JP4847098B2 - 切断機 - Google Patents
切断機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4847098B2 JP4847098B2 JP2005313298A JP2005313298A JP4847098B2 JP 4847098 B2 JP4847098 B2 JP 4847098B2 JP 2005313298 A JP2005313298 A JP 2005313298A JP 2005313298 A JP2005313298 A JP 2005313298A JP 4847098 B2 JP4847098 B2 JP 4847098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- main body
- cutting
- passage
- passage portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sawing (AREA)
Description
このような卓上丸鋸盤では、切断の際に被切断材から生じる切断屑を飛散させないように、本体側に切断屑の集塵手段が設けられる。この集塵手段としては、例えば本体に前後方向へ貫通するダクト等の通路部を設けて、通路部の前方開口で捕捉した切断屑を後端に連結した集塵容器に回収する技術(特許文献1参照)がよく用いられている。
請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、ベース側における切断刃の後方位置に、切断屑を通路部側へ導く傾斜面を形成したものにあって、切断屑をガイド部へスムーズに導くために、ガイド部を、アームに当接した状態で前端が傾斜面の延長上に位置する角度で停止させるようにしたものである。
また、請求項1に記載の発明によれば、ノズル部を利用して集塵機やダストバックが容易に接続できると共に、ガイド部が破損や脱落等した際にはユニット体の交換によって簡単に対応できる。また、既存の切断機にも本発明が簡単に適用可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、傾斜面に案内される切断屑をスムーズにガイド部へ導くことができ、より集塵効率の向上が期待できる。
図1は、切断機の一例である卓上丸鋸盤の側面図、図2はその平面図で、卓上丸鋸盤1は、ベース2の略中央に、平面視が円形状のターンテーブル3を水平回転可能に載置し、そのターンテーブル3の後方(図1,2の左側を後方とする。以下同じ)にアーム4を立設して、アーム4の先端に、支軸5によって本体6を上下動可能に軸着してなる。本体6は、支軸5部分に設けたトーションスプリング7によって、上死点位置に付勢されている。図1では本体6が上死点からやや下降した状態となっており、図2では本体6は下死点に位置している。8は、ターンテーブル3上を横切るようにベース2上で左右方向へ架設されたガイドフェンスで、中央は、ターンテーブルの中央に形成された刃口板35(図4に図示)の後方に回り込む半円状の迂回部9となっている。10は、ターンテーブル3の前端から半径方向に突設された操作レバーである。
一方、操作レバー10によってターンテーブル3を左右方向の何れかへ水平回転させると、ターンテーブル3と一体のアーム4及び本体6もこれに追従して水平回転するため、鋸刃13がガイドフェンス8の前面に対して水平方向での角度を変化させ、角度切りが可能となる。
よって、中空部21の前方から集塵ユニット22をノズル部24を後方にして中空部21内に差し込み、膨出部23aをたわませながらノズル部24を透孔33に貫通させて、係止片27が後壁32に当接するまで押し込むと、通路部23が中空部21内を上下に仕切り、当接片27が後壁32と係止すると共に、膨出部23aがトーションスプリング7と前方で係止する抜け止め状態でブレードケース11に装着される。
よって、集塵ユニット22は、本体6の下降に伴いブレードケース11と共に支軸5を中心に回転することで、徐々に前傾することになるが、ガイド部25は、本体6の下死点到達前の所定高さでは、第1アーム部17の上面に突起30が当接することで、それ以上の前傾を阻止され、下死点では、突起30が第1アーム部17の前方に移動してガイド部25の下面が直接第1アーム部17の上面に当接するようになっている。この突起30及び下面の当接状態でガイド部25の前端は、ガイドフェンス8の迂回部9の上面で外周側へ行くに従って徐々に高くなる傾斜面34の略延長上に位置するものとなる。
また、ガイドフェンス8の傾斜面34は、刃口板35下方のスペースから舞い上がった切断屑を、中空部21へ導くように形成されているが、この傾斜面34の略延長上にガイド部25の前端が一致しているため、切断屑をノズル部24へスムーズに導くことができる。
切断作業終了後、本体6の押し下げを解除すると、本体6はトーションスプリング7の付勢によって上方へ回転して上死点へ復帰し、これと共に集塵ユニット22もガイド部25を第1アーム部17から離反させて上方へ回転し、元の位置に復帰する。安全カバー15も再び鋸刃13の下方を覆うまで右回転する。
さらに、ガイド部25は、本体6の下降時には前端を傾斜面34の延長上に位置させて前傾を停止するようにしたので、傾斜面34に案内される切断屑をスムーズにガイド部25へ導くことができ、より集塵効率の向上が期待できる。
加えて、ガイド部25の下面に突起30を設けて、本体6の下降時には、突起30がアーム4の第1アーム部17へ当接してガイド部25の前傾を停止させるようにしたことで、ガイド部25の前傾角度の部品製作上の微調整が僅かな金型修正等で簡単に設定可能となる。
また、ガイド部は上記形態のようにハの字状の横ガイド片を設けた形状に限らず、倒コ字状やU字状、筒状等、通路部への弾性的な連結として、他の形状も採用可能である。さらに、弾性的な連結でなく、本体の上死点への上昇に伴いガイド部が自重で元の角度に復帰する単純なヒンジ構造で連結しても良い。
その他、卓上丸鋸盤も、傾斜切断や角度切りができないタイプや、本体が前後にスライドするスライド式等、本発明の採用に支障がなければ上記形態に特定しない。勿論本発明は卓上丸鋸盤に限らず、カッタ等の他の切断機にも採用可能である。
Claims (2)
- 被切断材が載置されるベースの後方にアームを設け、そのアームに、回転駆動する切断刃を備えた本体を前記アームの前方で上下動可能に軸着して、前記本体の下降操作によって前記ベース上の被切断材を切断可能とする一方、前記本体における前記アームへの軸着部位近傍に、前記本体を前後に貫通し、後方側に集塵機やダストバックを接続可能な通路部を形成して、前記切断刃による切断時に被切断材から発生して後方へ飛ぶ切断屑を、前記通路部の前方側から前記通路部内へ進入させた後、前記通路部の後方側に接続された前記集塵機や前記ダストバックで集塵可能とした切断機であって、
前記通路部の後方に、前記集塵機や前記ダストバックが接続されるノズル部を一体に設けて、前記通路部及びノズル部を前記本体に装着されるユニット体とする一方、
前記通路部の前端に、前記通路部と連続状に前方へ突出するガイド部を、ヒンジを介して弾性的に上下方向へ回転可能に連結して、前記本体の上死点から、前記ガイド部が前記アームに当接しない下死点到達前の所定高さまでの間では、前記ガイド部を前記通路部と一体に傾動させ、
前記本体の前記所定高さと下死点との間では、前記ガイド部を前記アームに当接させて、前記ヒンジにより前記ガイド部を、前記通路部の傾動にかからわず切断屑を前記通路部側へ誘導可能な角度で停止させることを特徴とする切断機。 - ベース側における切断刃の後方位置に、切断屑を通路部側へ導く傾斜面を形成して、ガイド部を、アームに当接した状態で前端が前記傾斜面の延長上に位置する角度で停止させるようにした請求項1に記載の切断機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005313298A JP4847098B2 (ja) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | 切断機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005313298A JP4847098B2 (ja) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | 切断機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007118383A JP2007118383A (ja) | 2007-05-17 |
JP4847098B2 true JP4847098B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=38142748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005313298A Expired - Fee Related JP4847098B2 (ja) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | 切断機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4847098B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5249705B2 (ja) | 2008-10-10 | 2013-07-31 | 株式会社マキタ | 卓上切断機 |
EP2377636B1 (en) | 2010-04-15 | 2015-10-21 | Makita Corporation | Cutting device |
JP5485000B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2014-05-07 | 株式会社マキタ | 卓上切断機の集塵ガイド |
CN106112109A (zh) * | 2016-07-31 | 2016-11-16 | 吴雪梅 | 一种切割片破裂时自动报警的切割机 |
JP6938179B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-09-22 | 株式会社マキタ | 卓上切断機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3353128B2 (ja) * | 1995-07-20 | 2002-12-03 | 株式会社マキタ | 卓上丸鋸盤 |
JP3326548B2 (ja) * | 1996-07-23 | 2002-09-24 | 株式会社マキタ | 切断機 |
JPH11138333A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-25 | Komatsu Zenoah Co | ハンドカッタ |
JP2000246703A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Hitachi Koki Co Ltd | 切断機の集じん機構 |
-
2005
- 2005-10-27 JP JP2005313298A patent/JP4847098B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007118383A (ja) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8919235B2 (en) | Cutting apparatus | |
US8061044B2 (en) | Power tool with chips ejecting mechanism | |
TWI291388B (en) | Miter saw | |
US8522656B2 (en) | Table cutting machine | |
JP4534549B2 (ja) | 卓上切断機 | |
US20060042444A1 (en) | Miter saw having two laser oscillators | |
US8161858B2 (en) | Table cutting machine | |
JP4847098B2 (ja) | 切断機 | |
US9533361B2 (en) | Cutting machines | |
US6994007B2 (en) | Chop saw | |
JP5107325B2 (ja) | 卓上切断機 | |
EP2436494B1 (en) | Cutting machine with a safety cover | |
JP4827160B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP5485000B2 (ja) | 卓上切断機の集塵ガイド | |
JP2017213647A (ja) | 切断機 | |
JP4645057B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP3215967B2 (ja) | 卓上丸鋸盤 | |
JP5716366B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JPH11170214A (ja) | スライド式卓上切断機の切屑案内装置 | |
JP5105210B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP3674372B2 (ja) | 卓上切断機 | |
US20140174272A1 (en) | Power Saw with Blade Guard Retraction Device | |
JP2024158145A (ja) | 携帯用切断機用スタンドおよび定置式切断機 | |
JP2007331289A (ja) | 卓上切断機 | |
EP1621276A1 (en) | Miter saw arrangement for increased cutting capacity |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |