JP4841396B2 - 塩基配列の同定装置、核酸分子の二次構造取得装置、塩基配列の同定方法、核酸分子の二次構造取得方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
塩基配列の同定装置、核酸分子の二次構造取得装置、塩基配列の同定方法、核酸分子の二次構造取得方法、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4841396B2 JP4841396B2 JP2006283757A JP2006283757A JP4841396B2 JP 4841396 B2 JP4841396 B2 JP 4841396B2 JP 2006283757 A JP2006283757 A JP 2006283757A JP 2006283757 A JP2006283757 A JP 2006283757A JP 4841396 B2 JP4841396 B2 JP 4841396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- nucleic acid
- motif
- base
- stranded region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 title claims description 122
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 title claims description 120
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 title claims description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 65
- 239000013076 target substance Substances 0.000 claims description 46
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 28
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 6
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 3
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 description 35
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 2
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 2
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 1
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 1
- 108091030071 RNAI Proteins 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B30/00—ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B15/00—ICT specially adapted for analysing two-dimensional or three-dimensional molecular structures, e.g. structural or functional relations or structure alignment
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
核酸配列を記憶する配列記憶手段と、
前記配列記憶手段が記憶する各配列の配列構造を記憶する配列構造記憶手段と、
前記配列記憶手段が記憶する各配列と前記標的物質との親和性の評価値を規定値として記憶する規定値記憶手段と、
前記配列記憶手段及び前記配列構造記憶手段から、前記塩基配列取得手段が取得した塩基配列と一致する配列及び配列構造を取得し、その配列中において相補的塩基対(ステム構造)を形成し得る塩基を予測し、その塩基を前記配列から除外して一本鎖領域を抽出する一本鎖領域抽出手段と、
前記一本鎖領域中における各配列の出現頻度の高さに、それら各配列が有する前記親和性の評価値を重み付けして、前記一本鎖領域からモチーフ配列を探索するモチーフ配列探索手段と、
を有することを特徴とする、前記核酸分子の塩基配列のうち、前記親和性の発現に必要な塩基配列の同定装置である。
前記本発明の塩基配列の同定装置と、概要構造取得手段とを含み、
前記概要構造取得手段は、前記標的物質への親和性を有する核酸分子の二次構造から、前記モチーフ配列に一致する前記一本鎖領域と、その一本鎖領域の両端に位置する前記ステム構造とを含む構造を概要構造として取得することを特徴とする、前記核酸分子の二次構造取得装置である。
前記本発明の塩基配列の同定装置を用い、
前記一方鎖領域抽出手段により、前記配列記憶手段及び前記配列構造記憶手段から、前記塩基配列取得手段が取得した塩基配列と一致する配列及び配列構造を取得し、その配列中において相補的塩基対(ステム構造)を形成し得る塩基を予測し、その塩基を前記配列から除外して一本鎖領域を抽出する一本鎖領域抽出工程と、
前記モチーフ配列探索手段により、前記一本鎖領域中における各配列の出現頻度の高さに、それら各配列が有する前記親和性の評価値を重み付けして、前記一本鎖領域からモチーフ配列を探索するモチーフ配列探索工程と、
を有することを特徴とする、前記核酸分子の塩基配列のうち、前記親和性の発現に必要な塩基配列の同定方法である。
前記本発明の核酸分子の二次構造取得装置を用い、
前記本発明の塩基配列の同定装置により前記本発明の塩基配列の同定方法を行う塩基配列同定工程と、
前記概要構造取得手段により、前記標的物質への親和性を有する核酸分子の二次構造から、前記モチーフ配列に一致する前記一本鎖領域と、その一本鎖領域の両端に位置する前記ステム構造とを含む構造を概要構造として取得する概要構造取得工程と、
を有することを特徴とする核酸分子の二次構造取得方法である。
(本発明による塩基配列の同定装置の構成および各構成の機能等)
まず、図1aを参照しながら、本発明による塩基配列の同定装置の構成の例について説明する。図1aは、本発明による塩基配列の同定装置の例を示す概略図である。同図に示す塩基配列の同定装置は、キーボードなどの入力装置1(「塩基配列取得手段」と呼ぶことができる)と、プログラム制御により動作するデータ処理装置2と、情報を記憶する記憶装置3(前記「配列記憶手段」、「配列構造記憶手段」、及び「規定値記憶手段」を含む)と、ディスプレイ装置や印刷装置などの出力装置4とを有する。
次に、図1a及び図3a、図4及び図5を参照して、本発明による塩基配列の同定方法及び塩基配列の同定プログラムの各工程、並びに本発明による塩基配列の同定装置及び塩基配列の同定プログラムの動作等の例について詳細に説明する。
ni,j:各一本鎖領域について塩基iが位置jに出現する回数
pi:塩基iについての事前確率(priori probability)
N:検討する一本鎖領域の数
(本発明による核酸分子の二次構造取得装置の構成及び各構成の機能等)
次に、図1bを参照しながら、本発明による核酸分子の二次構造取得装置の構成の例について説明する。図1bは、本発明による核酸分子の二次構造取得装置の例を示す概略図である。同図に示す核酸分子の二次構造取得装置は、上述の本発明による塩基配列の同定装置の例と同様に、入力装置1と、データ処理装置2と、記憶装置3と、出力装置4とを有する。同図に示す核酸分子の二次構造取得装置において、データ処理装置2は、上述の一本鎖領域抽出手段21及びモチーフ配列探索手段22に加えて、概要構造取得手段23を有する。また、同図に示す核酸分子の二次構造取得装置において、記憶装置3は、規定値記憶部31、配列記憶部32及び配列構造記憶部33を備える。また、記憶装置3は、これらに加えて、一本鎖領域記憶部34を有してもよいし、モチーフ配列記憶部35を有してもよい。
次に、本発明において、その他の構成について説明する。
本発明において、データ処理装置2は、核酸分子の塩基配列においてステム構造を形成し得る塩基を予測する機能を有する二次構造予測手段24を有してもよい。つまり、二次構造予測手段24は、入力装置1で入力された核酸分子の塩基配列を構成する各塩基のうち、AとUや、GとCといった相補的な塩基対(ステム構造)を形成し得る塩基を予測する。また、二次構造予測手段24は、このように予測された塩基に基づいて、核酸分子の塩基配列において取り得る二次構造などの配列構造を予測してもよい。これら、二次構造予測手段24によって予測される二次構造などの配列構造に関する情報は、配列構造として、配列構造記憶部33に記憶される。従って、本発明において、核酸分子の塩基配列に対応する二次構造の結果などの配列構造を入力装置1から入力する代わりに、二次構造予測手段24で得られる配列構造の情報を用いてもよい。なお、二次構造予測手段24を用いた上述の工程は、ステップA2に代えて行う工程であって、ステップA4の工程までに行えばよい。
まず、入力装置1より、図7の配列(配列1、配列番号1)及びその構造(構造1−1及び構造1−2)が入力されたとすると、これらの情報は、それぞれ、配列記憶部32及び配列構造記憶部33に記憶され(A1、A2、A3)、あらかじめ記憶されていた規定値の初期値と共に一本鎖領域抽出手段21に渡される。
次に、概要構造取得手段23は、実施例1で得た、配列、構造、一本鎖領域、モチーフの各情報をそれぞれ配列記憶部32、配列構造記憶部33、一本鎖領域記憶部34、モチーフ配列記憶部35から取り出し(A61)、モチーフ配列「A.AA」と、最初の一本鎖領域である一本鎖領域1−1とをセットする(A62)。一本鎖領域1−1にはモチーフ配列「A.AA」が存在するため、一本鎖領域1−1に対応する配列1と構造1−1に対して、モチーフ配列を含むループ部位及びそのループ部位を形成するのに必要なステム構造を中心として形成される二次構造(概要構造)を出力装置4に出力する。具体的には、構造1−1については図9のような概要構造(この概要構造の塩基配列は、配列番号6)が出力される(A63、A64)。以下、同様にして、全ての配列の全ての一本鎖領域についてモチーフ配列「A.AA」が存在するかどうかの判定が行われ、モチーフ配列が存在するものについてはその概要構造が出力装置4に出力される。さらに、配列番号6に記載の配列に対応する概要構造における配列番号1に対応する塩基を、モチーフ配列「A.AA」に置き換えたものを、概要構造として出力する。
配列番号7に示す配列(74残基)について、上記の本発明による核酸分子の二次構造取得方法に従って、配列番号8に示す配列(40残基)の概要構造を取得した。この配列番号7及び8に示す配列について、BIACORE3000を用いた結合アッセイを実施した。その結果を図10に示す。図10によると、Rmax、Kd値共に、配列番号8に示す配列の方が、配列番号7に示す配列よりも、アプタマーとしての結合力が高いことを示す値が得られた。このことは、本発明がアプタマーの概要構造を取得する上で極めて有効であることを示すものである。
2 データ処理装置
3 記憶装置
4 出力装置
21 一本鎖領域抽出手段
22 モチーフ配列探索手段
23 概要構造取得手段
24 二次構造予測手段
31 規定値記憶部
32 配列記憶部
33 配列構造記憶部
34 一本鎖領域記憶部
35 モチーフ配列記憶部
Claims (10)
- 標的物質への親和性を有する核酸分子の塩基配列を取得する塩基配列取得手段と、
核酸配列を記憶する配列記憶手段と、
前記配列記憶手段が記憶する各配列の配列構造を記憶する配列構造記憶手段と、
前記配列記憶手段が記憶する各配列と前記標的物質との親和性の評価値を規定値として記憶する規定値記憶手段と、
前記配列記憶手段及び前記配列構造記憶手段から、前記塩基配列取得手段が取得した塩基配列と一致する配列及び配列構造を取得し、その配列中において相補的塩基対(ステム構造)を形成し得る塩基を予測し、その塩基を前記配列から除外して一本鎖領域を抽出する一本鎖領域抽出手段と、
前記一本鎖領域中における各配列の出現頻度の高さに、それら各配列が有する前記親和性の評価値を重み付けして、前記一本鎖領域からモチーフ配列を探索するモチーフ配列探索手段と、
を有することを特徴とする、前記核酸分子の塩基配列のうち、前記親和性の発現に必要な塩基配列の同定装置。 - 前記モチーフ配列探索手段は、複数のモチーフ配列候補を生成し、前記複数のモチーフ配列候補のいずれかと一致する前記一本鎖領域を検出した際、その一本鎖領域に一致するモチーフ配列候補に対応する塩基配列の評価値を、そのモチーフ配列候補に、スコアとして加算し、最も大きいスコアを有するモチーフ配列候補を、モチーフ配列と判定することを特徴とする請求項1に記載の塩基配列の同定装置。
- 前記評価値は、前記標的物質と前記核酸分子との結合定数に基づいて定められた値であることを特徴とする請求項1又は2に記載の塩基配列の同定装置。
- 請求項1から3のいずれか一項に記載の塩基配列の同定装置と、概要構造取得手段とを含み、
前記概要構造取得手段は、前記標的物質への親和性を有する核酸分子の二次構造から、前記モチーフ配列に一致する前記一本鎖領域と、その一本鎖領域の両端に位置する前記ステム構造とを含む構造を概要構造として取得することを特徴とする、前記核酸分子の二次構造取得装置。 - 請求項1に記載の塩基配列の同定装置を用い、
前記一方鎖領域抽出手段により、前記配列記憶手段及び前記配列構造記憶手段から、前記塩基配列取得手段が取得した塩基配列と一致する配列及び配列構造を取得し、その配列中において相補的塩基対(ステム構造)を形成し得る塩基を予測し、その塩基を前記配列から除外して一本鎖領域を抽出する一本鎖領域抽出工程と、
前記モチーフ配列探索手段により、前記一本鎖領域中における各配列の出現頻度の高さに、それら各配列が有する前記親和性の評価値を重み付けして、前記一本鎖領域からモチーフ配列を探索するモチーフ配列探索工程と、
を有することを特徴とする、前記核酸分子の塩基配列のうち、前記親和性の発現に必要な塩基配列の同定方法。 - 請求項2に記載の塩基配列の同定装置を用い、
前記モチーフ配列探索工程は、前記モチーフ配列探索手段が、複数のモチーフ配列候補を生成し、前記複数のモチーフ配列候補のいずれかと一致する前記一本鎖領域を検出した際、その一本鎖領域に一致するモチーフ配列候補に対応する塩基配列の評価値を、そのモチーフ配列候補に、スコアとして加算し、最も大きいスコアを有するモチーフ配列候補を、モチーフ配列と判定することを特徴とする請求項5に記載の塩基配列の同定方法。 - 請求項3に記載の塩基配列の同定装置を用い、
前記評価値は、前記標的物質と前記核酸分子との結合定数に基づいて定められた値であることを特徴とする請求項5又は6に記載の塩基配列の同定方法。 - 請求項4に記載の核酸分子の二次構造取得装置を用い、
請求項1から3のいずれか一項に記載の塩基配列の同定装置により請求項5から7のいずれか一項に記載の塩基配列の同定方法を行う塩基配列同定工程と、
前記概要構造取得手段により、前記標的物質への親和性を有する核酸分子の二次構造から、前記モチーフ配列に一致する前記一本鎖領域と、その一本鎖領域の両端に位置する前記ステム構造とを含む構造を概要構造として取得する概要構造取得工程と、
を有することを特徴とする核酸分子の二次構造取得方法。 - 請求項5から8のいずれか一項に記載の塩基配列の同定方法または核酸分子の二次構造取得方法をコンピュータ上で実行可能なことを特徴とするプログラム。
- 請求項9記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283757A JP4841396B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 塩基配列の同定装置、核酸分子の二次構造取得装置、塩基配列の同定方法、核酸分子の二次構造取得方法、プログラム及び記録媒体 |
US12/446,199 US8200441B2 (en) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | Method for identifying nucleotide sequence, method for acquiring secondary structure of nucleic acid molecule, apparatus for identifying nucleotide sequence, apparatus for acquiring secondary structure of nucleic acid molecule, program for identifying nucleotide sequence, and program for acquiring secondary structure of nucleic acid molecule |
PCT/JP2007/070366 WO2008047876A1 (fr) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | Procédé permettant d'identifier une séquence nucléotidique et procédé permettant d'obtenir une structure secondaire de molécule d'acide nucléique, appareil permettant d'identifier une séquence nucléotidique et appareil permettant d'obtenir une structure secondaire de molécule d'acide nucléique, et programme permettant d'ide |
EP07830100A EP2077513A4 (en) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | METHOD FOR IDENTIFYING A NUCLEOTIDE AND PROCEDURE FOR OBTAINING THE SECONDARY STRUCTURE a nucleic acid molecule DEVICE FOR IDENTIFYING A NUCLEOTIDE AND DEVICE FOR OBTAINING THE SECONDARY STRUCTURE OF NUCLEIC MOLECULE AND PROGRAM FOR IDENTIFYING A NUCLEOTIDE AND PROGRAM TO OBTAIN THE SECONDARY STRUCTURE |
US13/477,714 US9311447B2 (en) | 2006-10-18 | 2012-05-22 | Method for identifying nucleotide sequence, method for acquiring secondary structure of nucleic acid molecule, apparatus for identifying nucleotide sequence, apparatus for acquiring secondary structure of nucleic acid molecule, program for identifying nucleotide sequence, and program for acquiring secondary structure of nucleic acid molecule |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283757A JP4841396B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 塩基配列の同定装置、核酸分子の二次構造取得装置、塩基配列の同定方法、核酸分子の二次構造取得方法、プログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008102675A JP2008102675A (ja) | 2008-05-01 |
JP4841396B2 true JP4841396B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=39314093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006283757A Expired - Fee Related JP4841396B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 塩基配列の同定装置、核酸分子の二次構造取得装置、塩基配列の同定方法、核酸分子の二次構造取得方法、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8200441B2 (ja) |
EP (1) | EP2077513A4 (ja) |
JP (1) | JP4841396B2 (ja) |
WO (1) | WO2008047876A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4841396B2 (ja) | 2006-10-18 | 2011-12-21 | Necソフト株式会社 | 塩基配列の同定装置、核酸分子の二次構造取得装置、塩基配列の同定方法、核酸分子の二次構造取得方法、プログラム及び記録媒体 |
JP5348702B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2013-11-20 | Necソフト株式会社 | 特徴抽出方法、特徴抽出装置及び特徴抽出プログラム |
JP2010115177A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Nec Soft Ltd | 分解耐性を有するrnaアプタマー分子の修飾ヌクレオチド配列の選択方法 |
JP5561755B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2014-07-30 | Necソリューションイノベータ株式会社 | Selex法用のプライマーの設計方法、プライマーの製造方法、アプタマーの製造方法、プライマーの設計装置、プライマー設計用コンピュータプログラムおよび記録媒体 |
JP5419145B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-02-19 | Necソフト株式会社 | アプタマー分類装置、アプタマー分類方法、プログラムおよび記録媒体 |
JPWO2012002541A1 (ja) * | 2010-07-01 | 2013-08-29 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 標的分子の検出法 |
US9483463B2 (en) * | 2012-09-10 | 2016-11-01 | Xerox Corporation | Method and system for motif extraction in electronic documents |
EP4006154A3 (en) * | 2020-10-30 | 2022-06-29 | ARKRAY, Inc. | Nucleic acid aptamer for influenza virus and detection of influenza virus |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK0786469T3 (da) | 1990-06-11 | 2006-07-10 | Gilead Sciences Inc | Nukleinsyreligander |
JP4040764B2 (ja) * | 1998-08-19 | 2008-01-30 | 富士通株式会社 | 遺伝子のモチーフ抽出処理装置及び遺伝子のモチーフ抽出処理方法並びに遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録した記録媒体 |
AU4107501A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-17 | Daiichi Seiyaku Co | Method of anticipating interaction between proteins |
JP2005245254A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Kyoto Univ | アプタマーのスクリーニング方法、及びアプタマー |
JP2005284595A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Kiyoshi Asai | Rna配列情報処理方法、プログラムおよび装置 |
JPWO2006004182A1 (ja) * | 2004-07-07 | 2008-04-24 | 日本電気株式会社 | 配列予測システム |
JP4841396B2 (ja) | 2006-10-18 | 2011-12-21 | Necソフト株式会社 | 塩基配列の同定装置、核酸分子の二次構造取得装置、塩基配列の同定方法、核酸分子の二次構造取得方法、プログラム及び記録媒体 |
-
2006
- 2006-10-18 JP JP2006283757A patent/JP4841396B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-18 WO PCT/JP2007/070366 patent/WO2008047876A1/ja active Application Filing
- 2007-10-18 EP EP07830100A patent/EP2077513A4/en not_active Withdrawn
- 2007-10-18 US US12/446,199 patent/US8200441B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-22 US US13/477,714 patent/US9311447B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2077513A1 (en) | 2009-07-08 |
US9311447B2 (en) | 2016-04-12 |
EP2077513A4 (en) | 2011-02-16 |
US20100185397A1 (en) | 2010-07-22 |
JP2008102675A (ja) | 2008-05-01 |
US8200441B2 (en) | 2012-06-12 |
US20130158884A1 (en) | 2013-06-20 |
WO2008047876A1 (fr) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4841396B2 (ja) | 塩基配列の同定装置、核酸分子の二次構造取得装置、塩基配列の同定方法、核酸分子の二次構造取得方法、プログラム及び記録媒体 | |
Taskiran et al. | Cell-type-directed design of synthetic enhancers | |
Janssens et al. | Decoding gene regulation in the fly brain | |
Bjerrum et al. | Molecular generation with recurrent neural networks (RNNs) | |
Leontis et al. | RNA 3D structure analysis and prediction | |
Tayara et al. | iSS-CNN: Identifying splicing sites using convolution neural network | |
CN105893787A (zh) | 一种蛋白质翻译后修饰甲基化位点的预测方法 | |
JP2008146538A (ja) | マイクロrna検出装置、方法およびプログラム | |
CN104951669A (zh) | 一种用于蛋白质结构预测的距离谱构建方法 | |
Kulakovskiy et al. | Discovery of DNA motifs recognized by transcription factors through integration of different experimental sources | |
Hassan et al. | Classify a protein domain using sigmoid support vector machine | |
Sutanto et al. | Assessing the use of secondary structure fingerprints and deep learning to classify RNA sequences | |
Nembot et al. | Prediction of essential genes in G20 using machine learning model | |
Li et al. | Understanding sequence conservation with deep learning | |
Basha Gutierrez et al. | A genetic algorithm for motif finding based on statistical significance | |
Wang et al. | Emap2sec+: detecting protein and DNA/RNA structures in Cryo-EM maps of intermediate resolution using deep learning | |
Aswath et al. | DNA sequence classification with improved performance of supervised classifiers using nature inspired algorithms | |
Zheng et al. | Deep learning to identify transcription start sites from CAGE data | |
Al Bataineh et al. | TFBS detection algorithm using distance metrics based on center of mass and polyphase mapping | |
US20240096443A1 (en) | Generalized Scaffolds for Polypeptide Display and Uses Thereof | |
JP5441189B2 (ja) | モチーフ探索方法およびモチーフ探索装置 | |
KR101856293B1 (ko) | 회문 정보를 이용하는 패턴 매칭 방법 및 장치 | |
Singh et al. | Predicting Enhancer-Promoter Interaction from Genomic Sequence with Deep Learning | |
Küng et al. | Decoding Stability and Epistasis in Human Myoglobin by Deep Mutational Scanning and Codon-level Machine Learning | |
Afanasyev et al. | Multi-plateau force-extension curves of long double-stranded DNA |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4841396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |