JP4844174B2 - Droplet discharge head and droplet discharge apparatus - Google Patents
Droplet discharge head and droplet discharge apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4844174B2 JP4844174B2 JP2006059443A JP2006059443A JP4844174B2 JP 4844174 B2 JP4844174 B2 JP 4844174B2 JP 2006059443 A JP2006059443 A JP 2006059443A JP 2006059443 A JP2006059443 A JP 2006059443A JP 4844174 B2 JP4844174 B2 JP 4844174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- droplet discharge
- positioning
- liquid
- nozzle
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本発明は、記録用紙にインク滴を吐出するインクジェットヘッド等の液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置に関する。 The present invention relates to a droplet discharge head such as an inkjet head that discharges ink droplets onto a recording sheet, and a droplet discharge device.
従来のインクジェットプリンタとして、例えば、記録用紙の搬送方向の全幅よりも大きなインクジェットヘッドを用いた、いわゆるフルラインタイプのものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 As a conventional inkjet printer, for example, a so-called full-line type printer using an inkjet head that is larger than the full width in the recording paper conveyance direction is known (see, for example, Patent Document 1).
このインクジェットヘッドは、一列に配置された複数のインク吐出口の一方の端部にインクを吐出しないダミーノズルを配置した複数の単位ヘッドを、一部が重なるように千鳥状に配置し、単位ヘッドの他方の端部のインク吐出口と隣接する単位ヘッドのダミーノズルとがインク吐出口の配列方向に垂直となるようにモニタで観察しつつ位置決めしている。 In this inkjet head, a plurality of unit heads in which dummy nozzles that do not eject ink are arranged at one end of a plurality of ink ejection ports arranged in a row are arranged in a staggered manner so that they partially overlap, The other end of the ink discharge port and the dummy nozzle of the adjacent unit head are positioned while observing with a monitor so as to be perpendicular to the arrangement direction of the ink discharge ports.
この構成によれば、ヘッドを往復走査させる方式と比較して高速印字を実現することができる。また、全てのノズルを備えて一体化したヘッドと比較して歩留まりが向上する。
製造歩留まりの観点からは、複数の単位ヘッドを接続する前に、インクの吐出テストを実施して、単位ヘッド自体が不良品であるか否かを検査してから、良品単位ヘッドのみを接続する方が有利である。 From the viewpoint of manufacturing yield, before connecting a plurality of unit heads, an ink ejection test is performed to check whether the unit heads themselves are defective or not, and then only good unit heads are connected. Is more advantageous.
しかし、従来のインクジェットヘッドによると、インクの吐出テストによりインク吐出口にインクが残留し、ダミーノズルととともに観察対象のインク吐出口の認識が難しくなるという問題がある。また、残留インクを問題のないレベルまで排出するためには、多くの工数を必要とする。 However, according to the conventional inkjet head, there is a problem that ink remains in the ink discharge port by the ink discharge test, and it becomes difficult to recognize the ink discharge port to be observed together with the dummy nozzle. Further, in order to discharge the residual ink to a level where there is no problem, a lot of man-hours are required.
従って、本発明は、製造工程における隣接ヘッドユニットのアライメント前の吐出不良検査やワイピング作業の際に、位置決めノズルにおける液体の浸入、残留の影響を根本的に排除して、簡易な工程で歩留まりよく製造することが可能であるとともに、位置精度及び印字性能に優れた液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention fundamentally eliminates the influence of liquid intrusion and residual in the positioning nozzle during the ejection failure inspection and wiping work before the alignment of the adjacent head unit in the manufacturing process, thereby improving the yield in a simple process. An object of the present invention is to provide a droplet discharge head and a droplet discharge device that can be manufactured and are excellent in positional accuracy and printing performance.
上記目的を達成するため、本発明の一態様によれば、以下の液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置が提供される。 In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, the following droplet discharge head and droplet discharge apparatus are provided.
[1]記録媒体の送り方向に直交する方向に長尺なベース部材と、前記ベース部材の下面に整列して接合又は支持される複数のヘッドユニットとを備えた液滴吐出ヘッドにおいて、前記ヘッドユニットは、液体流路を経由して液滴を吐出する複数の液滴吐出ノズルと、前記ベース部材の下面に複数の前記ヘッドユニットを整列させる際の隣接ヘッドユニットのアライメントに用いられる、前記液体流路とは連通せずに所定の空間通路に連通した、前記液滴を吐出しない複数の位置決めノズルであって、その少なくとも2つは前記空間通路を経由して互いにのみ連通するとともに、それぞれが相互に大気に開放された位置決めノズルとを有し、前記空間通路および前記位置決めノズルは、前記液体流路および前記液滴吐出ノズルよりも、前記液体が流れた場合の流路抵抗が小であり、専用吸引キャップを前記位置決めノズルの片方ずつに連結して、個別吸引することによって、前記空間通路および前記位置決めノズルに浸入して残留した液体を排出することが可能なことを特徴とする液滴吐出ヘッド。 [1] A liquid droplet ejection head comprising: a base member that is long in a direction orthogonal to the feeding direction of the recording medium; and a plurality of head units that are joined or supported in alignment with the lower surface of the base member. The unit is used for alignment of a plurality of droplet discharge nozzles that discharge droplets via a liquid flow path and an adjacent head unit when aligning the plurality of head units on the lower surface of the base member. A plurality of positioning nozzles that do not communicate with the flow path but communicate with a predetermined space passage and do not discharge the liquid droplets , at least two of which are in communication with each other only via the space passage; mutual and a positioning nozzle which is opened to the atmosphere, the space passage and the positioning nozzles, than the liquid flow path and the liquid droplet ejection nozzle, the liquid Ri flow resistance is small der when flows, a dedicated suction cap coupled to each one of the positioning nozzle by individual suction, the liquid remaining in entering into the space passage and said positioning nozzle A droplet discharge head characterized by being capable of being discharged.
ここで、「空間通路および位置決めノズルは、液体流路および液滴吐出ノズルよりも、液体が流れた場合の流路抵抗が小である。」とは、空間通路および位置決めノズルに存在する液体及び液体流路および液滴吐出ノズルに存在する液体を、所定の吸引装置を用いて、同一の吸引力でそれぞれ吸引した場合、位置決めノズルの場合の方が液滴吐出ノズルの場合よりも吸引量が多いことを意味する。 Here, “the space passage and the positioning nozzle have a smaller flow path resistance when the liquid flows than the liquid flow passage and the droplet discharge nozzle.” When the liquid present in the liquid flow path and the droplet discharge nozzle is sucked with the same suction force using a predetermined suction device, the suction amount in the positioning nozzle is larger than that in the droplet discharge nozzle. Means many.
また、位置決めノズルを液滴吐出ノズルと同一工程で同時に形成してもよい。これにより、高い位置精度の位置決めノズルを、工程を増加させることなしに形成することができる。また、位置決めノズルが連通する空間通路および位置決めノズルを、液滴吐出ノズルが連通する液体流路および液滴吐出ヘッドよりも、液体が流れた場合の流路抵抗が小となるように構成していることから、製造工程における隣接ヘッドユニットのアライメント前の吐出不良検査やワイピング作業の際に、液体が入り込んで撮像画像の認識を阻害するようになった位置決めノズルから容易に液体を吸引等によって排出させることができ、位置決めノズルにおける液体の浸入、残留の影響を根本的に排除して、簡易な工程で歩留まりよく製造することができるとともに、位置精度及び印字性能を向上させることができる。
さらに、少なくとも2つの位置決めノズルを相互にのみ連通させることによって、位置決めノズルのそれぞれを相互に大気に開放させることができ、例えば、専用吸引キャップを位置決めノズルの片方ずつに連結して、個別吸引することによって、そこに浸入して残留した液体をそれぞれ簡易に排出することができる。
Further, the positioning nozzle may be formed simultaneously in the same process as the droplet discharge nozzle. Thereby, a positioning nozzle with high positional accuracy can be formed without increasing the number of steps. In addition, the space passage and the positioning nozzle that communicate with the positioning nozzle are configured so that the flow path resistance when the liquid flows is smaller than the liquid flow path and the droplet ejection head that communicate with the droplet ejection nozzle. Therefore, during the ejection failure inspection and wiping work before alignment of adjacent head units in the manufacturing process, liquid can easily be discharged by suction or the like from the positioning nozzle that has become difficult to recognize the captured image. In addition, it is possible to fundamentally eliminate the influence of liquid intrusion and remaining in the positioning nozzle, and to manufacture with a simple process with high yield, and to improve the positional accuracy and printing performance.
Further, by allowing at least two positioning nozzles to communicate with each other only, each of the positioning nozzles can be opened to the atmosphere. For example, a dedicated suction cap is connected to one of the positioning nozzles for individual suction. As a result, it is possible to easily discharge each of the liquids that have entered and remained there.
[2]前記液滴吐出ノズルは、ノズルプレートに形成され、前記空間通路は、前記ノズルプレートレート内に形成されていることを特徴とする前記[1]に記載の液滴吐出ヘッド。 [2] The droplet discharge head according to [1], wherein the droplet discharge nozzle is formed in a nozzle plate, and the space passage is formed in the nozzle plate rate .
[3]前記ヘッドユニットは、2組以上の前記位置決めノズルを有し、複数の前記液滴吐出ノズルの全体が形成する形状の重心に相当する点に対して、ほぼ点対称の位置に前記位置決めノズルが配設されていることを特徴とする前記[2]に記載の液滴吐出ヘッド。このように構成することによって、工程を増加させることなしに、二次元配列の位置決めノズルを高い位置精度で簡易かつ確実に形成することができる。 [3] The head unit has two or more sets of the positioning nozzles, and the positioning is substantially point-symmetric with respect to a point corresponding to the center of gravity of the shape formed by the entirety of the plurality of droplet discharge nozzles. The droplet discharge head according to [2] , wherein a nozzle is disposed. With this configuration, it is possible to easily and reliably form a two-dimensional array of positioning nozzles with high positional accuracy without increasing the number of steps.
[4]前記ヘッドユニットは、複数の前記位置決めノズルを有し、前記位置決めノズルの前記空間通路は互いに連通することなく、それぞれが封止可能に大気に開放されていることを特徴とする前記[1]に記載の液滴吐出ヘッド。このように構成することによって、例えば、メンテナンスキャップを位置決めノズルの全てに連結して、全ての位置決めノズルを一括して吸引することによって、全ての位置決めノズルに浸入して残留した液体の全てを簡易かつ迅速に排出することができる。 [4] The head unit includes a plurality of positioning nozzles, and the space passages of the positioning nozzles are not communicated with each other, and each is open to the atmosphere so as to be sealed. 1]. By configuring in this way, for example, by connecting a maintenance cap to all of the positioning nozzles and sucking all of the positioning nozzles in a lump, all of the liquid that has entered into all of the positioning nozzles and has remained can be simplified. And can be discharged quickly.
[5]前記位置決めノズルの開口面積は、前記液滴吐出ノズルの開口面積よりも大であることを特徴とする前記[1]に記載の液滴吐出ヘッド。このように構成することによって、位置決めノズルが連通する空間通路の流路抵抗を、液滴吐出ノズルが連通する液体流路よりも簡易かつ確実に小とすることができる。 [5] The droplet discharge head according to [1], wherein an opening area of the positioning nozzle is larger than an opening area of the droplet discharge nozzle. With this configuration, the flow path resistance of the space passage that communicates with the positioning nozzle can be made smaller and easier than the liquid flow path that communicates with the droplet discharge nozzle.
[6]前記位置決めノズルは、複数の前記液滴吐出ノズルの周縁部に配設されていることを特徴とする前記[1]に記載の液滴吐出ヘッド。このように構成することによって、位置決めノズルを、工程を増加させることなしに高い位置精度で簡易かつ確実に形成することができる。 [6] The droplet discharge head according to [1], wherein the positioning nozzle is disposed at a peripheral portion of the plurality of droplet discharge nozzles. With this configuration, the positioning nozzle can be easily and reliably formed with high positional accuracy without increasing the number of steps.
[7]前記位置決めノズルは、最外部に位置する前記液滴吐出ノズルから、前記液滴吐出ノズルの配列ピッチのn倍(nは1〜2の整数)離れた位置に配設されていることを特徴とする前記[1]に記載の液滴吐出ヘッド。このように構成することによって、位置決めノズルを、工程を増加させることなしに、二次元配列の位置決めノズルを高い位置精度で簡易かつ確実に形成することができる。 [7] The positioning nozzle is disposed at a position separated from the droplet discharge nozzle located at the outermost position by n times (n is an integer of 1 to 2) the arrangement pitch of the droplet discharge nozzles. The liquid droplet ejection head according to [1], wherein: By comprising in this way, the positioning nozzle of a two-dimensional arrangement | sequence can be simply and reliably formed with high positional accuracy, without increasing a process.
[8]前記位置決めノズルが連通する前記空間通路は、液体中継部材の液体貯留室に連通していることを特徴とする前記[1]に記載の液滴吐出ヘッド。このように、位置決めノズルの空間通路を、容積が大である液体中継部材の液体貯留室に連通させることによって、位置決めノズルが連通する空間通路の流路抵抗を、液滴吐出ノズルが連通する液体流路よりも簡易かつ確実に小とすることができる。 [8] The droplet discharge head according to [1], wherein the space passage through which the positioning nozzle communicates communicates with a liquid storage chamber of a liquid relay member. In this way, by connecting the space passage of the positioning nozzle to the liquid storage chamber of the liquid relay member having a large volume, the flow path resistance of the space passage to which the positioning nozzle communicates is reduced by the liquid to which the droplet discharge nozzle communicates. It can be made smaller and easier than the flow path.
[9]前記ヘッドユニットとして、前記液滴吐出ノズルが1列に配設された1列配置ユニットの複数が、所定角度傾斜して並列する状態で、前記ベース部材の下面に整列して接合又は支持されていることを特徴とする前記[1]に記載の液滴吐出ヘッド。このように構成することによって、位置精度及び印字性能に優れた液滴吐出ヘッドのレイアウトの自由度を拡大することができる。 [9] As the head unit, a plurality of one-row arrangement units in which the droplet discharge nozzles are arranged in a row are aligned and joined to the lower surface of the base member in a state where they are aligned at a predetermined angle. The droplet discharge head according to [1], wherein the droplet discharge head is supported. By configuring in this way, it is possible to expand the degree of freedom of the layout of the droplet discharge head excellent in positional accuracy and printing performance.
[10]前記ヘッドユニットとして、前記液滴吐出ノズルが1列に配設された1列配置ユニットの複数が、千鳥状に配列する状態で、前記ベース部材の下面に整列して接合又は支持されていることを特徴とする前記[1]に記載の液滴吐出ヘッド。このように構成することによって、位置精度及び印字性能に優れた液滴吐出ヘッドのレイアウトの自由度を拡大することができる。 [10] As the head unit, a plurality of one-row arrangement units in which the droplet discharge nozzles are arranged in a row are joined or supported in alignment with the lower surface of the base member in a staggered arrangement. The liquid droplet ejection head according to [1], wherein the liquid droplet ejection head is provided. By configuring in this way, it is possible to expand the degree of freedom of the layout of the droplet discharge head excellent in positional accuracy and printing performance.
[11]記録媒体の送り方向に直交する方向に長尺なベース部材と、前記ベース部材の下面に整列して接合又は支持される複数のヘッドユニットとを有する液滴吐出ヘッドを備え、駆動信号に応じて前記複数の液滴吐出ノズルから前記記録媒体に向けて液滴を吐出する液滴吐出装置において、前記液滴吐出ヘッドは、前記ヘッドユニットが、液体流路を経由して液滴を吐出する複数の液滴吐出ノズルと、前記ベース部材の下面に複数の前記ヘッドユニットを整列させる際の隣接ヘッドユニットのアライメントに用いられる、前記液体流路とは連通せずに所定の空間通路に連通した、前記液滴を吐出しない複数の位置決めノズルであって、その少なくとも2つは前記空間通路を経由して互いにのみ連通するとともに、それぞれが相互に大気に開放された位置決めノズルとを有し、前記空間通路および前記位置決めノズルは、前記液体流路および前記液滴吐出ノズルよりも、前記液体が流れた場合の流路抵抗が小であり、専用吸引キャップを前記位置決めノズルの片方ずつに連結して、個別吸引することによって、前記空間通路および前記位置決めノズルに浸入して残留した液体を排出することが可能なことを特徴とする液滴吐出装置。このように構成することによって、印字性能に優れた液滴吐出装置とすることができる。 [11] A drive signal comprising a droplet discharge head having a base member elongated in a direction orthogonal to the feeding direction of the recording medium, and a plurality of head units aligned or joined or supported on the lower surface of the base member In the liquid droplet ejection apparatus that ejects liquid droplets from the plurality of liquid droplet ejection nozzles toward the recording medium, the liquid droplet ejection head is configured such that the head unit ejects liquid droplets via a liquid flow path. A plurality of liquid droplet discharge nozzles are used for alignment of adjacent head units when aligning the plurality of head units on the lower surface of the base member. communicating, a plurality of positioning nozzles without ejecting the droplets, with at least two are seen communication with each other via the space passage, open to the atmosphere respectively to each other Is and a positioning nozzles, the space passage and the positioning nozzle than said liquid flow path and the liquid droplet ejection nozzle, Ri flow resistance is small der when the liquid flows, only suction cap The liquid droplet ejection apparatus is characterized in that the liquid remaining in the space passage and the positioning nozzle can be discharged by connecting each of the positioning nozzles to each of the positioning nozzles and individually sucking them . With this configuration, it is possible to provide a droplet discharge device with excellent printing performance.
本発明によって、製造工程における隣接ヘッドユニットのアライメント前の吐出不良検査やワイピング作業の際に、位置決めノズルにおける液体の浸入、残留の影響を根本的に排除して、簡易な工程で歩留まりよく製造することが可能であるとともに、位置精度及び印字性能に優れた液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置が提供される。 The present invention fundamentally eliminates the effects of liquid intrusion and residual in the positioning nozzle during ejection failure inspection and wiping work before alignment of adjacent head units in the manufacturing process, and manufactures with a simple process and high yield. It is possible to provide a droplet discharge head and a droplet discharge device that are excellent in positional accuracy and printing performance.
[第1の実施の形態]
(液滴吐出ヘッドの構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る液滴吐出ヘッドを示す斜視図、図2は、図1のA−A線断面図である。
[First Embodiment]
(Configuration of droplet discharge head)
FIG. 1 is a perspective view showing a droplet discharge head according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
この液滴吐出ヘッド1は、図1に示すように、用紙Pの紙送り方向Qに直交する方向Rに長尺なベース部材2を有し、ベース部材2の下面2aに、中間部材5に位置決め用接着剤4(図2参照)により接合され、液滴を吐出する複数のノズルを有する複数のヘッドユニット3を整列して取り付けている。以下、各構成部について説明する。
As shown in FIG. 1, the
(ベース部材)
ベース部材2は、図1に示すように、長尺な棒状の部材であって、耐インク腐食性、寸法安定性及び剛性を有する、SUS等の金属から構成されることが好ましい。
(Base member)
As shown in FIG. 1, the base member 2 is a long rod-like member, and is preferably made of a metal such as SUS having ink corrosion resistance, dimensional stability, and rigidity.
(位置決め用接着剤)
位置決め用接着剤4は、中間部材5の下面5aとヘッドユニット3の上面3aとの間に充填され、両者を接着するものである。位置決め用接着剤4としては、例えば、硬化速度が速く、熱収縮が小さい透明なアクリル系接着剤等の光(紫外線)硬化型接着剤を好適例として挙げることができる。
(Positioning adhesive)
The positioning adhesive 4 is filled between the lower surface 5a of the intermediate member 5 and the upper surface 3a of the head unit 3, and adheres both. As the positioning adhesive 4, for example, a light (ultraviolet) curable adhesive such as a transparent acrylic adhesive having a high curing speed and a small thermal shrinkage can be given as a suitable example.
中間部材5は、位置決め用接着剤4によってヘッドユニット3が接着され、ヘッドユニット3が接着された中間部材5は、ボルト6によってベース部材2に取り付けられる。これにより、ヘッドユニット3をベース部材2に対し脱可能に取り付けることができ、不良品であるヘッドユニット3だけを除外して、歩留まりを向上させることができる。中間部材5は、位置決め用接着剤4として、光硬化型接着剤が用いられる場合には、光(紫外線)透過材料を用いることが好ましい。なお、中間部材5とベース部材2とが一体的に形成されていてもよい。
The intermediate member 5 is attached to the base member 2 by
(ヘッドユニット)
図3は、第1の実施の形態に用いられるヘッドユニットの平面図、図4は、図3(a)のB−B線断面図、図5は、分解斜視図である。なお、図3では、フレキシブルプリント配線基板の図示を省略している。
(Head unit)
3 is a plan view of the head unit used in the first embodiment, FIG. 4 is a sectional view taken along line BB of FIG. 3A, and FIG. 5 is an exploded perspective view. In addition, illustration of a flexible printed wiring board is abbreviate | omitted in FIG.
ヘッドユニット3は、図3に示すように、略平行四辺形の振動板37と、振動板37上に2次元状に配置された複数の圧電素子38と、複数の圧電素子38に対向する位置に形成された複数の液滴吐出ノズル32aと、液滴吐出ノズル32aの周縁部に配設された位置決めノズル32bとを有し、複数の圧電素子38を覆うように、圧電素子38に電圧を印加するためのフレキシブルプリント配線基板(以下「FPC」という。)を設け、FPC42を介して圧電素子38を駆動することにより、内部に貯留されている液体が液滴吐出ノズル32aから液滴として吐出するように構成されている。なお、同図では、圧電素子8が18個図示されているが、実際は1024個配置されている。
As shown in FIG. 3, the head unit 3 includes a substantially parallelogram-shaped diaphragm 37, a plurality of piezoelectric elements 38 arranged two-dimensionally on the diaphragm 37, and positions facing the plurality of piezoelectric elements 38. A plurality of
また、ヘッドユニット3は、図4に示すように、液滴吐出ノズル32aが形成されたノズルプレート32を有し、このノズルプレート32の吐出側と反対側の面(裏面)に、連通孔33a及び液プール33bを有するプールプレート33と、連通孔34a、供給孔34b及び供給路34c(図5参照)を有する第1の供給孔プレート34Aと、連通孔35a、供給路35b及び供給路35c(図5参照)を有する供給路プレート35と、連通孔34a、供給孔34b及び供給路34c(図5参照)を有する第2の供給孔プレート34Bと、圧力発生室36a及び供給孔36b(図3参照)を有する圧力発生室プレート36と、上記振動板37と、上記圧電素子38と、上記FPC42を順次積層して構成されている。
Further, as shown in FIG. 4, the head unit 3 has a
圧電素子38は、上面に個別電極38a、下面に共通電極38bがスパッタリング等により形成されている。下面の共通電極38bは、導電性接着剤により振動板37に電気的に接続され、振動板37を介して接地されている。圧電素子38の上面の個別電極38aは、ハンダによりFPC42の導電パターン42aに接続されている。また、圧電素子38は、少なくとも液滴を吐出するために必要とされる面積が圧力発生室36aに対応する振動板37の部分に接合されている。 The piezoelectric element 38 has an individual electrode 38a formed on the upper surface and a common electrode 38b formed on the lower surface by sputtering or the like. The common electrode 38 b on the lower surface is electrically connected to the diaphragm 37 by a conductive adhesive and is grounded via the diaphragm 37. The individual electrode 38a on the upper surface of the piezoelectric element 38 is connected to the conductive pattern 42a of the FPC 42 by solder. The piezoelectric element 38 is joined to a portion of the vibration plate 37 corresponding to the pressure generating chamber 36a at least in the area required for discharging droplets.
(液体の流れ)
液体の流れについて、図5を参照して説明する。ヘッドユニット3において、振動板37の供給孔37aに供給された液体は、圧力発生室プレート36の供給孔36b、第2の供給孔プレート34Bの供給路34c、供給路プレート35の供給路35c、第1の供給孔プレート34Aの供給路34c、プールプレート33の液プール33b、第1の供給孔プレート34Aの供給孔34b、供給路プレート35の供給路35b、第2の供給孔プレート34Bの供給孔34b、圧力発生室プレート36の圧力発生室36a、第2の供給孔プレート34Bの連通孔34a、供給路プレート35の連通孔35a、第1の供給孔プレート34Aの連通孔34a、およびプールプレート33の連通孔33aを経由して、ノズルプレート32のノズル32aから液滴として吐出する。
(Liquid flow)
The flow of the liquid will be described with reference to FIG. In the head unit 3, the liquid supplied to the
(位置決めノズル)
図6(a)は、ヘッドユニットを吐出側から見た平面図、(b)は(a)のC−C線断面図、(c)、(d)は位置決めノルズから液体を吸引する様子を示す断面図である。このヘッドユニット3のノズルプレート32は、複数の液滴吐出ノズル32aが形成された領域の外側に、液滴吐出ノズル32aの液体流路に連通せず、液滴を吐出しない複数(例えば4つ)の位置決めノズル32bを有している。
(Positioning nozzle)
6A is a plan view of the head unit as viewed from the discharge side, FIG. 6B is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 6A, and FIGS. It is sectional drawing shown. The
4つの位置決めノズル32bは、図6(a)、(b)に示すように、左側の2つの位置決めノズル32b同士、および右側の2つの位置決めノズル32b同士が空間通路32cで連通している。2つの位置決めノズル32bに連通する空間通路32cおよび位置決めノズル32bは、液滴吐出ノズル32aに連通する液体流路(図5において、液体の流れの説明として示された、供給孔37a乃至連通孔33aで構成された流路)および液滴吐出ノズル32aよりも、液体が流れた場合の流路抵抗が小となっている。なお、空間通路32cは、ノズルプレート32に形成しているように図示しているが、実際は、図3に示す他のプレートに形成されている。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the four
このため、位置決めノズル32bの開口面積は、図6(a)に示すように、液滴吐出ノズル32cの開口面積よりも大となるように形成されている。例えば、液滴吐出ノズル32aの直径を30μm程度に設定した場合、位置決めノズル32bの直径は35μm以上とする。
For this reason, the opening area of the
4つの位置決めノズル32bは、図6(a)に示すように、複数の液滴吐出ノズル32aが形成された領域の重心に相当する点に対して、ほぼ点対称の位置に配置している。なお、複数の液滴吐出ノズル32aの対角位置に配設してもよい。
As shown in FIG. 6A, the four
液滴吐出ノズル32aは、紙送り方向Qに直交する方向Rに一定の配列ピッチで配列されており、位置決めノズル32bは、最外部に位置する液滴吐出ノズル32aから、液滴吐出ノズル32aの配列ピッチのn倍(nは1〜2の整数、好ましくは、1、2の自然数)離れた位置に配設されている。なお、図6(a)においては、n=1の場合を示す。
The
(液滴吐出ヘッドの製造方法)
以下、図4を参照しつつ、本発明の第1の実施の形態に係る液滴吐出ヘッド1の製造方法の一例を説明する。
(Method for manufacturing droplet discharge head)
Hereinafter, an example of a method of manufacturing the
(1)電極材成膜
必要な厚さに加工した厚さ30μmの圧電体(図示せず)に対し、スパッタリング等により電極材(図示せず)を成膜する。
(1) Electrode Material Film Formation An electrode material (not shown) is formed by sputtering or the like on a 30 μm thick piezoelectric body (not shown) processed to a required thickness.
(2)圧電体個別化
成膜した電極材及び圧電体の断面が露出する構造となるようにブラスト法やダイシング法等の手段により、個別化された圧電素子38、個別電極及38a及び共通電極38bを形成する。
(2) Individualization of piezoelectric body The piezoelectric element 38, the individual electrodes 38a, and the common electrode that are individualized by means of a blasting method, a dicing method, or the like so as to have a structure in which a cross-section of the formed electrode material and piezoelectric body is exposed. 38b is formed.
(3)第1の積層体と第2の積層体との接合
ノズルプレート32及びプールプレート33を接合した第1の積層体S1と、振動板37、圧力発生プレート36、第2の供給プレート34B、供給路プレート35、第1の供給孔プレート34Aを接合した第2の積層体S2とを接着等の手段によって接合する。
(3) Joining the first laminated body and the second laminated body The first laminated body S1 obtained by joining the
(4)電気接合
振動板37上の各圧力発生室36aに対応する位置に導電性接着剤により圧電素子38の共通電極38bを接着し、圧電素子38の個別電極38aに、ハンダによりFPC42の導電パターン42aに接続、ヘッドユニット3を形成する。
(4) Electrical joining The common electrode 38b of the piezoelectric element 38 is bonded to the position corresponding to each pressure generating chamber 36a on the vibration plate 37 with a conductive adhesive, and the FPC 42 is electrically connected to the individual electrode 38a of the piezoelectric element 38 with solder. The head unit 3 is formed by connecting to the pattern 42a.
(5)液体中継部材取り付け
図示しない液体保持タンクから供給される液体を、(4)までの工程で製造されたヘッドユニット3内に供給するための液体中継部材50(図8(b),(c)参照)を取り付ける。以上により圧電素子38を備えたヘッドユニット3が完成する。
(5) Attaching the liquid relay member The
(6)ヘッドユニット吐出不良検査
ヘッドユニット3に液体を充填し、吐出させて、吐出ドロップの方向性等を検査して、良品を選別する。
(6) Head unit discharge defect inspection The head unit 3 is filled with liquid and discharged, and the directionality of the discharge drop is inspected to select non-defective products.
(7)位置決めノズルからの液体吸引
次に、ヘッドユニット吐出不良検査で吐出した液体が飛散して位置決めノズル32bに浸入し、後工程の位置決めに支障を来たす場合には、図6(c)に示すように、専用吸引キャップ15を位置決めノズル32bの片方ずつに連結して、個別吸引することによって、そこに浸入して残留した液体を排出する。
(7) Liquid Suction from Positioning Nozzle Next, when the liquid ejected in the head unit ejection failure inspection scatters and enters the
なお、本液滴吐出ヘッド1がプリンタ等に使用された場合、図6(d)に示すように、印字をしない時(ヘッド退避時)に装着するメンテナンスキャップ16を利用して、位置決めノズル32bに浸入して残留した液体を2つの位置決めノズル32bに対して同時に排出してもよい。
When the
(8)長尺化
良品判定されたヘッドユニット3の上面3aに、位置決め用接着剤4として紫外線硬化型接着剤を塗布し、中間部材5の下面5aに密着させる。
(8) Longening A UV curable adhesive is applied as the positioning adhesive 4 to the upper surface 3a of the head unit 3 determined to be non-defective, and is brought into close contact with the lower surface 5a of the intermediate member 5.
各ヘッドユニット3の周縁部に配設された複数の位置決めノズル32b(図6(a)参照)位置を画像認識して、ヘッドユニット3の姿勢(X、Y、θ)を認識し、隣接ヘッドユニット3との位置関係が所定の位置になるように角度θ、距離X、Yをアライメントした後、ベース部材2(図2参照)を所定の高さまで降下させて、ベース部材2の下面2aと中間部材5とを密着させ、ボルト6でベース部材2と中間部材5を固定する。
Image recognition is performed for the positions of a plurality of
次に、位置決め用接着剤4に紫外線を照射して高精細な位置決め精度を保持したまま位置決め用接着剤4を硬化させて固定する。必要に応じて、補強用接着剤として、例えば、エポキシ系接着剤等の二液室温硬化型接着剤を塗布して硬化させる。
する。
Next, the positioning adhesive 4 is irradiated with ultraviolet rays, and the positioning adhesive 4 is cured and fixed while maintaining high-precision positioning accuracy. If necessary, as a reinforcing adhesive, for example, a two-component room temperature curable adhesive such as an epoxy adhesive is applied and cured.
To do.
(第1の実施の形態の効果)
(イ)位置決めノズル32bを、図6(a)に示すように、複数の液滴吐出ノズル32aの周縁部に配設することによって、隣接ヘッドユニット3のアライメント前の吐出不良検査やワイピング作業の際に、位置決めノズル32bに液体が浸入し難いため、位置決めノズル32bを、工程を増加させることなしに高い位置精度で簡易かつ確実に形成することができる。
(ロ)少なくとも2つの位置決めノズル32bを、図6(b)に示すように、相互に連通させることによって、位置決めノズル32bのそれぞれを相互に大気に開放させることができ、例えば、図6(c)に示すように、専用吸引キャップ15を位置決めノズル32bの片方ずつに連結して、個別吸引することによって、そこに浸入して残留した液体をそれぞれ簡易に排出することができる。
(ハ)図6(d)に示すように、本液滴吐出ヘッド1がプリンタ等に使用された場合、印字をしない時に装着するメンテナンスキャップ16を利用して、位置決めノズル32bに浸入して残留した液体をそれぞれ簡易に排出することができる。
(ニ)位置決めノズル32bを、図6(a)に示すように、最外部に位置する液滴吐出ノズル32aから、液滴吐出ノズル32aの配列ピッチのn倍(nは1〜2の整数、好ましくは1、2の自然数)離れた位置に配設することによって、工程を増加させることなしに、二次元配列の位置決めノズルを高い位置精度で簡易かつ確実に形成することができる。
(Effects of the first embodiment)
(A) As shown in FIG. 6A, the
(B) By connecting at least two positioning
(C) As shown in FIG. 6D, when the present
(D) As shown in FIG. 6A, the
[第2の実施の形態]
図7は、本発明の第2の実施の形態に用いられるヘッドユニットを示し、(a)は、ヘッドユニットを吐出側から見た平面図、(b)は(a)のD−D線断面図、(c)、は位置決めノルズから液体を吸引する様子を示す断面図、(d)、(e)は、位置決めノズルを封止する様子を示す断面図である。
[Second Embodiment]
7A and 7B show a head unit used in the second embodiment of the present invention. FIG. 7A is a plan view of the head unit as viewed from the ejection side, and FIG. 7B is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. FIGS. 3C and 3C are cross-sectional views showing a state in which liquid is sucked from the positioning norz, and FIGS. 3D and 3E are cross-sectional views showing a state in which the positioning nozzle is sealed.
本実施の形態においては、図7(a)、(b)に示すように、ヘッドユニット3は、複数(例えば4つ)の位置決めノズル32bを有し、位置決めノズル32bの空間通路32cは互いに連通することなく、製造工程における隣接ヘッドユニットのアライメント前は、それぞれが封止可能に大気開放孔32dから大気に開放されるように構成されている。また、製造工程における隣接ヘッドユニットのアライメント終了後は、図7(d)に示すように、封止剤32eにより空間通路32cを封止してもよく、図7(e)に示すように、大気開放孔32dから位置決めノズル32bまでを封止してもよい。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 7A and 7B, the head unit 3 has a plurality of (for example, four) positioning
(第2の実施の形態の効果)
第2の実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(イ)位置決めノズル32bの空間通路32cは互いに連通することなく、製造工程における隣接ヘッドユニットのアライメント前は、それぞれが封止可能に大気開放孔32dから大気に開放されるように構成することによって、例えば、メンテナンスキャップを位置決めノズルの全てに連結して、全ての位置決めノズルを一括して吸引することによって、全ての位置決めノズルに浸入して残留した液体の全てを簡易かつ迅速に排出することができる。
(ロ)また、製造工程における隣接ヘッドユニットのアライメント終了後は、大気開放孔32dを封止することができ、また、大気開放孔32dから封止剤32eを注入して位置決めノズル32bまでを封止することができるように構成することによって、例えば、製品の出荷時には、位置決めノズルから、液体が漏洩することを防止することができる。
(Effect of the second embodiment)
According to the second embodiment, the following effects can be obtained.
(A) The
(B) After the alignment of the adjacent head unit in the manufacturing process, the
[第3の実施の形態]
図8は、本発明の第3の実施の形態に係るヘッドユニットを示し、(a)は、ヘッドユニットを吐出側から見た平面図、(b)は、(a)のE−E線断面図、(c)は、位置決めノルズから液体を吸引する様子を示す断面図である。なお、図8(a)では、液体中継部材50の図示を省略している。
[Third Embodiment]
8A and 8B show a head unit according to a third embodiment of the present invention, in which FIG. 8A is a plan view of the head unit viewed from the ejection side, and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line EE of FIG. FIG. 4C is a cross-sectional view showing a state in which the liquid is sucked from the positioning norz. In addition, illustration of the
本実施の形態においては、図8(b)に示すように、位置決めノズル32bが連通する空間通路32cは、液体中継部材50の、液滴吐出ヘッド32aに連通し、容積が大である液体貯留室51に連通するように構成されている。なお、図8では、ノズルプレート3に直接液体中継部材50が取り付けられているように図示しているが、実際には、図4に示す他のプレートを介して取り付けられている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 8B, the
(第3の実施の形態の効果)
第3の実施の形態によれば、位置決めノズル32bの空間通路32cを、容積が大である液体中継部材50の、容積が大の液体貯留室51に連通させることによって、製造工程における隣接ヘッドユニットのアライメント前及びプリンタ使用時に、位置決めノズルが連通する空間通路の流路抵抗を、液滴吐出ノズルが連通する液体流路よりも簡易かつ確実に小とすることができる。このため、例えば、図8(c)に示すように、メンテナンスキャップ16によって、製造工程における隣接ヘッドユニットのアライメント前に、浸入して残留した液体を簡易かつ確実に一括排除することができる。
(Effect of the third embodiment)
According to the third embodiment, an adjacent head unit in the manufacturing process is established by communicating the
[第4の実施の形態]
図9は、本発明の第4の実施の形態に係るヘッドユニットを示し、(a)は、ヘッドユニットを吐出側から見た平面図、(b)は、(a)のF−F線断面図である。
[Fourth Embodiment]
9A and 9B show a head unit according to a fourth embodiment of the present invention, in which FIG. 9A is a plan view of the head unit viewed from the ejection side, and FIG. 9B is a cross-sectional view taken along line FF in FIG. FIG.
本実施の形態においては、図9に示すように、ヘッドユニット3として、液滴吐出ノズル32aが1列に配設された1列配置ユニット3Aの複数が、所定角度傾斜して並列する状態で、ベース部材2(図2参照)の表面に整列して接合又は支持されるように構成されている。1列配置ユニット3Aの両端部にそれぞれ空気通路32cで連通された2つの位置決めノズル32bを設けている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 9, as the head unit 3, a plurality of one-row arrangement units 3 </ b> A in which the
(第4の実施の形態の効果)
第4の実施の形態によれば、位置精度及び印字性能に優れた液滴吐出ヘッドのレイアウトの自由度を拡大することができる。
(Effect of the fourth embodiment)
According to the fourth embodiment, it is possible to expand the degree of freedom of the layout of the droplet discharge head excellent in positional accuracy and printing performance.
[第5の実施の形態]
図10は、本発明の第5の実施の形態に係るヘッドユニットを示し、(a)は、ヘッドユニットを吐出側から見た平面図、(b)は(a)のG−G線断面図である。
[Fifth Embodiment]
10A and 10B show a head unit according to a fifth embodiment of the present invention, in which FIG. 10A is a plan view of the head unit viewed from the ejection side, and FIG. 10B is a cross-sectional view taken along line GG in FIG. It is.
本実施の形態においては、図10に示すように、ヘッドユニット3として、液滴吐出ノズル32aが1列に配設された1列配置ユニット3Aの複数が、千鳥状に配列する状態で、ベース部材2(図2参照)の表面に整列して接合又は支持されるように構成されている。1列配置ユニット3Aの位置決めノズル32bは、液滴吐出ノズル32aの両端部にそれぞれ1つ設けられ、それらが空間通路32cによって連通している。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the head unit 3 has a plurality of one-
(第5の実施の形態に効果)
第5の実施の形態によれば、位置精度及び印字性能に優れた液滴吐出ヘッドのレイアオウトの自由度を拡大することができる。
(Effect of the fifth embodiment)
According to the fifth embodiment, the degree of freedom of the layout of the droplet discharge head excellent in positional accuracy and printing performance can be expanded.
[第6の実施の形態]
(カラープリンタの構成)
図11は、本発明の第6の実施の形態に係る液滴吐出装置を適用したカラープリンタの構成図である。このカラープリンタ100は、略箱型状の筐体101を有し、筐体101内の下部に、用紙Pを収容する給紙トレイ120、筐体101内の上部に、記録済みの用紙Pが排出される排紙トレイ121を各々配設し、給紙トレイ120から記録位置102を経由して排紙トレイ121に至る主搬送路131a〜131e、及び排紙トレイ121側から記録位置102側に至る反転搬送路132に沿って用紙Pを搬送する搬送機構130を有している。
[Sixth Embodiment]
(Color printer configuration)
FIG. 11 is a configuration diagram of a color printer to which the droplet discharge device according to the sixth embodiment of the present invention is applied. This color printer 100 has a substantially box-shaped casing 101, a paper feed tray 120 for storing paper P in the lower part of the casing 101, and a recorded paper P in the upper part of the casing 101. Each of the discharged paper discharge trays 121 is disposed,
記録位置102には、図3に示すヘッドユニット3の複数個を並列させて液滴吐出ヘッド1を構成し、4個の液滴吐出ヘッド1をそれぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のインク滴を吐出する液滴吐出ヘッドユニット141(141Y、141M、141C、141K)として用紙Pの搬送方向に配列して液滴吐出ヘッドアレイを構成している。詳細の配置は、後述する。
At the recording position 102, a plurality of the head units 3 shown in FIG. 3 are arranged in parallel to form the
また、カラープリンタ100は、用紙Pを吸着する吸着手段としての帯電ロール143と、無端ベルト135を介して液滴吐出ヘッドユニット141Y、141M、141C、141Kに対向して配置されたプラテン144と、液滴吐出ヘッドユニット141Y、141M、141C、141Kの近傍に配置されたメンテナンスユニット145と、本カラープリンタ100の各部を制御するとともに、画像信号に基づいて液滴吐出ヘッドユニット141Y、141M、141C、141Kを構成するヘッドユニット3の圧電素子38に駆動電圧を印加し、ノズル32aからインク滴を吐出させ、用紙P上のカラー画像を記録する図示しない制御部とを備える。
In addition, the color printer 100 includes a charging roll 143 as an adsorbing unit that adsorbs the paper P, a platen 144 disposed to face the droplet discharge head units 141Y, 141M, 141C, and 141K via an endless belt 135, and The
液滴吐出ヘッドユニット141Y、141M、141C、141Kは、用紙Pの幅以上の有効印字領域を有する。なお、液滴を吐出させる方法として、圧電方式を用いたが、特に制限はなく、例えば、サーマル方式等の汎用されている方式を適宜用いることができる。 The droplet discharge head units 141 </ b> Y, 141 </ b> M, 141 </ b> C, and 141 </ b> K have an effective print area that is equal to or larger than the width of the paper P. In addition, although the piezoelectric method was used as a method for discharging droplets, there is no particular limitation, and for example, a widely used method such as a thermal method can be appropriately used.
液滴吐出ヘッドユニット141Y、141M、141C、141Kの上部には、液滴吐出ヘッドユニット141Y、141M、141C、141Kに対応する色のインクを収容するインクタンク142Y、142M、142C、142Kを配設している。各インクタンク142Y、142M、142C、142Kからは、インクが各液滴吐出ヘッド1に図示しない配管を経由して供給されるように構成されている。
インクタンク142Y、142M、142C、142Kに収容されるインクとしては特に制限はなく、例えば、水性、油性、溶剤系等の汎用されているインクを適宜用いることができる。
The ink stored in the
搬送機構130は、給紙トレイ120から用紙Pを1枚ずつ取り出して主搬送路131aに供給するピックアップロール133と、主搬送路131a、131b、131d、131e、及び反転搬送路132の各部に配置され、用紙Pを搬送する複数の搬送ロール134と、記録位置102に設けられ、用紙Pを排紙トレイ121方向に搬送する無端ベルト135と、無端ベルト135が張架された駆動ロール136及び従動ロール137と、搬送ロール134及び駆動ロール136を駆動する図示しない駆動モータとを備える。
The transport mechanism 130 is arranged in each part of the pick-up roll 133 that takes out the paper P one by one from the paper feed tray 120 and supplies it to the
(カラープリンタの動作)
次に、カラープリンタ100の動作を説明する。搬送機構130は、制御部の制御の下に、ピックアップロール133及び搬送ロール134を駆動し、給紙トレイ120から用紙Pを取り出して主搬送路131a,131bに沿って搬送する。用紙Pが無端ベルト135の近傍に差し掛かると、帯電ロール143の静電吸着力によって用紙Pに電荷が付与され、用紙Pは無端ベルト135に吸着する。
(Color printer operation)
Next, the operation of the color printer 100 will be described. The transport mechanism 130 drives the pickup roll 133 and the transport roll 134 under the control of the control unit, takes out the paper P from the paper feed tray 120, and transports the paper P along the
無端ベルト35は、駆動ロール36の駆動によって回転移動し、用紙Pが記録位置102に搬送されると、液滴吐出ヘッドユニット41Y、41M、41C、41Kによってカラー画像が記録される。 The endless belt 35 is rotated by the drive of the drive roll 36, and when the paper P is conveyed to the recording position 102, a color image is recorded by the droplet discharge head units 41Y, 41M, 41C, 41K.
すなわち、図4に示すヘッドユニット3の液プール33bは、インクタンク142Y、142M、142C、142Kから供給されたインクで満たされており、液プール33bからインクが供給孔34b及び供給路35bを介して圧力発生室36aに供給され、圧力発生室36aにインクが貯留している。制御部が、画像信号に基づいて複数の圧電素子38に駆動電圧を選択的に印加すると、振動板37は圧電素子38の変形に伴ってたわみ、これにより、圧力発生室36a内の容積が変化し、圧力発生室36aに貯留しているインクが連通孔33a〜35aを介してノズル32aからインク滴として用紙P上に吐出し、用紙Pに画像を記録する。用紙Pは、Y、M、C、Kの画像が順次上書きされ、カラー画像が記録される。
That is, the liquid pool 33b of the head unit 3 shown in FIG. 4 is filled with ink supplied from the
カラー画像が記録された用紙Pは、搬送機構130によって主搬送路131dを経由して排紙トレイ121に排出される。
The paper P on which the color image is recorded is discharged to the paper discharge tray 121 by the transport mechanism 130 via the
なお、両面記録モードが設定されている場合は、排紙トレイ121に一旦排出された用紙Pは、再び主搬送路131eに戻り、反転搬送路132を経由して再び主搬送路131bを経由して記録位置102に搬送され、液滴吐出ヘッドユニット141Y、141M、141C、141Kによって前回記録された用紙Pの面と反対の面にカラー画像が記録される。
When the duplex recording mode is set, the paper P once discharged to the paper discharge tray 121 returns to the
(第6の実施の形態の効果)
上述した第6の実施の形態によれば、印字性能に優れた液滴吐出ヘッドを用いているので、高精細、高画質のカラー画像を提供することができる。
(Effect of 6th Embodiment)
According to the above-described sixth embodiment, since the droplet discharge head having excellent printing performance is used, a high-definition and high-quality color image can be provided.
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、発明の要旨を変更しない範囲内で種々変形実施が可能である。また、各実施の形態の構成要素は、発明の要旨を変更しない範囲内で任意に組み合わせることができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. In addition, the constituent elements of each embodiment can be arbitrarily combined without departing from the scope of the invention.
本発明の液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置は、液滴を吐出することによって高精細な画像情報のパターンを形成することが要請される各種産業分野、例えば、高分子フィルムやガラス表面上にインクジェット法を用いてインクを吐出してディスプレイ用カラーフィルタを形成したり、半田ペーストを基板上に吐出して部品実装用のバンプを形成したり、回路基板の配線を形成する等の電気・電子工業分野、ガラス基板等に反応試薬を吐出してサンプルとの反応を検査するバイオチップを製造する医療分野等で有効に利用される。 The liquid droplet ejection head and the liquid droplet ejection apparatus of the present invention are required to form high-definition image information patterns by ejecting liquid droplets in various industrial fields such as polymer films and glass surfaces. Electrical and electronic such as forming ink color by using ink jet method to form color filter for display, discharging solder paste onto substrate to form bumps for mounting components, wiring for circuit board, etc. It is effectively used in the industrial field, the medical field for producing a biochip for inspecting the reaction with a sample by discharging a reaction reagent onto a glass substrate or the like.
1 液滴吐出ヘッド
2 ベース部材
2a 下面
3 ヘッドユニット
3a 上面
3A 1列配置ユニット
4 位置決め用接着剤
5 中間部材
5a 下面
6 ボルト
15 専用吸引キャップ
16 メンテナンンスキャップ
21 ベース部材の裏面
31 ヘッドユニットの表面
32 ノズルプレート
32a 液滴吐出ノズル
32b 位置決めノズル
32c 空間通路
32d 大気開放孔
32e 封止剤
33 プールプレート
33a 連通孔
33b 液プール
34A,34B 供給孔プレート
34a 連通孔
34b 供給孔
34c 供給路
35 供給路プレート
35a 連通孔
35b,35c 供給路
36 圧力発生室プレート
36a 圧力発生室
36b 供給孔
37 振動板
37a 供給孔
38 圧電素子
38a 個別電極
38b 共通電極
42 フレキシブルプリント配線基板(FPC)
42a 導通パターン
50 液体中継部材
51 液体貯留室
120 給紙トレイ
121 排紙トレイ
130 搬送機構
131a〜131e 主搬送路
132 反転搬送路
133 ピックアップロール
134 搬送ロール
135 無端ベルト
136 駆動ロール
137 従動ロール
141Y、141M、141C、141K 液滴吐出ヘッドユニット
142Y、142M、142C、142K インクタンク
143 帯電ロール
144 プラテン
145 メンテナンスユニット
100 カラープリンタ
101 筐体
102 記録位置
S1 第1の積層体
S2 第2の積層体
P 用紙
Q 紙送り方向
DESCRIPTION OF
42a
Claims (11)
前記ヘッドユニットは、液体流路を経由して液滴を吐出する複数の液滴吐出ノズルと、前記ベース部材の下面に複数の前記ヘッドユニットを整列させる際の隣接ヘッドユニットのアライメントに用いられる、前記液体流路とは連通せずに所定の空間通路に連通した、前記液滴を吐出しない複数の位置決めノズルであって、その少なくとも2つは前記空間通路を経由して互いにのみ連通するとともに、それぞれが相互に大気に開放された位置決めノズルとを有し、
前記空間通路および前記位置決めノズルは、前記液体流路および前記液滴吐出ノズルよりも、前記液体が流れた場合の流路抵抗が小であり、専用吸引キャップを前記位置決めノズルの片方ずつに連結して、個別吸引することによって、前記空間通路および前記位置決めノズルに浸入して残留した液体を排出することが可能なことを特徴とする液滴吐出ヘッド。 In a droplet discharge head comprising a base member elongated in a direction orthogonal to the feeding direction of the recording medium, and a plurality of head units that are joined or supported in alignment with the lower surface of the base member,
The head unit is used for alignment of a plurality of droplet discharge nozzles that discharge droplets via a liquid flow path and an adjacent head unit when aligning the plurality of head units on the lower surface of the base member. A plurality of positioning nozzles that do not discharge the liquid droplets and communicate with a predetermined space passage without communicating with the liquid flow path, and at least two of them are in communication with each other only via the space passage; Each having a positioning nozzle open to the atmosphere ,
The space passage and the positioning nozzle than said liquid flow path and the liquid droplet ejection nozzle, Ri flow resistance is small der when the liquid flows, connected to dedicated aspiration cap by one of the positioning nozzle The liquid droplet ejection head is capable of discharging the liquid remaining after entering the space passage and the positioning nozzle by performing individual suction .
前記液滴吐出ヘッドは、
前記ヘッドユニットが、液体流路を経由して液滴を吐出する複数の液滴吐出ノズルと、前記ベース部材の下面に複数の前記ヘッドユニットを整列させる際の隣接ヘッドユニットのアライメントに用いられる、前記液体流路とは連通せずに所定の空間通路に連通した、前記液滴を吐出しない複数の位置決めノズルであって、その少なくとも2つは前記空間通路を経由して互いにのみ連通するとともに、それぞれが相互に大気に開放された位置決めノズルとを有し、
前記空間通路および前記位置決めノズルは、前記液体流路および前記液滴吐出ノズルよりも、前記液体が流れた場合の流路抵抗が小であり、専用吸引キャップを前記位置決めノズルの片方ずつに連結して、個別吸引することによって、前記空間通路および前記位置決めノズルに浸入して残留した液体を排出することが可能なことを特徴とする液滴吐出装置。 A liquid droplet ejection head having a base member elongated in a direction perpendicular to the feeding direction of the recording medium and a plurality of head units that are joined or supported in alignment with the lower surface of the base member; In a droplet discharge device that discharges droplets from the plurality of droplet discharge nozzles toward the recording medium,
The droplet discharge head is
The head unit is used for alignment of a plurality of droplet discharge nozzles that discharge droplets via a liquid channel and an adjacent head unit when aligning the plurality of head units on the lower surface of the base member. A plurality of positioning nozzles that do not discharge the liquid droplets and communicate with a predetermined space passage without communicating with the liquid flow path, and at least two of them are in communication with each other only via the space passage; Each having a positioning nozzle open to the atmosphere ,
The space passage and the positioning nozzle than said liquid flow path and the liquid droplet ejection nozzle, Ri flow resistance is small der when the liquid flows, connected to dedicated aspiration cap by one of the positioning nozzle The liquid droplet ejecting apparatus is characterized in that the liquid remaining after entering the space passage and the positioning nozzle can be discharged by performing individual suction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059443A JP4844174B2 (en) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | Droplet discharge head and droplet discharge apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059443A JP4844174B2 (en) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | Droplet discharge head and droplet discharge apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007237440A JP2007237440A (en) | 2007-09-20 |
JP4844174B2 true JP4844174B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=38583449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006059443A Expired - Fee Related JP4844174B2 (en) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | Droplet discharge head and droplet discharge apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4844174B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5352073B2 (en) * | 2007-10-12 | 2013-11-27 | 株式会社日立製作所 | Inkjet head device |
JP5511096B2 (en) * | 2008-05-23 | 2014-06-04 | 富士フイルム株式会社 | Method and apparatus for mounting fluid ejection module |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1120175A (en) * | 1997-07-07 | 1999-01-26 | Brother Ind Ltd | Ink jet head, ink jet printer, and ink jet head manufacturing method |
JP2002273870A (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Hitachi Koki Co Ltd | Inkjet print head |
JP4195986B2 (en) * | 2003-04-28 | 2008-12-17 | パナソニック株式会社 | Line head manufacturing method |
JP4003755B2 (en) * | 2004-03-30 | 2007-11-07 | 富士フイルム株式会社 | Image forming apparatus and nozzle recovery method |
JP4561228B2 (en) * | 2004-08-11 | 2010-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejecting head unit and liquid ejecting head alignment method |
-
2006
- 2006-03-06 JP JP2006059443A patent/JP4844174B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007237440A (en) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6264421B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP6028944B2 (en) | Liquid ejector | |
US8439494B2 (en) | Liquid ejecting head, method for making the same, and liquid ejecting apparatus | |
JP2005096419A (en) | Liquid ejecting head unit, manufacturing method thereof, and liquid ejecting apparatus | |
US7958634B2 (en) | Liquid ejecting head manufacturing method | |
JP5900105B2 (en) | Droplet discharge head | |
US8356886B2 (en) | Liquid ejection head and ink-jet printer | |
US9067413B2 (en) | Liquid jet head and liquid jet apparatus | |
US8596761B2 (en) | Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and method of manufacturing liquid ejecting head | |
JP2014054835A (en) | Liquid discharge device | |
US20080239023A1 (en) | Liquid ejecting head | |
JP2009113250A (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2009184213A (en) | Liquid jet head unit | |
JP5257563B2 (en) | Manufacturing method of liquid jet head unit | |
JP4844174B2 (en) | Droplet discharge head and droplet discharge apparatus | |
JP2011224813A (en) | Liquid ejecting head, liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus | |
JP2007237439A (en) | Liquid droplet delivering head, liquid droplet delivering apparatus, manufacturing method for the same | |
JP4530161B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2008062473A (en) | Liquid droplet ejection head, its manufacturing method and liquid droplet ejector | |
JP2006231678A (en) | Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus | |
EP3300893A1 (en) | Plate body, liquid ejection head, and liquid ejection recording apparatus | |
JP2020082412A (en) | Liquid ejection head and liquid ejection device | |
JP2008143012A (en) | Droplet discharge head, image forming device, and droplet discharge head manufacturing method | |
JP7463822B2 (en) | Piezoelectric element substrate, liquid ejection head, liquid ejection unit, liquid ejection device, and bonded substrate | |
JP2007301851A (en) | Liquid droplet jet head, liquid droplet jet device, and method for manufacturing liquid droplet jet head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |