JP4842025B2 - 導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法 - Google Patents
導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4842025B2 JP4842025B2 JP2006169258A JP2006169258A JP4842025B2 JP 4842025 B2 JP4842025 B2 JP 4842025B2 JP 2006169258 A JP2006169258 A JP 2006169258A JP 2006169258 A JP2006169258 A JP 2006169258A JP 4842025 B2 JP4842025 B2 JP 4842025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal oxide
- oxide fine
- fine particle
- particle layer
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title claims description 279
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 title claims description 173
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 title claims description 173
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 58
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 47
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 10
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 9
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 description 35
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 28
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000002585 base Substances 0.000 description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 1-ethynyl-2,4-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C#C)C(OC)=C1 IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021503 Cobalt(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Co+2] ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D13/00—Electrophoretic coating characterised by the process
- C25D13/02—Electrophoretic coating characterised by the process with inorganic material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
さらに詳しくは、従来のメッキ法、CVD法、塗布液法あるいは電着法等に比して、極めて容易に均一で密着性、耐摩耗性、強度等に優れた金属酸化物微粒子層の形成方法に関する。特に、従来の方法では困難であった微細な目開きの穴を多数有するハニカム基材等の複雑な形状の成形体表面に、均一で密着性、耐摩耗性、強度等に優れた金属酸化物微粒子層を形成しうる方法に関する。
さらに、ガス拡散電極材料としてフッ素樹脂微粒子を電気泳動法によって導電性基材の表面に析出させたガス拡散電極用フッ素樹脂含有多孔質体が開示されている。(特開2002−121697号公報(特許文献8))
すなわち、本発明に係る構成要件は以下の通りである。
[1]金属酸化物微粒子と繊維状微粒子との分散液に導電性基材を浸漬し、導電性基材と分
散液に直流電圧を印加することを特徴とする導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法。
[2]前記繊維状微粒子の長さ(L)が50nm〜10μm、径(D)が10nm〜2μm、アスペク
ト比(L)/(D)が5〜1,000の範囲にある[1]の金属酸化物微粒子層の形成方法。
[3]前記分散液中の繊維状微粒子の含有量が、固形分として金属酸化物微粒子の0.1〜
20重量%の範囲にある[1]または[2]の金属酸化物微粒子層の形成方法。
[4]前記分散液が、さらに平均粒子径が2〜300nmの範囲にあるコロイド粒子を含む[1]〜[3]の金属酸化物微粒子層の形成方法。
[5]前記コロイド粒子の含有量が、固形分として金属酸化物微粒子の0.1〜20重量%
の範囲にある[4]の金属酸化物微粒子層の形成方法。
[6]前記金属酸化物微粒子がMg、Ca、Ba、La、Ce、Ti、Zr、V、Cr、Mo、W、Mn、Zn、Al、Si、P、Sbからなる群から選ばれる1種以上の金属の酸化物からなり、該金属酸化物微粒子
の平均粒子径が10nm〜5μmの範囲にある[1]〜[5]の金属酸化物微粒子層の形成方法。[7]前記微粒子層の厚さが10nm〜1mmの範囲にある[1]〜[6]の金属酸化物微粒子層の形
成方法。
[8]前記分散液の分散媒が、水、アルコール類、ケトン類、グリコール類、有機酸から選
ばれる1種以上である[1]〜[7]のいずれかに記載の金属酸化物微粒子層の形成方法。
[9]前記分散液の固形分濃度が1〜30重量%の範囲にある[1]〜[8]の金属酸化物。
形成された微粒子層は導電性基材への密着性がよく、耐摩耗性、強度等に優れており、吸着材、触媒さらには誘電体膜付基材、絶縁膜付基材、導電膜付基材、電極膜、電解質膜、等の膜材等として好適に用いることができる。
本発明に係る導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法は、金属酸化物微粒子と繊維状微粒子との分散液に導電性基材を浸漬し、導電性基材と分散液に直流電圧を印加することを特徴としている。
本発明に用いる基材としては導電性を有していれば特に制限はなく従来公知の基材を用いることができる。
なお、本発明の目開きは形状を特に限定するものではないが、目開きとは、円形、楕円形、四角形等で一般的に採用されるセルの径をいい、円形では直径、楕円形では長径と短径何れかまたは平均値、正方形では1辺の長さ、長方形では縦または横の長さの何れかまたはその平均値をいう。
なお、本発明に用いる導電性ハニカム基材の形状は、立方体、円柱状、コルゲート等所
望の形状を採用することができ、また、目開きの形状も円形、三角形、四角形他種々の形状を採用することができる。
分散液
本発明では、金属酸化物微粒子と繊維状微粒子との分散液が使用される。
金属酸化物微粒子
本発明に用いる金属酸化物微粒子としては吸着性能、触媒性能、導電性、導電性能等を有する有用な金属酸化物微粒子を用いることができる。なかでもIIA族、IIIA族、IVA族、VA族、VIA族、VIIA族、IIB族、IIIB族、IVB族、VB族元素の金属酸化物微粒子が好適に用
いられる。具体的にはMg、Ca、Ba、La、Ce、Ti、Zr、V、Cr、Mo、W、Mn、Zn、Al、Si、P、Sbから選ばれる1種または2種以上の元素の金属酸化物からなる金属酸化物粒子(複合酸化物微粒子を含む)は好適に用いることができる。
繊維状微粒子
本発明に用いる繊維状微粒子としては粒子の形状を除いて前記したと同様の成分の繊維状金属酸化物微粒子を用いることができる。このとき、繊維状微粒子と金属酸化物微粒子とは同一成分であっても異なる成分であってもよい。
の密着性が不充分となり、形成される金属酸化物微粒子層と基材との密着性が不充分となることがある。
繊維状微粒子の使用量が少ない場合、ハニカム基材との密着性が不充分となることがある。繊維状微粒子の使用量が多すぎても、繊維状微粒子が単に過剰の繊維状微粒子となるだけで、このため基材との密着性や強度がさらに向上することもなく、かえって金属酸化物微粒子の割合が少なくなるために金属酸化物微粒子層の機能あるいは性能が不充分となることがある。
分散液成分
さらに、分散液中に、平均粒子径が2〜300nm、好ましくは5〜100nmの範囲にあるコロイド粒子を用いることができる。コロイド粒子としては粒子表面に帯電した粒子であれば特に制限はないが酸化チタン、アルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、ジルコニア等のコロイド粒子が挙げられる。
コロイド粒子の平均粒子径が小さいものは、用いる金属酸化物微粒子の種類によっては分散液が不安定になり、平均粒子径が大きすぎるとコロイド粒子表面の帯電量が少なくなり、いずれも金属酸化物微粒子に付着して積層を促進する効果、金属酸化物微粒子同士を結合することによる金属酸化物微粒子層の強度、耐摩耗性を向上する効果が不充分となる場合がある。
分散媒
本発明に用いる金属酸化物微粒子と繊維状微粒子と必要に応じて用いるコロイド粒子との混合分散液の分散媒としては水、アルコール類、ケトン類、グリコール類から選ばれる1種以上が用いられる。具体的には、アルコール類としてはメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等、ケトン類としてはアセトンなどグリコール類とし
てエチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。
分散液組成
金属酸化物微粒子と繊維状微粒子と必要に応じて用いるコロイド粒子との混合分散液の固形分濃度は1〜30重量%、さらには2〜20重量%の範囲にあることが好ましい。
前記濃度が30重量%を超えると分散液の粘度が高くなり、積層した微粒子層の緻密度が低下し、強度、耐摩耗性が不充分となることがある。
微粒子層の形成
本発明の微粒子層の形成方法では、金属酸化物微粒子と繊維状微粒子と必要に応じて用いるコロイド粒子との混合分散液に導電性基材を浸漬し、導電性基材と分散液に直流電圧を印加する。
印加電圧が0.5V(DC)未満の場合は、微粒子の積層が不充分となり、微粒子が斑に積層したり、積層に長時間を要することがある。
印加する時間は金属酸化物微粒子の種類および量等によって異なるが、概ね1〜60分程度である。
乾燥方法は従来公知の方法を採用することができ、風乾することも可能であるが、通常50〜200℃で0.2〜5時間程度乾燥する。
新たな成分としては、用途によって異なるが、従来公知の金属成分、酸化物成分、金属錯体成分、貴金属成分、複合酸化物成分、希土類成分等が挙げられる。
以下、実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
[実施例1]
繊維状微粒子(1)の調製
ルチルチタン粉末(商品名CR-EL、石原産業(株)製)60gを濃度40重量%のNaO
H水溶液10Lに混合した。この酸化チタン粉末混合アルカリ水溶液をオートクレーブに
充填し、150℃で25時間撹拌しながら水熱処理した。その後、室温までに冷却し、濾過分離し、1Nの塩酸20Lを掛けて洗浄し、ついで、120℃で16時間乾燥し、50
0℃で焼成して酸化チタンの繊維状微粒子(1)を調製した。
表1に示した。
金属酸化物微粒子(1)の調製
塩化ジルコニウム水溶液(第1稀元素化学工業(株)製:ジルコンゾール、ZrO2濃
度25.1重量%)329.5gと硝酸コバルト(関西化学(株)製:CoO濃度25.7
7重量%)260.6gとを純水3630gに溶解した混合水溶液を調製した。
ついで、70℃で2時間熟成した後、濃度63重量%の硝酸を用いてヒドロゲルのpHを7.5〜8になるように調整した。その後、ヒドロゲルを濾過し、洗浄し、120℃で乾燥し、ついで、500℃で2時間焼成してZrO2・CoO複合酸化物を得た。
この粉体に、塩化ルテニウム(小島化学(株)製)3.4gを水12.5gに溶解したRuO2として濃度5重量%の塩化ルテニウム水溶液を吸収させ、ついで、120℃で16時間乾燥した。その後、乾燥粉体100gを濃度5重量%のアンモニア水1666gに分散させ、1時間撹拌した後、濾過し、洗浄して塩素を除去し、再び、120℃で16時間乾燥してメタネーション用触媒成分である金属酸化物微粒子(1)を調製した。金属酸化物微
粒子(1)の組成を表1に示した。
金属酸化物微粒子分散液(1)の調製
金属酸化物微粒子(1)80gを純水500gに分散させ、撹拌しながらコロイド粒子と
してチタニアゾル(触媒化成工業(株)製:HPW-18NR、平均粒子径18nm、TiO2濃度10重量%、分散媒:水)250gおよび繊維状微粒子(1)20gを加えた。ついで、3
0分撹拌した後、20分間超音波を照射して金属酸化物微粒子分散液(1)を調製した。
金属酸化物微粒子層付基材(1)の調製
500mlのガラスビーカーに金属酸化物微粒子分散液(1)400gを入れ、この分散
液に負極としてハニカム基材(新日本製鉄(株)製:外径30mm、長さ50mm、壁厚30μm、目開き600cpsi、SUS製)を、正極としてSUS製(ハニカム基材と同材質)の5cm×5cmの平板を挿入した。金属酸化物微粒子分散液(1)をマグネチックス
ターラーで攪拌しながら、1mmφのSUS線で直流電源として直流電圧装置(菊水電気(株)型式PAD35―10L)と正極および負極を接続し、15V(DC)の電圧を2分
間印加した。微粒子層を形成したハニカム基材を取り出し、ついで、120℃で3時間乾燥し、500℃で2時間焼成して金属酸化物微粒子層付基材(1)を調製した。
の均一性を評価し、結果を評に示した。
なお、微粒子層の厚さ、密着性、微粒子層の均一性は下記の方法および評価基準で評価した。
電着されたハニカム基材試料(1)をエポキシ樹脂で固め、金きり鋸で輪切りに切断し、
断面を研磨し、この断面を走査型電子顕微鏡(SEM:日立製作所(株)製)で撮影し、写真上でノギスにより膜厚を測定し、結果を表1に示した。
ハニカム基材外表面に電着した触媒層を親指の腹で擦り、
親指に触媒粉が全然付かない ◎
親指に触媒分が多少付く ○
親指で擦ると触媒分が剥離する ×
微粒子層の均一性
SEM写真より目視で膜の均一性を判断した。
ハニカム基材に触媒が一部不均一に電着されていた。 ○
ハニカム基材に触媒がマダラに電着されていた。 △
ハニカム基材に触媒が電着されていなかった。 ×
性能評価
金属酸化物微粒子層付基材(1)については下記の方法でCOのメタネーション反応を行
い、触媒性能を評価した。
固定床焼流通式反応装置の反応管に金属酸化物微粒子層付基材(1)を装填後、水素ガス
(窒素50Vol%混合ガス)を流しながら、500℃で1時間で還元した。ついで、160℃まで降温し、反応ガス(組成CO:5vol%、CO2:20vol%、CH4:2vol%、H2:バランス)をSV:2000hr-1になるように流通させ、約1時間後
の定常状態での生成ガスをガスクロマトグラーフイーおよび赤外分光型ガス濃度計で分析した。CO濃度は10ppmと良好な結果を得た。
[実施例2]
金属酸化物微粒子層付基材(8)の調製
実施例1において、5V(DC)の電圧を2分間印加した以外は同様にして金属酸化物微粒子層付基材(2)を調製した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(2)についてCOのメタネーション反応を行った。CO濃度は30ppmと良好な結果を得た。
[実施例3]
金属酸化物微粒子層付基材(3)の調製
実施例1において、20V(DC)の電圧を2分間印加した以外は同様にして金属酸化物微粒子層付基材(3)を調製した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(3)についてCOのメタネーション反応を行った。CO濃度は5ppmと良好な結果を得た。
[実施例4]
繊維状微粒子(4)の調製
ルチルチタン粉末(商品名CR-EL、石原産業(株)製)60gを濃度40重量%のNaO
H水溶液10Lに混合した。この酸化チタン粉末混合アルカリ水溶液をオートクレーブに
充填し、140℃で20時間撹拌しながら水熱処理した。その後、室温までに冷却し、濾過分離し、1Nの塩酸20Lを掛けて洗浄し、ついで、120℃で16時間乾燥し、つい
で500℃で焼成して酸化チタンの繊維状微粒子(4)を調製した。繊維状微粒子(4)の長さ(L)、径(D)、アスペクト比(L/D)を測定し、結果を表1に示した。
金属酸化物微粒子分散液(4)の調製
実施例1において繊維状微粒子(4)20gを用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子分散液(4)を調製した。
金属酸化物微粒子層付基材(4)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子分散液(4)を用いた以外は同様にして金属酸化物
微粒子層付基材(4)を調製した。
の均一性を評価し、結果を表1に示した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(4)についてCOのメタネーション反
応を行った。CO濃度は12ppmと良好な結果を得た。
[実施例5]
繊維状微粒子(5)の調製
ルチルチタン粉末(商品名CR-EL、石原産業(株)製)60gを濃度40重量%のNaO
H水溶液10Lに混合した。この酸化チタン粉末混合アルカリ水溶液をオートクレーブに
充填し、150℃で50時間撹拌しながら水熱処理した。その後、室温までに冷却し、濾過分離し、1Nの塩酸20Lを掛けて洗浄し、ついで、120℃で16時間乾燥し、つい
で500℃で焼成して酸化チタンの繊維状微粒子(5)を調製した。繊維状微粒子(5)の長さ(L)、径(D)、アスペクト比(L/D)を測定し、結果を表1に示した。
金属酸化物微粒子分散液(5)の調製
実施例1において繊維状微粒子(5)20gを用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子
分散液(5)を調製した。
金属酸化物微粒子層付基材(5)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子分散液(5)を用いた以外は同様にして金属酸化物
微粒子層付基材(5)を調製した。
の均一性を評価し、結果を表1に示した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(5)についてCOのメタネーション反
応を行った。CO濃度は8ppmと良好な結果を得た。
[実施例6]
金属酸化物微粒子分散液(6)の調製
実施例1において、純水500gの代わりにイソプロピルアルコール500gに金属酸化物微粒子(1)80gを分散させた以外は同様にして金属酸化物微粒子分散液(6)を調製
した。
金属酸化物微粒子層付基材(6)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子分散液(6)を用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子層付基材(5)を調製した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(6)についてCOのメタネーション反応を行った。CO濃度は17ppmと良好な結果を得た。
[実施例7]
金属酸化物微粒子分散液(7)の調製
実施例1において、コロイド粒子としてチタニアゾル100gを用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子分散液(7)を調製した。
金属酸化物微粒子層付基材(7)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子分散液(7)を用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子層付基材(7)を調製した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(7)についてCOのメタネーション反応を行った。CO濃度は10ppmと良好な結果を得た。
[実施例8]
金属酸化物微粒子分散液(8)の調製
実施例1において、コロイド粒子としてチタニアゾル600gを用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子分散液(8)を調製した。
金属酸化物微粒子層付基材(8)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子分散液(8)を用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子層付基材(7)を調製した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(8)についてCOのメタネーション反応を行った。CO濃度は8ppmと良好な結果を得た。
[実施例9]
金属酸化物微粒子(9)の調製
水素化処理触媒(触媒化成工業(株)製:CDS−R2、MoO3:11.8重量%、C
oO:2.9重量%、Al2O3:85.3重量%、径3mm、長さ5mmのペレット)を
粉砕して平均粒子径1.4μmの金属酸化物微粒子(9)を調製した。
金属酸化物微粒子分散液(9)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子(9)を用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子分散液(9)を調製した。
金属酸化物微粒子層付基材(9)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子分散液(9)を用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子層付基材(9)を調製した。
[比較例1]
金属酸化物微粒子分散液(R1)の調製
金属酸化物微粒子(1)80gを純水500gに分散させ、ついで、30分撹拌した後、
20分間超音波を照射して金属酸化物微粒子分散液(R1)を調製した。
金属酸化物微粒子層付基材(R1)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子分散液(R1)を用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子層付基材(R1)を調製した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(R1)についてCOのメタネーション反応を行った。CO濃度は200ppmであった。
[比較例2]
金属酸化物微粒子分散液(R2)の調製
金属酸化物微粒子(1)80gを純水500gに分散させ、撹拌しながらコロイド粒子と
してチタニアゾル(触媒化成工業(株)製:HPW-18NR、平均粒子径18nm、TiO2濃度10重量%、分散媒:水)250gを加えた。ついで、30分撹拌した後、20分間超音波を照射して金属酸化物微粒子分散液(R2)を調製した。
金属酸化物微粒子層付基材(R2)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子分散液(R2)を用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子層付基材(R2)を調製した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(R2)についてCOのメタネーション反応を行った。CO濃度は120ppmであった。
[参考例1]
繊維状微粒子(S1)の調製
ルチルチタン粉末(商品名CR-EL、石原産業(株)製)60gを濃度40重量%のNaO
H水溶液10Lに混合した。この酸化チタン粉末混合アルカリ水溶液をオートクレーブに
充填し、180℃で50時間撹拌しながら水熱処理した。その後、室温までに冷却し、濾過分離し、1Nの塩酸20Lを掛けて洗浄し、ついで、120℃で16時間乾燥し、つい
で500℃で焼成して酸化チタンの繊維状微粒子(S1)を調製した。繊維状微粒子(S1)の長さ(L)、径(D)、アスペクト比(L/D)を測定し、結果を表に示した。
金属酸化物微粒子分散液(S1)の調製
金属酸化物微粒子(1)80gを純水500gに分散させ、撹拌しながらコロイド粒子と
してチタニアゾル(触媒化成工業(株)製:HPW-18NR、平均粒子径18nm、TiO2濃度10重量%、分散媒:水)250gおよび繊維状微粒子(S1)20gを加えた。ついで、3
0分撹拌した後、20分間超音波を照射して金属酸化物微粒子分散液(S1)を調製した。
金属酸化物微粒子層付基材(S1)の調製
実施例1において、金属酸化物微粒子分散液(S1)を用いた以外は同様にして金属酸化物微粒子層付基材(S1)を調製した。
性能評価
実施例1と同様にして金属酸化物微粒子層付基材(S1)についてCOのメタネーション反応を行った。CO濃度は50ppmであった。
Claims (7)
- 金属酸化物微粒子と、長さ(L)が50nm〜10μm、径(D)が10nm〜2μm、アスペクト比(L)/(D)が5〜1,000の範囲にある繊維状微粒子と、平均粒子径が2〜300nmの範囲にあるコロイド粒子を含む分散液に、ハニカム型導電性基材を浸漬し、導電性基材と分散液に直流電圧を印加することを特徴とする導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法。
- 前記分散液中の繊維状微粒子の含有量が、固形分として金属酸化物微粒子の0.1〜20重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の金属酸化物微粒子層の形成方法。
- 前記コロイド粒子の含有量が、固形分として金属酸化物微粒子の0.1〜20重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の金属酸化物微粒子層の形成方法。
- 前記金属酸化物微粒子がMg、Ca、Ba、La、Ce、Ti、Zr、V、Cr、Mo、W、Mn、Zn、Al、Si、P、Sbからなる群から選ばれる1種以上の金属の酸化物からなり、該金属酸化物微粒子の平均粒子径が10nm〜5μmの範囲にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の金属酸化物微粒子層の形成方法。
- 前記微粒子層の厚さが10nm〜1mmの範囲にあることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の金属酸化物微粒子層の形成方法。
- 前記分散液の分散媒が、水、アルコール類、ケトン類、グリコール類、有機酸から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の金属酸化物微粒子層の形成方法。
- 前記分散液の固形分濃度が1〜30重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の金属酸化物微粒子層の形成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006169258A JP4842025B2 (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | 導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法 |
CA2656821A CA2656821C (en) | 2006-06-19 | 2007-06-18 | Method of forming an oxide microparticle layer on a conductive substratum |
EP07745457.7A EP2045369B1 (en) | 2006-06-19 | 2007-06-18 | Method of forming metal oxide microparticle layer on conductive substratum |
US12/305,521 US7901742B2 (en) | 2006-06-19 | 2007-06-18 | Method for forming metal oxide fine particle layer on conductive substrate |
PCT/JP2007/062207 WO2007148642A1 (ja) | 2006-06-19 | 2007-06-18 | 導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006169258A JP4842025B2 (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | 導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007332451A JP2007332451A (ja) | 2007-12-27 |
JP4842025B2 true JP4842025B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=38833384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006169258A Expired - Fee Related JP4842025B2 (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | 導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7901742B2 (ja) |
EP (1) | EP2045369B1 (ja) |
JP (1) | JP4842025B2 (ja) |
CA (1) | CA2656821C (ja) |
WO (1) | WO2007148642A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2095866B1 (en) * | 2008-02-25 | 2014-10-29 | JGC Catalysts and Chemicals Ltd. | Exhaust gas treatment apparatus |
ES2944935T3 (es) | 2012-02-23 | 2023-06-27 | Treadstone Tech Inc | Superficie de metal resistente a la corrosión y eléctricamente conductora |
CN104451828B (zh) * | 2014-11-14 | 2017-01-11 | 东南大学 | 一种制备垂直取向氧化石墨烯薄膜的方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881995A (ja) * | 1981-11-09 | 1983-05-17 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 金属酸化物膜の形成方法 |
JPS59213442A (ja) | 1983-05-17 | 1984-12-03 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 脱硝触媒の調製方法 |
JPS6236080A (ja) | 1985-04-09 | 1987-02-17 | 触媒化成工業株式会社 | 触媒用ハニカム成形体の歪防止方法 |
EP0293981A3 (en) | 1987-06-04 | 1990-10-10 | Imi Titanium Limited | Processes for the manufacture of superconducting inorganic compounds and the products of such processes |
JPH074417B2 (ja) | 1988-05-30 | 1995-01-25 | 三菱重工業株式会社 | 脱臭フイルタ及びその製造方法 |
US5591691A (en) * | 1994-05-23 | 1997-01-07 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Metal foil catalyst members by aqueous electrophoretic deposition |
EP0993512B1 (en) * | 1997-06-27 | 2002-08-14 | University Of Southampton | Porous film and method of preparation thereof |
US6217732B1 (en) * | 1997-09-23 | 2001-04-17 | Abb Business Services Inc. | Coated products |
JP3383948B2 (ja) | 2000-06-06 | 2003-03-10 | 長一 古屋 | ガス拡散電極用フッ素樹脂含有多孔質体、ガス拡散電極及びその製造方法 |
JP4500420B2 (ja) | 2000-09-20 | 2010-07-14 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子および光電池 |
DE10049971A1 (de) * | 2000-10-06 | 2002-04-11 | Wieland Edelmetalle | Dentales Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung |
WO2002035597A2 (en) * | 2000-10-25 | 2002-05-02 | Motorola, Inc. | Multilayer devices having frequency agile materials |
JP2002147218A (ja) | 2000-11-08 | 2002-05-22 | Matsumoto Giken Kk | ディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質除去装置 |
JP2002254866A (ja) | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | カード基材及び磁気カード |
DE10120084A1 (de) * | 2001-04-18 | 2002-10-24 | Wieland Dental & Technik Gmbh | Verfahren zur Herstellung vollkeramischer Dentalformteile |
US7455757B2 (en) * | 2001-11-30 | 2008-11-25 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Deposition method for nanostructure materials |
JP3953944B2 (ja) | 2002-11-20 | 2007-08-08 | 新日鉄マテリアルズ株式会社 | 金属箔及びハニカム構造体 |
DE10343034A1 (de) * | 2003-01-24 | 2004-08-05 | Universität des Saarlandes | Verfahren zum Herstellen von metallischen Formkörpern mit einer keramischen Schicht, metallischer Formkörper und dessen Verwendung |
-
2006
- 2006-06-19 JP JP2006169258A patent/JP4842025B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-18 WO PCT/JP2007/062207 patent/WO2007148642A1/ja active Application Filing
- 2007-06-18 US US12/305,521 patent/US7901742B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-18 EP EP07745457.7A patent/EP2045369B1/en not_active Not-in-force
- 2007-06-18 CA CA2656821A patent/CA2656821C/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2656821A1 (en) | 2007-12-27 |
EP2045369B1 (en) | 2013-06-05 |
CA2656821C (en) | 2015-07-28 |
US7901742B2 (en) | 2011-03-08 |
EP2045369A1 (en) | 2009-04-08 |
WO2007148642A1 (ja) | 2007-12-27 |
EP2045369A4 (en) | 2011-04-27 |
JP2007332451A (ja) | 2007-12-27 |
US20090226627A1 (en) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2335812B1 (en) | Exhaust gas treatment apparatus | |
JP6876778B2 (ja) | 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 | |
CN102872865A (zh) | 一种蜂窝陶瓷催化剂的制备方法 | |
JP3834631B2 (ja) | 基体上に形成されたチタニア系結晶体からなる光触媒の製造方法 | |
JP6989830B2 (ja) | 光触媒材およびその製造方法 | |
JP4842025B2 (ja) | 導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法 | |
Shaddad et al. | Chemical deposition and electrocatalytic activity of platinum nanoparticles supported on TiO2 Nanotubes | |
JP5241277B2 (ja) | 排ガス処理装置 | |
JP7202527B2 (ja) | 光触媒材及びその製造方法 | |
JPH078797A (ja) | 金超微粒子固定化チタン系金属酸化物からなる酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子および電極用触媒 | |
JP4265561B2 (ja) | 自動車の排ガス浄化用触媒体 | |
JPH11169726A (ja) | 光触媒作用を有する機能材及び複合機能材とそれらの製造方法 | |
JPH11100695A (ja) | 光触媒活性を有するチタン材の製造方法 | |
JP4786498B2 (ja) | 触媒の製造方法 | |
CN1418730A (zh) | 陶瓷催化剂体 | |
JP4344102B2 (ja) | 排ガス脱硝用触媒スラリおよびその製造方法 | |
JP7211709B2 (ja) | 排ガス浄化用三元触媒及びその製造方法、並びに一体構造型排ガス浄化用触媒 | |
CN1124897C (zh) | 一种制备金属基纳米氧化物网的方法 | |
JP4818691B2 (ja) | ハニカム成形体およびその製造方法 | |
JP5302499B2 (ja) | ゼオライト薄膜の形成方法およびゼオライト薄膜 | |
JP5948178B2 (ja) | 流体浄化用フィルター及びその製造方法 | |
CN1418731A (zh) | 催化剂陶瓷体及其制备方法 | |
JP2007098197A (ja) | 光触媒材料の製造方法 | |
JP4298593B2 (ja) | 光触媒担持体及びその製造方法 | |
CN1265884C (zh) | 陶瓷催化剂体的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4842025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |