JP4838746B2 - コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 - Google Patents
コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4838746B2 JP4838746B2 JP2007070269A JP2007070269A JP4838746B2 JP 4838746 B2 JP4838746 B2 JP 4838746B2 JP 2007070269 A JP2007070269 A JP 2007070269A JP 2007070269 A JP2007070269 A JP 2007070269A JP 4838746 B2 JP4838746 B2 JP 4838746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- content
- aspect ratio
- divided
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Description
以下、本発明の第1実施形態のコンテンツ表示装置について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、コンテンツ表示装置は、モニタ11に複数のコンテンツを一覧表示する装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)12にコンテンツ表示プログラムをインストールして実現される。コンテンツ表示プログラムは、CD−ROMその他の記録媒体に記録されており、読み取られることでPC12にインストールされる。コンテンツとは、デジタルカメラ13で撮影して得られた画像(動画、静止画)、或いはメモリカードやCD−Rなどの記録媒体14に記録された画像、インターネット15を経由して得られた画像、Webページ、ロゴマークなどをいい、視覚的に表示されるものであれば特別な限定はない。但し、説明を簡略化するため、画像に限定して説明する。
以下、本発明の第2実施形態のコンテンツ表示装置について図面を参照しながら説明する。操作部18が操作され、コンテンツ表示プログラムが実行されると、CPU19には、図9に示すようなシステムが構築される。CPU19に構築されるシステムは、コンテンツ決定部31、コンテンツ取得部32、カウント部33、終了判定部34、領域選択部35、領域分割部36、領域序列付け部37、数値付与部51、コンテンツ序列付け部52、及び対応付け部53から構成される。
12 パーソナルコンピュータ(PC)
13 デジタルカメラ
14 記録媒体
15 インターネット
16 キーボード
17 マウス
18 操作部
19 CPU
20 データバス
21 RAM
22 ハードディスクドライブ(HDD)
23 通信I/F
24 表示制御部
31 コンテンツ決定部
32 コンテンツ取得部
33 カウント部
34 終了判定部
35 領域選択部
36 領域分割部
37 領域序列付け部
38 数値付与部
39 対応付け部
41 方向決定部
42 アスペクト比推定部
43 判定部
44 位置決定部
45 分割実行部
51 数値付与部
52 コンテンツ序列付け部
53 対応付け部
Claims (31)
- 表示領域を複数に分割して分割された領域毎にコンテンツを表示することで複数のコンテンツを一覧表示するコンテンツ表示方法において、
表示領域を二分割する第1分割ステップと、
分割された領域を択一的に選択し、選択した領域を二分割する第2分割ステップとを有し、
分割された領域の全てが所定の面積以下になるまで前記第2分割ステップを繰り返すことを特徴とするコンテンツ表示方法。 - 前記第2分割ステップでは、所定の規則に従って領域が選択されることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ表示方法。
- 最も面積の大きい領域を選択することを所定の規則とすることを特徴とする請求項2記載のコンテンツ表示方法。
- 前記第1及び第2分割ステップでは、領域が縦方向又は横方向に二分割されることを特徴とする請求項1乃至3何れか記載のコンテンツ表示方法。
- 前記第1及び第2分割ステップは、
分割する領域のアスペクト比を算出し、その数値に基づいて分割する方向を決定する方向決定ステップと、
分割する位置を仮決定し、仮決定した位置で二分割したときの各領域のアスペクト比を推定するアスペクト比推定ステップと、
前記アスペクト比推定ステップにおいて推定された各領域のアスペクト比が所定の範囲内か否かを判定する判定ステップと、
各領域のアスペクト比が所定の範囲内にあると判定された場合に、仮決定された位置で領域を二分割することを決定する位置決定ステップと、
前記方向決定ステップで決定した方向、及び前記位置決定ステップで決定した位置で領域を二分割する分割実行ステップとから構成され、
前記判定ステップにおいて所定の範囲内にあると判定されるまで前記アスペクト比推定ステップと、前記判定ステップとを繰り返して二分割する位置を決定することを特徴とする請求項4記載のコンテンツ表示方法。 - 各コンテンツのアスペクト比を算出し、その数値を各コンテンツに与える数値付与ステップと、
分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、
各領域に対し序列付けされた順にそのアスペクト比を算出し、順次その数値に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応させる対応付けステップと、
各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを有したことを特徴とする請求項4又は5記載のコンテンツ表示方法。 - 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項4乃至6何れか記載のコンテンツ表示方法。
- 複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けするコンテンツ序列付けステップと、
分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、
序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けする対応付けステップと、
各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを有したことを特徴とする請求項1乃至5何れか記載のコンテンツ表示方法。 - 前記コンテンツ序列付けステップの前に、各コンテンツに所定の数値を与える数値付与ステップを有し、
各コンテンツは、与えられた所定の数値に従って序列付けされることを特徴とする請求項8記載のコンテンツ表示方法。 - 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項8又は9記載のコンテンツ表示方法。
- 表示領域を複数に分割して分割された領域毎にコンテンツを表示することで複数のコンテンツを一覧表示させるコンテンツ表示プログラムにおいて、
表示領域を二分割する第1分割ステップと、
分割された領域を択一的に選択し、選択した領域を二分割する第2分割ステップとを実行させ、
分割された領域の全てが所定の面積以下になるまで前記第2分割ステップを繰り返し実行させることを特徴とするコンテンツ表示プログラム。 - 前記第2分割ステップでは、所定の規則に従って領域が選択されることを特徴とする請求項11記載のコンテンツ表示プログラム。
- 最も面積の大きい領域を選択することを所定の規則とすることを特徴とする請求項12記載のコンテンツ表示プログラム。
- 前記第1及び第2分割ステップでは、領域が縦方向又は横方向に二分割されることを特徴とする請求項11乃至13何れか記載のコンテンツ表示プログラム。
- 前記第1及び第2分割ステップは、
分割する領域のアスペクト比を算出し、その数値に基づいて分割する方向を決定する方向決定ステップと、
分割する位置を仮決定し、仮決定した位置で二分割したときの各領域のアスペクト比を推定するアスペクト比推定ステップと、
前記アスペクト比推定ステップにおいて推定された各領域のアスペクト比が所定の範囲内か否かを判定する判定ステップと、
各領域のアスペクト比が所定の範囲内であると判定された場合に、仮決定された位置で領域を二分割することを決定する位置決定ステップと、
前記方向決定ステップで決定した方向、及び前記位置決定ステップで決定した位置で領域を二分割する分割実行ステップとから構成され、
前記判定ステップにおいて所定の範囲内にあると判定されるまで前記アスペクト比推定ステップと、前記判定ステップとを繰り返し実行させて二分割する位置を決定することを特徴とする請求項14記載のコンテンツ表示プログラム。 - 各コンテンツのアスペクト比を算出し、その数値を各コンテンツに与える数値付与ステップと、
分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、
各領域に対し序列付けされた順にそのアスペクト比を算出し、順次その数値に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応付けさせる対応付けステップと、
各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを実行させることを特徴とする請求項14又は15記載のコンテンツ表示プログラム。 - 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項14乃至16何れか記載のコンテンツ表示プログラム。
- 複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けするコンテンツ序列付けステップと、
分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、
序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けする対応付けステップと、
各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを実行させることを特徴とする請求項11乃至15何れか記載のコンテンツ表示プログラム。 - 前記コンテンツ序列付けステップの前に、各コンテンツに所定の数値を与える数値付与ステップを実行させ、
各コンテンツは、与えられた所定の数値に従って序列付けされることを特徴とする請求項18記載のコンテンツ表示プログラム。 - 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項18又は19記載のコンテンツ表示プログラム。
- 請求項11乃至20何れか記載のコンテンツ表示プログラムを記録した、読み取り可能な記録媒体。
- モニタの表示領域を複数に分割して分割された領域毎にコンテンツを表示することで複数のコンテンツを一覧表示するコンテンツ表示装置において、
表示領域を二分割する第1分割手段と、
分割された領域を択一的に選択する領域選択手段と、
選択された領域を二分割する第2分割手段と、
分割された領域の全てが所定の面積以下になる終了条件を満たすか否かを判定する終了判定手段とを備え、
前記終了判定手段が前記終了条件を満たすと判定するまで領域の選択と二分割とを繰り返すことを特徴とするコンテンツ表示装置。 - 前記領域選択手段は、所定の規則に従って領域を選択することを特徴とする請求項22記載のコンテンツ表示装置。
- 最も面積の大きい領域を選択することを所定の規則とすることを特徴とする請求項23記載のコンテンツ表示装置。
- 前記第1及び第2分割手段は、領域を縦方向又は横方向に二分割することを特徴とする請求項22乃至24何れか記載のコンテンツ表示装置。
- 前記第1及び第2分割手段は、
分割する領域のアスペクト比を算出し、その数値に基づいて分割する方向を決定する方向決定手段と、
分割する位置を仮決定し、仮決定した位置で二分割したときの各領域のアスペクト比を推定するアスペクト比推定手段と、
前記アスペクト比推定手段が推定した各領域のアスペクト比が所定の範囲内か否かを判定する判定手段と、
各領域のアスペクト比が所定の範囲内であると判定された場合に、仮決定された位置で領域を二分割することを決定する位置決定手段と、
前記方向決定手段が決定した方向、及び前記位置決定手段が決定した位置で領域を二分割する分割実行手段とから構成され、
前記判定手段によって所定の範囲内にあると判定されるまで前記アスペクト比推定手段によるアスペクト比の推定と、前記判定手段による判定とを繰り返して二分割する位置を決定することを特徴とする請求項25記載のコンテンツ表示装置。 - 各コンテンツのアスペクト比を算出し、その数値を各コンテンツに与える数値付与手段と、
分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付け手段と、
各領域に対し序列付けされた順にそのアスペクト比を算出し、順次その数値に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応付けさせる対応付け手段とを備え、
各コンテンツを対応付けされた領域に表示することを特徴とする請求項25又は26記載のコンテンツ表示装置。 - 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項25乃至27何れか記載のコンテンツ表示装置。
- 複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けするコンテンツ序列付け手段と、
分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付け手段と、
序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けする対応付け手段とを備え、
各コンテンツを対応付けされた領域に表示することを特徴とする請求項22乃至26何れか記載のコンテンツ表示装置。 - 各コンテンツに所定の数値を与える数値付与手段を備え、
前記コンテンツ序列付け手段は、各コンテンツを、与えられた所定の数値に従って序列付けすることを特徴とする請求項29記載のコンテンツ表示装置。 - 前記領域序列付け手段は、分割された複数の領域を、その面積に従って序列付けすることを特徴とする請求項29又は30記載のコンテンツ表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007070269A JP4838746B2 (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 |
US12/050,261 US8341517B2 (en) | 2007-03-19 | 2008-03-18 | Content display method, content display program and content display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007070269A JP4838746B2 (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176023A Division JP4846881B2 (ja) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008234123A JP2008234123A (ja) | 2008-10-02 |
JP4838746B2 true JP4838746B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=39906845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007070269A Expired - Fee Related JP4838746B2 (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8341517B2 (ja) |
JP (1) | JP4838746B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5121367B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2013-01-16 | 株式会社東芝 | 映像を出力する装置、方法およびシステム |
JP4675995B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2011-04-27 | 株式会社東芝 | 表示処理装置、プログラムおよび表示処理方法 |
KR20100065744A (ko) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | 엔에이치엔(주) | 웹 페이지를 모바일 단말기에서 디스플레이 가능한 형태로 트랜스코딩하는 방법 및 장치 |
JP5388631B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2014-01-15 | 株式会社東芝 | コンテンツ提示装置、及び方法 |
JP4852119B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2012-01-11 | 株式会社東芝 | データ表示装置、データ表示方法、データ表示プログラム |
CN101876982B (zh) * | 2009-04-30 | 2012-08-15 | 国际商业机器公司 | 动态非连通网络在显示区域内的布局方法和系统 |
EP2641224A4 (en) * | 2010-11-17 | 2016-05-18 | Eloqua Inc | SYSTEMS AND METHODS FOR CONTENT DESIGN AND MANAGEMENT |
JP6039203B2 (ja) * | 2011-05-23 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像出力装置、画像出力装置の制御方法、及び、プログラム |
JP5983983B2 (ja) * | 2011-10-03 | 2016-09-06 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP6209862B2 (ja) * | 2013-05-24 | 2017-10-11 | 富士通株式会社 | プログラム、ジョブ監視支援方法、情報処理装置およびシステム |
CN110930518A (zh) * | 2019-08-29 | 2020-03-27 | 广景视睿科技(深圳)有限公司 | 基于增强现实技术的投影方法及投影设备 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04216183A (ja) * | 1990-12-17 | 1992-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像生成方法およびその装置 |
JP3544422B2 (ja) * | 1996-03-04 | 2004-07-21 | 日本電気株式会社 | 記事配置装置 |
US6396506B1 (en) * | 1996-03-15 | 2002-05-28 | Hitachi, Ltd. | Display operation method to change the number of images to be displayed and to independently change image direction and rotation of each image |
US5943243A (en) * | 1996-10-28 | 1999-08-24 | International Business Machines Corporation | Method and system for removing hardware design overlap |
US6486898B1 (en) * | 1999-03-31 | 2002-11-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device and method for a lattice display |
JP2001188525A (ja) | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Toshiba Corp | 画像表示装置 |
US6944830B2 (en) * | 2000-12-21 | 2005-09-13 | Xerox Corporation | System and method for browsing hierarchically based node-link structures based on an estimated degree of interest |
US6646652B2 (en) * | 2000-12-21 | 2003-11-11 | Xerox Corporation | System and method for browsing node-link structures based on an estimated degree of interest |
JP2002354367A (ja) | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Canon Inc | マルチ画面表示装置、マルチ画面表示方法、記録媒体、及びプログラム |
US6985144B2 (en) * | 2001-10-30 | 2006-01-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Layout design apparatus and method for three-dimensional graphical environments |
US7061490B2 (en) * | 2001-12-31 | 2006-06-13 | Polynarythink, Llc | Multi-variate data and related presentation and analysis |
JP4241235B2 (ja) | 2003-07-31 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | レイアウトシステム及びレイアウトプログラム並びにレイアウト方法 |
US7356518B2 (en) * | 2003-08-27 | 2008-04-08 | Icosystem Corporation | Methods and systems for multi-participant interactive evolutionary computing |
JP2005223854A (ja) | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示装置及びそれを備えたデジタルカメラ |
JP4311648B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2009-08-12 | 富士フイルム株式会社 | 代表色選択装置および方法、減色画像生成装置および方法並びにプログラム |
US7263672B2 (en) * | 2004-09-03 | 2007-08-28 | Abb Research Ltd. | Methods, systems, and data models for describing an electrical device |
JP2006338343A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Yamatake Corp | 時刻連携ウィンドウシステム |
US7634540B2 (en) * | 2006-10-12 | 2009-12-15 | Seiko Epson Corporation | Presenter view control system and method |
US8949769B2 (en) * | 2007-02-23 | 2015-02-03 | Microsoft Corporation | Spatial layout of hierarchical shared resources |
US8862986B2 (en) * | 2007-10-01 | 2014-10-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Arranging graphic objects on a page with relative position based control |
US8330763B2 (en) * | 2007-11-28 | 2012-12-11 | Siemens Aktiengesellschaft | Apparatus and method for volume rendering on multiple graphics processing units (GPUs) |
-
2007
- 2007-03-19 JP JP2007070269A patent/JP4838746B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-18 US US12/050,261 patent/US8341517B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080316229A1 (en) | 2008-12-25 |
JP2008234123A (ja) | 2008-10-02 |
US8341517B2 (en) | 2012-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4838746B2 (ja) | コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 | |
US9189129B2 (en) | Non-homogeneous objects magnification and reduction | |
JP4782105B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
EP2273357B1 (en) | Virtual loupe | |
US7992104B2 (en) | Viewing data | |
JP4902499B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示システム | |
US8103963B2 (en) | Graphical user interface, display control device, display method, and program | |
JP4895878B2 (ja) | 代表色抽出方法、および代表色抽出装置 | |
KR100739768B1 (ko) | 저장매체에 저장된 이미지들을 관리하는 방법 및 장치 | |
JP2009176298A (ja) | セグメント化及びキーフレーズを利用してモバイル機器でのドキュメントナビゲーションをサポートする方法、プログラム及びデバイス | |
US20070223049A1 (en) | Method, apparatus, and program for displaying data | |
US8405754B2 (en) | Image processing apparatus and control method for image processing apparatus | |
JP2008301264A (ja) | 画像ブロックレイアウト方法、並びに画像ブロックレイアウトシステム | |
US20060230362A1 (en) | Information management program product allowing enhanced searchability | |
JP4846881B2 (ja) | コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 | |
CN114519154A (zh) | 页面内容的显示方法和装置 | |
US7274834B2 (en) | Searching device, searching method and program | |
JP2007518163A (ja) | イメージデータディスプレイ装置及びディスプレイ方法 | |
KR102630438B1 (ko) | 컨텐츠에 대한 리딩 정보 제공 방법 및 장치 | |
US8824856B2 (en) | Moving image processing apparatus, moving image processing method, and program | |
WO2010084602A1 (ja) | 画像表示システム、方法、及びプログラム | |
JP6292862B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2015210491A (ja) | 画像表示システム、画像表示方法及びプログラム | |
JP2007036737A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2010272001A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110930 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4838746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |