JP4843153B2 - Camera operation button mounting structure - Google Patents
Camera operation button mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4843153B2 JP4843153B2 JP2001157616A JP2001157616A JP4843153B2 JP 4843153 B2 JP4843153 B2 JP 4843153B2 JP 2001157616 A JP2001157616 A JP 2001157616A JP 2001157616 A JP2001157616 A JP 2001157616A JP 4843153 B2 JP4843153 B2 JP 4843153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch button
- button
- contact
- camera
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカメラのモード切換スイッチ等の複数の接点を有するカメラの操作ボタンの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示パネルを備えたカメラに於いては、ユーザはこの液晶表示パネルを見ながらモードの選択を行うようになっている。このようなカメラの場合、ユーザは先ず操作ボタンを操作して各種モードを順次表示パネルに表示し、必要なモードを選択して決定ボタンを押してモードを決定するようにしている。
【0003】
従来のカメラのモードの選択及び決定の操作手段は、ダイヤル式の操作手段や、モードの選択/決定を一体化したプッシュ式の操作ボタンで行っている。
【0004】
しかしながら、ダイヤル式の操作手段は、比較的大きな表示パネルで各種モードをマトリックス状に表示して選択するカメラの場合には、回転操作のみでモードを表示しなければならないので、操作に時間がかかり、またモードの決定にもダイヤル式の操作手段とは離れた位置の操作ボタンを操作しなければならないので、使い勝手が悪いという欠点がある。
【0005】
また、モードの選択/決定を一体化したプッシュ式の操作ボタンは、操作に時間がかかる上に選択と決定とを誤って操作する欠点があった。
【0006】
特開平10−90769号公報には、モード選択ボタンの取付構造が開示されている。しかし、特開平10−90769号公報のモード選択ボタンの取付構造は、接点同時押し防止部、コイルバネ、コイルバネ固定部等が、モード選択ボタンの裏側に配置されている為、モード選択ボタンの取付部が厚くなる欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、厚さの薄い部分に搭載できるカメラの操作ボタンの取付構造を提案することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は前記目的を達成するために、リング状に形成され、第1の接点部材を押圧して第1の接点を導通状態にさせる第1のスイッチボタンと、前記第1のスイッチボタンの内周部に配置され、第2の接点部材を押圧して第2の接点を導通状態にさせる第2のスイッチボタンと、から成り、カメラ外装に設けられるカメラの操作ボタンの取付構造に於いて、前記カメラ外装に形成される開口部と、前記第1のスイッチボタンの外周に形成され、前記第1のスイッチボタンを前記カメラ外装の内側から前記開口部に挿入すると、前記開口部の周縁に当接して、前記第1のスイッチボタンを抜け止めするフランジと、前記第2のスイッチボタンの外周に形成されるボスと、前記第1のスイッチボタンの内周に形成される溝であって、前記第2のスイッチボタンを前記第1のスイッチボタンの裏面側から前記第1のスイッチボタンの内周部に嵌めると、前記ボスが嵌入されて、前記第2のスイッチボタンを前記第1のスイッチボタンに対して回り止めするとともに抜け止めし、かつ、前記第2のスイッチボタンを操作方向にのみ移動可能に保持する溝と、前記第1のスイッチボタンの裏面にピン状に形成され、前記第1の接点部材を押下する第1の接点押下部と、前記第2のスイッチボタンの裏面にピン状に形成され、前記第2の接点部材を押下する第2の接点押下部と、前記第1のスイッチボタンと前記第1の接点部材との間、及び、前記第2のスイッチボタンと前記第2の接点部材との間に配置される弾性材のマットであって、前記第1のスイッチボタンを当接支持する第1の膨出部と前記第2のスイッチボタンを当接支持する第2の膨出部とが形成され、前記第1の膨出部と前記第2の膨出部は、それぞれ押下された前記第1のスイッチボタンと前記第2のスイッチボタンとを元の位置に復帰させるマットと、前記第1の膨出部に形成され、前記第1の接点押下部が挿通される第1の孔と、前記第2の膨出部に形成され、前記第2の接点押下部が挿通される第2の孔と、前記第1の接点押下部に形成され、前記第1の孔に対して前記第1の接点押下部を抜け止めする抜け止め用突起と、を有し、前記マット、前記第1のスイッチボタン、及び、前記第2のスイッチボタンを組み立ててなるアッセンブリを前記開口部に挿入して、前記カメラ外装に取り付けられることを特徴としている。
【0009】
請求項1記載の発明によれば、操作ボタンと接点との間に弾性材のマットを配置することにより薄型化が可能になり、カメラの外装部品等の厚さの薄い部品にも設置することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に係るカメラの操作ボタンの取付構造の好ましい実施の形態について詳説する。
【0011】
図1〜図5は、135フイルムが装填されるカメラの外観図で、図1は正面図、図2は平面図、図3は背面図、図4は左側面図、図5は右側面図である。
【0012】
図1に示すカメラのケース10の前面11にはズームレンズ鏡胴12、略三ヶ月形の凸状部からなる指掛かり部(グリップ部)14、ストロボ窓16、ファインダ18、セルフ表示窓20、パッシブタイプのAF窓22、リモコン用受光窓24、測光窓25等が設けられている。ズームレンズ鏡胴12の前面には、レンズバリア26、レンズバリア26の外側にはリング状の飾り板28が設けられている。
【0013】
図2に示すカメラのケース10の上面30には、後方コーナ部にメインスイッチ32が設けられ、シャッタボタン34が図2上で左側平坦部に設けられている。更に図3に示すカメラのケース10の背面36には、LCD表示窓38、プッシュ式の十字キータイプのモード選択ボタン40、プッシュ式のモード決定ボタン42が設けられている。LCD表示窓38の左側39には「フラッシュ」、「セルフタイマ」、「フォーカス」、「日付」等の文字が印刷されており、モード選択ボタン40でフラッシュ等の機能を選択し、選択後モード決定ボタン42を押すことによりその機能の選択を実行することができる。更にカメラケース10の背面右側には、電池蓋44が設けられ、電池蓋44の内側には電池室が形成される。カメラのケース10の側面には、図4に示す電池蓋開閉ツマミ45が上下方向スライド可能に設けられ、電池蓋開閉ツマミ45を下方に押し下げることによって電池蓋44を開放することができる。
【0014】
図3に於いて電池蓋(電池室)44の左側には、図示しないフイルム収納室が形成され、対応する位置に透明なフイルムパトローネ確認窓46が形成され、外部からフイルム感度等が確認できるようになっている。カメラのケース10の背面上部には、シーソ式のズームボタン48、AF表示窓50等が形成されている。AF表示窓50は、シャッタボタン34の半押し状態での測距が完了すると緑色に点灯し、被写体に近づき過ぎる等の測距不能の距離の場合には、点滅する。図5に示すように、カメラのケース10の右側面に、裏蓋開閉ツマミ52が上下方向スライド自在に設けられ、上方にスライドさせて裏蓋51を開放し、フイルムの装填、取り出しを行うことができる。
【0015】
図6〜図8は、本発明に係るカメラの操作ボタンを構成するモード選択ボタン(第1のスイッチボタンボタン)40とモード決定ボタン(第2のスイッチボタン)42の組立構造が示されている。モード選択ボタン40は前記したようにリング状の十字キータイプとして構成され、モード決定ボタン42は、モード選択ボタン40の中央部に配置される。
【0016】
本発明に係る操作ボタンは、図6、図7に示すように、モード選択ボタン40、モード決定ボタン42、ゴム台座(マット)60、金属板から成るクリック板62から構成される。クリック板62は、中央に接点部材64を有し、接点部材64の周囲で上下に接点部材66、68、左右に接点部材70、72を有している。接点部材64は、モード決定ボタン42に対応し、モード選択ボタン40の上マーク74は接点部材66に対応し、下マーク76は接点部材68に対応し、左マーク78は接点部材70に対応し、右マーク80は接点部材72に対応している。即ち、モード決定ボタン42の裏面には、図8に示すように接点押下部84が形成され、モード決定ボタン42が押し下げられると接点押下部84が接点部材64を押圧して後述するフレキシブル基板上の接点は導通状態となる。同様に、モード選択ボタン40の裏面にも、マーク74、76、78、80に対応してピン状の接点押下部86、88、90、92が形成され、マーク74〜80のいずれかが押圧されると、接点押下部86〜92のうち押圧される接点押下部が接点部材66〜72のうちの対応する1つを押圧して接点を導通状態にさせる。接点は、図6で示すフレキシブルプリント基板82に形成されており、上記の如く各接点部材64、66、68、70、72が押下されることにより接点が導通状態となる。各接点は、図示しないCPUを介して図3のLCD表示窓38と接続され、導通されることによりLCD表示窓38に、フラッシュ、セルフタイマー、フォーカス、日付等を表示する。
【0017】
図8に示すように、モード決定ボタン42の外周には、3つのボス94、94、94が形成され、モード選択ボタン40の内周縁96には、ボス94、94、94が嵌入する溝98、98、98が形成される。モード決定ボタン42のボス94は、モード選択ボタン40の溝98に嵌入することによりモード選択ボタン40に対して回り止めがなされ、更に、組立後は図6に示すように、モード決定ボタン42のボス94がモード選択ボタン40の内周縁96と干渉する位置関係にあって、モード選択ボタン40からのモード決定ボタン42の抜け止めがなされる。
【0018】
モード選択ボタン40、モード決定ボタン42、ゴム台座60、クリック板62の組立手順の一例は次の如くである。▲1▼先ずゴム台座60の中央部に形成された矩形孔100に、モード決定ボタン42の接点押下部84を挿入する。▲2▼次にゴム台座60に形成された4つの丸孔102、102、102、102に、モード選択ボタン40の4本の接点押下部86〜92を挿入する。4本の接点押下部86〜92のうち、接点押下部86、88には、抜け止め用突起86A、88Aが形成され、ゴム台座60からの抜け止めがなされる。尚、モード選択ボタン40の接点押下部86〜92をゴム台座60の丸孔102に挿入する際に、前記したようにモード決定ボタン42のボス94がモード選択ボタン40の溝98に嵌入する。▲3▼次に、上記の如くゴム台座60、モード選択ボタン40、及びモード決定ボタン42を組立ててなるアッセンブリを図6で示す裏蓋51の内面側から円形状の開口部51Aに挿入する。このときゴム台座60の孔104に裏蓋51のピン51Bが嵌入し、更に、ゴム台座60には、裏蓋51の座ぐり穴53の形状に対応するように、凹部61、偏平部63が形成され、ゴム台座60の裏蓋51に対する位置決めがなされる。▲4▼次に、クリック板62が接着されたフレキシブルプリント基板82を裏蓋51に取付け、最後に金属製の押さえ板106を裏蓋51にねじ止め等で締結し、上記アッセンブリを裏蓋51に押し付けて、図6のように組立てる。この時、裏蓋51の円形状の開口部51Aの周縁には、フランジ51Cが形成され、このフランジ51Cにはモード選択ボタン40の外周に形成された、フランジ40Aが当接し、裏蓋51からの上記アッセンブリのぬけ止めがなされる。
【0019】
ゴム台座60は、図6に示すように中央部に膨出部60Aが形成され、膨出部60Aは、復帰バネとして機能し、モード決定ボタン42が押し下げられた時、モード決定ボタン42を元の位置に復帰させる。更にゴム台座60には、膨出部60Aの周囲にリング状の膨出部60Bが形成されている。ゴム台座60の膨出部60Bは、図6に示すようにモード選択ボタン40を支持して図6上で上方に付勢する。これによりモード選択ボタン40のフランジ40Aは、裏蓋51のフランジ51Aに押し付けられる。この状態で、モード選択ボタン40のマーク74〜80のうちいずれかのマークの部分を押し下げると、接点が導通され、押圧力を解除するとゴム台座60の膨出部60Bの弾性力によりモード選択ボタン40は元の位置に復帰する。
【0020】
前記実施の形態では、操作ボタンの取付を▲1▼〜▲4▼の手順で行ったがこれに限定されるものではなく、適宜手順を入れ換えてもよい。
【0021】
前記実施の形態では、モード選択ボタン(第1のスイッチボタン)40の溝98、98、98にモード決定ボタン(第2のスイッチボタン)42のボス94、94、94が嵌入して係合し、モード決定ボタン42は回り止めと抜け止めがなされて、モード決定ボタン42は、操作方向にのみ溝(保持手段)98内で移動する。この場合、モード決定ボタン42のボス94は、モード選択ボタン40の溝98内で係合して保持され、裏蓋51等の外装部品から腕を出して保持する必要はないので、操作ボタンの小型化、薄型化が達成できる。
【0022】
前記実施の形態では図6に示すようにゴム台座60によってクリック板62全体が覆われ、カメラ外部から静電気がクリック板62に影響を及ぼさないので、カメラの誤動作や故障を防止することができる。
【0023】
前記実施の形態では接点押下部はゴム台座60を貫通して接点部材を押下したが、接点押下部に対応するゴム台座60の部分に凹部を形成し、凹部を介して接点部材を押下してもよい。
【0024】
また、ゴム台座60とクリック板62の代わりに、PETなどのプラスチックに導電印刷したもので代用し、これにモード選択ボタンとモード決定ボタンを取付けるようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るカメラの操作ボタンの取付構造によれば、操作ボタンと接点との間に弾性材マットを配置したので薄型化が可能になり、厚さの薄い外装部品にも設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るカメラの正面図
【図2】 本発明の実施の形態に係るカメラの平面図
【図3】 本発明の実施の形態に係るカメラの背面図
【図4】 本発明の実施の形態に係るカメラの左側面図
【図5】 本発明の実施の形態に係るカメラの右側面図
【図6】 本発明の実施の形態によるカメラの操作ボタンの断面図
【図7】 本発明の実施の形態によるカメラの操作ボタンの分解斜視図
【図8】 モード選択ボタンとモード決定ボタンの裏面を示す斜視図
【符号の説明】
10…カメラのケース、40…モード選択ボタン、42…モード決定ボタン、51…裏蓋、60…ゴム台座、60A、60B…膨出部、62…クリック板[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure for mounting an operation button of a camera having a plurality of contacts such as a mode change switch of the camera.
[0002]
[Prior art]
In a camera equipped with a liquid crystal display panel, the user selects a mode while viewing the liquid crystal display panel. In the case of such a camera, the user first operates the operation buttons to sequentially display various modes on the display panel, selects a necessary mode, and presses the determination button to determine the mode.
[0003]
Conventional camera mode selection / determination operation means is a dial-type operation means or a push-type operation button integrated with mode selection / determination.
[0004]
However, in the case of a camera that selects and displays various modes in a matrix on a relatively large display panel, the dial-type operating means must display the mode only by rotating operation, so that it takes time to operate. Moreover, since the mode buttons must be operated at a position away from the dial type operation means, there is a drawback that the usability is poor.
[0005]
In addition, the push-type operation button that integrates mode selection / determination takes time to operate and has the disadvantages of erroneous selection and determination.
[0006]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-90769 discloses a mode selection button mounting structure. However, the mounting structure of the mode selection button disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-90769 is provided with the mode selection button mounting portion because the contact simultaneous pressing prevention portion, the coil spring, the coil spring fixing portion, and the like are arranged on the back side of the mode selection button. There was a disadvantage that became thicker.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to propose a mounting structure of a camera operation button that can be mounted on a thin portion.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
For a first aspect of the present invention to achieve the above object, is formed in a ring shape, a first switch button for the first the conducting state contacts and presses the first contact member, said first disposed on the inner peripheral portion of the switch button, and a second switch button for the second contact by pressing the second contact member to the conductive state, Ri consists of camera operation button that is provided on the camera exterior In the mounting structure, an opening formed in the camera exterior and an outer periphery of the first switch button, and when the first switch button is inserted into the opening from the inside of the camera exterior, A flange that contacts the periphery of the opening to prevent the first switch button from coming off, a boss formed on the outer periphery of the second switch button, and an inner periphery of the first switch button A groove, When the second switch button is fitted to the inner peripheral portion of the first switch button from the back side of the first switch button, the boss is inserted, and the second switch button is moved to the first switch button. A groove for preventing and preventing the button from coming off and holding the second switch button so as to be movable only in an operation direction; and a pin-like shape formed on the back surface of the first switch button. A first contact pressing part that presses down one contact member; a second contact pressing part that is formed in a pin shape on the back surface of the second switch button and presses down the second contact member; and the first An elastic material mat disposed between the switch button and the first contact member, and between the second switch button and the second contact member , wherein the first switch button the abutting support A second bulging portion is formed to contact the support 1 of the bulging portion and the second switch button, the second bulging portion and the first protruding portion has been pressed, respectively the A mat for returning the first switch button and the second switch button to their original positions, and a first hole formed in the first bulging portion and through which the first contact pressing portion is inserted. A second hole formed in the second bulging portion and through which the second contact pressing portion is inserted, and formed in the first contact pressing portion, and And an assembly formed by assembling the mat, the first switch button, and the second switch button, into the opening. The camera is attached to the exterior of the camera .
[0009]
According to the first aspect of the present invention, it is possible to reduce the thickness by arranging an elastic mat between the operation button and the contact point, and to install it on a thin part such as an exterior part of a camera. Can do.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of a camera operation button mounting structure according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0011]
1 to 5 are external views of a camera loaded with 135 film. FIG. 1 is a front view, FIG. 2 is a plan view, FIG. 3 is a rear view, FIG. 4 is a left side view, and FIG. It is.
[0012]
On the
[0013]
On the
[0014]
In FIG. 3, a film storage chamber (not shown) is formed on the left side of the battery lid (battery chamber) 44, and a transparent film
[0015]
6 to 8 show an assembly structure of a mode selection button (first switch button button) 40 and a mode determination button (second switch button) 42 constituting the operation buttons of the camera according to the present invention. . The
[0016]
6 and 7, the operation button according to the present invention includes a
[0017]
As shown in FIG. 8, three
[0018]
An example of the assembly procedure of the
[0019]
As shown in FIG. 6, the
[0020]
In the above-described embodiment, the operation buttons are attached according to the procedures (1) to (4). However, the present invention is not limited to this, and the procedures may be appropriately replaced.
[0021]
In the above-described embodiment, the
[0022]
In the above embodiment, as shown in FIG. 6, the
[0023]
In the above-described embodiment, the contact pressing part penetrates the
[0024]
Further, instead of the
[0025]
【The invention's effect】
As described above, according to the operation button mounting structure of the camera according to the present invention, the elastic material mat is disposed between the operation button and the contact point, so that it is possible to reduce the thickness, and even for a thin exterior part. Can be installed.
[Brief description of the drawings]
1 is a front view of a camera according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view of a camera according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a rear view of the camera according to the embodiment of the present invention. 4] Left side view of the camera according to the embodiment of the present invention [FIG. 5] Right side view of the camera according to the embodiment of the present invention [FIG. 6] Cross-sectional view of the operation button of the camera according to the embodiment of the present invention. FIG. 7 is an exploded perspective view of an operation button of a camera according to an embodiment of the present invention. FIG. 8 is a perspective view showing the back side of a mode selection button and a mode determination button.
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記カメラ外装に形成される開口部と、
前記第1のスイッチボタンの外周に形成され、前記第1のスイッチボタンを前記カメラ外装の内側から前記開口部に挿入すると、前記開口部の周縁に当接して、前記第1のスイッチボタンを抜け止めするフランジと、
前記第2のスイッチボタンの外周に形成されるボスと、
前記第1のスイッチボタンの内周に形成される溝であって、前記第2のスイッチボタンを前記第1のスイッチボタンの裏面側から前記第1のスイッチボタンの内周部に嵌めると、前記ボスが嵌入されて、前記第2のスイッチボタンを前記第1のスイッチボタンに対して回り止めするとともに抜け止めし、かつ、前記第2のスイッチボタンを操作方向にのみ移動可能に保持する溝と、
前記第1のスイッチボタンの裏面にピン状に形成され、前記第1の接点部材を押下する第1の接点押下部と、
前記第2のスイッチボタンの裏面にピン状に形成され、前記第2の接点部材を押下する第2の接点押下部と、
前記第1のスイッチボタンと前記第1の接点部材との間、及び、前記第2のスイッチボタンと前記第2の接点部材との間に配置される弾性材のマットであって、前記第1のスイッチボタンを当接支持する第1の膨出部と前記第2のスイッチボタンを当接支持する第2の膨出部とが形成され、前記第1の膨出部と前記第2の膨出部は、それぞれ押下された前記第1のスイッチボタンと前記第2のスイッチボタンとを元の位置に復帰させるマットと、
前記第1の膨出部に形成され、前記第1の接点押下部が挿通される第1の孔と、
前記第2の膨出部に形成され、前記第2の接点押下部が挿通される第2の孔と、
前記第1の接点押下部に形成され、前記第1の孔に対して前記第1の接点押下部を抜け止めする抜け止め用突起と、
を有し、前記マット、前記第1のスイッチボタン、及び、前記第2のスイッチボタンを組み立ててなるアッセンブリを前記開口部に挿入して、前記カメラ外装に取り付けられることを特徴とするカメラの操作ボタンの取付構造。A first switch button which is formed in a ring shape and presses the first contact member to bring the first contact into a conductive state; and is disposed on an inner peripheral portion of the first switch button, and the second contact member And a second switch button that presses the second contact point to bring the second contact point into a conductive state. In the camera operation button mounting structure provided on the camera exterior,
An opening formed in the camera exterior;
Formed on the outer periphery of the first switch button, when the first switch button is inserted into the opening from the inside of the camera exterior, the first switch button comes into contact with the periphery of the opening and comes out of the first switch button. A flange to stop,
A boss formed on the outer periphery of the second switch button;
A groove formed in the inner periphery of the first switch button, and when the second switch button is fitted to the inner periphery of the first switch button from the back side of the first switch button, A boss is inserted to prevent the second switch button from rotating with respect to the first switch button and prevent the second switch button from coming off, and to hold the second switch button movably only in the operation direction; ,
A first contact pressing part that is formed in a pin shape on the back surface of the first switch button and presses down the first contact member;
A second contact pressing part that is formed in a pin shape on the back surface of the second switch button and presses down the second contact member;
An elastic mat that is disposed between the first switch button and the first contact member and between the second switch button and the second contact member. A first bulging portion for abutting and supporting the switch button and a second bulging portion for abutting and supporting the second switch button are formed, and the first bulging portion and the second bulging portion are formed. The exit portion has a mat for returning the pressed first switch button and the second switch button to the original position, respectively.
A first hole formed in the first bulging portion and through which the first contact pressing portion is inserted;
A second hole formed in the second bulging portion and through which the second contact pressing portion is inserted;
A retaining protrusion formed on the first contact pressing portion and retaining the first contact pressing portion with respect to the first hole;
Camera operation, wherein an assembly formed by assembling the mat, the first switch button, and the second switch button is inserted into the opening and attached to the camera exterior. Button mounting structure.
前記マットに形成され、前記ピンが嵌入されて、前記マットを前記カメラ外装に対して位置決めする孔と、
を更に有することを特徴とする請求項1に記載のカメラの操作ボタンの取付構造。A pin formed inside the camera exterior;
A hole formed in the mat, in which the pin is inserted, and positioning the mat with respect to the camera exterior;
The camera operating button mounting structure according to claim 1, further comprising:
前記第1の接点と前記第2の接点とを有し、前記クリック板が取り付けられて、前記アッセンブリが取り付けられた前記カメラ外装の内側に取り付けられる基板と、
前記基板が取り付けられた前記カメラ外装の内側に取り付けられ、前記開口部に挿入された前記アッセンブリを前記カメラ外装の内側に押し付ける押え板と、
を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のカメラの操作ボタンの取付構造。A click plate having the first contact member and the second contact member;
A board that has the first contact and the second contact, the click plate is attached, and the camera is attached to the inside of the camera exterior to which the assembly is attached;
A press plate that is attached to the inside of the camera exterior to which the substrate is attached and presses the assembly inserted into the opening to the inside of the camera exterior;
The camera operating button mounting structure according to claim 1, further comprising:
前記第1のスイッチボタンの表面には、前記第1のスイッチボタンの上下左右の押圧箇所を示す4つのマークが形成され、
前記第1のスイッチボタンの裏面には、前記各マークに対応して前記第1の接点押下部が4箇所に形成され、
前記マットには、前記第1の膨出部がリング状に形成され、該第1の膨出部には、前記各第1の接点押下部に対応して前記第1の孔が4箇所に形成されることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のカメラの操作ボタンの取付構造。The first switch button is configured as a cross key type that is pressed up, down, left and right,
Four marks are formed on the surface of the first switch button to indicate the upper, lower, left, and right pressing locations of the first switch button,
On the back surface of the first switch button, the first contact pressing parts are formed at four locations corresponding to the marks,
In the mat, the first bulge portion is formed in a ring shape, and the first bulge portion has four first holes corresponding to the first contact pressing portions. The camera operating button mounting structure according to claim 1, wherein the camera operating button mounting structure is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001157616A JP4843153B2 (en) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | Camera operation button mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001157616A JP4843153B2 (en) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | Camera operation button mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002350949A JP2002350949A (en) | 2002-12-04 |
JP4843153B2 true JP4843153B2 (en) | 2011-12-21 |
Family
ID=19001451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001157616A Expired - Fee Related JP4843153B2 (en) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | Camera operation button mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4843153B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0360240U (en) * | 1989-10-19 | 1991-06-13 | ||
JPH0421035A (en) * | 1990-05-15 | 1992-01-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Memory resources managing system in information processing system |
JPH05217467A (en) * | 1992-01-31 | 1993-08-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Push button structure |
JP3300106B2 (en) * | 1993-05-26 | 2002-07-08 | オリンパス光学工業株式会社 | Input device |
JPH09185101A (en) * | 1996-01-04 | 1997-07-15 | Minolta Co Ltd | Two-step switching mechanism provided with waterproof function |
JPH09259686A (en) * | 1996-03-18 | 1997-10-03 | Nikon Corp | Multiinput push button switch |
JPH11250775A (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-17 | Hosiden Corp | Multidirectional key switch |
JPH11297164A (en) * | 1998-04-10 | 1999-10-29 | Hosiden Corp | Multiple contact input device |
JP2000357436A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Kenwood Corp | Multicontact switch |
-
2001
- 2001-05-25 JP JP2001157616A patent/JP4843153B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002350949A (en) | 2002-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7778014B2 (en) | Electronic equipment | |
KR100664461B1 (en) | How to assemble the film unit with waterproof lens | |
US7826806B2 (en) | Mobile terminal | |
US7355137B2 (en) | Waterproof structure of push button switch | |
US7518673B2 (en) | Electronic apparatus | |
JP4843153B2 (en) | Camera operation button mounting structure | |
US7214896B2 (en) | Electronic apparatus having illumination button | |
EP2332025B1 (en) | Input device with rotary wheel | |
JP2024051363A (en) | Dial and operation mechanism | |
JP2003016876A (en) | Switch structure | |
KR101336710B1 (en) | Mobile terminal | |
JPH08263207A (en) | Input/output device for portable terminal | |
JP4804380B2 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
JP5201851B2 (en) | Electronics | |
JP2004327261A (en) | Switch device | |
JP3204898B2 (en) | Zoom operation device | |
JP2001296583A (en) | Electronic camera | |
JP2001042400A (en) | Camera | |
JPH10197931A (en) | Switch structure for camera | |
JP4178298B2 (en) | camera | |
JPH0735246Y2 (en) | Switch knob assembly structure | |
JP2007127877A (en) | Camera | |
JP2003015202A (en) | Camera | |
JP2007206158A (en) | Protective plate of display means | |
JP2020140901A (en) | Multistage switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |