JP4845691B2 - コードデータ印刷スクラッチ層を有するカードおよび該カードを用いるゲーム機 - Google Patents
コードデータ印刷スクラッチ層を有するカードおよび該カードを用いるゲーム機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4845691B2 JP4845691B2 JP2006316741A JP2006316741A JP4845691B2 JP 4845691 B2 JP4845691 B2 JP 4845691B2 JP 2006316741 A JP2006316741 A JP 2006316741A JP 2006316741 A JP2006316741 A JP 2006316741A JP 4845691 B2 JP4845691 B2 JP 4845691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- code data
- code
- character
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
一方、従来のカードゲーム機でも、ゲームコンテンツ側の更新により、景品カードの価値を変更することは可能であったが、更新が全ユーザに対して統一のタイミングで強制的に行われていた。そのため、同じQRコードが付されたカードはすべて同じ景品カードに変化していた。それぞれが持つカードが個別に変わるものではないので、同じカードを持つユーザは同じように変化したカードを所有することとなる。
このカードはスクラッチ層を削りとることにより、カードのサービス情報を読み出すようにしたものである。
当初はどのようなサービス情報か分からないが、スクラッチ層を除いてしまえば、そのバーコードよりカードの内容を特定化できるものであり、このカード所有者が当初取得したときのバーコード自体を変えることはできず、上述したようにカードと同様、取得した瞬間にそのカード内容は決まるものである。
このカードはプリントしたときからその内容が確定するものであり、カード所有者がその内容を変えられるものではない。
本発明の請求項2は請求項1記載の発明において前記第1および第2コードデータはQRコードであることを特徴とする。
本発明の請求項3は前記請求項1記載のコードデータ印刷スクラッチ層を有するカードと、前記カードの第1コードデータまたは第2コードデータを読み取る読取手段と、前記第1コードデータまたは第2コードデータに対応付けられたキャラクタ番号に対し、それぞれ1以上の能力データを対応付けている表と、前記読取手段で読み取ったコードデータのキャラクタ番号に対応の能力データを前記表より読み出しパラメータを付与するパラメータ決定処理手段と、前記パラメータ決定処理手段で付与された能力データのキャラクタを記憶する手段とを備え、前記キャラクタをプレイヤの操作指示に従って登場させることを特徴とする。
スクラッチを削るかどうかはユーザに委ねられており、削るまでユーザのプラスになるかマイナスになるかが分からないため、カード自体にゲーム性を持たせることができる。
また、このカードの特徴を生かしたゲーム機を実現することができる。
図1は、本発明によるスクラッチ層を有するカードの実施の形態を示す外観図、図2は、図1のA−A断面図である。
コードデータ印刷スクラッチ層を有するカード(以下「カード」という)1を構成するカード基台3の中央上部にはキャラクタ絵2がプリントされている。キャラクタ絵2の下部にはQRコード(B)4が印刷され、このQRコード(B)4を覆うようにスクラッチ層5が形成されている。スクラッチ層5は爪先や先端が尖った部材で擦り取ることができ、擦り取った場合には隠されたQRコード(B)4が現れる。このスクラッチ層5の上にさらにQRコード(A)6が印刷されている。
QRコード(A)6とQRコード(B)4はカードのキャラクタ絵の能力を示すものであり、例えば攻撃,防御,スピードなどを示すものである。ゲーム機で読み取ってその能力を表示するまではQRコード(A)6とQRコード(B)4のいずれが勝っているかカード所有者は知ることはできない。したがって、ゲームに使用する場合には、カード1を取得時の状態QRコード(A)6で使用するか、スクラッチ層を剥がしてQRコード(B)4で使用するかはカード所有者の判断に委ねられることとなる。
ゲーム機11は前面上部にゲーム画面などを表示する表示部16を備えており、中央突出部上面にプレイヤがゲーム操作を行うための操作部12が配置されている。中央突出部前面にはカード1を差し込むためのカード挿入部13が、中央突出部下側にはコイン投入部14がそれぞれ配置されている。さらにカード挿入部13に差し込んでゲーム機にその記録内容が読み込まれたカードを排出するためのカード排出口15が設けられている。
プレイヤは取得した時のままの状態のカード1またはスクラッチ層を擦り取ったカード1を挿入し操作部12の操作によってカードのキャラクタをゲームに登場させゲームを進行させることができる。
コイン投入部14からのコイン入力を検知するコイン関連装置(コインカウンタ,コインボックスなど)23が入出力制御装置24を介してバス25に接続されている。バックアップメモリ31は、コイン数の設定値が記憶されるものである。操作部12は入出力制御装置24に接続されている。
サウンド処理部27はCPU20からの指示に基づき音声やBGMなどを処理し、スピーカ28はそれらサウンドを出力する。
画像処理部26はCPU20から送られる画像信号を所定の形式に変換し画像表示部16に出力する。ROM29にはゲームソフトのプログラムならびにゲームデータ(各カードのキャラクタ,アイテムなどの画像データおよび各カード(QRコード)のキャラクタの能力などを示すテーブル)が格納されている。QRコードと各キャラクタの対応例および、各キャラクタと能力データとの対応例を表1および表2に示す。
ゲーム制御部20aは待ち受け画面を画像表示部16に表示制御しており、コイン投入部14からコイン投入の信号が入出力制御装置24より入力されると、ROM29からゲームソフトを読み込みゲーム開始のための画面を表示する。プレイヤはこの表示を見ながら操作部12を操作してゲーム開始に必要な選択や決定を行うことによりゲームを開始することができる。ゲーム制御部20aは操作信号を受けてゲームを進行させる。
プレイヤがカード1を挿入すると、カード読取制御部22は、カード上のQRコードを光学センサで走査してそのイメージ画像を読み込む。コード復号器20bはイメージ画像よりそのコード内容を復号し、表1に示すようにQRコードとキャラクタ番号,データ文字の対応付けをとる。各キャラクタ番号はさらに表2に示すような能力データで対応づけられているので、パラメータ決定処理部20cはそのデータを読みだしてそのキャラクタのパラメータを付与する。
一方、QRコード(B)4の場合、キャラクタ番号が「0001」の「でかあたまB」で、攻撃力70,防御力30,スピード80を持つものとする。パラメータ決定処理部20cは、攻撃力のパラメータとして70,防御力のパラメータとして30,スピードのパラメータとして80の能力を「でかあたまB」に付与する。なお、各キャラクタはこの他にそれぞれのモデルデータ,テクスチャデータ,サウンドデータも有しており、これによりキャラクタの表現上のデータを決定する。
本発明では、コードデータをカード自体とそれを隠すスクラッチ部分の両方に印刷されているため、カード使用のときはその価値を変化させてゲーム機に使用することが可能となる。
(a)まず、紙製のカード基台が用意される。
(b)このカード基台にキャラクタの図柄および背景が中央下部のQRコードを印刷すべき四角部分を残し印刷される。印刷方法は通常の印刷である。
(c)この四角部分に下層となるQRコードを印刷する。この印刷方法は通常の印刷である。
(d)この四角部分のQRコードの上に剥離層を印刷する。この印刷方法はマルチスクラッチ(登録商標 株式会社ナガノ)を使用する。
(e)さらにこの剥離層の上に上層となるQRコードを印刷する。これによりカードが完成する。
(f)この図は爪などで剥離層を擦り取ると、上層のQRコードが削り取られ、下層のQRコードが現れてくる状態を示している。
以上の実施の形態は、コードデータとしてQRコードを用いる例を説明したが、他の2次元コードやバーコードデータを用いることもできる。
2 キャラクタ絵
3 カード基台(基材シート)
4 QRコードB
5 スクラッチ層
6 QRコードA
11 ゲーム機
12 操作部
13 カード挿入部
14 コイン投入部
15 カード排出口
Claims (3)
- キャラクタの図柄が印刷され、そのキャラクタに関し、光学センサにより読み取り可能な第1コードデータが印刷されているカード基台と、
前記コードデータを覆い、爪などで擦ることにより除去できるスクラッチ層と、
前記スクラッチ層上に印刷された第2コードデータとから構成され、前記第2コードデータを読み取るか、前記スクラッチ層を除去して第1コードデータを読み取ることができるカードであって、
該カードの第1コードデータおよび第2コードデータのいずれかをゲーム機で読み取って第1コードデータまたは第2コードデータ対応のキャラクタ番号を得、各キャラクタ番号にそれぞれ1以上の能力データを対応付けている表から、前記キャラクタ番号対応の能力データを読み出し、パラメータを付与し、このパラメータが付与されたキャラクタ番号のキャラクタを記憶手段に登録し、プレイヤの操作指示に従って前記ゲーム機に前記記憶手段に登録されたキャラクタを登場させることを特徴とするコードデータ印刷スクラッチ層を有するカード。 - 前記第1および第2コードデータはQRコードであることを特徴とする請求項1記載のコードデータ印刷スクラッチ層を有するカード。
- 前記請求項1記載のコードデータ印刷スクラッチ層を有するカードと、
前記カードの第1コードデータまたは第2コードデータを読み取る読取手段と、
前記第1コードデータまたは第2コードデータに対応付けられたキャラクタ番号に対し、それぞれ1以上の能力データを対応付けている表と、
前記読取手段で読み取ったコードデータのキャラクタ番号に対応の能力データを前記表より読み出しパラメータを付与するパラメータ決定処理手段と、
前記パラメータ決定処理手段で付与された能力データのキャラクタを記憶する手段とを備え、
前記キャラクタをプレイヤの操作指示に従って登場させることを特徴とするゲーム機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316741A JP4845691B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | コードデータ印刷スクラッチ層を有するカードおよび該カードを用いるゲーム機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316741A JP4845691B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | コードデータ印刷スクラッチ層を有するカードおよび該カードを用いるゲーム機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008126607A JP2008126607A (ja) | 2008-06-05 |
JP4845691B2 true JP4845691B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=39552936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006316741A Active JP4845691B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | コードデータ印刷スクラッチ層を有するカードおよび該カードを用いるゲーム機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4845691B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6572670B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2019-09-11 | 凸版印刷株式会社 | 情報印刷物および読取方法ならびに認証方法 |
JP6251915B2 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-12-27 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、及びそれが用いられるコンピュータプログラム |
JP6283896B2 (ja) * | 2016-03-11 | 2018-02-28 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 記録媒体、それが用いられるゲームシステム及びそのコンピュータプログラム |
CN106682716B (zh) * | 2016-12-02 | 2020-04-24 | 杭州荣旗科技有限公司 | 一种采用分层结构的二维码编码方法和译码方法 |
JP6929901B2 (ja) * | 2019-06-12 | 2021-09-01 | 株式会社バンダイ | 遊戯カード、遊戯装置および遊戯プログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124181A (ja) * | 1988-11-02 | 1990-05-11 | Jim Pack Syst Ltd | 運動器具 |
JP2000025376A (ja) * | 1998-05-06 | 2000-01-25 | Uj System Kk | 発色薄片物及び発色装置及び発色薄片物システム |
JP4253057B2 (ja) * | 1998-10-16 | 2009-04-08 | 大日本印刷株式会社 | 情報隠蔽媒体及びその使用方法 |
JP2001334012A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-04 | Creatures Inc | 遊戯カードを使用したゲームシステム、それに用いられる遊戯カード、及びそれに用いられるゲーム情報記憶媒体 |
JP2002079784A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Koowa Shizen Kagaku Kenkyusho:Kk | 景品カード |
JP4643834B2 (ja) * | 2001-01-22 | 2011-03-02 | 共同印刷株式会社 | くじ券及びその遊戯方法 |
JP2002263361A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-17 | Nintendo Co Ltd | 遊戯カードのデータ読取機能付ゲーム機用カートリッジ |
JP2003063178A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 情報記録媒体 |
JP4064122B2 (ja) * | 2002-02-13 | 2008-03-19 | 任天堂株式会社 | 電子ゲーム機と連動可能な収集カード及びその収集カードを使用したゲームシステム |
GB0307980D0 (en) * | 2003-04-07 | 2003-05-14 | Oakes Allstair | Identification means |
JP2004355411A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Nips Kk | モバイルカジノシステム |
JP2005111745A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Toppan Printing Co Ltd | トレーディングカード及びクジ |
JP2006247166A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Taito Corp | ゲーム用カード |
-
2006
- 2006-11-24 JP JP2006316741A patent/JP4845691B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008126607A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596261B2 (ja) | ゲーム機 | |
JP2008125973A (ja) | 貼付コードシール交換可能なカード | |
JP4845691B2 (ja) | コードデータ印刷スクラッチ層を有するカードおよび該カードを用いるゲーム機 | |
JP2010172418A (ja) | 遊技機 | |
US20040063482A1 (en) | Game machine, server, and program | |
JP2009153976A (ja) | カードに基づくゲーム機および方法 | |
US6383080B1 (en) | Kiosk for printing and communicating video game images | |
JP6510226B2 (ja) | ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム | |
US20090082106A1 (en) | System and method for rendering game pieces | |
JP2008023233A (ja) | カードおよびカードを利用するゲーム機 | |
TWI734311B (zh) | 遊戲裝置、遊戲系統及程式 | |
TWI644709B (zh) | Game device, and game program | |
US20080132306A1 (en) | Gaming machine and control method thereof | |
JP2005210272A (ja) | 写真シール払出装置およびその制御方法 | |
EA011538B1 (ru) | Игровой автомат | |
JP6155042B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP5322092B2 (ja) | 遊技機および遊技プログラム | |
CN113853240A (zh) | 游戏装置、游戏系统以及程序 | |
JP2003203272A (ja) | 写真シール作成方法とその自動販売装置 | |
JP4230942B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008245803A (ja) | 遊技機 | |
US20190012872A1 (en) | Game system and game control method | |
JP4094989B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003145880A (ja) | 画像印刷装置および方法、印刷媒体ユニット、並びにプログラム | |
JP2003178373A (ja) | 写真シール自動販売方法とその装置、シール紙ユニット及び写真シールシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100408 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4845691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151021 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151021 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151021 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |