JP4848447B2 - 情報記録再生ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置 - Google Patents
情報記録再生ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4848447B2 JP4848447B2 JP2009159606A JP2009159606A JP4848447B2 JP 4848447 B2 JP4848447 B2 JP 4848447B2 JP 2009159606 A JP2009159606 A JP 2009159606A JP 2009159606 A JP2009159606 A JP 2009159606A JP 4848447 B2 JP4848447 B2 JP 4848447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field light
- light generating
- generating element
- temperature
- waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 38
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002772 conduction electron Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910018936 CoPd Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/313—Disposition of layers
- G11B5/3133—Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
- G11B5/314—Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure where the layers are extra layers normally not provided in the transducing structure, e.g. optical layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B2005/0002—Special dispositions or recording techniques
- G11B2005/0005—Arrangements, methods or circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B2005/0002—Special dispositions or recording techniques
- G11B2005/0005—Arrangements, methods or circuits
- G11B2005/0021—Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Description
(1)半導体レーザやマイクロレンズを固定している接着剤や半田の劣化により、長期間使用していると、半導体レーザやマイクロレンズの位置がずれ、導波路と入射光の結合効率が変化する。
(2)半導体レーザから発生する熱もしくはドライブ内で発生する熱により、スライダや光学素子に熱変形が発生し、導波路と入射光の結合効率が変化する。
(3)導波路と入射光の結合効率を大きくするためには、導波路中の光分布の径を、入射光のスポット径と同程度にするのが好ましい。ここでモードフィールド径とは、導波路中の光の強度分布の幅を言う。通常、半導体レーザの出射端における光スポット径は数μmである。これをレンズで集光しても回折限界のため、1〜2μm程度までにしか絞れない。したがって、モードフィールド径を1〜2μm程度にまで大きくするのが好ましい。一方、熱アシスト磁気記録において、光スポットの径は記録ビットと同程度まで小さくするのが好ましい。もし光スポットの径が記録ビットよりも大きくなると、隣接ビットが加熱され、その記録ビットが消去されてしまう。隣接ビット消去の問題を解決するためには、近接場光発生素子を利用して、微小な光スポットを発生させる。例えば、三角形の形状をした金属の散乱体などの近接場光発生素子をスライダ中の導波路の出射端に配置する(非特許文献4参照)。このとき、近接場光を発生させる効率を高くするためには、近接場光発生素子に入射する光のスポット径がなるべく小さくなるようにした方が良い。すなわち、導波路中のモードフィールド径がなるべく小さくなるようにした方が良い。上記の要求を満たす一つの方法として、導波路の入口で導波路の幅を大きくし、近接場光発生素子に近づくにつれて導波路の幅が徐々に小さくなるようにする方法が考えられる。この場合、導波路入口においては、幅が大きいために、基本モードの他に、高次の伝播モードも励起される可能性がある。このように高次モードが励起されると、高次のモードと基本モードは導波路中で干渉を起こす。そしてその導波路中の光強度分布は、温度などの外乱により変化する。その結果、導波路の細くなった部分に伝わる光の強度が揺らいでしまう。
本発明の第2の目的は、近接場光発生素子に吸収されるエネルギー量を制御することが可能な熱アシスト磁気記録装置を提供することにある。
(1)スライダと、該スライダに設けられた磁気記録再生素子と、前記スライダの浮上面側に設けられた近接場光発生素子と、該近接場光発生素子に光エネルギーを供給するための導波路とを有する情報記録再生ヘッドにおいて、前記近接場光発生素子の温度を検出するための第1温度検出素子と、該第1温度検出素子と電気的に導通する一対の電極とを有する。
これにより、光エネルギーの照射による近接場光発生素子の温度を正確に検出することが可能になるため、近接場光発生素子に吸収されるエネルギー量をモニタすることが可能となる。
(2)前記第1温度検出素子は、前記近接場光発生素子が兼用されたものである。
(3)前記第1温度検出素子は、絶縁膜を介して前記近接場光発生素子に隣接して設けられた熱抵抗検出素子でも良い。熱抵抗検出素子は、簡易な構造であるため製造コストの上昇なしに温度検出が可能となる。
(4)前記熱抵抗検出素子の熱容量は、近接場光発生素子自身の熱容量と比べて同等あるいは小さくすることが望ましい。これにより、導入エネルギーに対する検出感度を十分に確保できるため、近接場光発生素子に導入されるエネルギーをより正確にかつ、高速に検出可能となる。
(5)前記第1温度検出素子に加えて、周囲温度校正用の第2温度検出素子を、前記導波路および近接場発生素子から離れた部分に配置するのが望ましい。これにより、導入光以外の要因による温度変化の影響(周囲温度変化など)を検出することが可能となるため、導入光以外の要因による温度変化の影響を相殺して、導入光パワー制御を行うことが容易になる。
(6)スライダと、該スライダに設けられた磁気記録再生素子と、前記スライダの浮上面側に設けられた近接場光発生素子と、該近接場光発生素子に光エネルギーを供給するための導波路とを有する情報記録再生ヘッドにおいて、前記近接場光発生素子と電気的に導通する1対の電極を有する。
これにより、近接場光発生素子自身の電気的特性(電気抵抗など)を検出することが可能となるため、熱抵抗効果などにより、光エネルギーの照射による近接場光発生素子の温度を正確に検出することが可能になるため、近接場光発生素子に吸収されるエネルギー量をモニタすることが可能となる。近接場光発生素子の構造によっては抵抗測定の他、静電容量やインダクタンスを測定することによって、温度の影響をモニタすることも可能であり、複数の電気的特性を測定し、総合的な情報として近接場光発生素子に導入されているエネルギー量を制御することも可能である。たとえば、静電容量のモニタにより浮上量に応じた、エネルギー制御などを行うこともできる。
これにより、光エネルギーの照射による近接場光発生素子の温度を正確にモニタして温度が一定すなわち、光の吸収量が一定となるように制御することが可能になるため、高密度なエネルギーアシスト記録の実現が容易になる。
Claims (20)
- スライダと、該スライダに設けられた磁気記録再生素子と、前記スライダの浮上面側に設けられた近接場光発生素子と、該近接場光発生素子に光エネルギーを供給するための導波路とを有する情報記録再生ヘッドにおいて、前記近接場光発生素子の温度を検出するための第1温度検出素子と、該第1温度検出素子と電気的に導通する一対の電極とを有することを特徴とする情報記録再生ヘッド。
- 前記第1温度検出素子は、前記近接場光発生素子が兼用されたものであることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生ヘッド。
- 前記スライダの背面であって、前記導波路の入射端に設けられた光源を有することを特徴とする請求項1記載の情報記録再生ヘッド。
- 前記光源は半導体レーザであることを特徴とする請求項3記載の情報記録再生ヘッド。
- 前記第1温度検出素子は、絶縁膜を介して前記近接場光発生素子に隣接して設けられた熱抵抗検出素子であることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生ヘッド。
- 前記熱抵抗検出素子の熱容量は、前記近接場光発生素子の熱容量と比べて同等あるいは小さいことを特徴とする請求項5記載の情報記録再生ヘッド。
- 前記導波路および近接場光発生素子から離れた位置に、周囲温度校正用の第2温度検出素子と、該第2温度検出素子と電気的に導通する一対の電極を有することを特徴とする請求項1記載の情報記録再生ヘッド。
- 前記第2温度検出素子と導通する一対の電極のうちの1つは、前記第1温度検出素子と導通する一対の電極のうちの1つと共有されていることを特徴とする請求項7記載の情報記録再生ヘッド。
- スライダと、該スライダに設けられた磁気記録再生素子と、前記スライダの浮上面側に設けられた近接場光発生素子と、該近接場光発生素子に光エネルギーを供給するための導波路とを有する情報記録再生ヘッドにおいて、前記近接場光発生素子と電気的に導通する1対の電極を有すること特徴とする情報記録再生ヘッド。
- 前記スライダの背面であって、前記導波路の入射端に設けられた光源を有することを特徴とする請求項9記載の情報記録再生ヘッド。
- 前記導波路および近接場光発生素子から離れた位置に、周囲温度校正用の温度検出素子と、該温度検出素子と電気的に導通する一対の電極を有することを特徴とする請求項9記載の情報記録再生ヘッド。
- 前記温度検出素子と導通する一対の電極のうちの1つは、前記近接場光発生素子と導通する一対の電極のうちの1つと共有されていることを特徴とする請求項11記載の情報記録再生ヘッド。
- 磁気記録媒体と、
スライダと、該スライダに設けられた磁気記録再生素子と、前記スライダの浮上面側に設けられた近接場光発生素子と、該近接場光発生素子に光エネルギーを供給するための導波路と、前記近接場光発生素子の温度を検出するための第1温度検出素子と、該第1温度検出素子と電気的に導通する一対の電極とを有する情報記録再生ヘッドと、を有し、
前記一対の電極を介して前記第1温度検出素子に電流を流すことによって当該第1温度検出素子の抵抗値を検出し、該検出した抵抗値に基いて前記導波路に導入する光エネルギーの強度を制御することを特徴とする熱アシスト磁気記録装置。 - 前記導波路に導入する光エネルギーの強度の制御は、前記第1温度検出素子の抵抗値が一定になるように制御するものであることを特徴とする請求項13記載の熱アシスト磁気記録装置。
- 前記第1温度検出素子は、前記近接場光発生素子が兼用されたものであることを特徴とする請求項13記載の熱アシスト磁気記録装置。
- 前記スライダの背面であって、前記導波路の入射端に設けられた光源を有することを特徴とする請求項13記載の熱アシスト磁気記録装置。
- 前記第1温度検出素子は、絶縁膜を介して前記近接場光発生素子に隣接して設けられた熱抵抗検出素子であることを特徴とする請求項13記載の熱アシスト磁気記録装置。
- 前記熱抵抗検出素子の熱容量は、前記近接場光発生素子の熱容量と比べて同等あるいは小さいことを特徴とする請求項17記載の熱アシスト磁気記録装置。
- 前記導波路および近接場光発生素子から離れた位置に、周囲温度校正用の第2温度検出素子と、該第2温度検出素子と電気的に導通する一対の電極を有することを特徴とする請求項13記載の熱アシスト磁気記録装置。
- 前記第2温度検出素子と導通する一対の電極のうちの1つは、前記第1温度検出素子と導通する一対の電極のうちの1つと共有されていることを特徴とする請求項19記載の熱アシスト磁気記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009159606A JP4848447B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | 情報記録再生ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置 |
PCT/JP2010/004245 WO2011004560A1 (ja) | 2009-07-06 | 2010-06-25 | 情報記録再生ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009159606A JP4848447B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | 情報記録再生ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011014214A JP2011014214A (ja) | 2011-01-20 |
JP4848447B2 true JP4848447B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=43428992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009159606A Expired - Fee Related JP4848447B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | 情報記録再生ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4848447B2 (ja) |
WO (1) | WO2011004560A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8170389B1 (en) * | 2011-01-28 | 2012-05-01 | Tdk Corporation | Optical waveguide, and thermally-assisted magnetic recording head including the same |
JP5666994B2 (ja) * | 2011-06-13 | 2015-02-12 | 株式会社日立製作所 | 熱アシスト磁気記録ヘッド及び磁気ディスク装置 |
JP2013077367A (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sharp Corp | 情報記録装置、情報記録装置の制御方法、計算機、及び映像記録装置 |
JP5801159B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2015-10-28 | シャープ株式会社 | 情報記録ヘッドおよび情報記録装置 |
US8451696B2 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-28 | HGST Netherlands B.V. | Temperature sensor in a thermally assisted magnetic recording head |
US8842383B1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-09-23 | HGST Netherlands B.V. | Laser power sensor with dual temperature sensor |
JP2015079550A (ja) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 株式会社日立ハイテクファインシステムズ | 熱アシスト磁気ヘッド検査方法及び熱アシスト磁気ヘッド検査装置 |
US9047926B2 (en) * | 2013-10-18 | 2015-06-02 | HGST Netherlands B.V. | Dual thermal sensor for HAMR waveguide power monitor and integration with the contact sensor |
US8842507B1 (en) * | 2013-10-22 | 2014-09-23 | HGST Netherlands B.V. | Heat-assisted magnetic recording disk drive (HAMR) with thermal sensor and laser power prediction |
US8908481B1 (en) | 2014-01-27 | 2014-12-09 | HGST Netherlands B.V. | Thermally-assisted magnetic recording head that suppresses effects of mode hopping |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06295404A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
JP2002298301A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Toshiba Corp | 熱アシスト磁気記録再生装置及び熱アシスト磁気記録再生装置の制御方法 |
JP2006031817A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Tdk Corp | スライダ、ヘッドジンバルアセンブリ、及び、ハードディスクドライブ |
WO2007111180A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | 発熱量制御装置、そのプログラムおよび記録媒体、磁気ディスク装置ならびに発熱量制御方法 |
JP4673328B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2011-04-20 | 株式会社日立製作所 | 熱アシスト磁気記録ヘッドおよび磁気記録装置 |
-
2009
- 2009-07-06 JP JP2009159606A patent/JP4848447B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-25 WO PCT/JP2010/004245 patent/WO2011004560A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011004560A1 (ja) | 2011-01-13 |
JP2011014214A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4848447B2 (ja) | 情報記録再生ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置 | |
US8705323B2 (en) | TAR temperature sensor having faster response time | |
US8451696B2 (en) | Temperature sensor in a thermally assisted magnetic recording head | |
KR101835876B1 (ko) | 열-보조 자기 기록 디바이스에서의 내부 레이저 전력 모니터링을 위한 볼로미터 | |
JP5848577B2 (ja) | バーンイン試験方法及びバーンイン試験装置 | |
JP4359323B2 (ja) | 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置 | |
US8391107B2 (en) | Slider for heat assisted magnetic recording including a photo detector for monitoring laser power | |
US8391106B2 (en) | Heat-assisted magnetic recording head with laser diode | |
US9047926B2 (en) | Dual thermal sensor for HAMR waveguide power monitor and integration with the contact sensor | |
US8811127B1 (en) | Magnetic head comprising recording part, reading part, heater for expansion of the recording part, and heater for expansion of the reading part | |
JP4049196B2 (ja) | 光アシスト磁気ヘッド及び光アシスト磁気ディスク装置 | |
US20110235478A1 (en) | Wave guide that attenuates evanescent light of higher order tm mode | |
US8248894B2 (en) | Thermally-assisted magnetic recording head having heat radiation layer and interposed layer | |
US20120117791A1 (en) | Method for manufacturing a thermally-assisted magnetic head | |
JP5945017B2 (ja) | モードホッピングの影響を抑制するサーマルアシスト型磁気記録ヘッド | |
US8654617B2 (en) | Thermally-assisted magnetic recording head with optically isolating waveguide, head gimbal assembly, head arm assembly, magnetic disk unit, and light transmission unit | |
US8325570B1 (en) | Thermally-assisted magnetic recording head including a protruding member | |
US8687469B1 (en) | Method for manufacturing an electronic device including a light absorption layer | |
US8437237B2 (en) | Light source unit including a photodetector, and thermally-assisted magnetic recording head | |
JP4752756B2 (ja) | 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置及び熱アシスト磁気ヘッドの製造方法 | |
US8111591B2 (en) | Heat-assisted magnetic recording head having laser diode overlaping two recording wiring layers | |
US8116173B2 (en) | Heat-assisted magnetic recording head with laser diode | |
JP2004273021A (ja) | 情報記録再生ヘッドおよび情報記録再生装置 | |
US20140241136A1 (en) | Thermally-assisted magnetic recording head using near-field light | |
US9305573B2 (en) | Thermally assisted recording head utilizing laser light with limited wavelength range |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |