JP4842363B2 - ポインティング装置および電子機器 - Google Patents
ポインティング装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4842363B2 JP4842363B2 JP2009262342A JP2009262342A JP4842363B2 JP 4842363 B2 JP4842363 B2 JP 4842363B2 JP 2009262342 A JP2009262342 A JP 2009262342A JP 2009262342 A JP2009262342 A JP 2009262342A JP 4842363 B2 JP4842363 B2 JP 4842363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pointing device
- light emitting
- emitting element
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0421—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03547—Touch pads, in which fingers can move on a surface
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0428—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04103—Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04109—FTIR in optical digitiser, i.e. touch detection by frustrating the total internal reflection within an optical waveguide due to changes of optical properties or deformation at the touch location
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/96—Touch switches
- H03K2217/96042—Touch switches with illumination
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Image Input (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
(1−1)構成
図1は、第1の比較例を示すものであり、薄型のポインティング装置1の構成を示す断面図である。
図1に示すように、ポインティング装置1は、回路基板11、光源12、撮像素子13、樹脂モールド部14、樹脂モールド部15、およびカバー部16を備えている。
次に、上記構成を有するポインティング装置1の検知動作について説明する。
次に、上記構成を有するポインティング装置1について、具体的な数値の一例を下記に挙げる。
カバー部16の材質である可視光吸収タイプのポリカーボネート樹脂の屈折率:1.59
傾斜面19と接触面17とがなす狭角の傾斜角度θ:24°
反射面21から反射面22までのカバー部16の厚みz2:0.5mm
接触面17の中心から反射型レンズ20のトロイダル面の中心までのy軸上の長さy2:2.8mm
接触面17の中心から反射型レンズ20のトロイダル面の中心までのz軸上の長さz1:0.38mm
接触面17の中心から撮像素子13の中心までのy軸上の長さy1:1.4mm
接触面17の中心から撮像素子13の中心までのz軸上の長さz3:0.62mm。
K=0
R=−2.75963
A=0.0041215677
B=0.0042418757
C=0.0066844763
D=−0.084438065。
次に、第2の比較例について説明する。なお、本比較例において説明すること以外の構成は、前記比較例1と同じである。また、説明の便宜上、前記比較例1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。このことは、その次に説明する各比較例においても同じである。
図2は、第2の比較例を示すものであり、薄型のポインティング装置2の構成を示す断面図である。
ここで、図5を参照しながら、回折素子23の具体的な形状について説明する。図5(a)は、回折素子23の概略形状を示す断面図であり、(b)〜(e)は、回折素子23の構成例を示す上面図である。
(3−1)構成および検知動作
図3は、第3の比較例を示すものであり、薄型のポインティング装置3の構成を示す断面図である。
次に、上記構成を有するポインティング装置3について、具体的な数値の一例を下記に挙げる。
カバー部16の材質である可視光吸収タイプのポリカーボネート樹脂の屈折率:1.59
傾斜面19と接触面17とがなす狭角の傾斜角度θ:25°
反射面21から反射面22までのカバー部16の厚みz2:0.54mm
接触面17の中心から反射型レンズ20のトロイダル面の中心までのy軸上の長さy2:2.75mm
接触面17の中心から反射型レンズ20のトロイダル面の中心までのz軸上の長さz1:0.43mm
接触面17の中心から撮像素子13の中心までのy軸上の長さy1:2.1mm
接触面17の中心から撮像素子13の中心までのz軸上の長さz3:0.60mm。
K=0
R=−1.2404177
A=−3.6788233
B=40.005615
C=−227.22235
D=−452.94592
E=13006.864
F=−39732.885
G=−35775.58。
図4は、第4の比較例を示すものであり、薄型のポインティング装置4の構成を示す断面図である。
本発明の一実施形態について図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
本発明の他の実施の形態について図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
図15は、本実施の形態のポインティング装置42の一構成例を示すものであり、発光ダイオード12aおよび接触面17を含む照明光学系を拡大して示す断面図である。
図16は、本実施の形態のポインティング装置43の一構成例を示すものであり、発光ダイオード12aおよび接触面17を含む照明光学系を拡大して示す断面図である。
図17は、本実施の形態のポインティング装置44の一構成例を示すものであり、レーザダイオード12bおよび接触面17を含む照明光学系を拡大して示す断面図である。
図18は、本実施の形態のポインティング装置45の一構成例を示すものであり、発光ダイオード12aおよび接触面17を含む照明光学系を拡大して示す断面図である。
図19は、本実施の形態のポインティング装置46の一構成例を示すものであり、発光ダイオード12aおよび接触面17を含む照明光学系を拡大して示す断面図である。
図20は、本実施の形態のポインティング装置47の一構成例を示すものであり、発光ダイオード12aおよび接触面17を含む照明光学系を拡大して示す断面図である。
図21は、本実施の形態のポインティング装置48の一構成例を示すものであり、発光ダイオード12aおよび接触面17を含む照明光学系を拡大して示す断面図である。
図22は、本実施の形態のポインティング装置49の一構成例を示すものであり、発光ダイオード12aおよび接触面17を含む照明光学系を拡大して示す断面図である。
図23は、本実施の形態のポインティング装置50の一構成例を示す断面図である。
図24は、本実施の形態のポインティング装置51の一構成例を示す断面図である。
図25は、本実施の形態のポインティング装置52の一構成例を示す断面図である。
図26は、本実施の形態のポインティング装置53の一構成例を示す断面図である。
図27は、本実施の形態のポインティング装置54の一構成例を示す断面図である。
前記実施の形態1〜15では、1つの部材に、接触面17における光強度分布を均一化するための部材(第1の光制御手段)が設けられた構成を有していたが、これに限らず、複数の部材に設けられていてもよい。例えば、図8に示した構成と、図16に示した構成とを組み合わせた構成とすることができる。
本実施の形態では、前記実施の形態1〜16で説明したポインティング装置40〜54を備える電子機器について説明する。なお、電子機器としては、例えば、携帯型電話機や、PC(特にモバイルPC)、PDA、ゲーム機、テレビなどのリモコン、電子レンジなど、ユーザが所望の操作を指示入力するための入力装置を備えた種々の電子機器があるが、本実施形態では、携帯型電話機の場合を用いて説明する。
11,11a,11b 回路基板
12 光源(発光素子)
12a 発光ダイオード(発光素子)
12b レーザダイオード(発光素子)
13 撮像素子
14 樹脂モールド部(第1の樹脂部)
15 樹脂モールド部
16 カバー部(筐体)
17 接触面
18 プリズム
19 傾斜面
20,24 反射型レンズ
21,22 反射面
23 回折素子
31,31a,31b,31c 第1の光制御手段
32,32a 第2の光制御手段
33,33a 凹凸部(第1の光制御手段)
34 フィラー入り樹脂モールド部(第1の光制御手段)
35 フィラー
36 レンズ部(第1の光制御手段)
37 湾曲状凹部(第1の光制御手段)
40〜54 ポインティング装置
60 筐体
61 第1の光制御手段
62 反射ミラー(光部品)
63・64 反射ミラー
65 導波管
66 湾曲状反射ミラー
67 レンズ(光部品)
68 第1の光制御手段
69 凹凸部(第1の光制御手段)
70 凹凸状樹脂部(第1の光制御手段、第2の樹脂部)
100 携帯型電話機(電子機器)
101 モニター側筐体
102 操作側筐体
104 テンキー
107 ポインティング装置
Claims (34)
- 動作対象物を設置するための接触面と、
上記接触面を上記動作対象物が設置される側とは反対側から照明する発光素子と、
上記動作対象物からの反射光を受光する撮像素子とを備えるポインティング装置であって、
上記発光素子から出射する光が上記接触面において均一に照射されるように、上記接触面に到達する光を制御する第1の光制御手段を備え、
上記発光素子は、放射角度に対し光強度に偏りがある光を出射し、
上記第1の光制御手段は、上記発光素子から上記接触面に至る光路に配置されていることを特徴とするポインティング装置。 - 上記発光素子から出射する光のうち上記接触面の照明に寄与しない光を遮蔽する第2の光制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のポインティング装置。
- 上記発光素子は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項1または2に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、上記発光素子に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポインティング装置。
- 上記発光素子は、平らな天面および底面をもつ立方体の形状を有するとともに、上記天面が上記接触面に対向するように配置されており、
上記第1の光制御手段は、上記発光素子の天面における該天面の中心を含む領域に形成されていることを特徴とする請求項4に記載のポインティング装置。 - 上記発光素子は、第1の樹脂部に覆われており、
上記第1の光制御手段は、上記第1の樹脂部の少なくとも一部に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポインティング装置。 - 上記発光素子は、平らな天面および底面をもつ立方体の形状を有するとともに、上記天面が上記接触面に対向するように配置されており、
上記第1の光制御手段は、上記第1の樹脂部の表面における上記発光素子の天面の中心を通る法線軸を含む領域に形成されていることを特徴とする請求項6に記載のポインティング装置。 - 上記発光素子から上記接触面に至る光路に配置された、上記発光素子から出射する光を上記接触面側に導光させる光部品をさらに備え、
上記第1の光制御手段は、上記光部品に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポインティング装置。 - 上記光部品は、上記発光素子から出射する光を集光するレンズ、または、上記発光素子から出射する光を拡散するレンズであることを特徴とする請求項8に記載のポインティング装置。
- 上記光部品は、上記発光素子から出射する光を反射する反射ミラーであることを特徴とする請求項8に記載のポインティング装置。
- 上記反射ミラーの反射面の少なくとも一部は、湾曲した凸形状を有しており、
上記第1の光制御手段は、上記反射ミラーの湾曲した凸形状の反射面を含む構造を有していることを特徴とする請求項10に記載のポインティング装置。 - 上記発光素子および上記撮像素子を内包するとともに、外部に露出した面に上記接触面が設けられた筐体をさらに備え、
上記第1の光制御手段は、上記筐体における上記発光素子および上記撮像素子を内包する側の面に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポインティング装置。 - 上記第1の光制御手段は、上記発光素子から出射する光を反射することを特徴とする請求項4,6,8および12のいずれか1項に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、金属膜であることを特徴とする請求項13に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、上記発光素子における金属膜からなる電極であり、上記発光素子から出射する光を反射することを特徴とする請求項4に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、上記発光素子から出射する光を吸収することを特徴とする請求項4,6,8および12のいずれか1項に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、上記発光素子から出射する光を拡散することを特徴とする請求項4,6,8および12のいずれか1項に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、上記光路にある界面が凹凸形状の構造を有していることを特徴とする請求項17に記載のポインティング装置。
- 上記凹凸形状における、凹部と凸部との差、該凹部の幅、および該凸部の幅は、共に10μm以下の値であることを特徴とする請求項18に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、梨地状の凹部と凸部とからなる凹凸形状が表面に形成された第2の樹脂部であることを特徴とする請求項18に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、フィラーが添加された第3の樹脂部であることを特徴とする請求項17に記載のポインティング装置。
- 上記フィラーは、直径が10μm以下の値をもつ粒子状の充填材であることを特徴とする請求項21に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、上記第1の樹脂部の表面に形成された凹凸部であり、上記発光素子から出射する光を拡散することを特徴とする請求項6に記載のポインティング装置。
- 上記第1の樹脂部には、フィラーが添加されており、
上記第1の光制御手段は、上記フィラーが添加された第1の樹脂部であり、上記発光素子から出射する光を拡散することを特徴とする請求項6に記載のポインティング装置。 - 上記光部品は、樹脂からなり、
上記第1の光制御手段は、上記光部品の表面に形成された凹凸部であり、上記発光素子から出射する光を拡散することを特徴とする請求項9に記載のポインティング装置。 - 上記筐体は、樹脂からなり、
上記第1の光制御手段は、上記筐体における上記発光素子および上記撮像素子を内包する側の面に形成された凹凸部であり、上記発光素子から出射する光を拡散することを特徴とする請求項12に記載のポインティング装置。 - 上記第1の光制御手段は、上記発光素子から出射する光を拡散するレンズであることを特徴とする請求項4,6,8および12のいずれか1項に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、湾曲状のレンズ部が表面に形成された第4の樹脂部であることを特徴とする請求項27に記載のポインティング装置。
- 上記第1の光制御手段は、上記発光素子から出射する光を拡散するレンズであり、
上記レンズは、上記第1の樹脂部の表面が湾曲して形成されていることを特徴とする請求項6に記載のポインティング装置。 - 上記発光素子を覆う第1の樹脂部と、
上記発光素子および上記撮像素子を内包するとともに、外部に露出した面に上記接触面が設けられた筐体とをさらに備え、
上記第1の光制御手段は、上記発光素子、上記第1の樹脂部の少なくとも一部、並びに、上記筐体における上記発光素子および上記撮像素子を内包する側の面、のうち2箇所以上に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポインティング装置。 - 上記発光素子は、第1の樹脂部に覆われており、
上記第2の光制御手段は、上記第1の樹脂部に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のポインティング装置。 - 上記発光素子および上記撮像素子を内包するとともに、外部に露出した面に上記接触面が設けられた筐体をさらに備え、
上記第2の光制御手段は、上記筐体に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のポインティング装置。 - 上記第2の光制御手段は、上記発光素子から出射する光を吸収することを特徴とする請求項31または32に記載のポインティング装置。
- 入力装置を備えた電子機器であって、
上記入力装置は、請求項1〜33のいずれか1項に記載のポインティング装置であることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262342A JP4842363B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | ポインティング装置および電子機器 |
KR1020100080613A KR101078237B1 (ko) | 2009-11-17 | 2010-08-20 | 포인팅 장치 및 전자기기 |
US12/868,442 US8743088B2 (en) | 2009-11-17 | 2010-08-25 | Pointing device comprising a light control part and electronic apparatus comprising an input device |
TW099128523A TWI446223B (zh) | 2009-11-17 | 2010-08-25 | 指向裝置及電子機器 |
CN201010266188.6A CN102063223B (zh) | 2009-11-17 | 2010-08-26 | 指示装置和电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262342A JP4842363B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | ポインティング装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107988A JP2011107988A (ja) | 2011-06-02 |
JP4842363B2 true JP4842363B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=43998527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009262342A Expired - Fee Related JP4842363B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | ポインティング装置および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8743088B2 (ja) |
JP (1) | JP4842363B2 (ja) |
KR (1) | KR101078237B1 (ja) |
CN (1) | CN102063223B (ja) |
TW (1) | TWI446223B (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5586402B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-09-10 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置及びその撮像素子放熱方法 |
US8541856B2 (en) * | 2010-12-08 | 2013-09-24 | Omnivision Technologies, Inc. | Optical touch-screen imager |
US20130027351A1 (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-31 | Research In Motion Limited | Optical navigation modules for mobile communication devices |
US8860695B2 (en) * | 2011-08-05 | 2014-10-14 | Pixart Imaging Inc. | Optical touch system and electronic apparatus including the same |
KR101981730B1 (ko) * | 2011-11-12 | 2019-05-23 | 크로스 매치 테크놀로지스, 인크. | 비-이미징 접촉 센서들에 대한 주변광 조명 |
JP5646557B2 (ja) * | 2011-11-16 | 2014-12-24 | シャープ株式会社 | 光ポインティング装置および該装置を備える電子機器 |
US9542016B2 (en) * | 2012-09-13 | 2017-01-10 | Apple Inc. | Optical sensing mechanisms for input devices |
US9753436B2 (en) | 2013-06-11 | 2017-09-05 | Apple Inc. | Rotary input mechanism for an electronic device |
KR20150018350A (ko) | 2013-08-08 | 2015-02-23 | 삼성전자주식회사 | 지문인식장치와 그 제조방법 및 전자기기 |
WO2015021391A1 (en) | 2013-08-09 | 2015-02-12 | Apple Inc. | Tactile switch for an electronic device |
WO2015122885A1 (en) | 2014-02-12 | 2015-08-20 | Bodhi Technology Ventures Llc | Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices |
US9921688B2 (en) * | 2014-03-04 | 2018-03-20 | Qualcomm Incorporated | Large area interactive display screen |
US9797752B1 (en) | 2014-07-16 | 2017-10-24 | Apple Inc. | Optical encoder with axially aligned sensor |
US10190891B1 (en) | 2014-07-16 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Optical encoder for detecting rotational and axial movement |
CN106716309B (zh) * | 2014-07-16 | 2020-02-14 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 漫发射显示器 |
US9797753B1 (en) | 2014-08-27 | 2017-10-24 | Apple Inc. | Spatial phase estimation for optical encoders |
US10066970B2 (en) | 2014-08-27 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Dynamic range control for optical encoders |
KR102414569B1 (ko) | 2014-09-02 | 2022-06-29 | 애플 인크. | 웨어러블 전자 디바이스 |
US10145711B2 (en) | 2015-03-05 | 2018-12-04 | Apple Inc. | Optical encoder with direction-dependent optical properties having an optically anisotropic region to produce a first and a second light distribution |
KR102163612B1 (ko) | 2015-03-08 | 2020-10-08 | 애플 인크. | 회전 및 병진 가능한 입력 메커니즘을 갖는 시계 |
US9952682B2 (en) | 2015-04-15 | 2018-04-24 | Apple Inc. | Depressible keys with decoupled electrical and mechanical functionality |
US10018966B2 (en) | 2015-04-24 | 2018-07-10 | Apple Inc. | Cover member for an input mechanism of an electronic device |
TWI552092B (zh) * | 2015-07-14 | 2016-10-01 | Concraft Holding Co Ltd | A frame for a fingerprint identification plate, a method of manufacturing the same, and a light guide structure using the same |
CN105260708B (zh) * | 2015-09-25 | 2020-07-24 | 联想(北京)有限公司 | 一种检测装置,电子设备及信息处理方法 |
US9891651B2 (en) | 2016-02-27 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Rotatable input mechanism having adjustable output |
US10551798B1 (en) | 2016-05-17 | 2020-02-04 | Apple Inc. | Rotatable crown for an electronic device |
US10061399B2 (en) | 2016-07-15 | 2018-08-28 | Apple Inc. | Capacitive gap sensor ring for an input device |
US10019097B2 (en) | 2016-07-25 | 2018-07-10 | Apple Inc. | Force-detecting input structure |
KR102373308B1 (ko) | 2017-04-06 | 2022-03-11 | 삼성전자주식회사 | 적어도 하나의 관통 홀이 형성된 하우징을 포함하는 전자 장치 |
TWI640929B (zh) * | 2017-04-18 | 2018-11-11 | Gingy Technology Inc. | 指紋辨識方法以及指紋辨識裝置 |
US10664074B2 (en) | 2017-06-19 | 2020-05-26 | Apple Inc. | Contact-sensitive crown for an electronic watch |
US10962935B1 (en) | 2017-07-18 | 2021-03-30 | Apple Inc. | Tri-axis force sensor |
JP6946921B2 (ja) * | 2017-10-17 | 2021-10-13 | 株式会社デンソー | 発受光装置の筐体 |
US11360440B2 (en) | 2018-06-25 | 2022-06-14 | Apple Inc. | Crown for an electronic watch |
US11561515B2 (en) | 2018-08-02 | 2023-01-24 | Apple Inc. | Crown for an electronic watch |
US11181863B2 (en) | 2018-08-24 | 2021-11-23 | Apple Inc. | Conductive cap for watch crown |
US12259690B2 (en) | 2018-08-24 | 2025-03-25 | Apple Inc. | Watch crown having a conductive surface |
CN209560398U (zh) | 2018-08-24 | 2019-10-29 | 苹果公司 | 电子表 |
CN209625187U (zh) | 2018-08-30 | 2019-11-12 | 苹果公司 | 电子手表和电子设备 |
US11194298B2 (en) | 2018-08-30 | 2021-12-07 | Apple Inc. | Crown assembly for an electronic watch |
KR102211074B1 (ko) * | 2018-12-06 | 2021-02-02 | 주식회사 옵트론텍 | 지문 인식을 위한 다중 렌즈 어레이를 포함하는 전자 장치 및 지문 인식을 위한 초 광각 광학계를 포함하는 전자 장치 |
US11194299B1 (en) | 2019-02-12 | 2021-12-07 | Apple Inc. | Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch |
JP7417828B2 (ja) * | 2019-11-21 | 2024-01-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機能用成形体及びその製造方法、並びに電子機能用成形体を用いた操作装置 |
US11550268B2 (en) | 2020-06-02 | 2023-01-10 | Apple Inc. | Switch module for electronic crown assembly |
US11983035B2 (en) | 2020-06-11 | 2024-05-14 | Apple Inc. | Electronic device |
JP2022190913A (ja) * | 2021-06-15 | 2022-12-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US12092996B2 (en) | 2021-07-16 | 2024-09-17 | Apple Inc. | Laser-based rotation sensor for a crown of an electronic watch |
US12189347B2 (en) | 2022-06-14 | 2025-01-07 | Apple Inc. | Rotation sensor for a crown of an electronic watch |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5732148A (en) * | 1994-09-16 | 1998-03-24 | Keagy; John Martin | Apparatus and method for electronically acquiring fingerprint images with low cost removable platen and separate imaging device |
US6259108B1 (en) * | 1998-10-09 | 2001-07-10 | Kinetic Sciences Inc. | Fingerprint image optical input apparatus |
US7329904B2 (en) * | 2004-01-30 | 2008-02-12 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | LED lamp device |
US20070146318A1 (en) * | 2004-03-11 | 2007-06-28 | Mobisol Inc. | Pointing device with an integrated optical structure |
JP2008507787A (ja) | 2004-07-29 | 2008-03-13 | クルシアルテック シーオー.,エルティーディー | 光ポインティング装置および個人携帯端末機 |
KR100665222B1 (ko) * | 2005-07-26 | 2007-01-09 | 삼성전기주식회사 | 확산재료를 이용한 엘이디 패키지 및 그 제조 방법 |
US7408718B2 (en) * | 2006-09-07 | 2008-08-05 | Avago Technologies General Pte Ltd | Lens array imaging with cross-talk inhibiting optical stop structure |
TWI390751B (zh) * | 2008-09-05 | 2013-03-21 | Pixart Imaging Inc | 具有一體成型光學元件之光學指向裝置與相關電子裝置 |
JP2009140498A (ja) * | 2008-12-03 | 2009-06-25 | Sony Corp | 情報入出力装置及び情報入出力方法 |
-
2009
- 2009-11-17 JP JP2009262342A patent/JP4842363B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-20 KR KR1020100080613A patent/KR101078237B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2010-08-25 US US12/868,442 patent/US8743088B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-25 TW TW099128523A patent/TWI446223B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-08-26 CN CN201010266188.6A patent/CN102063223B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20110055364A (ko) | 2011-05-25 |
CN102063223A (zh) | 2011-05-18 |
CN102063223B (zh) | 2014-01-08 |
TWI446223B (zh) | 2014-07-21 |
JP2011107988A (ja) | 2011-06-02 |
KR101078237B1 (ko) | 2011-10-31 |
TW201207674A (en) | 2012-02-16 |
US8743088B2 (en) | 2014-06-03 |
US20110115705A1 (en) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4842363B2 (ja) | ポインティング装置および電子機器 | |
JP4902714B2 (ja) | 光ポインティング装置およびそれを備える電子機器、並びに、導光体および導光方法。 | |
JP4902768B2 (ja) | 光ポインティング装置およびそれを備えた電子機器 | |
JP4699551B2 (ja) | 光ポインティング装置およびそれを備える電子機器 | |
WO2010082499A1 (ja) | 光ポインティング装置および該装置を搭載した電子機器 | |
JP4746118B2 (ja) | 光ポインティング装置およびそれを備える電子機器 | |
JP4695704B2 (ja) | 光ポインティング装置及びそれを備えた電子機器 | |
WO2011052788A1 (ja) | 光ポインティング装置およびそれを備えた電子機器 | |
CN210983441U (zh) | 取像装置 | |
KR101021072B1 (ko) | 광 조이스틱 및 이를 갖는 휴대 전자기기 | |
WO2011052790A1 (ja) | 光ポインティング装置およびそれを備える電子機器 | |
JP5220885B2 (ja) | 光ポインティング装置及びそれを備えた電子機器 | |
JP4758509B2 (ja) | 光ポインティング装置及びそれを備えた電子機器 | |
KR20110054937A (ko) | 초박형 광학 장치 | |
JP4758511B1 (ja) | 光ポインティング装置及びそれを備えた電子機器 | |
JP4699550B2 (ja) | 光ポインティング装置およびそれを備える電子機器 | |
JP2011095851A (ja) | 光ポインティング装置および該装置を搭載した電子機器 | |
JP5122494B2 (ja) | 光学式ポインティング装置および該装置を搭載した電子機器 | |
JP2012048569A (ja) | 光ポインティング装置およびそれを備える電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |