 (ja) |
JP (1) | JP4852084B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5355072B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | データ通信システム及び通信端末 |
JP5834726B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-12-24 | ブラザー工業株式会社 | 携帯端末 |
JP5874279B2 (ja) | 2011-09-30 | 2016-03-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置及び携帯端末 |
CN102624981A (zh) * | 2012-03-07 | 2012-08-01 | 华为终端有限公司 | 一种数据传输方法及装置 |
US10206624B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-02-19 | Senseonics, Incorporated | Implantation and antenna orientation of an implantable sensor |
KR102414855B1 (ko) * | 2015-04-30 | 2022-07-01 | 삼성전자주식회사 | 플렉시블 전자 장치 |
US9875591B2 (en) * | 2016-04-26 | 2018-01-23 | Ford Global Techologies, Llc | Systems and methods for phone-as-a-key range extension |
US10244476B2 (en) * | 2017-04-13 | 2019-03-26 | Ford Global Technologies, Llc | Reducing power consumption for phone as a key (PAAK) vehicle system |
US20230090051A1 (en) * | 2020-11-05 | 2023-03-23 | Ford Global Technologies, Llc | Remote vehicle motive control with optimized mobile device localization |
US11535196B2 (en) * | 2020-11-05 | 2022-12-27 | Ford Global Technologies, Llc | Remote vehicle motive control with optimized mobile device localization |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1049290A (ja) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Sony Corp | 情報処理装置および方法 |
JPH10240434A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コマンドメニュー選択方法 |
GB2347593B (en) * | 1999-01-06 | 2001-05-23 | Motorola Inc | Apparatus and method for using motion to input information to a wireless communication device |
JP2001177876A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-29 | Yamaha Corp | 携帯電話機 |
JP4635342B2 (ja) * | 2001-01-10 | 2011-02-23 | ソニー株式会社 | 情報処理端末および方法 |
US20030038779A1 (en) * | 2001-08-22 | 2003-02-27 | Baron John M. | Acceleration-responsive navigation among mode variables |
JP4761423B2 (ja) * | 2002-08-05 | 2011-08-31 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
EP1728142B1 (en) * | 2004-03-23 | 2010-08-04 | Fujitsu Ltd. | Distinguishing tilt and translation motion components in handheld devices |
JP2005284657A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Denso It Laboratory Inc | 携帯情報端末 |
US20050219211A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Kotzin Michael D | Method and apparatus for content management and control |
JP4801585B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2011-10-26 | パナソニック株式会社 | 半導体メモリカード |
KR101002807B1 (ko) * | 2005-02-23 | 2010-12-21 | 삼성전자주식회사 | 메뉴 화면을 표시하는 단말기에서 메뉴 네비게이션을 제어하는 장치 및 방법 |
JP2007026146A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Sharp Corp | 操作装置および操作システム |
CN101273611B (zh) * | 2005-09-26 | 2011-07-27 | 日本电气株式会社 | 蜂窝电话终端、数据处理开始方法和数据传送方法 |
JP2007104567A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Sharp Corp | 電子機器 |
EP1952548B1 (en) * | 2005-11-21 | 2011-06-22 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and apparatus for improving call quality |
JP2008027121A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Seiko Epson Corp | 遠隔制御装置 |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008255615A patent/JP4852084B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-05-26 US US12/472,248 patent/US20090298429A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090298429A1 (en) | 2009-12-03 |
JP2010011431A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4852084B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US11336820B2 (en) | Method and terminal for acquire panoramic image | |
JP6205067B2 (ja) | パン・チルト操作装置、カメラシステム、パン・チルト操作用プログラム及びパン・チルト操作方法 | |
JP5972629B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
US10560624B2 (en) | Imaging control device, imaging control method, camera, camera system, and program | |
CN106412231B (zh) | 移动终端及其控制方法 | |
JP6435063B2 (ja) | 撮像制御装置、撮像制御方法、撮像システム及びプログラム | |
US20180124847A1 (en) | Wireless communication device, and a control method and control program therefor | |
CN113874828B (zh) | 用于通过外部电子装置提供屏幕共享服务的电子装置、方法和计算机可读介质 | |
US10205868B2 (en) | Live view control device, live view control method, live view system, and program | |
CN108366163B (zh) | 相机应用的控制方法、装置、移动终端及计算机可读介质 | |
KR20160053641A (ko) | 멀티 디스플레이 제어 방법 및 그 전자 장치 | |
JP2013054542A (ja) | 画像表示装置、画像表示システム、及びプログラム | |
EP2565796A1 (en) | Wireless data transfer card | |
JP2010028829A (ja) | 無線通信装置 | |
US10325571B2 (en) | Data communication method via touch surface | |
JP6540637B2 (ja) | 通信システム、通信装置、通信方法 | |
US20150116772A1 (en) | Printing device and operating method thereof | |
JP2015022360A (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100426 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100506 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111021 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |