JP4841241B2 - ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いた偏光膜、偏光板 - Google Patents
ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いた偏光膜、偏光板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4841241B2 JP4841241B2 JP2005360802A JP2005360802A JP4841241B2 JP 4841241 B2 JP4841241 B2 JP 4841241B2 JP 2005360802 A JP2005360802 A JP 2005360802A JP 2005360802 A JP2005360802 A JP 2005360802A JP 4841241 B2 JP4841241 B2 JP 4841241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyvinyl alcohol
- present
- polarizing
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2329/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2329/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08J2329/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/261—In terms of molecular thickness or light wave length
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
- Y10T428/2967—Synthetic resin or polymer
- Y10T428/2969—Polyamide, polyimide or polyester
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
RCONH−R′−OH または RCON−(R′−OH)2
で示される高級脂肪酸モノまたはジアルカノールアミド、下記一般式
RCONH2
で示される高級脂肪酸アミド、下記一般式
RNH(C2H4O)xH または H(C2H4O)yN(R)(C2H4O)xH
で示されるポリオキシエチレンアルキルアミンなどがあげられる。
〔(H11−H1)/(H11+H1)〕1/2
GPC−LALLS法により、以下の条件で測定する。
1)GPC
装置:Waters製244型ゲル浸透クロマトグラフ
カラム:東ソー(株)製TSK−gel−GMPWXL(内径8mm、長さ30cm、2本)
溶媒:0.1M−トリス緩衝液(pH7.9)
流速:0.5ml/分
温度:23℃
試料濃度:0.040%
ろ過:東ソー(株)製0.45μmマイショリディスクW−25−5
注入量:0.2ml
検出感度(示差屈折率検出器):4倍
装置:Chromatrix製KMX−6型低角度レーザー光散乱光度計
温度:23℃
波長:633nm
第2ビリアル係数×濃度:0mol/g
屈折率濃度変化(dn/dc):0.159ml/g
フィルター:MILLIPORE製0.45μmフィルターHAWP01300ゲイン:800mV
HEWLETT PACKARD製の高速液体クロマトグラフィー質量分析計(以下、LC−MASSという)HP1100MSDを用いて測定する。詳細な測定条件は、以下の通りであるが、機種および測定条件はこれに限定されるものではない。
カラム:(株)ワイエムシイー製 YMC−Pack ODS−A 150×4.6mm
I.D.
カラム温度:30℃
溶離液:0.1M酢酸アンモニウム水溶液/メタノール、グラジエント測定(25/75→0/100(15分))
流量:0.7ml/分
注入量:20μL
MASS:エレクトロンスプレーイオン化法 ネガティブモード
1gのポリビニルアルコールフィルムから、メタノールを溶剤としてソックスレー抽出を6時間行ない、抽出液をエバポレーターで濃縮乾固したのち、メタノールで定容し、上記LC−MASSを用いて高級脂肪酸を測定する。各脂肪酸の定量は、純度99%以上の各高級脂肪酸標品で調製した標準液を、同様にLC−MASS測定した値から作成した検量線を用いて、絶対検量線法で行なう。
ドラム型ロールから膜を剥離する際に、ロールへの付着で剥離できなかったものを×、4000mの長さを製膜して問題なく剥離できたものを○、さらに、巻き取った後もブロッキングがないものを◎とする。
大塚電子(株)製光散乱装置Dyna−3000を用いた。装置の概略図を図1に示す。光検出器はCCDカメラ(512×512ch)であり、ポリビニルアルコール系フィルムサンプルによるHv散乱光強度を、図1の矢印に示されるCCDのX軸方向について一次元データ測定をした。なお、測定はフィルムサンプルを装置付属のサンプルプレート(ガラス製)にはさみ、セルプレートにのせて、下記の条件で行った。
測定温度:23℃
光源:He−Neレーザー(波長λ=633nm)、
ゴニオメータ角度40°、
偏光子および検光子が0°および90°
CCD手前NDフィルター=0.1%
CCDアクセスパターン:(X)start1、end512、group4、(Y)start253、end259、group7で一次元測定を設定。
I=A/(1+ξ2q2)2
(I:補正された散乱光強度、A:定数、ξ:相関長、q:波数ベクトル)
q=(4πn/λ)×sin(θs/2)
(ポリビニルアルコール系フィルムの製造)
500lのタンクに18℃の水200kgを入れ、撹拌しながら、GPC−LALLS法により求められる重量平均分子量142000、ケン化度99.8モル%のポリビニルアルコール系樹脂40kgを加え、15分間撹拌を続けた。その後一旦水を抜いたのち、さらに水200kgを加え15分間撹拌した。得られたスラリーをスーパーデカンタ(巴工業社製)により脱水し、含水率43%のポリビニルアルコール系樹脂ウェットケーキを得た。
直径(R1):3200mm、幅:4000mm、回転速度:8m/分、表面温度:90℃、T型スリットダイ出口の樹脂温度:95℃
4000mの長さにわたって製膜性を確認したところ、膜のロールからの剥離性はよく、製膜性は良好であった。そして、この膜の表面と裏面とを下記の条件にて乾燥ロールに交互に通過させながら乾燥を行なった。
直径(R2):320mm、幅:4000mm、本数(n):10本、回転速度:8m/分、表面温度:75℃
その後、さらに熱処理(条件:フローティングドライヤー(120℃、長さ6m))を行ない、4000mの長さにわたってロールへ巻き取ったのち、再度ロールより巻き出したが、ブロッキングは確認されず、製膜性は良好であった。得られたポリビニルアルコール系フィルム(幅3000mm、長さ4000m、厚さ50μm)に含まれる成分を、LC−MASSにて分析したところ、フィルムに対する炭素数10以上の脂肪酸の含有量は56ppmであり、炭素数10以上の脂肪酸含有量に対する、炭素数14以上の脂肪酸の含有量の割合は32%であった。また光散乱測定により求められた相関長は185nmであった。
得られたポリビニルアルコール系フィルムを、ヨウ素0.2g/L、ヨウ化カリウム15g/Lよりなる水溶液中に30℃にて240秒浸漬し、ついでホウ酸60g/L、ヨウ化カリウム30g/Lの組成の水溶液(55℃)に浸漬するとともに、同時に5.5倍に一軸延伸しつつ5分間にわたってホウ酸処理を行なった。その後、乾燥して偏光膜を得た。得られた偏光膜について、偏光度と単体光線透過率を、高速多波長複屈折測定装置(大塚電子(株)製:RETS−2000 波長:550nm)を用いて測定した。測定結果を表1に示す。
表1に示される以外は、実施例1と同様にして、ポリビニルアルコール系フィルムおよび偏光膜を得た(なお、実施例4においては、ポリビニルアルコール系樹脂水溶液の濃度を25%とした。)。ポリビニルアルコール系フィルムの光散乱相関長および製膜性、ならびに偏光膜の偏光度および光線透過率を表1に示す。
表1に示される以外は、実施例1と同様にして、ポリビニルアルコール系フィルムおよび偏光膜を得た。ポリビニルアルコール系フィルムの光散乱相関長および製膜性、ならびに偏光膜の偏光度および光線透過率を表1に示す。
Claims (10)
- 光源として波長633nmのHe−Neレーザーを用いた光散乱測定の結果より導出される相関長が200nm以下であり、フィルム内に存在する炭素数10以上の脂肪酸の含有量が、1〜100ppmであり、フィルム内に存在する炭素数14以上の脂肪酸の含有量が、フィルム内に存在する炭素数10以上の脂肪酸の含有量に対して0.1〜40重量%であることを特徴とするポリビニルアルコール系フィルム。
- フィルム内に存在する炭素数10以上の脂肪酸が、ラウリン酸を含むものであることを特徴とする請求項1記載のポリビニルアルコール系フィルム。
- 炭素数10以上の脂肪酸を1〜10重量%含む界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1または2記載のポリビニルアルコール系フィルム。
- 重量平均分子量140000〜260000のポリビニルアルコール系樹脂を含有することを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のポリビニルアルコール系フィルム。
- フィルム厚が30〜70μmであることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のポリビニルアルコール系フィルム。
- フィルム幅が3m以上であることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載のポリビニルアルコール系フィルム。
- フィルム長さが4000m以上であることを特徴とする請求項1〜6いずれか記載のポリビニルアルコール系フィルム。
- 偏光膜の原反フィルムとして用いることを特徴とする請求項1〜7いずれか記載のポリビニルアルコール系フィルム。
- 請求項1〜8いずれか記載のポリビニルアルコール系フィルムからなることを特徴とする偏光膜。
- 請求項9記載の偏光膜の少なくとも片面に保護膜を設けてなることを特徴とする偏光板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360802A JP4841241B2 (ja) | 2004-12-28 | 2005-12-14 | ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いた偏光膜、偏光板 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004381184 | 2004-12-28 | ||
JP2004381184 | 2004-12-28 | ||
JP2005360802A JP4841241B2 (ja) | 2004-12-28 | 2005-12-14 | ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いた偏光膜、偏光板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006206880A JP2006206880A (ja) | 2006-08-10 |
JP4841241B2 true JP4841241B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=36614745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005360802A Active JP4841241B2 (ja) | 2004-12-28 | 2005-12-14 | ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いた偏光膜、偏光板 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7674518B2 (ja) |
JP (1) | JP4841241B2 (ja) |
KR (1) | KR101220737B1 (ja) |
CN (1) | CN100487501C (ja) |
TW (1) | TWI438503B (ja) |
WO (1) | WO2006070626A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008262104A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Mgc Filsheet Co Ltd | 多層構造の偏光板、および該偏光板を含む防眩製品および液晶ディスプレイ用の偏光板 |
TW201710304A (zh) * | 2015-08-18 | 2017-03-16 | 日本合成化學工業股份有限公司 | 偏光膜製造用聚乙烯醇系樹脂粒子及其製造方法、聚乙烯醇系薄膜及其製造方法、偏光膜及聚乙烯醇系樹脂粒子 |
KR20180081197A (ko) | 2017-01-05 | 2018-07-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 편광판 제조방법 및 편광판을 구비하는 표시장치 |
CN108724871A (zh) * | 2017-04-19 | 2018-11-02 | 可口可乐公司 | 一种含有偏振膜的包装复合材料及含有该材料的包装 |
JP7070150B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2022-05-18 | 三菱ケミカル株式会社 | エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物およびそれからなるペレットおよびそれを用いた多層構造体 |
JP7165724B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2022-11-04 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法 |
EP3904231B1 (en) * | 2018-12-28 | 2023-11-22 | Kuraray Co., Ltd. | Water-soluble film and package |
TWI812828B (zh) | 2018-12-28 | 2023-08-21 | 日商可樂麗股份有限公司 | 水壓轉印用基底薄膜及水壓轉印用印刷薄膜 |
JP7328992B2 (ja) | 2018-12-28 | 2023-08-17 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法 |
CN113226941B (zh) * | 2018-12-28 | 2023-10-27 | 株式会社可乐丽 | 水溶性膜以及包装体 |
CN113226688B (zh) | 2018-12-28 | 2023-07-21 | 株式会社可乐丽 | 水溶性膜以及包装体 |
WO2020138439A1 (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 株式会社クラレ | 水溶性フィルムおよび包装体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4712154B2 (ja) * | 2000-05-02 | 2011-06-29 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルムの製造法 |
TWI230275B (en) * | 2000-05-12 | 2005-04-01 | Kuraray Co | Polyvinyl alcohol film and polarization film |
JP3478533B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2003-12-15 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコール系重合体フィルムの製造法 |
JP4693978B2 (ja) * | 2000-11-09 | 2011-06-01 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルム及びその製造法 |
JP4732576B2 (ja) * | 2000-11-16 | 2011-07-27 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルムの製造法 |
JP5022537B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2012-09-12 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルムの製造法 |
ES2231428T3 (es) * | 2001-11-23 | 2005-05-16 | THE PROCTER & GAMBLE COMPANY | Bolsa hidrosoluble. |
KR100508822B1 (ko) * | 2002-03-20 | 2005-08-17 | 가부시키가이샤 구라레 | 폴리비닐 알콜계 필름 |
JP2004020631A (ja) | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Kuraray Co Ltd | 偏光フィルムの製造法 |
KR101261772B1 (ko) * | 2004-11-02 | 2013-05-07 | 닛폰고세이가가쿠고교 가부시키가이샤 | 폴리비닐알콜계 필름 및 그 제조 방법 |
WO2006070627A1 (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-06 | The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. | ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いた偏光膜、偏光板 |
-
2005
- 2005-12-14 JP JP2005360802A patent/JP4841241B2/ja active Active
- 2005-12-19 US US11/794,398 patent/US7674518B2/en active Active
- 2005-12-19 CN CNB2005800451537A patent/CN100487501C/zh active Active
- 2005-12-19 WO PCT/JP2005/023237 patent/WO2006070626A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-12-19 KR KR1020077017100A patent/KR101220737B1/ko active IP Right Grant
- 2005-12-28 TW TW94146946A patent/TWI438503B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101220737B1 (ko) | 2013-01-09 |
KR20070091361A (ko) | 2007-09-10 |
US20070295945A1 (en) | 2007-12-27 |
JP2006206880A (ja) | 2006-08-10 |
CN101091128A (zh) | 2007-12-19 |
WO2006070626A1 (ja) | 2006-07-06 |
TWI438503B (zh) | 2014-05-21 |
US7674518B2 (en) | 2010-03-09 |
CN100487501C (zh) | 2009-05-13 |
TW200639449A (en) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101212424B1 (ko) | 폴리비닐알콜계 필름 및 그 제조 방법 | |
JP5089045B2 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルム、およびその製造方法 | |
JP4968669B2 (ja) | 偏光膜用ポリビニルアルコール系フィルム及びそれを用いた偏光膜、偏光板 | |
JP5563418B2 (ja) | ポリビニルアルコール系重合体フィルムの製造方法 | |
JP4841241B2 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いた偏光膜、偏光板 | |
JP4906308B2 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルム、およびその製造方法 | |
JP2017097111A (ja) | 異形打抜きに優れた光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP5348823B2 (ja) | 偏光膜用ポリビニルアルコール系フィルム、偏光膜、および偏光板 | |
TWI803672B (zh) | 聚乙烯醇系薄膜及偏光膜 | |
JP5099996B2 (ja) | 偏光膜用ポリビニルアルコール系フィルム、その製造方法、偏光膜、および偏光板 | |
JP7328992B2 (ja) | ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法 | |
JP2006305923A (ja) | ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法、並びにポリビニルアルコール系フィルム、偏光膜および偏光板 | |
JP5030418B2 (ja) | 光学用ポリビニルアルコール系フィルム及びそれを用いた偏光膜、偏光板 | |
JPWO2017217346A1 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルム、およびその製造方法、ならびにそのポリビニルアルコール系フィルムを用いた偏光膜 | |
JP2006307058A (ja) | ポリビニルアルコール系フィルム、およびその偏光膜、偏光板 | |
JP7215160B2 (ja) | 偏光膜製造用ポリビニルアルコール系フィルム及びその製造方法、ならびに偏光膜 | |
JP2017015415A (ja) | ポリビニルアルコールフィルムの光学斑の評価方法 | |
JP2008068531A (ja) | 光学フィルム及びその製造方法、偏光板用保護フィルム及びそれを用いた偏光板、並びに液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081023 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100517 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100901 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20100901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4841241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |