JP4839371B2 - Particle dryer and wet sludge incineration method and apparatus using particle dryer - Google Patents
Particle dryer and wet sludge incineration method and apparatus using particle dryer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4839371B2 JP4839371B2 JP2008519785A JP2008519785A JP4839371B2 JP 4839371 B2 JP4839371 B2 JP 4839371B2 JP 2008519785 A JP2008519785 A JP 2008519785A JP 2008519785 A JP2008519785 A JP 2008519785A JP 4839371 B2 JP4839371 B2 JP 4839371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- sludge
- outlet
- wet sludge
- ash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/10—Treatment of sludge; Devices therefor by pyrolysis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G5/00—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
- F23G5/02—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
- F23G5/04—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment drying
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G5/00—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
- F23G5/30—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a fluidised bed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G7/00—Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
- F23G7/001—Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals for sludges or waste products from water treatment installations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
- C02F11/13—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/40—Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
本発明は、乾燥機、廃棄物の焼却装置と処理方法に関し、特に粒子乾燥機と粒子乾燥機を用いたウェット汚泥焼却処理装置及び方法に関する。 The present invention relates to a dryer, a waste incineration apparatus, and a processing method, and more particularly to a wet sludge incineration processing apparatus and method using a particle dryer and a particle dryer.
汚泥は、汚水処理後の固体残留物であり、汚泥量は、汚水処理量の約3%〜5%(含水率97%とする)を占める。我が国の工業と生活汚水の処理量は、急激に増加しており、汚水処理場を絶えず建てることにつれて、たくさん汚泥が生じることになる。汚泥の成分は、非常に複雑であり、大量の水分を含有した以外、更に通常の有機質、難分解的な有機物、複種の微量元素、病原微生物、寄生虫卵、及び重金属等の成分も含有する。 Sludge is a solid residue after sewage treatment, and the amount of sludge occupies about 3% to 5% (with a water content of 97%) of the sewage treatment amount. The amount of industrial and domestic sewage treatment in Japan is increasing rapidly, and a lot of sludge will be generated as sewage treatment plants are constantly built. The components of the sludge are very complex and contain not only a large amount of moisture, but also components such as ordinary organic matter, persistent organic matter, multiple trace elements, pathogenic microorganisms, parasitic eggs, and heavy metals. .
焼却を核心技術とする汚泥処理方法は、減量化、安定化、及び無害化の要求を最大的に満たすことができる。然しながら、従来の汚泥焼却方法は、大部分が事前に専門的な設備を使用して汚泥を乾燥化等のプリ処理を行った後に焼却を行い、乾燥化と焼却が二つの設備において完成されることにより、システムが複雑になる。乾燥化設備のエネルギー消耗が大きく、運転コストが高く、安全性に対する要求が高い。乾燥化汚泥を簡単に焼却すれば、NOxを発生しやすいので、焼却炉後に脱窒装置を配置しなければならないとともに、汚泥に硫黄が含有されているため、焼却炉後に脱硫装置も配置しなければならない。このように汚泥焼却システムが複雑になり、無害化処理コストが高くなる。 The sludge treatment method that uses incineration as the core technology can satisfy the requirements of reduction, stabilization, and detoxification to the maximum. However, most of the conventional sludge incineration methods are pre-treated such as drying sludge using specialized equipment in advance and then incinerated, and drying and incineration are completed in two facilities. This complicates the system. The energy consumption of the drying equipment is large, the operation cost is high, and the demand for safety is high. If the dried sludge is easily incinerated, NOx is likely to be generated. Therefore, a denitrification device must be installed after the incinerator, and since the sludge contains sulfur, a desulfurization device must also be installed after the incinerator. I must. Thus, the sludge incineration system becomes complicated, and the detoxification processing cost increases.
焼却炉に乾燥化されていないウェット汚泥を直接加えて焼却すれば、単一の装置において汚泥の乾燥、焼却、更に排煙の無害化処理等のユニット工程を集めて同時に行うことができ、汚泥焼却処理工程を簡素化し、処理コストが低下するが、ウェット汚泥に含まれた水分が焼却に伴って発生した高温排煙と共に焼却室から排出され、大量の熱を失うので、大量の補助燃料を加えてエネルギーバランスを達成することを必要とすることになる。 If wet sludge that has not been dried is directly added to the incinerator and incinerated, unit processes such as sludge drying, incineration, and smoke detoxification can be collected and performed simultaneously in a single device. Although the incineration process is simplified and the processing cost is reduced, the moisture contained in the wet sludge is discharged from the incineration chamber along with the high-temperature fumes generated by the incineration, and a large amount of heat is lost. In addition, it will be necessary to achieve energy balance.
本発明は、熱担体とウェット汚泥を共に投入でき、粒子乾燥機においてウェット汚泥と熱担体とが直接混在され、熱交換が行われ、ウェット汚泥を加熱することにより、その中の水蒸気を蒸発させ、乾燥を実現し、乾燥過程においてウェット汚泥を流動状態とし、蒸発された水分は流動ガスに伴って乾燥機から排出され、乾燥された汚泥と熱担体とが共に排出される粒子乾燥機を提供することを目的とする。 In the present invention, both the heat carrier and the wet sludge can be added, and the wet sludge and the heat carrier are directly mixed in the particle dryer, heat exchange is performed, and the wet sludge is heated to evaporate the water vapor therein. Provide a particle dryer that realizes drying, puts wet sludge into a fluidized state in the drying process, discharges evaporated water from the dryer along with flowing gas, and discharges the dried sludge and heat carrier together The purpose is to do.
本発明は、更に、汚泥の乾燥化と焼却を有機的に結合し、単一の循環流動床装置に集めて行い、ウェット汚泥を乾燥化するのに必要とする熱が汚泥及び補助燃料の燃焼から直接供給され、乾燥化された汚泥が火炉へ送られて焼却される粒子乾燥機付きの循環流動床ウェット汚泥乾燥化焼却処理方法を提供することを目的とする。 The present invention further combines sludge drying and incineration organically, collecting them in a single circulating fluidized bed apparatus, and the heat required to dry wet sludge is the combustion of sludge and auxiliary fuel. An object of the present invention is to provide a circulating fluidized bed wet sludge drying and incineration treatment method equipped with a particle dryer in which the sludge that is directly supplied from and dried and sent to a furnace is incinerated.
本発明は、更に、汚泥の乾燥化と焼却を有機的に結合して行う一体化装置であり、ウェット汚泥を乾燥化するのに必要とする熱が汚泥及び補助燃料の燃焼時に放出される熱から直接供給され、乾燥化された汚泥を火炉中で焼却する粒子乾燥機付きの循環流動床ウェット汚泥乾燥化焼却処理装置を提供することを目的とする。 Furthermore, the present invention is an integrated device that organically combines sludge drying and incineration, and heat that is required to dry wet sludge is released during the combustion of sludge and auxiliary fuel. An object of the present invention is to provide a circulating fluidized bed wet sludge drying and incineration treatment apparatus equipped with a particle dryer for incinerating dried and dried sludge directly in a furnace.
本発明の技術方案は、以下である。 The technical solution of the present invention is as follows.
本発明に係わる粒子乾燥機の構造は、チャンバー600を備え、チャンバー600にウェット汚泥添加口609、排気口610及びドライ汚泥出口611が設けられ、チャンバー600のチャンバー内の下部に、ガス分散管630が水平に取り付けられ、或はノズル621が設けられたガス分散板620が取り付けられ、チャンバー600に熱灰入口613が更に設けられ、熱灰入口613は、チャンバー600の底壁又は側壁に位置する。
The structure of the particle dryer according to the present invention includes a
ドライ汚泥出口611は、チャンバー600の熱灰入口613に対向する外側壁中部に設けられる。チャンバー600のチャンバー内の下部に、チャンバー600の底壁及び両側壁上に固定された縦方向の出口仕切壁607が設けられ、出口仕切壁607は、チャンバー600を出口室604と熱灰入口613付きの熱交換室602に区切り、ドライ汚泥出口611は、出口室604の底部に設けられる。ウェット汚泥添加口609は、チャンバー600の天井蓋の熱灰入口613に偏った側に位置する。排気口610は、チャンバー600の天井蓋のドライ汚泥出口611に偏った側に位置する。チャンバー600は、流動速度が0.3〜0.8m/sである気泡流動床である。
The
その運転原理は、以下である。 The operation principle is as follows.
乾燥機のチャンバー600の天井蓋のウェット汚泥添加口609からウェット汚泥を添加し、熱灰入口613から入る高温熱灰は、乾燥機に熱を供給し、ウェット汚泥は、落下過程で流動状態である熱灰と直接混在され、ウェット汚泥が乾燥され、造粒される。乾燥化されたウェット汚泥と冷却された熱灰が共にドライ汚泥出口611から排出され、ウェット汚泥から蒸発された水分は、流動ガスに伴って排気口610から排出され、その排気は、除塵、除湿を行った後に流動ガスとして循環利用される。
The wet sludge is added from the wet
本発明に係わるウェット汚泥乾燥化焼却処理方法は、循環流動床焼却炉又は循環流動床ボイラーにおいて含水率が60〜90%であるウェット汚泥を乾燥化し、焼却し、循環流動床高温循環灰回路に、粒子乾燥機を設け、遠心分離機から分離された高温循環灰は、一部が火炉に直接戻され、残りの一部が粒子乾燥機に入り、ウェット汚泥が粒子乾燥機内において高温循環灰と直接混在され、加熱、乾燥され、含水率が5〜20%である乾燥化汚泥になった後、循環灰と共に火炉に戻され、焼却される。 The wet sludge drying and incineration processing method according to the present invention is a method of drying and incinerating wet sludge having a water content of 60 to 90% in a circulating fluidized bed incinerator or a circulating fluidized bed boiler, to form a circulating fluidized bed high-temperature circulating ash circuit. The high-temperature circulating ash separated from the centrifugal separator is partly returned directly to the furnace, the remaining part enters the particle dryer, and the wet sludge is mixed with the high-temperature circulating ash in the particle dryer. After being mixed directly, heated and dried to become a dried sludge having a moisture content of 5 to 20%, it is returned to the furnace together with the circulating ash and incinerated.
前記粒子乾燥機は、気泡流動床式であり、その底部に流動ガスを通すものである。熱灰分配バルブにより粒子乾燥機に入る高温循環灰量を調整し、粒子乾燥機の排気温度を80〜150℃に制御する。全循環灰量を増加するために、循環回路に不活性流動媒体を添加することにより、熱灰分配バルブの粒子乾燥機の排気温度に対する調整力を向上できる。粒子乾燥機の排気は、除塵及び除湿を行った後、粒子乾燥機に送られ、流動ガスとして循環使用され、或は火炉に送られて焼却される。 The particle dryer is of a bubbling fluidized bed type and allows a flowing gas to pass through its bottom. The amount of high-temperature circulating ash entering the particle dryer is adjusted by a thermal ash distribution valve, and the exhaust temperature of the particle dryer is controlled to 80 to 150 ° C. In order to increase the total amount of circulating ash, an inert fluid medium is added to the circulation circuit, so that the adjusting ability of the thermal ash distribution valve with respect to the exhaust temperature of the particle dryer can be improved. The exhaust gas from the particle dryer is subjected to dust removal and dehumidification, and then sent to the particle dryer and circulated as a flowing gas, or sent to a furnace and incinerated.
本発明の方法では、循環流動床焼却炉又は循環流動床ボイラーの高温循環灰循環回路に、気泡流動床式粒子乾燥機を設け、機械式又は空圧制御式熱灰分配バルブにて、遠心分離機から分離された高温循環灰を、一部は、返送機に入らせて直接に火炉に戻らせ、残りの部分は、粒子乾燥機に入らせる。含水率が60〜90%であるウェット汚泥は、分散装置により分散された後、粒子乾燥機に設けられたウェット汚泥添加口から添加される。熱灰分配バルブにより粒子乾燥機の高温循環灰量を調整し、粒子乾燥機の排気温度を80〜150℃に制御し、ウェット汚泥に熱分解、気化が発生しないように確保し、COの発生を抑制し、爆発を防止する。粒子乾燥機中で、ウェット汚泥は循環灰と直接混在され、加熱され、含まれた水分が蒸発され、ウェット汚泥が含水率が5〜20%である乾燥化汚泥に乾燥され、機械輸送方式又は空圧方式により循環灰と共に火炉に戻され、焼却される。断熱火炉付きの循環流動床焼却炉を用いてウェット汚泥を乾燥化し焼却する場合、添加されるウェット汚泥の含水率が72%程度より低い時には(具体的な数値はウェット汚泥の性状によって確定)、補助燃料を添加することを必要せず、単にウェット汚泥を焼却することにより、火炉が汚泥を完全に燃焼させることができる800〜950℃の高温を維持できる。ウェット汚泥の含水率が72%程度より高い時には(具体的な数値はウェット汚泥の性状によって確定)、一般的に石炭、油、ガス等の補助燃料の添加を必要とし、これにより火炉が800〜950℃の高温を維持できる。火炉に送られ焼却されるのは、含水率が低い乾燥化汚泥であるので、焼却により生じた排煙に少量の水蒸気のみが含まれ、火炉から排出される熱を大きく低減させる。ウェット汚泥に含まれた水分の大部分は、粒子乾燥機中で蒸発され、粒子乾燥機の流動ガスに伴ってその天井蓋から引き出される。粒子乾燥機排気は、細粉分離機を経て細粉と塵埃が分離され、冷却機により凝縮水が凝縮された後、ブロワーにより加圧され、粒子乾燥機の流動ガスとして粒子乾燥機に送られ循環利用され、或は火炉に送られ焼却される。細粉分離機から分離された細粉と塵埃は、機械輸送方式又は空圧方式により火炉に送られ焼却され、冷却機により凝縮された凝縮水は、汚水処理場に送られ処理される。 In the method of the present invention, a bubble fluidized bed type particle dryer is provided in a high-temperature circulating ash circulation circuit of a circulating fluidized bed incinerator or a circulating fluidized bed boiler, and centrifugal separation is performed by a mechanical or pneumatically controlled thermal ash distribution valve. Part of the high-temperature circulating ash separated from the machine is returned to the furnace through the return machine, and the remaining part is transferred to the particle dryer. The wet sludge having a moisture content of 60 to 90% is dispersed by a dispersing device and then added from a wet sludge addition port provided in the particle dryer. Adjusting the amount of high-temperature circulating ash of the particle dryer with a thermal ash distribution valve, controlling the exhaust temperature of the particle dryer to 80-150 ° C, ensuring that the wet sludge is not thermally decomposed and vaporized, and generating CO Suppresses explosions. In the particle dryer, the wet sludge is mixed directly with the circulating ash, heated, the contained moisture is evaporated, and the wet sludge is dried to a dried sludge having a moisture content of 5 to 20%. It is returned to the furnace with circulating ash by pneumatic method and incinerated. When wet sludge is dried and incinerated using a circulating fluidized bed incinerator with an insulated furnace, when the moisture content of the added wet sludge is lower than about 72% (specific values are determined by the properties of the wet sludge), It is not necessary to add auxiliary fuel, and simply incinerating the wet sludge can maintain a high temperature of 800-950 ° C. at which the furnace can completely burn the sludge. When the moisture content of wet sludge is higher than about 72% (specific values are determined by the properties of wet sludge), it is generally necessary to add auxiliary fuel such as coal, oil, gas, etc. A high temperature of 950 ° C. can be maintained. Since the dried sludge having a low water content is sent to the furnace and incinerated, only a small amount of water vapor is contained in the flue gas generated by the incineration, greatly reducing the heat exhausted from the furnace. Most of the water contained in the wet sludge is evaporated in the particle dryer and is drawn out of the ceiling lid with the flowing gas of the particle dryer. In the particle dryer exhaust, fine powder and dust are separated through a fine powder separator, condensed water is condensed by a cooler, pressurized by a blower, and sent to the particle dryer as a flowing gas of the particle dryer. It is recycled or sent to a furnace and incinerated. Fine powder and dust separated from the fine powder separator are sent to a furnace by a mechanical transport system or pneumatic system and incinerated, and condensed water condensed by a cooler is sent to a sewage treatment plant for processing.
本発明に係わる方法は、通常の循環流動床石炭燃焼ボイラーにおけるウェット汚泥の混在燃焼にも用いられ、循環流動床ボイラーにおいて粒子乾燥機を増設し、返送機を熱灰分配バルブに代わり、熱灰分配バルブによりボイラー高温循環回路中から一部の熱灰を分流して粒子乾燥機に送り、粒子乾燥機からウェット汚泥を添加し、ウェット汚泥と直接混在させ、ウェット汚泥を乾燥化し、乾燥化汚泥と循環灰が共に火炉に送られ焼却される。粒子乾燥機から引き出された排気は、除塵、除湿を行い、循環使用又は火炉に送られ焼却される。 The method according to the present invention is also used for the mixed combustion of wet sludge in a normal circulating fluidized bed coal-fired boiler. In the circulating fluidized bed boiler, a particle dryer is added and the return machine is replaced with a hot ash distribution valve. A part of the hot ash is divided from the boiler high-temperature circulation circuit by the distribution valve and sent to the particle dryer. The wet sludge is added from the particle dryer and mixed directly with the wet sludge to dry the wet sludge. And circulating ash are both sent to the furnace and incinerated. The exhaust gas extracted from the particle dryer is dedusted and dehumidified, and is sent to a circulating use or furnace and incinerated.
本発明に係わる粒子乾燥機付きのウェット汚泥焼却処理装置は、上部が順次に連通される循環流動床焼却炉火炉1と、高温気固分離機2と、終端部煙道3と、熱灰分配返送バルブ4と、汚泥分散装置5と、粒子乾燥機6と、互いに連通される細粉分離機71、冷却機72、蒸気・水分離機73及びブロワー74からなる乾燥機排気処理システム7とを備える。
A wet sludge incineration treatment apparatus with a particle dryer according to the present invention comprises a circulating fluidized
熱灰分配返送バルブ4は、高温気固分離機2の下方に位置し、入口は分離機足21と連通され、出口はそれぞれ焼却炉火炉1と粒子乾燥機6と連通され、その具体的な構造は、以下の通りである。
The hot ash distribution /
分離機足21の直下に、直立した分流板402が設けられ、該直立した分流板402の両側は上部が相通されるように設置され、底面は同一の水平高度の熱灰分配返送バルブの第1供給室403と第2供給室405に位置し、直立した分流板402は、分離機足21の第1供給室403と第2供給室405の底面における投影を二つの部分に分ける。更に、第1送料室404と第2送料室406を備え、第1送料室404と第2送料室406の上部に、それぞれ第1溢流口407と第2溢流口408が設けられ、第1溢流口407と第2溢流口408の底部は同一の水平高度に位置する。
An upright
第1供給室403と第1送料室404の底部は、第1水平孔409を介して連通され、第1送料室404の上部は、第1溢流口407を介して焼却炉火炉1と連通する。第2供給室405と第2送料室406の底部は、第2水平孔410を介して連通される。第1水平孔409と第2水平孔410は、頂端が同一の水平高度に位置する。直立した分流板402の頂端は、第1水平孔409の頂端より低くなく、第1溢流口407の底端より高くない。第1送料室404、第1供給室403、第2供給室405及び第2送料室406は、いずれも底面にノズル付きのガス分散板が設けられ、ガス分散板の下方に、前記第1送料室404、第1供給室403、第2供給室405及び第2送料室406にそれぞれ対応する風箱が設けられ、風箱に流量が調整可能な流動風を通す。第1送料室404と第2送料室406との間に平衡風管401が連通される。
The bottoms of the first supply chamber 403 and the first shipping chamber 404 are communicated with each other via a first
粒子乾燥機6は、第2溢流口408を介して熱灰分配返送バルブ4と連通され、その具体的な構造は、以下である。
The
粒子乾燥機6内の熱灰分配返送バルブ4の第2溢流口408に近い箇所に、直立した入口仕切壁605が設けられ、粒子乾燥機6の内部を、底部が相通される入口室601と熱交換室602に分ける。入口室601の上部と第2溢流口408は連通される。入口室601と熱交換室602は、いずれも底面にノズル付きのガス分散板が設けられ、ガス分散板の下方に、入口室601と熱交換室にそれぞれ対応する風箱が設けられ、風箱に流量が調整可能な流動ガスを通す。熱交換室602内の流動ガスは、不活性ガス又は冷却を行った焼却炉排煙であり、その流動速度は0.4〜1.5m/sである。熱交換室602の頂部の入口室601に近い箇所に、ウェット汚泥添加口609が設けられ、頂部の入口室601から離れた箇所に排気口610が設けられる。
An upright
汚泥分散装置5は、機械方式又は空圧方式の汚泥分散装置であり、ウェット汚泥添加口609を介して粒子乾燥機6と連通される。
The
粒子乾燥機6の前記第2溢流口408から離れた側にドライ汚泥出口611が設けられ、ドライ汚泥出口611は、ドライ汚泥返送機612又は第1スパイラル供給機614を介して焼却炉火炉1と連通される。粒子乾燥機6の排気口610と前記乾燥機排気処理システム7とは互いに連通される。
A
乾燥機排気処理システム7の細粉分離機71の細粉出口は、細粉返送機711又は第2スパイラル供給機712を介して焼却炉火炉1に接続され、乾燥機排気から分離された汚泥細粉は、焼却炉火炉1に送られる。
The fine powder outlet of the
ドライ汚泥出口611は、粒子乾燥機6の熱交換室602の前記第2溢流口408から離れた側壁に設けられ、その底端と第2溢流口408の底端の高度は、等しい。ドライ汚泥出口611は、ドライ汚泥返送機612を介して焼却炉火炉1と連通され、乾燥化された汚泥と冷却された循環灰が共にドライ汚泥返送機612を経て焼却炉火炉1に送られる。
The
粒子乾燥機6内の第2溢流口408から離れた熱交換室602側に、入口仕切壁605に平行な出口仕切壁607が設けられ、熱交換室602内から出口室604を区切り出し、出口室604の底面にノズル付きのガス分散板が設けられ、ガス分散板の下方に出口室604に対応する風箱が設けられ、風箱に流量が調整可能な流動ガスを通す。出口仕切壁607により区切り出された前記熱交換室602と出口室604は、上部が相通される。出口仕切壁607の頂端と第2溢流口408の底端の高度は等しい。ドライ汚泥出口611は、出口室604の底面に設けられ、第1スパイラル供給機614を介して焼却炉火炉1と連通され、乾燥化された汚泥と冷却された循環灰は、共に第1スパイラル供給機614を経て、焼却炉火炉1に送られる。
An
直立した分流板402は、分離機足21の第1供給室403と第2供給室405の底面における投影を二つの部分に分け、この二つの部分の面積の比は、0.25〜4.0である。
The upright
乾燥機排気処理システム7のブロワー74の出口は、流動ガス配管741を介して粒子乾燥機6の熱交換室602の底面の風箱と連通される。
The outlet of the
乾燥機排気処理システム7のブロワー74の出口に、分岐配管742が設けられ、それを介して焼却炉火炉1と連通される。乾燥機排気処理システム7の細粉返送機711又は第2スパイラル供給機712の入口に、不活性流動媒体添加口713が設けられる。
A
本発明の粒子乾燥機付きのウェット汚泥焼却処理装置の原理は、以下の通りである。 The principle of the wet sludge incineration apparatus with a particle dryer of the present invention is as follows.
循環流動床焼却炉の遠心分離機で分離された高温循環灰は、熱灰分配返送バルブにより分配され、一部は火炉に直接に戻され、他の一部は粒子乾燥機に入る。含水率が60〜90%であるウェット汚泥は、分散装置により分散された後、粒子乾燥機に設けられたウェット汚泥添加口から加われる。粒子乾燥機は、気泡流動床式であり、底部に流動ガスが通され、熱灰分配返送バルブにより粒子乾燥機に分流された高温循環灰とウェット汚泥が直接混在され、ウェット汚泥が加熱、乾燥される。 The high-temperature circulating ash separated by the centrifugal separator of the circulating fluidized bed incinerator is distributed by the hot ash distribution return valve, a part is returned directly to the furnace, and the other part enters the particle dryer. The wet sludge having a moisture content of 60 to 90% is dispersed by a dispersing device and then added from a wet sludge addition port provided in the particle dryer. The particle dryer is a bubble fluidized bed type. Fluid gas is passed through the bottom, hot circulating ash and wet sludge separated into the particle dryer are directly mixed by the hot ash distribution return valve, and the wet sludge is heated and dried. Is done.
熱灰分配返送バルブの第1供給室、第2供給室、第2送料室、第2送料室の流動風速を調整することにより、循環灰が直接火炉に戻ることと、粒子乾燥機に入ることとで分配でき、粒子乾燥機に入る高温循環灰量を制御し、粒子乾燥機の排気温度を80〜150℃に制御し、充分な熱を提供してウェット汚泥を含水率が5〜20%になるまで乾燥化し、返送機によって循環灰と共に火炉に送って焼却する。 By adjusting the flow velocity of the first supply chamber, second supply chamber, second shipping chamber, and second shipping chamber of the thermal ash distribution and return valve, the circulating ash returns directly to the furnace and enters the particle dryer. The amount of high-temperature circulating ash entering the particle dryer is controlled, the exhaust temperature of the particle dryer is controlled to 80 to 150 ° C., and sufficient heat is provided to provide wet sludge with a moisture content of 5 to 20%. It is dried until it becomes, and sent to the furnace with circulating ash by a return machine for incineration.
熱灰直接返送口とドライ汚泥返送口の高度が等しくない場合、第1溢流口と第2溢流口の気体圧力は等しくなく、分流板の位置にて循環灰が直接火炉に戻る経路と粒子乾燥機に入る経路の二つの経路との流動抵抗のバランスを取る。熱灰直接返送口がドライ汚泥返送口より高い場合、第1溢流口の圧力が低く、分流板は、分離機足の第1供給室と第2供給室の底面における投影を二つの部分に分け、この二つの部分の面積の比は1未満であるべきであり、さもなければ1超えである。 When the altitudes of the direct return of the thermal ash and the dry sludge return are not equal, the gas pressures of the first overflow port and the second overflow port are not equal, and the circulating ash returns directly to the furnace at the position of the diverting plate Balance the flow resistance between the two paths of entering the particle dryer. When the hot ash direct return port is higher than the dry sludge return port, the pressure of the first overflow port is low, and the shunt plate has two projections on the bottom of the first supply chamber and the second supply chamber of the separator foot. In other words, the area ratio of the two parts should be less than 1, otherwise it is more than 1.
ウェット汚泥に含まれた水分の大部分は、粒子乾燥機中で蒸発し出され、乾燥機流動ガスに伴って粒子乾燥機の頂部から引き出される。粒子乾燥機排気は、細粉分離機により細粉と塵埃が分離され、冷却機により凝縮水が凝縮された後、ブロワーにより加圧され、粒子乾燥機の流動ガスとして粒子乾燥機に送られて循環使用され、一部は、火炉に送られて焼却される。細粉分離機により分離された細粉と塵埃は、機械輸送方式又は空圧方式により火炉に送られて焼却され、冷却機により凝縮された凝縮水は、汚水処理場に送られて処理される。 Most of the water contained in the wet sludge is evaporated in the particle dryer and is drawn from the top of the particle dryer with the dryer flowing gas. In the particle dryer exhaust, fine powder and dust are separated by a fine powder separator, condensed water is condensed by a cooler, pressurized by a blower, and sent to the particle dryer as a flowing gas of the particle dryer. It is recycled and part is sent to the furnace and incinerated. The fine powder and dust separated by the fine powder separator are sent to the furnace for incineration by the mechanical transport method or pneumatic method, and the condensed water condensed by the cooler is sent to the sewage treatment plant for processing. .
ウェット汚泥の乾燥化プロセスは粒子乾燥機中で行い、高温循環灰によりもたらした汚泥及び補助燃料の燃焼で生じた熱により、ウェット汚泥を乾燥化し、ウェット汚泥が含水率が5〜20%である粒子状乾燥化汚泥に乾燥化され、循環灰と共に火炉に戻されて焼却され、焼却により生じた高温排気中に少量の水蒸気のみが含まれている。ウェット汚泥の大部分の水分は、水蒸気の形にて粒子乾燥機の出口から排出され、水蒸気は、冷却機中で水に凝縮され、それを汚水処理場に送って処理でき、除塵、除湿された粒子乾燥機の排気は、密閉循環において循環使用でき、火炉に送って焼却処理を行うこともでき、汚泥乾燥化において生じた異臭がする気体は、外部に排出されることを避けることができる。 The wet sludge drying process is carried out in a particle dryer, and the wet sludge is dried by the sludge produced by the high-temperature circulating ash and the heat generated by the combustion of the auxiliary fuel. The wet sludge has a moisture content of 5 to 20%. It is dried to particulate dry sludge, returned to the furnace with circulating ash and incinerated, and only a small amount of water vapor is contained in the high-temperature exhaust gas generated by the incineration. Most of the moisture in the wet sludge is discharged in the form of water vapor from the outlet of the particle dryer, and the water vapor is condensed into water in the cooler and sent to the sewage treatment plant where it can be treated for dust removal and dehumidification. The exhaust gas from the particle dryer can be used in a closed circulation, can be sent to a furnace for incineration, and the gas with a strange odor generated in the sludge drying can be prevented from being discharged to the outside. .
本発明に係わる粒子乾燥機は、以下の長所がある。 The particle dryer according to the present invention has the following advantages.
ウェット汚泥は、粒子乾燥機中において流動状態で熱灰と直接熱交換を行い、熱灰の熱を充分に利用してウェット汚泥を加熱し、ウェット汚泥の水分は、蒸発し出され、乾燥を達成し、蒸発し出された水分は、水蒸気の形で流動ガスに伴って乾燥機から排出される。このように含水率が高いウェット汚泥を含水率20%以下に速やかに乾燥化し、乾燥された汚泥と熱灰は共に粒子乾燥機から排出され、直ちに焼却炉に送られて焼却されることができる。 Wet sludge is directly exchanged with hot ash in a fluidized state in a particle dryer, and the wet sludge is heated by fully utilizing the heat of the hot ash, and the moisture in the wet sludge is evaporated and dried. The water achieved and evaporated is discharged from the dryer with the flowing gas in the form of water vapor. Thus, wet sludge having a high water content is quickly dried to a water content of 20% or less, and both the dried sludge and the hot ash can be discharged from the particle dryer and immediately sent to an incinerator for incineration. .
本発明に係わる粒子乾燥機付きの循環流動床ウェット汚泥乾燥化焼却処理方法と装置は、以下の長所がある。予め乾燥化した後焼却し、二つのプロセスをそれぞれ独立に行うモードに拘らず、汚泥の乾燥化と焼却を有機的に結合し、単一の装置において行い、ウェット汚泥の乾燥化焼却処理プロセスを大きく簡素化し、乾燥化焼却装置を簡素化する。ウェット汚泥を乾燥化するのに必要とする熱は、汚泥及び補助燃料の燃焼から直接供給され、粒子乾燥機中で熱い粒子とウェット汚泥を直接接触させ、充分に混在させ、熱伝導を強化し、ウェット汚泥が速やかに加熱、乾燥されるようにする。焼却炉は、循環流動燃焼の方式を採用し、NOxの生成の抑制と脱硫機能を有する。ウェット汚泥中に含まれた水分の大部分は、燃焼により生じた高温排煙に伴って排出されず、粒子乾燥機から排出された低温ガスに集中され、システムの熱損を低下させ、焼却炉の補助燃料の消耗量を減少、或は補助燃料を添加せずに単独に乾燥化焼却を行うウェット汚泥含水率の上限を向上した。ウェット汚泥の乾燥化において生ずるガスは、処理後に循環使用又は火炉に送られ焼却され、処理過程において異臭がするガスが排出されないようにする。 The circulating fluidized bed wet sludge drying incineration processing method and apparatus with a particle dryer according to the present invention have the following advantages. Regardless of the mode in which the two processes are performed independently after drying in advance, the drying and incineration of sludge is organically combined and performed in a single device to perform the drying and incineration process of wet sludge. Simplify greatly and simplify the drying incinerator. The heat required to dry the wet sludge is supplied directly from the combustion of the sludge and auxiliary fuel, bringing the hot particles and the wet sludge into direct contact in the particle dryer and mixing them well to enhance heat conduction. Let the wet sludge be heated and dried quickly. The incinerator adopts a circulating fluidized combustion method, and has a function of suppressing NOx generation and desulfurization. Most of the moisture contained in the wet sludge is not discharged with the high temperature flue gas generated by combustion, but is concentrated in the low temperature gas discharged from the particle dryer, reducing the heat loss of the system and incinerator The amount of auxiliary fuel consumed was reduced, or the upper limit of wet sludge moisture content, which was dried and incinerated without adding auxiliary fuel, was improved. The gas generated in the drying of the wet sludge is recycled after use or sent to a furnace or incinerated to prevent the discharge of gas with a strange odor during the treatment process.
本発明に係わる粒子乾燥機と粒子乾燥機付きのウェット汚泥焼却処理装置は、汚泥等の含水率が高い廃棄物、例えば、下水汚泥、製紙汚泥、石化業界汚泥等の乾燥化に用いることができ、ごみ埋め立て場の濃縮浸透液の乾燥化にも用いられることができる。 The particle dryer and wet sludge incineration apparatus with particle dryer according to the present invention can be used for drying waste with high water content such as sludge, for example, sewage sludge, papermaking sludge, petrochemical industry sludge, etc. It can also be used to dry concentrated permeate in a landfill.
実施例1
本実施例1の粒子乾燥機は、以下の構造を含む。
Example 1
The particle dryer of Example 1 includes the following structure.
直方体チャンバー600は、そのチャンバー内の下部に、ガス分散管630が水平に取り付けられ、チャンバー中で下部に縦方向の出口仕切壁607が設けられ、該出口仕切壁607は、チャンバーを熱交換室602と出口室604に区切る。熱交換室602に熱灰入口613とウェット汚泥添加口609が設けられる。出口室604の天井蓋に排気口610が設けられ、底部にドライ汚泥出口611が設けられる。熱灰入口613は、熱交換室602の底板の出口仕切壁607から離れた一端に位置し、数は二つである。ウェット汚泥添加口609は、熱交換室602の天井蓋の熱灰入口613に偏った一側に位置する。排気口610は、出口室604の天井蓋のドライ汚泥出口32に偏った一側に位置する。熱交換室602の流動速度は、0.5m/sであり、出口室604の流動速度は、0.4m/sであり、両者はいずれも気泡流動床である。ウェット汚泥は、ウェット汚泥添加口609から加われ、ドライ汚泥は、冷却された熱灰に伴ってドライ汚泥出口611から排出される。
The
実施例2
本実施例2の粒子乾燥機は、以下の構造を含む。
Example 2
The particle dryer of Example 2 includes the following structure.
断面が長円形である柱形のチャンバー600は、そのチャンバー内の下部に、ガス分散板620が水平に取り付けられ、ガス分散板620にノズル621が設けられる。ガス分散板620の下方のチャンバーは、流動風箱622であり、チャンバー600は、気泡流動床である。チャンバー600にウェット汚泥添加口609、排気口610、熱灰入口613及びドライ汚泥出口611が設けられる。熱灰入口613は、チャンバー600の側壁に位置し、ドライ汚泥出口611は、熱灰入口613に対向する側壁中部に位置する。ウェット汚泥添加口609は、チャンバー600の天井蓋の熱灰入口11に偏った一側に位置する。排気口610は、チャンバー600の天井蓋のドライ汚泥出口611に偏った一側に位置する。チャンバー600の流動速度は、0.8m/sである。ごみ埋め立て場の浸透液は、ウェット汚泥添加口609から加えられ、乾燥された浸透液の残りかすは、冷却された熱灰とともにドライ汚泥出口611から排出される。
A
実施例3
図5は、実施例3の模式図である。図によると、本実施例3の粒子乾燥機付きのウェット汚泥焼却処理方法は、循環流動床焼却炉中で含水率が60%であるウェット汚泥Aを単独に乾燥化焼却し、ウェット汚泥Aを粒子乾燥機6に設けられたウェット汚泥添加口609から加え、加える際、添加口609に設けられた分散装置5にて分散する。粒子乾燥機6は、循環流動床焼却炉の循環灰循環回路に設けられ、遠心分離機2により分離された高温循環灰は、機械式熱灰分配バルブ41を経て、一部は、返送機42に入って火炉1に直接戻り、他の一部は、粒子乾燥機6に入る。粒子乾燥機6は、気泡流動床式であり、底部に流動ガスを通す。火炉1の下部から不活性流動媒体を加え、全循環量を増加し、熱灰分配バルブ41により粒子乾燥機6に入る高温循環灰量を調整し、粒子乾燥機排気Cの温度を80℃程度に制御する。ウェット汚泥Aは、粒子乾燥機6中で循環灰と直接混在され、加熱され、含まれた水分が蒸発し出され、ウェット汚泥Aは、含水率が20%である乾燥化汚泥Bに乾燥され、循環灰と共に空圧方式にて火炉1に戻されて焼却される。粒子乾燥機排気Cは、その頂部から引き出され、細粉分離機71により塵埃Dが分離され、冷却機72により凝縮水Eが凝縮された後、ブロワー74により加圧され、粒子乾燥機の流動ガスとして粒子乾燥機6に送られて循環使用される。細粉分離機71により分離された細粉Dは、火炉1に送られて焼却され、冷却機72により凝縮された凝縮水Eは、汚水処理場に送られて処理される。
Example 3
FIG. 5 is a schematic diagram of the third embodiment. According to the figure, the wet sludge incineration treatment method with a particle dryer of Example 3 is a dry sludge incineration of wet sludge A having a moisture content of 60% in a circulating fluidized bed incinerator. It adds from the wet
実施例4
図6は、実施例4の模式図である。図によると、本実施例4の粒子乾燥機付きのウェット汚泥焼却処理方法は、循環流動床焼却炉中に石炭を補助燃料として添加し、含水率が90%であるウェット汚泥Aを乾燥化焼却し、ウェット汚泥Aを粒子乾燥機6に設けられたウェット汚泥添加口609から加え、加える際、添加口609に設けられた分散装置5にて分散する。粒子乾燥機6は、循環流動床焼却炉の循環灰循環回路に設けられ、遠心分離機2により分離された高温循環灰は、空圧制御式にて熱灰分配バルブ41を経て、一部は、返送機42に入って火炉1に直接戻り、他の一部は、粒子乾燥機6に入る。粒子乾燥機6は、気泡流動床式であり、底部に流動ガスを通す。熱灰分配バルブ41により粒子乾燥機6に入る高温循環灰量を調整し、粒子乾燥機排気Cの温度を120℃程度に制御する。ウェット汚泥Aは、粒子乾燥機6中で循環灰と直接混在され、加熱され、含まれた水分が蒸発し出され、ウェット汚泥Aは、含水率が15%である乾燥化汚泥Bに乾燥され、循環灰と共に機械輸送方式にて火炉1に戻されて焼却される。粒子乾燥機排気Cは、その頂部から引き出され、細粉分離機71により塵埃Dが分離され、冷却機72により凝縮水Eが凝縮された後、ブロワー74により加圧され、火炉1に送られて焼却される。細粉分離機71により分離された細粉Dは、火炉1に送られて焼却され、冷却機72により凝縮された凝縮水Eは、汚水処理場に送られて処理される。
Example 4
FIG. 6 is a schematic diagram of the fourth embodiment. According to the figure, the wet sludge incineration treatment method with a particle dryer of Example 4 adds coal as an auxiliary fuel to a circulating fluidized bed incinerator and dry-incinerates wet sludge A having a moisture content of 90%. Then, the wet sludge A is added from the wet
実施例5
図7と図8は、実施例5の構造模式図である。図によると、本実施例5の粒子乾燥機付きのウェット汚泥焼却処理装置は、循環流動床焼却炉火炉1、高温気固分離機2、終端部煙道3、熱灰分配バルブ4、汚泥分散装置5、粒子乾燥機6、乾燥機排気処理システム7(細粉分離機71、冷却機72、蒸気・水分離機73及びブロワー74を含む)を備える。
Example 5
7 and 8 are schematic structural diagrams of Example 5. FIG. According to the figure, the wet sludge incinerator with particle dryer of Example 5 is a circulating fluidized
熱灰分配バルブ4は、分離機2の下方に位置し、入口と分離機足21は、接続され、出口は、それぞれ焼却炉火炉1と粒子乾燥機6に接続され、その具体的な構造は、以下である。
The thermal
分離機足21の直下に、直立した分流板402が設けられ、その両側は、それぞれ熱灰分配バルブの第1供給室403と第2供給室405であり、両者は、上部が相通され、底面は、同一の水平高度であり、分流板402は、分離機足21の両者底面における投影を二つの部分に分ける。第1供給室403と第1送料室404は、底部が第1水平孔409を介して相通され、第1送料室404の上部は、第1溢流口407を介して焼却炉火炉と相通される。第2供給室405と第2送料室406は、底部が第2水平孔410を介して相通され、第2送料室406の上部に、第2溢流口408が設けられる。第1溢流口407と第2溢流口408は、底端が同一の水平高度に位置する。第1水平孔409と第2水平孔410は、頂端が同一の水平高度に位置する。第1送料室404、第1供給室403、第2供給室405、第2送料室406は、いずれも底面がノズル付きのガス分散板であり、その下方は、それぞれ風箱に対応し、流量調整可能な流動ガスを通す。第1送料室404と第2送料室406との間は、平衡風管401にて接続される。
An upright
分流板402の頂端と第1溢流口407は、底端の高度が等しい。分流板402は、分離機足21の第1供給室403と第2供給室405の底面における投影を二つの部分に分け、この二つの部分の面積の比は0.25である。
The top end of the
熱灰分配バルブ4の第2溢流口408と粒子乾燥機6は相通され、粒子乾燥機6の具体的な構造は、以下である。
The
粒子乾燥機6内の熱灰分配バルブ4の第2溢流口408に近い箇所に、直立した入口仕切壁605が設けられ、粒子乾燥機6内部を入口室601と熱交換室602に区切る。第2溢流口408と入口室601は、上部が相通され、入口室601と熱交換室602は、入口仕切壁605により区切られ、両者は、底部が相通される。入口室601と熱交換室602の底面は、いずれもノズル付きのガス分散板であり、その下方は、それぞれ風箱に対応し、流量調整可能な流動ガスを通す。熱交換室602の流動ガスは、不活性ガスであり、流動速度は0.4m/sである。熱交換室602の頂部の入口室601に近い箇所に、ウェット汚泥添加口609が設けられ、入口室601から離れた箇所に排気口610が設けられる。
An upright
粒子乾燥機6のウェット汚泥添加口609の上方に、機械式汚泥分散装置5が設けられ、分散された後の汚泥は、粒子乾燥機6内に直接落ち込む。
A mechanical
粒子乾燥機6の熱交換室602の入口室601から離れた側壁に、ドライ汚泥出口611が設けられ、ドライ汚泥出口611の底端と第2溢流口408の底端は、高度が等しい。ドライ汚泥出口611は、ドライ汚泥返送機612を介して焼却炉火炉1に接続され、乾燥化された汚泥と冷却された循環灰は、共にドライ汚泥返送機612を経て焼却炉火炉1に送られる。
A
粒子乾燥機6の排気口610は、乾燥機排気処理システム7に接続され、乾燥機排気処理システム7のブロワー74の出口は、流動ガス配管741を介して粒子乾燥機6の熱交換室602の底部の風箱に接続され、分岐配管742を介して焼却炉火炉1に接続される。
The
細粉分離機71の細粉出口は、第2スパイラル供給機712を介して焼却炉火炉1と相通され、乾燥機排気から分離された汚泥細粉を焼却炉火炉1に送る。第2スパイラル供給機712の入口に、不活性流動媒体添加口713が設けられ、運転時に砂等の不活性流動媒体を加えて汚泥細粉の輸送性状及び流動性状を改善するようにする。
The fine powder outlet of the
実施例6
図9と図10は、実施例6の構造模式図である。図によると、本実施例6の粒子乾燥機付きのウェット汚泥焼却処理装置は、循環流動床焼却炉火炉1、高温気固分離機2、終端部煙道3、熱灰分配バルブ4、汚泥分散装置5、粒子乾燥機6、乾燥機排気処理システム7(細粉分離機71、冷却機72、蒸気・水分離機73及びブロワー74を含む)を備える。
Example 6
9 and 10 are structural schematic diagrams of Example 6. FIG. According to the figure, the wet sludge incineration apparatus with particle dryer of Example 6 is a circulating fluidized
熱灰分配バルブ4は、分離機2の下方に位置し、入口は、分離機足21と接続され、出口は、それぞれ焼却炉火炉1と粒子乾燥機6に接続され、その具体的な構造は、以下である。
The thermal
分離機足21の直下に、直立した分流板402が設けられ、その両側は、それぞれ熱灰分配バルブの第1供給室403と第2供給室405であり、両者は、上部が相通され、底面は、同一の水平高度であり、分流板402は、分離機足21の両者底面における投影を二つの部分に分ける。第1供給室403と第1送料室404は、底部が第1水平孔409を介して相通され、第1送料室404の上部は、第1溢流口407を介して焼却炉火炉と相通される。第2供給室405と第2送料室406は、底部が第2水平孔410を介して相通され、第2送料室406の上部に、第2溢流口408が設けられる。第1溢流口407と第2溢流口408は、底端が同一の水平高度に位置する。第1水平孔409と第2水平孔410は、頂端が同一の水平高度に位置する。第1送料室404、第1供給室403、第2供給室405、第2送料室406は、いずれも底面がノズル付きのガス分散板であり、その下方は、それぞれ風箱に対応し、流量調整可能な流動ガスを通す。第1送料室404と第2送料室406との間は、平衡風管401にて接続される。分流板402の頂端は、第1水平孔409の頂端より低くなく、第1溢流口407の底端より高くない。分流板402は、分離機足の第1供給室403と第2供給室405の底面における投影面積を二等分する。
An upright
熱灰分配バルブ4の第2溢流口408と粒子乾燥機6は、相通され、粒子乾燥機6の具体的な構造は、以下である。
The
粒子乾燥機6内の熱灰分配バルブ4の第2溢流口408に近い箇所に、直立した入口仕切壁605が設けられ、粒子乾燥機6内部を入口室601と熱交換室602に区切る。第2溢流口408と入口室601は、上部が相通され、入口室601と熱交換室602は、入口仕切壁605により区切られ、両者は、底部が相通される。入口室601と熱交換室602の底面は、いずれもノズル付きのガス分散板であり、その下方は、それぞれ風箱に対応し、流量調整可能な流動ガスを通す。熱交換室602の流動ガスは、不活性ガスであり、流動速度は1.5m/sである。熱交換室602の頂部の入口室601に近い箇所に、ウェット汚泥添加口609が設けられ、入口室601から離れた箇所に排気口610が設けられる。
An upright
粒子乾燥機6のウェット汚泥添加口609の上方に、空圧式汚泥分散装置5が設けられ、分散された後の汚泥は、粒子乾燥機6内に直接落ち込む。
The pneumatic
粒子乾燥機6の第2溢流口408から離れた一側に入口仕切壁605に平行な出口仕切壁607が設けられ、出口室604を区切り出し、その底面は、ノズル付きのガス分散板であり、下方は風箱に対応し、流量が調整可能な流動ガスを通す。熱交換室602と出口室604は、出口仕切壁607により区切られ、両者の上部は相通され、出口仕切壁607の頂端と第2溢流口408の底端は、高度が等しい。出口室604の底面にドライ汚泥出口611が設けられ、第1スパイラル供給機614を介して焼却炉火炉1に接続され、乾燥された汚泥と冷却された循環灰は、共に第1スパイラル供給機614を経て焼却炉火炉1に送られる。
An
粒子乾燥機6の排気口610は、乾燥機排気処理システム7に接続され、乾燥機排気処理システム7のブロワー74の出口は、流動ガス配管741を介して粒子乾燥機6の熱交換室602の底部の風箱に接続される。
The
細粉分離機71の細粉出口は、細粉返送機711を介して焼却炉火炉1と相通され、乾燥機排気から分離された汚泥細粉を焼却炉火炉1に送る。
The fine powder outlet of the
Claims (29)
ウェット汚泥を前記チャンバー(600)に入れるためのウェット汚泥添加口(609)と、
熱灰を前記チャンバー(600)に入れるための熱灰入口(613)と、
前記チャンバー(600)中の気体を排出するための排気口(610)と、
乾燥化された汚泥と冷却された熱灰とを前記チャンバー(600)から排出するためのドライ汚泥出口(611)とを備え、
前記チャンバー(600)内に、直立した入口仕切壁(605)が設けられ、該入口仕切壁(605)は、前記チャンバー(600)の内部を、底部が互いに相通される入口室(601)と、ウェット汚泥と流動状態である熱灰とを直接混在させるための熱交換室(602)とに区切る粒子乾燥機。A chamber (600) for directly mixing wet sludge and fluidized hot ash;
A wet sludge addition port (609) for putting wet sludge into the chamber (600);
A thermal ash inlet (613) for placing thermal ash into the chamber (600);
An exhaust port (610) for exhausting the gas in the chamber (600);
A dry sludge outlet (611) for discharging dried sludge and cooled thermal ash from the chamber (600) ;
An upright entrance partition wall (605) is provided in the chamber (600), and the entrance partition wall (605) is connected to the interior of the chamber (600) with an entrance chamber (601) whose bottoms communicate with each other. The particle dryer which divides | segments into a heat exchange chamber (602) for mixing wet sludge and the thermal ash which is a fluid state directly .
循環流動床高温循環灰回路に、請求項1〜8のいずれかに記載の粒子乾燥機を設けることと、
遠心分離機から分離された高温循環灰は、一部が火炉に直接戻され、残りの一部が粒子乾燥機に入ることと、
ウェット汚泥が粒子乾燥機内に送られ、前記高温循環灰と直接混在され、加熱、乾燥された後、循環灰と共に火炉に戻されて、焼却されることとを含むウェット汚泥の乾燥化焼却処理方法。A method for drying and incinerating wet sludge, wherein the wet sludge is dried and incinerated in a circulating fluidized bed incinerator or a circulating fluidized bed boiler,
A circulating fluidized bed high-temperature circulating ash circuit is provided with the particle dryer according to any one of claims 1 to 8,
The high-temperature circulating ash separated from the centrifuge is partly returned directly to the furnace and the remaining part enters the particle dryer,
Wet sludge is sent to a particle dryer, mixed directly with the high-temperature circulating ash, heated and dried, then returned to the furnace together with the circulating ash, and incinerated. .
請求項1〜8に記載の粒子乾燥機(6)と、
高温気固分離機(2)の下方に位置し、入口が前記高温気固分離機(2)の下部に設けられた連通管(21)に連通され、出口が粒子乾燥機(6)の熱灰入口(613)に連通された熱灰分配返送バルブ(4)とを備え、
前記粒子乾燥機(6)のドライ汚泥出口(611)が火炉(1)と連通されたことを特徴とするウェット汚泥焼却処理装置。A circulating fluidized-bed incinerator furnace (1), a high-temperature gas-solid separator (2), and an end flue (3) communicated at the top;
A particle dryer (6) according to claims 1-8;
Located below the high-temperature gas-solid separator (2), the inlet communicates with a communication pipe (21) provided at the lower part of the high-temperature gas-solid separator (2), and the outlet is the heat of the particle dryer (6). A thermal ash distribution return valve (4) communicated with the ash inlet (613),
A wet sludge incineration apparatus characterized in that a dry sludge outlet (611) of the particle dryer (6) communicates with a furnace (1).
前記細粉分離機(71)の細粉出口は、細粉返送機(711)又は第2スパイラル供給機(712)を介して焼却炉火炉(1)と連通し、乾燥機排気から分離された汚泥細粉は、焼却炉火炉(1)に送られることを特徴とする請求項15に記載のウェット汚泥焼却処理装置。The dryer exhaust treatment system (7) includes a fine powder separator (71), a cooler (72), a steam / water separator (73), and a blower (74) communicated sequentially.
The fine powder outlet of the fine powder separator (71) communicated with the incinerator furnace (1) via the fine powder return machine (711) or the second spiral feeder (712) and was separated from the dryer exhaust. The wet sludge incineration apparatus according to claim 15, wherein the sludge fine powder is sent to an incinerator furnace (1).
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CNB2005100828253A CN100447102C (en) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | particle dryer |
CN200510082825.3 | 2005-07-08 | ||
CNB2005101029652A CN100396994C (en) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | A wet sludge incineration treatment device with a particle dryer |
CN200510102965.2 | 2005-09-16 | ||
PCT/CN2006/001610 WO2007006218A1 (en) | 2005-07-08 | 2006-07-07 | A dryer and a method and an equipment for drying and incinerating wet sludge using circulating fluidized bed with the dryer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009500155A JP2009500155A (en) | 2009-01-08 |
JP4839371B2 true JP4839371B2 (en) | 2011-12-21 |
Family
ID=37636740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008519785A Expired - Fee Related JP4839371B2 (en) | 2005-07-08 | 2006-07-07 | Particle dryer and wet sludge incineration method and apparatus using particle dryer |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4839371B2 (en) |
WO (1) | WO2007006218A1 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012122623A (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Metawater Co Ltd | Method and apparatus for drying and incinerating sewage sludge |
CN103808123B (en) * | 2014-01-26 | 2015-08-26 | 沈阳远大科技实业有限公司 | With the torch firing wood chip of automatic returning charge and the dual-purpose hot blast stove system of burning weedtree and using method |
CN105953236B (en) * | 2016-05-28 | 2018-06-19 | 杨芳芳 | A kind of igelite waste disposal method |
CN110748894B (en) * | 2018-07-23 | 2025-01-03 | 上海城投污水处理有限公司 | A circulating fluidized bed integrated sludge incineration system |
CN109519915B (en) * | 2018-12-25 | 2024-01-23 | 西安热工研究院有限公司 | Sludge/biomass treatment device and method for coal-fired power plant boiler |
CN111256153B (en) * | 2020-03-19 | 2025-01-28 | 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 | Sludge pre-drying and direct combustion system for circulating fluidized bed boilers |
CN111649334A (en) * | 2020-06-29 | 2020-09-11 | 华能国际电力股份有限公司 | A new type of sludge drying and incineration system and method |
CN112113224B (en) * | 2020-10-23 | 2024-09-03 | 天俱时工程科技集团有限公司 | Byproduct sodium chloride salt recycling equipment, special incinerator and recycling method thereof |
CN113233734B (en) * | 2021-05-31 | 2025-01-10 | 苏州西热节能环保技术有限公司 | A heat circulation structure and a sludge mixing and burning structure for a coal-fired power plant |
WO2024080582A1 (en) * | 2022-10-13 | 2024-04-18 | 주식회사 엘지화학 | Method of drying wet powder using fluidized bed dryer |
CN115925221B (en) * | 2022-12-21 | 2024-05-17 | 重庆地质矿产研究院 | A shale gas extraction oil-based sludge disposal device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249111A (en) * | 1985-08-28 | 1987-03-03 | Tsukishima Kikai Co Ltd | Method of incinerating liquid impregnated substance |
JPH04327706A (en) * | 1991-04-30 | 1992-11-17 | Tsukishima Kikai Co Ltd | Drying and incinerating method for water-containing solid |
JPH07301411A (en) * | 1992-11-13 | 1995-11-14 | Foster Wheeler Energy Corp | Fluidized bed reactor and combustion method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4628833A (en) * | 1983-04-11 | 1986-12-16 | The Garrett Corporation | Fluid bed hog fuel dryer |
FR2724008B1 (en) * | 1994-08-29 | 1997-05-09 | Degremont | METHOD OF SELF-THERMAL INCINERATION OF SLUDGE AND POSSIBLY IN ADDITION TO HOUSEHOLD WASTE |
JP3866475B2 (en) * | 2000-02-28 | 2007-01-10 | 株式会社荏原製作所 | Desulfurization method |
CN100494780C (en) * | 2003-02-20 | 2009-06-03 | 北京环能海臣科技有限公司 | System for erasing fly ash containing dioxin in refuse burning boiler by incineration |
-
2006
- 2006-07-07 WO PCT/CN2006/001610 patent/WO2007006218A1/en active Application Filing
- 2006-07-07 JP JP2008519785A patent/JP4839371B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249111A (en) * | 1985-08-28 | 1987-03-03 | Tsukishima Kikai Co Ltd | Method of incinerating liquid impregnated substance |
JPH04327706A (en) * | 1991-04-30 | 1992-11-17 | Tsukishima Kikai Co Ltd | Drying and incinerating method for water-containing solid |
JPH07301411A (en) * | 1992-11-13 | 1995-11-14 | Foster Wheeler Energy Corp | Fluidized bed reactor and combustion method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007006218A1 (en) | 2007-01-18 |
JP2009500155A (en) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4839371B2 (en) | Particle dryer and wet sludge incineration method and apparatus using particle dryer | |
JP4755250B2 (en) | Combined dryer, wet sludge incineration apparatus with combined dryer, and method thereof | |
CN102177406B (en) | Closed loop drying system and method | |
RU2450224C2 (en) | Method and device for drying powdered fuels, mostly fuels supplied for gasification | |
CA1166010A (en) | Integral vapor generator/gasifier system | |
CN104310746B (en) | The method of a kind of dewatered sludge drying and incineration process | |
JP6018458B2 (en) | Sludge treatment equipment and treatment method | |
JPH0233502A (en) | Fluidized bed reactor with passage separator | |
JPH04217702A (en) | Fluidized bed reactor | |
JPS6038611B2 (en) | Method and device for evaporating and concentrating waste sludge using exhaust gas from an incinerator | |
JP7157862B1 (en) | Circulating steam reheating sludge drying system | |
KR101972502B1 (en) | Method to enhance operation of circulating mass reactor and reactor to carry out such method | |
CN103058490B (en) | Multi-stage inner circulating fluidized bed sludge drying and fluidized bed incinerating device and method | |
CZ128294A3 (en) | Process and apparatus for drying fuel of a heat-exchange apparatus with fluidized bed | |
CN100447489C (en) | A wet sludge incineration treatment device with a composite dryer | |
CN100396994C (en) | A wet sludge incineration treatment device with a particle dryer | |
CN100447102C (en) | particle dryer | |
JP2010194382A (en) | Drying system and drying method of water-containing organic waste | |
JP2010214319A (en) | Apparatus and method of drying water-containing organic sludge | |
CN1880849A (en) | Wet sludge drying and incinerating treatment method employing circulating fluidized bed with particle dryer | |
CN1884913A (en) | Wet sludge drying and incinerating treatment method employing circulating fluidized bed with combined dryer | |
GB2095802A (en) | Vapour generating system with integral gasifiers | |
JP6553877B2 (en) | Wet biomass incineration system | |
CN100439269C (en) | Composite dryer | |
CN2871525Y (en) | Wet sludge burning treater with grain drier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4839371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |