[go: up one dir, main page]

JP4850600B2 - Wireless terminal apparatus and channel control method - Google Patents

Wireless terminal apparatus and channel control method Download PDF

Info

Publication number
JP4850600B2
JP4850600B2 JP2006180326A JP2006180326A JP4850600B2 JP 4850600 B2 JP4850600 B2 JP 4850600B2 JP 2006180326 A JP2006180326 A JP 2006180326A JP 2006180326 A JP2006180326 A JP 2006180326A JP 4850600 B2 JP4850600 B2 JP 4850600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mac
profile
application
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006180326A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008011258A (en
Inventor
淳 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006180326A priority Critical patent/JP4850600B2/en
Publication of JP2008011258A publication Critical patent/JP2008011258A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4850600B2 publication Critical patent/JP4850600B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線端末装置及びチャネル制御方法に関し、特に、複数のリンクレイヤチャネルを設定することができる無線端末装置、及び当該無線端末装置において用いられるチャネル制御方法に関する。   The present invention relates to a radio terminal apparatus and a channel control method, and more particularly to a radio terminal apparatus capable of setting a plurality of link layer channels and a channel control method used in the radio terminal apparatus.

従来、媒体アクセス制御(MAC)層において設定される通信チャネルであるMACチャネルを複数まとめて用いることによってスループットを向上させる、いわゆるMACチャネル・アグリゲーションが知られている(特許文献1参照)。   Conventionally, so-called MAC channel aggregation is known in which throughput is improved by using a plurality of MAC channels, which are communication channels set in a medium access control (MAC) layer, together (see Patent Document 1).

例えば、iBurst(登録商標)規格に準拠した無線通信システムでは、無線基地局と無線端末装置との間において、1〜3つのMACチャネルをまとめて用いることによって、MACチャネル・アグリゲーションを実行することができる。   For example, in a wireless communication system compliant with the iBurst (registered trademark) standard, MAC channel aggregation may be performed by using one to three MAC channels together between a wireless base station and a wireless terminal device. it can.

また、無線端末装置は、このようなMACチャネルを用いて構成されるリンクレイヤチャネル(論理チャネル)を設定する。リンクレイヤチャネルは、リンクレイヤチャネルを利用するアプリケーション(例えば、IP電話)を実行する装置(例えば、電話端末)間において用いられる。例えば、3GPP2(third generation partnership project 2のX.S0011-004-D)において規定されているように、同一の無線端末装置において、アプリケーションごとに異なるリンクレイヤチャネルを設定する方法も知られている。
特開2005−252897号公報(第7頁、第2図)
In addition, the wireless terminal device sets a link layer channel (logical channel) configured using such a MAC channel. The link layer channel is used between devices (for example, telephone terminals) that execute applications (for example, IP phones) that use the link layer channel. For example, as defined in 3GPP2 (X.S0011-004-D of third generation partnership project 2), a method for setting different link layer channels for each application in the same wireless terminal device is also known.
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-252897 (page 7, FIG. 2)

ところで、近年では、上述したような無線通信システムでも、音声帯域信号が符号化された音声データなど、伝送遅延を抑制することが要求されるアプリケーションが送受信するデータを中継することが一般的になりつつある。   By the way, in recent years, even in the wireless communication system as described above, it is common to relay data transmitted and received by an application that is required to suppress transmission delay, such as voice data in which a voice band signal is encoded. It's getting on.

一方、ファイル転送や電子メールなど、伝送遅延に厳しくないものの、スループットの確保や中継されるデータの欠落防止が要求されるアプリケーションが送受信するデータも勿論中継される。   On the other hand, data that is transmitted and received by an application that is required to ensure throughput and prevent loss of data to be relayed is relayed, of course, although transmission delay is not severe, such as file transfer and e-mail.

このように要求される通信品質(QoS)が異なるアプリケーションを、異なるリンクレイヤチャネルを用いてそれぞれ中継する場合、それぞれのリンクレイヤチャネルを構成するMACチャネルのプロファイル(例えば、ARQなどの再送制御を実行するか否か)は同様であるため、アプリケーションが要求する通信品質に応じたリンクレイヤチャネルを設定することができないといった問題があった。   When applications having different communication quality (QoS) required are relayed using different link layer channels, the profile of the MAC channel constituting each link layer channel (for example, retransmission control such as ARQ is executed) Therefore, there is a problem that a link layer channel corresponding to the communication quality required by the application cannot be set.

そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、アプリケーションごとにリンクレイヤチャネルを設定する場合において、アプリケーションが要求する通信品質に応じて、リンクレイヤチャネルを構成するMACチャネルのプロファイルを変更することができる無線端末装置及びチャネル制御方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and when setting a link layer channel for each application, according to the communication quality required by the application, the MAC channel constituting the link layer channel is determined. It is an object of the present invention to provide a wireless terminal device and a channel control method capable of changing a profile.

上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、無線基地局(無線基地局100)と設定されるMAC層レベルの通信チャネルであるMACチャネル(MACチャネルC21〜C23)によって構成され、アプリケーション(FTPアプリケーションA2,VoIPアプリケーションA1)が送受信するデータの中継に用いられる論理チャネル(リンクレイヤチャネルC11,C12)を、前記アプリケーションごとに設定する論理チャネル設定部(リンクレイヤチャネル処理部203)と、前記アプリケーションが要求する通信品質(例えば、伝送遅延)に基づいて、前記通信品質に影響を与える前記MACチャネルのプロファイル(例えば、自動再送制御の有無)を決定するプロファイル決定部(プロファイル決定部205)と、前記プロファイル決定部によって決定された前記プロファイルに基づいて、前記MACチャネルにおける前記データの送受信を制御するチャネル制御部(チャネル制御部207)とを備える無線端末装置であることを要旨とする。   In order to solve the problems described above, the present invention has the following features. First, the first feature of the present invention is configured by MAC channels (MAC channels C21 to C23) which are communication layers at a MAC layer level set with a radio base station (radio base station 100), and an application (FTP application A2). , VoIP application A1) sets a logical channel (link layer channel C11, C12) used for relaying data transmitted and received for each application, and the application requests the logical channel setting unit (link layer channel processing unit 203). A profile determination unit (profile determination unit 205) that determines a profile of the MAC channel (for example, presence or absence of automatic retransmission control) that affects the communication quality based on communication quality (for example, transmission delay) to be performed, and the profile Decision part Therefore, based on the determined said profile, and summarized in that the a radio terminal apparatus and a channel controller (channel control unit 207) for controlling transmission and reception of the data in the MAC channel.

このような無線端末装置によれば、アプリケーションが要求する通信品質に基づいて、通信品質に影響を与えるMACチャネルのプロファイルが決定される。また、決定されたプロファイルに基づいて、MACチャネルにおけるデータの送受信が制御される。   According to such a wireless terminal device, the profile of the MAC channel that affects the communication quality is determined based on the communication quality requested by the application. Further, transmission / reception of data in the MAC channel is controlled based on the determined profile.

このため、アプリケーションごとに論理チャネル、具体的にはリンクレイヤチャネルを設定する場合において、アプリケーションが要求する通信品質に応じて、リンクレイヤチャネルを構成するMACチャネルのプロファイルを変更することができる。すなわち、このような無線端末装置によれば、アプリケーションが要求する通信品質に応じたリンクレイヤチャネルを設定することができる。   For this reason, when a logical channel, specifically a link layer channel, is set for each application, the profile of the MAC channel constituting the link layer channel can be changed according to the communication quality required by the application. That is, according to such a wireless terminal device, it is possible to set a link layer channel according to the communication quality required by the application.

本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記MACチャネルでは、前記データの自動再送制御が用いられており、前記チャネル制御部は、前記プロファイル決定部によって決定された前記プロファイルに基づいて、前記自動再送制御を実行するか否かを決定することを要旨とする。   The second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the automatic retransmission control of the data is used in the MAC channel, and the channel control unit is determined by the profile determination unit. The gist is to determine whether or not to execute the automatic retransmission control based on the profile.

本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記チャネル制御部は、前記アプリケーションが伝送遅延の抑制を要求している場合、前記アプリケーションによって用いられる前記論理チャネルを構成する前記MACチャネルにおいて、前記自動再送制御の実行を中止することを要旨とする。   A third feature of the present invention relates to the second feature of the present invention, wherein the channel control unit configures the logical channel used by the application when the application requests suppression of transmission delay. The gist is to stop the execution of the automatic retransmission control in the MAC channel.

本発明の第4の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記論理チャネル設定部は、複数の前記MACチャネルをまとめて用いて前記論理チャネルを設定するMACチャネル・アグリゲーションを実行することができ、前記チャネル制御部は、前記プロファイル決定部によって決定された前記プロファイルに基づいて、前記MACチャネル・アグリゲーションを実行するか否かを決定することを要旨とする。   A fourth feature of the present invention is according to the first feature of the present invention, wherein the logical channel setting unit executes MAC channel aggregation for setting the logical channel by using a plurality of the MAC channels collectively. In summary, the channel control unit determines whether or not to execute the MAC channel aggregation based on the profile determined by the profile determination unit.

本発明の第5の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記チャネル制御部は、前記アプリケーションがスループットの増大を要求している場合、前記MACチャネル・アグリゲーションを実行することを要旨とする。   A fifth feature of the present invention relates to the fourth feature of the present invention, wherein the channel control unit executes the MAC channel aggregation when the application requests an increase in throughput. To do.

本発明の第6の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記論理チャネルを用いて送信されるパケット(IPパケットP)には、前記パケットの送信順序を判定可能な順序情報(シーケンス番号SN)が付加されており、前記チャネル制御部は、前記プロファイル決定部によって決定された前記プロファイルに基づいて、前記順序情報を前記パケットに付加するか否かを決定することを要旨とする。   A sixth feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the packet transmitted using the logical channel (IP packet P) has sequence information (sequence) capable of determining the transmission sequence of the packet. No. SN) is added, and the channel control unit determines whether to add the sequence information to the packet based on the profile determined by the profile determination unit.

本発明の第7の特徴は、本発明の第6の特徴に係り、前記チャネル制御部は、複数の前記MACチャネルをまとめて用いて前記論理チャネルを設定するMACチャネル・アグリゲーションを実行しない場合、前記アプリケーションによって用いられる前記論理チャネルを構成する前記MACチャネルにおいて、前記順序情報の付加を中止することを要旨とする。   A seventh feature of the present invention relates to the sixth feature of the present invention, wherein the channel control unit does not execute MAC channel aggregation for setting the logical channel using a plurality of the MAC channels collectively, The gist is to stop adding the order information in the MAC channel constituting the logical channel used by the application.

本発明の第8の特徴は、無線基地局と設定されるMAC層レベルの通信チャネルであるMACチャネルによって構成され、アプリケーションが送受信するデータの中継に用いられる論理チャネルを、前記アプリケーションごとに設定するステップと、前記アプリケーションが要求する通信品質に基づいて、前記通信品質に影響を与える前記MACチャネルのプロファイルを決定するステップと、決定された前記プロファイルに基づいて、前記MACチャネルにおける前記データの送受信を制御するステップとを備えるチャネル制御方法であることを要旨とする。   According to an eighth aspect of the present invention, a logical channel that is configured by a MAC channel, which is a MAC channel level communication channel set with a wireless base station, is used for each application to relay data transmitted and received by the application. Determining a profile of the MAC channel that affects the communication quality based on the communication quality required by the application, and transmitting and receiving the data on the MAC channel based on the determined profile. And a step of controlling the channel control method.

本発明の第9の特徴は、本発明の第8の特徴に係り、前記MACチャネルでは、前記データの自動再送制御が用いられており、前記制御するステップでは、決定された前記プロファイルに基づいて、前記自動再送制御を実行するか否かを決定することを要旨とする。   A ninth feature of the present invention relates to the eighth feature of the present invention, wherein the automatic retransmission control of the data is used in the MAC channel, and the controlling step is based on the determined profile. The gist is to determine whether or not to execute the automatic retransmission control.

本発明の第10の特徴は、本発明の第9の特徴に係り、前記制御するステップでは、前記アプリケーションが伝送遅延の抑制を要求している場合、前記アプリケーションによって用いられる前記論理チャネルを構成する前記MACチャネルにおいて、前記自動再送制御の実行を中止することを要旨とする。   A tenth aspect of the present invention relates to the ninth aspect of the present invention, wherein, in the step of controlling, the logical channel used by the application is configured when the application requests suppression of transmission delay. The gist is to stop the execution of the automatic retransmission control in the MAC channel.

本発明の第11の特徴は、本発明の第8の特徴に係り、前記論理チャネルを設定するステップでは、複数の前記MACチャネルをまとめて用いて前記論理チャネルを設定するMACチャネル・アグリゲーションを実行することができ、前記制御するステップでは、決定された前記プロファイルに基づいて、前記MACチャネル・アグリゲーションを実行するか否かを決定することを要旨とする。   An eleventh feature of the present invention relates to the eighth feature of the present invention, wherein, in the step of setting the logical channel, a MAC channel aggregation for setting the logical channel is performed using a plurality of the MAC channels collectively. The controlling step is to determine whether to perform the MAC channel aggregation based on the determined profile.

本発明の第12の特徴は、本発明の第11の特徴に係り、前記制御するステップでは、前記アプリケーションがスループットの増大を要求している場合、前記MACチャネル・アグリゲーションを実行することを要旨とする。   A twelfth feature of the present invention relates to the eleventh feature of the present invention, and is characterized in that, in the controlling step, the MAC channel aggregation is executed when the application requests an increase in throughput. To do.

本発明の第13の特徴は、本発明の第8の特徴に係り、前記論理チャネルを用いて送信されるパケットには、前記パケットの送信順序を判定可能な順序情報が付加されており、前記制御するステップでは、決定された前記プロファイルに基づいて、前記順序情報を前記パケットに付加するか否かを決定することを要旨とする。   A thirteenth feature of the present invention relates to the eighth feature of the present invention, wherein order information capable of determining a transmission order of the packets is added to a packet transmitted using the logical channel, The gist of the controlling step is to determine whether or not to add the order information to the packet based on the determined profile.

本発明の第14の特徴は、本発明の第13の特徴に係り、前記制御するステップでは、複数の前記MACチャネルをまとめて用いて前記論理チャネルを設定するMACチャネル・アグリゲーションを実行しない場合、前記アプリケーションによって用いられる前記論理チャネルを構成する前記MACチャネルにおいて、前記順序情報の付加を中止することを要旨とする。   A fourteenth feature of the present invention relates to the thirteenth feature of the present invention, wherein, in the controlling step, when MAC channel aggregation for setting the logical channel is not performed by using a plurality of the MAC channels collectively, The gist is to stop adding the order information in the MAC channel constituting the logical channel used by the application.

本発明の特徴によれば、アプリケーションごとにリンクレイヤチャネルを設定する場合において、アプリケーションが要求する通信品質に応じて、リンクレイヤチャネルを構成するMACチャネルのプロファイルを変更することができる無線端末装置及びチャネル制御方法を提供することができる。   According to the features of the present invention, when a link layer channel is set for each application, a wireless terminal device capable of changing the profile of the MAC channel constituting the link layer channel according to the communication quality required by the application, and A channel control method can be provided.

次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。   Next, an embodiment of the present invention will be described. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones.

したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。   Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.

(通信システムの全体概略構成)
図1は、本実施形態に係る通信システムの全体概略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る通信システムには、無線基地局100及び無線端末装置200が含まれる。無線基地局100及び無線端末装置200は、TDMA及びSDMA/TDD通信方式を用いるiBurst(登録商標)規格に準拠した無線通信を実行する。
(Overall schematic configuration of communication system)
FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a communication system according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 1, the communication system according to the present embodiment includes a radio base station 100 and a radio terminal device 200. The radio base station 100 and the radio terminal device 200 execute radio communication conforming to the iBurst (registered trademark) standard using TDMA and SDMA / TDD communication schemes.

無線基地局100は、インターネット10と接続されている。また、無線基地局100は、PDSN20と接続されている。PDSN20は、IPパケットPの通信経路の制御などを実行する。インターネット10には、SIPサーバ50、電話端末60及びFTPサーバ70が接続されている。   The radio base station 100 is connected to the Internet 10. The radio base station 100 is connected to the PDSN 20. The PDSN 20 executes control of the communication path of the IP packet P and the like. A SIP server 50, a telephone terminal 60 and an FTP server 70 are connected to the Internet 10.

また、無線端末装置200には、PC30及び電話端末40が接続されている。本実施形態では、PC30は、FTPサーバ70にアクセスしてFTP(file transfer protocol)にしたがったファイル転送を実行し、ファイル転送に伴うIPパケットPを送受信することができる。   In addition, a PC 30 and a telephone terminal 40 are connected to the wireless terminal device 200. In the present embodiment, the PC 30 can access the FTP server 70, execute file transfer according to FTP (file transfer protocol), and send and receive IP packets P accompanying file transfer.

電話端末40及び電話端末60は、SIP(session initiation protocol)に対応したIP電話端末である。電話端末40及び電話端末60は、SIPサーバ50を介して呼処理を実行し、音声データを含むIPパケットP(VoIPパケット)を送受信する。   The telephone terminal 40 and the telephone terminal 60 are IP telephone terminals that support SIP (session initiation protocol). The telephone terminal 40 and the telephone terminal 60 execute call processing via the SIP server 50, and transmit / receive IP packets P (VoIP packets) including voice data.

(通信システムのプロトコルスタック及び論理チャネルの構成例)
図2は、上述した通信システムのプロトコルスタックを示す。また、図3は、上述した通信システムにおいて設定されるリンクレイヤチャネル(論理チャネル)の構成例を示す。
(Configuration example of protocol stack and logical channel of communication system)
FIG. 2 shows the protocol stack of the communication system described above. FIG. 3 shows a configuration example of a link layer channel (logical channel) set in the communication system described above.

具体的には、図2は、電話端末40と電話端末60との間において、IPパケットP(VoIPパケット)を送受信する場合における各装置のプロトコルスタックを示す。図2に示すように、電話端末40は、PDSN20との間において、PPP(point-to-point protocol)によるコネクションを形成する。   Specifically, FIG. 2 shows a protocol stack of each device when an IP packet P (VoIP packet) is transmitted and received between the telephone terminal 40 and the telephone terminal 60. As shown in FIG. 2, the telephone terminal 40 forms a connection with the PDSN 20 by a point-to-point protocol (PPP).

さらに、図3に示すように、電話端末40と電話端末60との間には、当該コネクション、及び無線基地局100と無線端末装置200との間において設定されるMACチャネルC23を用いて、リンクレイヤチャネルC12が設定される。リンクレイヤチャネルC12を用いてIPパケットPが送受信される。電話端末40及び電話端末60では、音声帯域信号の符号化や、符号化されたデータとIPパケットPとの変換などを実現するVoIPアプリケーションA1が実行される。   Further, as shown in FIG. 3, a link is established between the telephone terminal 40 and the telephone terminal 60 by using the connection and the MAC channel C23 set between the wireless base station 100 and the wireless terminal device 200. Layer channel C12 is set. The IP packet P is transmitted / received using the link layer channel C12. The telephone terminal 40 and the telephone terminal 60 execute a VoIP application A1 that realizes encoding of a voice band signal, conversion of encoded data and the IP packet P, and the like.

つまり、リンクレイヤチャネルC12は、MACチャネルC23によって構成され、VoIPアプリケーションA1が送受信するデータの中継に用いられる。   That is, the link layer channel C12 is configured by the MAC channel C23, and is used for relaying data transmitted and received by the VoIP application A1.

また、電話端末40及び電話端末60では、ITU−TG.729A(8kbps)に準拠した音声コーデックが用いられる。2つの音声コーデックの出力(ペイロード)を、RTP/UDP/IPを用いる1つのIPパケットPに割り当てる設定とした場合、リンクレイヤチャネルC11では、20msecごとに約60バイトのIPパケットPが中継される。なお、リンク層(LL)以下でのオーバーヘッドを考慮すると、電話端末40と電話端末60との間では、約27kbpsのデータが送受信される。   In the telephone terminal 40 and the telephone terminal 60, the ITU-TG. An audio codec conforming to 729A (8 kbps) is used. When the output (payload) of two voice codecs is set to be assigned to one IP packet P using RTP / UDP / IP, the IP packet P of about 60 bytes is relayed every 20 msec in the link layer channel C11. . In consideration of the overhead below the link layer (LL), data of about 27 kbps is transmitted and received between the telephone terminal 40 and the telephone terminal 60.

また、PC30とFTPサーバ70との間においてIPパケットPを送受信する場合、PPP層より上位層のプロトコルスタックは異なるが、図2に示したプロトコルスタックと同様のプロトコルスタックが用いられる。PC30とFTPサーバ70との間には、PPPコネクション、及び無線基地局100と無線端末装置200との間において設定されるMACチャネルC21,C22を用いて、リンクレイヤチャネルC11が設定される。PC30及びFTPサーバ70では、FTPクライアントまたはFTPサーバとしての機能を実現するFTPアプリケーションA2が実行される。   Further, when the IP packet P is transmitted and received between the PC 30 and the FTP server 70, a protocol stack similar to the protocol stack shown in FIG. 2 is used, although the protocol stack of the layer higher than the PPP layer is different. A link layer channel C11 is set between the PC 30 and the FTP server 70 using a PPP connection and MAC channels C21 and C22 set between the radio base station 100 and the radio terminal device 200. In the PC 30 and the FTP server 70, an FTP application A2 that implements a function as an FTP client or FTP server is executed.

つまり、リンクレイヤチャネルC11は、MACチャネルC21,C22によって構成され、FTPアプリケーションA2が送受信するデータの中継に用いられる。   That is, the link layer channel C11 is configured by the MAC channels C21 and C22, and is used for relaying data transmitted and received by the FTP application A2.

すなわち、本実施形態では、無線基地局100及び無線端末装置200において、アプリケーションごとに異なるリンクレイヤチャネルを設定することができる。   That is, in the present embodiment, the radio base station 100 and the radio terminal device 200 can set different link layer channels for each application.

MACチャネルC21〜C23は、無線基地局100と無線端末装置200との間において設定されるMAC層レベルの通信チャネルである。MACチャネルC21〜C23は、リンクアクセスコントロール(LAC)層における制御により設定される。   The MAC channels C21 to C23 are MAC layer level communication channels set between the radio base station 100 and the radio terminal device 200. The MAC channels C21 to C23 are set by control in the link access control (LAC) layer.

また、本実施形態では、無線基地局100及び無線端末装置200は、複数のMACチャネルをまとめて用いる、いわゆるMACチャネル・アグリゲーションを実行することができる。無線端末装置200は、リンクレイヤチャネルを設定する際、リンクレイヤチャネルを構成するために用いられるMACチャネルの数、及びMACチャネルのプロファイル(例えば、自動再送制御の有無)を示す情報を無線基地局100に通知する。無線基地局100は、無線端末装置200から受信した当該通知に基づいて、リンクレイヤチャネルを設定する。   In the present embodiment, the radio base station 100 and the radio terminal device 200 can execute so-called MAC channel aggregation using a plurality of MAC channels collectively. When setting the link layer channel, the radio terminal device 200 displays information indicating the number of MAC channels used for configuring the link layer channel and the profile of the MAC channel (for example, presence or absence of automatic retransmission control). 100 is notified. The radio base station 100 sets a link layer channel based on the notification received from the radio terminal device 200.

さらに、本実施形態では、リンクレイヤチャネルC11,C12を用いて送信されるMAC層のフレームには、送信順序を判定可能なシーケンス番号SN(順序情報)を付加することができる。具体的には、シーケンス番号SNは、無線基地局100と無線端末装置200との間、つまり、MACチャネルC21〜C23において付加される。シーケンス番号SNには、数ビット〜数バイトが割り当てられる。シーケンス番号SNは、複数のMACチャネルによってデータを送受信するMACチャネル・アグリゲーションを実行した場合に、受信側において当該フレームの送信順序を判定するために用いられる。   Furthermore, in the present embodiment, a sequence number SN (order information) capable of determining the transmission order can be added to the MAC layer frame transmitted using the link layer channels C11 and C12. Specifically, the sequence number SN is added between the radio base station 100 and the radio terminal device 200, that is, in the MAC channels C21 to C23. Several bits to several bytes are assigned to the sequence number SN. The sequence number SN is used for determining the transmission order of the frame on the receiving side when MAC channel aggregation for transmitting and receiving data through a plurality of MAC channels is executed.

また、無線基地局100と無線端末装置200との間、つまり、MACチャネルC21〜C23においては、IPパケットPに含まれるデータの自動再送制御(ARQ)が用いられている。   Further, automatic retransmission control (ARQ) of data included in the IP packet P is used between the radio base station 100 and the radio terminal device 200, that is, in the MAC channels C21 to C23.

(機能ブロック構成)
次に、上述した無線端末装置200の機能ブロック構成について説明する。無線端末装置200は、アプリケーション(VoIPアプリケーションA1,FTPアプリケーションA2)が要求する通信品質(QoS)に基づいて、MACチャネルのプロファイル(例えば、ARQの有無)を決定する。また、無線端末装置200は、決定したプロファイルに基づいて、MACチャネルにおけるデータ、具体的には、IPパケットPの送受信を制御する。
(Function block configuration)
Next, a functional block configuration of the above-described wireless terminal device 200 will be described. The wireless terminal device 200 determines the MAC channel profile (for example, the presence or absence of ARQ) based on the communication quality (QoS) required by the application (VoIP application A1, FTP application A2). Further, the wireless terminal device 200 controls transmission / reception of data on the MAC channel, specifically, the IP packet P, based on the determined profile.

図4は、無線端末装置200の機能ブロック構成図である。図4に示すように、無線端末装置200は、無線通信部201、リンクレイヤチャネル処理部203、プロファイル決定部205、チャネル制御部207、記憶部209及び有線LANインタフェース部211A,211Bを備える。   FIG. 4 is a functional block configuration diagram of the wireless terminal device 200. As shown in FIG. 4, the wireless terminal device 200 includes a wireless communication unit 201, a link layer channel processing unit 203, a profile determination unit 205, a channel control unit 207, a storage unit 209, and wired LAN interface units 211A and 211B.

無線通信部201は、iBurstに準拠した無線信号を送受信する。具体的には、無線通信部201は、リンクレイヤチャネル処理部203と接続されており、リンクレイヤチャネル処理部203から出力されたIPパケットPなどを含むベースバンド信号を所定の変調方式(例えば、12QAM)により変調する。また、無線通信部201は、受信した無線信号をベースバンド信号に復調し、復調したベースバンド信号をリンクレイヤチャネル処理部203に出力する。   The wireless communication unit 201 transmits and receives wireless signals that are compliant with iBurst. Specifically, the wireless communication unit 201 is connected to the link layer channel processing unit 203, and a baseband signal including the IP packet P output from the link layer channel processing unit 203 is converted into a predetermined modulation scheme (for example, 12QAM). Radio communication section 201 demodulates the received radio signal into a baseband signal and outputs the demodulated baseband signal to link layer channel processing section 203.

リンクレイヤチャネル処理部203は、リンクレイヤチャネルの設定要求に応じて、リンクレイヤチャネルを設定する。本実施形態では、リンクレイヤチャネル処理部203は、VoIPアプリケーションA1用として、リンクレイヤチャネルC11を設定する。また、リンクレイヤチャネル処理部203は、FTPアプリケーションA2用として、リンクレイヤチャネルC12を設定する。   The link layer channel processing unit 203 sets a link layer channel in response to a link layer channel setting request. In the present embodiment, the link layer channel processing unit 203 sets the link layer channel C11 for the VoIP application A1. Further, the link layer channel processing unit 203 sets the link layer channel C12 for the FTP application A2.

本実施形態において、リンクレイヤチャネル処理部203は、リンクレイヤチャネルをアプリケーションごとに設定する論理チャネル設定部を構成する。   In the present embodiment, the link layer channel processing unit 203 configures a logical channel setting unit that sets a link layer channel for each application.

また、リンクレイヤチャネル処理部203は、複数のMACチャネルをまとめて用いてリンクレイヤチャネルを設定するMACチャネル・アグリゲーションを実行することができる。具体的には、図3に示したように、リンクレイヤチャネル処理部203は、MACチャネルC21,C22を用いてリンクレイヤチャネルC11を設定する。   Further, the link layer channel processing unit 203 can execute MAC channel aggregation for setting a link layer channel using a plurality of MAC channels collectively. Specifically, as illustrated in FIG. 3, the link layer channel processing unit 203 sets the link layer channel C11 using the MAC channels C21 and C22.

プロファイル決定部205は、アプリケーションが要求する通信品質(例えば、伝送遅延の抑制)に基づいて、当該通信品質に影響を与えるMACチャネルのプロファイル(例えば、自動再送制御の有無)を決定する。   The profile determination unit 205 determines a MAC channel profile (for example, presence / absence of automatic retransmission control) that affects the communication quality based on the communication quality required by the application (for example, suppression of transmission delay).

プロファイル決定部205は、記憶部209に記憶されているMACチャネル制御パラメータに基づいて、MACチャネルのプロファイルを決定する。   The profile determination unit 205 determines a MAC channel profile based on the MAC channel control parameter stored in the storage unit 209.

ここで、図6は、記憶部209に記憶されるMACチャネル制御パラメータの一例を示す。図6に示すように、本実施形態では、MACチャネルによって構成されるリンクレイヤチャネルの種別として、「PC用」及び「IP電話用」が用意される。「PC用」とは、有線LANインタフェース部211A(図中のポートA)に接続されるPC30(図3参照)に適用されるパラメータであることを示す。また、「IP電話用」とは、有線LANインタフェース部211B(図中のポートB)に接続される電話端末40(図3参照)に適用されるパラメータであることを示す。   Here, FIG. 6 shows an example of the MAC channel control parameter stored in the storage unit 209. As shown in FIG. 6, in the present embodiment, “for PC” and “for IP phone” are prepared as the types of link layer channels configured by MAC channels. “For PC” indicates that the parameter is applied to the PC 30 (see FIG. 3) connected to the wired LAN interface unit 211A (port A in the figure). “For IP phone” indicates that the parameter is applied to the telephone terminal 40 (see FIG. 3) connected to the wired LAN interface unit 211B (port B in the figure).

「PC用」では、MACチャネルのプロファイルとして自動再送制御(ARQ)が“あり”と決定される。また、スループットを確保するため、アグリゲーションに用いられるMACチャネルの最大数は、“3”に決定される。また、「PC用」では、MACチャネル・アグリゲーションが実行されるため、IPパケットPの送信順序を判定可能なシーケンス番号SNの付加は“あり”と決定される。   In “for PC”, automatic retransmission control (ARQ) is determined as “present” as the profile of the MAC channel. In order to secure throughput, the maximum number of MAC channels used for aggregation is determined to be “3”. In addition, since “for PC” performs MAC channel aggregation, the addition of the sequence number SN that can determine the transmission order of the IP packets P is determined to be “present”.

一方、「IP電話用」では、伝送遅延を抑制するため、MACチャネルのプロファイルとして自動再送制御(ARQ)が“なし”と決定される。また、音声データの送受信(VoIP)では、高いスループットは必要ないため、アグリゲーションに用いられるMACチャネルの最大数は、“1”に、つまり、MACチャネル・アグリゲーションを実行しないと決定される。また、「IP電話用」では、MACチャネル・アグリゲーションが実行されないため、IPパケットPの送信順序を判定可能なシーケンス番号SNの付加は“なし”と決定される。   On the other hand, in “for IP phone”, in order to suppress transmission delay, automatic retransmission control (ARQ) is determined as “none” as a MAC channel profile. In voice data transmission / reception (VoIP), since high throughput is not required, it is determined that the maximum number of MAC channels used for aggregation is “1”, that is, MAC channel aggregation is not performed. In addition, in “for IP phone”, since the MAC channel aggregation is not executed, the addition of the sequence number SN that can determine the transmission order of the IP packet P is determined as “none”.

上述したように、VoIPアプリケーションA1では、通信品質として、伝送遅延の抑制が要求される。つまり、音声通話では、単発的なIPパケットPの欠落は大きな問題とならない一方、伝送遅延に伴うIPパケットPの到着の遅れは、音声品質の劣化として顕著に表れる。このため、VoIPアプリケーションA1用としては、IPパケットPの欠落よりも伝送遅延の抑制に配慮したMACチャネルのプロファイルが設定される。   As described above, the VoIP application A1 requires suppression of transmission delay as communication quality. That is, in a voice call, a single missing IP packet P is not a big problem, but a delay in arrival of the IP packet P due to a transmission delay is prominent as a deterioration of voice quality. For this reason, for the VoIP application A1, a MAC channel profile is set in consideration of suppression of transmission delay rather than omission of the IP packet P.

また、FTPアプリケーションA2では、通信品質として、スループットの確保及び伝送されるデータ(IPパケットP)の欠落防止が要求される。つまり、ファイル転送などのアプリケーションでは、IPパケットPの喪失は、上位層におけるデータ再送の原因となりスループットが低下する。このため、FTPアプリケーションA2用としては、伝送遅延の抑制よりも、スループットの確保及びIPパケットPの欠落防止に配慮したMACチャネルのプロファイルが設定される。   Further, in the FTP application A2, as communication quality, it is required to ensure throughput and prevent loss of transmitted data (IP packet P). That is, in an application such as file transfer, the loss of the IP packet P causes data retransmission in the upper layer and the throughput decreases. For this reason, for the FTP application A2, a MAC channel profile is set in consideration of securing throughput and preventing loss of IP packets P rather than suppressing transmission delay.

チャネル制御部207は、リンクレイヤチャネル処理部203において設定されたリンクレイヤチャネルを構成するMACチャネルC21〜C23を制御する。具体的には、チャネル制御部207は、プロファイル決定部205によって決定されたMACチャネルのプロファイルに基づいて、MACチャネルにおけるデータの送受信を制御する。   The channel control unit 207 controls the MAC channels C21 to C23 constituting the link layer channel set in the link layer channel processing unit 203. Specifically, the channel control unit 207 controls transmission / reception of data in the MAC channel based on the profile of the MAC channel determined by the profile determination unit 205.

より具体的には、チャネル制御部207は、リンクアクセスコントロール(LAC)層を介して、MACチャネルのプロファイルを変更する管理パラメータを指定することによって、MACチャネルにおけるデータの送受信を制御する。   More specifically, the channel control unit 207 controls transmission / reception of data on the MAC channel by designating a management parameter for changing the profile of the MAC channel via the link access control (LAC) layer.

本実施形態では、チャネル制御部207は、VoIPアプリケーションA1が送受信するデータが中継されるリンクレイヤチャネルC12を構成するMACチャネルC23(図3参照)において、当該データの送受信を制御する。同様に、チャネル制御部207は、FTPアプリケーションA2が送受信するデータが中継されるリンクレイヤチャネルC11を構成するMACチャネルC21,C22(図3参照)において、当該データの送受信を制御する。   In the present embodiment, the channel control unit 207 controls transmission / reception of the data in the MAC channel C23 (see FIG. 3) constituting the link layer channel C12 through which data transmitted / received by the VoIP application A1 is relayed. Similarly, the channel control unit 207 controls transmission / reception of the data in the MAC channels C21 and C22 (see FIG. 3) constituting the link layer channel C11 through which the data transmitted / received by the FTP application A2 is relayed.

上述したように、チャネル制御部207は、プロファイル決定部205によって決定されたプロファイルに基づいて、ARQを実行するか否かを決定する。チャネル制御部207は、伝送遅延の抑制を要求しているVoIPアプリケーションA1の場合、VoIPアプリケーションA1によって用いられるリンクレイヤチャネルC12を構成するMACチャネルC23においてARQの実行を中止する。一方、チャネル制御部207は、データ(IPパケットP)の欠落防止を要求しているFTPアプリケーションA2の場合、FTPアプリケーションA2によって用いられるリンクレイヤチャネルC11を構成するMACチャネルC21,C22においてARQを実行する。   As described above, the channel control unit 207 determines whether or not to execute ARQ based on the profile determined by the profile determination unit 205. In the case of the VoIP application A1 that is requesting suppression of transmission delay, the channel control unit 207 stops ARQ execution in the MAC channel C23 that forms the link layer channel C12 used by the VoIP application A1. On the other hand, in the case of the FTP application A2 that requests prevention of data (IP packet P) loss, the channel control unit 207 executes ARQ on the MAC channels C21 and C22 constituting the link layer channel C11 used by the FTP application A2. To do.

また、チャネル制御部207は、プロファイル決定部205によって決定されたプロファイルに基づいて、シーケンス番号SNをIPパケットPに付加するか否かを決定する。チャネル制御部207は、MACチャネル・アグリゲーションを実行しないVoIPアプリケーションA1の場合、MACチャネルC23において、シーケンス番号SNの付加を中止する。   Further, channel control section 207 determines whether or not to add sequence number SN to IP packet P based on the profile determined by profile determination section 205. In the case of the VoIP application A1 that does not execute the MAC channel aggregation, the channel control unit 207 stops adding the sequence number SN in the MAC channel C23.

さらに、チャネル制御部207は、プロファイル決定部205によって決定されたプロファイルに基づいて、MACチャネル・アグリゲーションを実行するか否かを決定する。チャネル制御部207は、スループットの増大を要求しているFTPアプリケーションA2の場合、MACチャネル・アグリゲーションを実行する。   Further, the channel control unit 207 determines whether or not to execute the MAC channel aggregation based on the profile determined by the profile determination unit 205. In the case of the FTP application A2 that requests an increase in throughput, the channel control unit 207 executes MAC channel aggregation.

なお、図7に示すように、本実施形態では、MACチャネルごとに340kbpsのデータレート(スループット)を実現することができる。つまり、3つのMACチャネル(MACチャネルC21〜C23)をまとめて用いた場合、計1,020kbpsのデータレートを実現することができる。   As shown in FIG. 7, in this embodiment, a data rate (throughput) of 340 kbps can be realized for each MAC channel. That is, when three MAC channels (MAC channels C21 to C23) are used together, a total data rate of 1,020 kbps can be realized.

記憶部209は、図6に示したMACチャネル制御パラメータなどを記憶する。   The storage unit 209 stores the MAC channel control parameters shown in FIG.

有線LANインタフェース部211A,211Bは、所定の有線LAN方式(Ethernet(登録商標))に準拠したインタフェースを提供する。有線LANインタフェース部211A,211Bは、RJ45コネクタをそれぞれ有する。   The wired LAN interface units 211A and 211B provide an interface compliant with a predetermined wired LAN system (Ethernet (registered trademark)). The wired LAN interface units 211A and 211B each have an RJ45 connector.

有線LANインタフェース部211Aは、PC30と接続される。有線LANインタフェース部211Bは、電話端末40と接続される(図3参照)。   The wired LAN interface unit 211A is connected to the PC 30. The wired LAN interface unit 211B is connected to the telephone terminal 40 (see FIG. 3).

(無線端末装置の動作)
次に、図5を参照して、無線端末装置200の動作について説明する。具体的には、無線端末装置200が、MACチャネルのプロファイルを設定する動作について説明する。
(Operation of wireless terminal device)
Next, the operation of the wireless terminal device 200 will be described with reference to FIG. Specifically, an operation in which radio terminal apparatus 200 sets a MAC channel profile will be described.

図5に示すように、ステップS10において、無線端末装置200は、リンクレイヤチャネルの設定要求を受信したか否かを判定する。なお、無線端末装置200は、PC30または電話端末40からリンクレイヤチャネルの設定要求を受信する。   As shown in FIG. 5, in step S10, the radio terminal device 200 determines whether or not a link layer channel setting request has been received. Radio terminal apparatus 200 receives a link layer channel setting request from PC 30 or telephone terminal 40.

リンクレイヤチャネルの設定要求を受信した場合(ステップS10のYES)、ステップS20において、無線端末装置200は、リンクレイヤチャネルの設定要求を受信した有線LANインタフェース(有線LANインタフェース部211A,211B)を確認する。   When the link layer channel setting request is received (YES in step S10), in step S20, the wireless terminal device 200 confirms the wired LAN interface (wired LAN interface units 211A and 211B) that has received the link layer channel setting request. To do.

ステップS30において、無線端末装置200は、リンクレイヤチャネルの設定要求を受信した有線LANインタフェースと対応付けられているMACチャネルのプロファイルを取得する。具体的には、無線端末装置200は、図6に示したMACチャネル制御パラメータに基づいて、MACチャネルのプロファイルを取得する。   In step S30, the wireless terminal device 200 acquires a MAC channel profile associated with the wired LAN interface that has received the link layer channel setting request. Specifically, the wireless terminal device 200 acquires a MAC channel profile based on the MAC channel control parameters shown in FIG.

ステップS40において、無線端末装置200は、取得したMACチャネルのプロファイルに基づいて、リンクレイヤチャネルを設定する。   In step S40, the wireless terminal device 200 sets a link layer channel based on the acquired MAC channel profile.

例えば、無線端末装置200が、有線LANインタフェース部211Aを介してPC30からリンクレイヤチャネルの設定要求を受信した場合(図3参照)、図6に示したMACチャネル制御パラメータに基づいて、「PC用」が選択される。   For example, when the wireless terminal device 200 receives a link layer channel setting request from the PC 30 via the wired LAN interface unit 211A (see FIG. 3), the wireless terminal device 200 selects “for PC” based on the MAC channel control parameter shown in FIG. Is selected.

この結果、PC30(FTPアプリケーションA2)が送受信するデータ(IPパケットP)が中継されるリンクレイヤチャネルを構成するMACチャネルでは、ARQが実行される。また、この場合、複数のMACチャネルを用いることができれば、最大3つのMACチャネル(MACチャネルC21〜C23)をまとめて用いるMACチャネル・アグリゲーションが実行される。さらに、当該MACチャネルでは、MAC層のフレームごとにシーケンス番号SNが付加される。   As a result, ARQ is executed in the MAC channel constituting the link layer channel through which data (IP packet P) transmitted and received by the PC 30 (FTP application A2) is relayed. In this case, if a plurality of MAC channels can be used, MAC channel aggregation using a maximum of three MAC channels (MAC channels C21 to C23) is executed. Further, in the MAC channel, a sequence number SN is added for each frame of the MAC layer.

(作用・効果)
上述した無線端末装置200によれば、アプリケーション(VoIPアプリケーションA1,FTPアプリケーションA2)が要求する通信品質に基づいて、通信品質に影響を与えるMACチャネルのプロファイルが決定される。また、決定されたプロファイルに基づいて、MACチャネルC21〜C23におけるデータの送受信が制御される。
(Action / Effect)
According to the wireless terminal device 200 described above, the MAC channel profile that affects the communication quality is determined based on the communication quality requested by the application (VoIP application A1, FTP application A2). In addition, transmission / reception of data in the MAC channels C21 to C23 is controlled based on the determined profile.

本実施形態では、通信品質として、(a)伝送遅延の抑制、(b)スループットの確保、(c)データの欠落防止が設定されている。また、プロファイルとして、ARQの有無、MACチャネル・アグリゲーションの実行要否、及びシーケンス番号SNの有無が決定される。   In this embodiment, (a) suppression of transmission delay, (b) ensuring of throughput, and (c) prevention of data loss are set as communication quality. Also, the presence / absence of ARQ, the necessity of MAC channel aggregation execution, and the presence / absence of sequence number SN are determined as profiles.

このため、アプリケーションごとにリンクレイヤチャネルを設定する場合において、アプリケーションが要求する通信品質に応じて、リンクレイヤチャネルを構成するMACチャネルのプロファイルを変更することができる。すなわち、無線端末装置200によれば、アプリケーションが要求する通信品質に応じたリンクレイヤチャネルを設定することができる。   For this reason, when setting a link layer channel for every application, the profile of the MAC channel which comprises a link layer channel can be changed according to the communication quality which an application requests | requires. That is, according to the wireless terminal device 200, a link layer channel according to the communication quality requested by the application can be set.

本実施形態では、要求される通信品質に基づいて、MACチャネルにおいてシーケンス番号SNを付加するか否かが決定される。無線基地局100と無線端末装置200との間、つまり、無線区間では、極めて小さいデータペイロードとなることが多いため、数ビット〜数バイトで構成されるシーケンス番号SNの付加を止めることによるオーバーヘッドの削減効果は大きい。このため、シーケンス番号SNの付加が行われない「IP電話用」(図6参照)、つまり、VoIPアプリケーションA1によって用いられるリンクレイヤチャネルC12の実効通信帯域を効果的に増大することができる。   In the present embodiment, whether to add the sequence number SN in the MAC channel is determined based on the required communication quality. Since there is often a very small data payload between the radio base station 100 and the radio terminal device 200, that is, in the radio section, overhead due to stopping the addition of the sequence number SN composed of several bits to several bytes The reduction effect is great. Therefore, it is possible to effectively increase the effective communication band of the link layer channel C12 used for “IP telephone” (see FIG. 6) to which the sequence number SN is not added (see FIG. 6), that is, the VoIP application A1.

(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
(Other embodiments)
As described above, the content of the present invention has been disclosed through one embodiment of the present invention. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments will be apparent to those skilled in the art.

例えば、上述した実施形態では、iBurstを準拠した無線基地局100及び無線端末装置200が含まれる通信システムを例として説明したが、本発明は、iBurst以外のディジタル無線通信方式にも適用することができる。   For example, in the above-described embodiment, the communication system including the wireless base station 100 and the wireless terminal device 200 compliant with iBurst has been described as an example. However, the present invention can be applied to a digital wireless communication method other than iBurst. it can.

また、上述した実施形態では、アプリケーションが要求する通信品質として、(a)伝送遅延の抑制、(b)スループットの確保、(c)データの欠落防止が設定されていたが、設定可能な通信品質は、これに限定されるものではない。また、MACチャネルのプロファイルは、図6に示した内容に限定されるものではない。例えば、伝送遅延を抑制しつつスループットを確保するため、ARQを“なし”に設定し、MACチャネル・アグリゲーションを実行するプロファイルを定義してもよい。   In the above-described embodiment, (a) transmission delay suppression, (b) securing of throughput, and (c) data loss prevention are set as the communication quality required by the application. However, the present invention is not limited to this. The MAC channel profile is not limited to the content shown in FIG. For example, in order to ensure throughput while suppressing transmission delay, ARQ may be set to “none” and a profile for executing MAC channel aggregation may be defined.

このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。   As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

本発明の実施形態に係る通信システムの全体概略構成図である。1 is an overall schematic configuration diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る通信システムを構成する装置のプロトコルスタックを示す図である。It is a figure which shows the protocol stack of the apparatus which comprises the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信システムにおいて設定されるリンクレイヤチャネル(論理チャネル)の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the link layer channel (logical channel) set in the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線端末装置の機能ブロック構成図である。It is a functional block block diagram of the radio | wireless terminal apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線端末装置の動作フロー図である。It is an operation | movement flowchart of the radio | wireless terminal apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るMACチャネルのプロファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the profile of the MAC channel which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るMACチャネルのデータレートを示す図である。It is a figure which shows the data rate of the MAC channel which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…インターネット、20…PDSN、30…PC、40…電話端末、50…SIPサーバ、60…電話端末、70…FTPサーバ、100…無線基地局、200…無線端末装置、201…無線通信部、203…リンクレイヤチャネル処理部、205…プロファイル決定部、207…チャネル制御部、209…記憶部、211A,211B…有線LANインタフェース部、A1…VoIPアプリケーション、A2…FTPアプリケーション、C11,C12…リンクレイヤチャネル、C21〜C23…MACチャネル、SN…シーケンス番号、P…IPパケット DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Internet, 20 ... PDSN, 30 ... PC, 40 ... Telephone terminal, 50 ... SIP server, 60 ... Telephone terminal, 70 ... FTP server, 100 ... Wireless base station, 200 ... Wireless terminal device, 201 ... Wireless communication part, 203 ... Link layer channel processing unit, 205 ... Profile determination unit, 207 ... Channel control unit, 209 ... Storage unit, 211A, 211B ... Wired LAN interface unit, A1 ... VoIP application, A2 ... FTP application, C11, C12 ... Link layer Channel, C21 to C23 ... MAC channel, SN ... Sequence number, P ... IP packet

Claims (14)

無線基地局と設定されるMAC層レベルの通信チャネルであるMACチャネルによって構成され、アプリケーションが送受信するデータの中継に用いられる論理チャネルを、前記アプリケーションごとに設定する論理チャネル設定部と、
前記アプリケーションが要求する通信品質に基づいて、前記通信品質に影響を与える前記MACチャネルのプロファイルを決定するプロファイル決定部と、
前記プロファイル決定部によって決定された前記プロファイルに基づいて、前記MACチャネルにおける前記データの送受信を制御するチャネル制御部と
を備える無線端末装置。
A logical channel setting unit configured to set, for each application, a logical channel that is configured by a MAC channel that is a communication channel at a MAC layer level set with a wireless base station and is used for relaying data transmitted and received by an application;
A profile determination unit that determines a profile of the MAC channel that affects the communication quality based on the communication quality required by the application;
A wireless terminal apparatus comprising: a channel control unit that controls transmission and reception of the data in the MAC channel based on the profile determined by the profile determination unit.
前記MACチャネルでは、前記データの自動再送制御が用いられており、
前記チャネル制御部は、前記プロファイル決定部によって決定された前記プロファイルに基づいて、前記自動再送制御を実行するか否かを決定する請求項1に記載の無線端末装置。
In the MAC channel, automatic retransmission control of the data is used,
The radio terminal apparatus according to claim 1, wherein the channel control unit determines whether to perform the automatic retransmission control based on the profile determined by the profile determination unit.
前記チャネル制御部は、前記アプリケーションが伝送遅延の抑制を要求している場合、前記アプリケーションによって用いられる前記論理チャネルを構成する前記MACチャネルにおいて、前記自動再送制御の実行を中止する請求項2に記載の無線端末装置。   3. The channel control unit according to claim 2, wherein, when the application requests suppression of transmission delay, the channel control unit stops execution of the automatic retransmission control in the MAC channel configuring the logical channel used by the application. Wireless terminal device. 前記論理チャネル設定部は、複数の前記MACチャネルをまとめて用いて前記論理チャネルを設定するMACチャネル・アグリゲーションを実行することができ、
前記チャネル制御部は、前記プロファイル決定部によって決定された前記プロファイルに基づいて、前記MACチャネル・アグリゲーションを実行するか否かを決定する請求項1に記載の無線端末装置。
The logical channel setting unit can execute MAC channel aggregation for setting the logical channel using a plurality of the MAC channels collectively,
The radio terminal apparatus according to claim 1, wherein the channel control unit determines whether to perform the MAC channel aggregation based on the profile determined by the profile determination unit.
前記チャネル制御部は、前記アプリケーションがスループットの増大を要求している場合、前記MACチャネル・アグリゲーションを実行する請求項4に記載の無線端末装置。   The wireless terminal apparatus according to claim 4, wherein the channel control unit performs the MAC channel aggregation when the application requests an increase in throughput. 前記論理チャネルを用いて送信されるパケットには、前記パケットの送信順序を判定可能な順序情報が付加されており、
前記チャネル制御部は、前記プロファイル決定部によって決定された前記プロファイルに基づいて、前記順序情報を前記パケットに付加するか否かを決定する請求項1に記載の無線端末装置。
The packet transmitted using the logical channel is added with order information capable of determining the transmission order of the packet,
The radio terminal apparatus according to claim 1, wherein the channel control unit determines whether or not to add the order information to the packet based on the profile determined by the profile determination unit.
前記チャネル制御部は、複数の前記MACチャネルをまとめて用いて前記論理チャネルを設定するMACチャネル・アグリゲーションを実行しない場合、前記アプリケーションによって用いられる前記論理チャネルを構成する前記MACチャネルにおいて、前記順序情報の付加を中止する請求項6に記載の無線端末装置。   When the channel control unit does not execute the MAC channel aggregation for setting the logical channel by using a plurality of the MAC channels, the order information in the MAC channel constituting the logical channel used by the application The wireless terminal device according to claim 6, wherein the addition of is canceled. 無線基地局と設定されるMAC層レベルの通信チャネルであるMACチャネルによって構成され、アプリケーションが送受信するデータの中継に用いられる論理チャネルを、前記アプリケーションごとに設定するステップと、
前記アプリケーションが要求する通信品質に基づいて、前記通信品質に影響を与える前記MACチャネルのプロファイルを決定するステップと、
決定された前記プロファイルに基づいて、前記MACチャネルにおける前記データの送受信を制御するステップと
を備えるチャネル制御方法。
A logical channel configured by a MAC channel, which is a MAC layer level communication channel set with a wireless base station, and used for relaying data transmitted and received by an application, for each application;
Determining a profile of the MAC channel that affects the communication quality based on the communication quality required by the application;
A channel control method comprising: controlling transmission / reception of the data in the MAC channel based on the determined profile.
前記MACチャネルでは、前記データの自動再送制御が用いられており、
前記制御するステップでは、決定された前記プロファイルに基づいて、前記自動再送制御を実行するか否かを決定する請求項8に記載のチャネル制御方法。
In the MAC channel, automatic retransmission control of the data is used,
The channel control method according to claim 8, wherein in the controlling step, it is determined whether to perform the automatic retransmission control based on the determined profile.
前記制御するステップでは、前記アプリケーションが伝送遅延の抑制を要求している場合、前記アプリケーションによって用いられる前記論理チャネルを構成する前記MACチャネルにおいて、前記自動再送制御の実行を中止する請求項9に記載のチャネル制御方法。   The said control step WHEREIN: When the said application requests | requires suppression of transmission delay, execution of the said automatic retransmission control is stopped in the said MAC channel which comprises the said logical channel used by the said application. Channel control method. 前記論理チャネルを設定するステップでは、複数の前記MACチャネルをまとめて用いて前記論理チャネルを設定するMACチャネル・アグリゲーションを実行することができ、
前記制御するステップでは、決定された前記プロファイルに基づいて、前記MACチャネル・アグリゲーションを実行するか否かを決定する請求項8に記載のチャネル制御方法。
In the step of setting the logical channel, a MAC channel aggregation for setting the logical channel using a plurality of the MAC channels can be performed collectively.
The channel control method according to claim 8, wherein in the controlling step, it is determined whether to perform the MAC channel aggregation based on the determined profile.
前記制御するステップでは、前記アプリケーションがスループットの増大を要求している場合、前記MACチャネル・アグリゲーションを実行する請求項11に記載のチャネル制御方法。   12. The channel control method according to claim 11, wherein, in the controlling step, the MAC channel aggregation is executed when the application requests an increase in throughput. 前記論理チャネルを用いて送信されるパケットには、前記パケットの送信順序を判定可能な順序情報が付加されており、
前記制御するステップでは、決定された前記プロファイルに基づいて、前記順序情報を前記パケットに付加するか否かを決定する請求項8に記載のチャネル制御方法。
The packet transmitted using the logical channel is added with order information capable of determining the transmission order of the packet,
9. The channel control method according to claim 8, wherein in the controlling step, it is determined whether to add the order information to the packet based on the determined profile.
前記制御するステップでは、複数の前記MACチャネルをまとめて用いて前記論理チャネルを設定するMACチャネル・アグリゲーションを実行しない場合、前記アプリケーションによって用いられる前記論理チャネルを構成する前記MACチャネルにおいて、前記順序情報の付加を中止する請求項13に記載のチャネル制御方法。   In the controlling step, when the MAC channel aggregation for setting the logical channel is not performed by using a plurality of the MAC channels collectively, the order information in the MAC channel constituting the logical channel used by the application The channel control method according to claim 13, wherein the addition of is stopped.
JP2006180326A 2006-06-29 2006-06-29 Wireless terminal apparatus and channel control method Active JP4850600B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180326A JP4850600B2 (en) 2006-06-29 2006-06-29 Wireless terminal apparatus and channel control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180326A JP4850600B2 (en) 2006-06-29 2006-06-29 Wireless terminal apparatus and channel control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011258A JP2008011258A (en) 2008-01-17
JP4850600B2 true JP4850600B2 (en) 2012-01-11

Family

ID=39069050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180326A Active JP4850600B2 (en) 2006-06-29 2006-06-29 Wireless terminal apparatus and channel control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850600B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5047231B2 (en) 2009-06-25 2012-10-10 株式会社日立製作所 Wireless communication apparatus and wireless communication method
EP3448083B1 (en) 2016-05-20 2022-05-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for scheduling voice service in packet domain
JP7017815B2 (en) * 2018-12-05 2022-02-09 株式会社ナイルワークス Mobile

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4198921B2 (en) * 2002-02-28 2008-12-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Adaptive radio parameter control method, QoS control device, base station, and radio communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008011258A (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2647175B1 (en) Facilitating device-to-device communication
JP4323432B2 (en) Method for improving the transmission quality of streaming media
US8953596B2 (en) Conserving network capacity by releasing QoS resources
US9167473B2 (en) Communication processing method, apparatus and gateway device
US9509743B1 (en) Bonding of multiple concurrent data streams among multiple devices
US20080225750A1 (en) Method of transmitting data in a communication system
US9332094B2 (en) Communication system and method
US11206320B2 (en) Method and apparatus for implementing congestion control negotiation
JP4234680B2 (en) Bit rate control means in communication system
US9497246B2 (en) Bonding of multiple concurrent data streams among multiple devices
US7266106B2 (en) Frame size adaptation in real-time transport protocol
JP4850600B2 (en) Wireless terminal apparatus and channel control method
US9078182B2 (en) Radio terminal and communication terminal
EP1830592B1 (en) Mobile communication system, mobile station and radio base station
US7356021B2 (en) Increasing the throughput of voice over internet protocol data on wireless local area networks
US8971310B2 (en) Apparatus and method for end-to-end adaptive frame packing and redundancy in a heterogeneous network environment
JP4953965B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND PACKET TRANSMISSION METHOD
CN107404363A (en) A kind of method of adjustment, system, terminal and the network side equipment of voice code check
CN107872291A (en) Method and terminal for adjusting speech code rate
JP5033364B2 (en) Wireless terminal apparatus and channel control method
JP4744350B2 (en) Transmitting apparatus and data transmitting method
WO2015103779A1 (en) Method and device for bearing circuit switched domain voice service

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3