JP4833628B2 - Absorbent articles - Google Patents
Absorbent articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4833628B2 JP4833628B2 JP2005287682A JP2005287682A JP4833628B2 JP 4833628 B2 JP4833628 B2 JP 4833628B2 JP 2005287682 A JP2005287682 A JP 2005287682A JP 2005287682 A JP2005287682 A JP 2005287682A JP 4833628 B2 JP4833628 B2 JP 4833628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- body fluid
- absorbent
- width direction
- absorber
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 91
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 90
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims description 142
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims description 128
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 92
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 65
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 10
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 8
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010028289 Muscle atrophy Diseases 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 230000020763 muscle atrophy Effects 0.000 description 1
- 201000000585 muscular atrophy Diseases 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、体液を吸収するインナーパッドや紙おむつなどの吸収性物品に関する。 The present invention relates to an absorbent article such as an inner pad or a paper diaper that absorbs body fluid.
従来、透液性のトップシートと、不透液性のバックシートと、トップシートとバックシートとの間に背側から股下を通って腹側にかけて介装された吸収体とを有するパンツ型紙おむつ等の吸収性物品が知られている。
また、吸収性物品としては、紙おむつのトップシートの人体側の面に取り付けられる吸収体を有するインナーパッドも知られている。
Conventionally, a pants-type disposable diaper having a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and an absorbent body interposed between the top sheet and the back sheet from the back side to the crotch side to the abdomen side Absorbent articles such as are known.
Further, as an absorbent article, an inner pad having an absorbent body attached to a human body side surface of a top sheet of a paper diaper is also known.
ところで、吸収性物品には、排尿などの人体からの体液の排出の有無を判断するために、体液により変色するインジケータが設けられたものが開発されている(例えば、特許文献1参照。)。 By the way, in order to judge the presence or absence of the discharge | emission of the bodily fluid from the human body, such as urination, what was provided with the indicator discolored with a bodily fluid is developed for the absorbent article (for example, refer patent document 1).
ところで、上記特許文献1等の場合、インジケータが吸収性物品の背側から腹側に亘る長手方向に略直交する幅方向の略中央部分に吸収体に沿って設けられている。このため、吸収許容量以上の体液が人体から排出された場合等に、インナーパッドや当該インナーパッドの吸収体の幅方向側の端部から漏れるか否かの判断を行うことができないと言った問題がある。即ち、インジケータが幅方向の略中央部に設けられていただけでは、インナーパッドの吸収体の幅方向側の端部からの体液の漏れやインナーパッドの幅方向側の端部からのおむつ本体に対する体液の漏れの判断が困難となってしまう。
By the way, in the case of the said
そこで、本発明の課題は、吸収体の幅方向側の端部からの体液の漏れの判断を容易に行うことができる吸収性物品を提供することである。 An object of the present invention to provide an absorbent product article capable of performing fluid leakage determination from the end portion in the width direction of the absorber easily.
請求項1に記載の発明は、例えば、図1〜図7等に示すように、
透液性のトップシート(2)と、不透液性のバックシート(3)と、前記トップシートと前記バックシートとの間に配された吸収体(4)とを備える吸収性物品(例えば、インナーパッド1等)であって、
前記吸収体は、背側から股下を通って腹側に亘る方向とほぼ等しい方向に長尺に形成され、
前記トップシートの一面及び前記バックシートの前記吸収体側の面のうち、少なくとも何れか一方の面における、前記吸収体の長手方向(X)に略直交する幅方向(Y)の両側で前記長手方向に沿う縁部と重なる境目部分(B)よりも前記幅方向の内側に、体液が吸収されているか否かを表す内側体液吸収表示部(61、61A、61B、61C、61D、61E)が前記長手方向に並んで複数設けられ、
当該吸収性物品の人体側の面における前記境目部分よりも前記幅方向の外側に、体液が吸収されているか否かを表す外側体液吸収表示部(62、62E等)が設けられており、
前記内側体液吸収表示部と前記外側体液吸収表示部は、前記境目部分を挟んで前記幅方向に並んで設けられ、前記内側体液吸収表示部と前記外側体液吸収表示部の少なくとも一部は、前記トップシート側で前記長手方向に沿って配設された立体ギャザー(5)を挟んで前記幅方向に離間して並んで設けられていることを特徴としている。
The invention according to
An absorbent article (for example, comprising a liquid-permeable top sheet (2), a liquid-impermeable back sheet (3), and an absorbent body (4) disposed between the top sheet and the back sheet. ,
The absorbent body is formed in an elongated shape in a direction substantially equal to the direction extending from the back side to the abdomen through the crotch,
The longitudinal direction on both sides of the width direction (Y) substantially orthogonal to the longitudinal direction (X) of the absorber on at least one of the one surface of the top sheet and the surface of the back sheet on the absorber side The inner body fluid absorption display part (61, 61A, 61B, 61C, 61D, 61E) indicating whether or not the body fluid is absorbed inside the width direction from the boundary part (B) overlapping with the edge part along A plurality are arranged in the longitudinal direction,
An outer body fluid absorption display part (62, 62E, etc.) indicating whether or not body fluid is absorbed is provided on the outer side in the width direction than the boundary portion on the human body side surface of the absorbent article,
The inner body fluid absorption display section and the outer body fluid absorption display section are provided side by side in the width direction across the boundary portion, and at least a part of the inner body fluid absorption display section and the outer body fluid absorption display section are It is characterized in that it is provided side by side in the width direction with a three-dimensional gather (5) arranged along the longitudinal direction on the top sheet side .
ここで、トップシートの一面とは、トップシートの人体側の面若しくは吸収体側の面のことである。 Here, the one surface of the top sheet is a surface on the human body side or a surface on the absorber side of the top sheet.
請求項2に記載の発明は、例えば、図8及び図9等に示すように、
透液性のトップシート(2)と、不透液性のバックシート(3)と、前記トップシートと前記バックシートとの間にて重ねて配された複数の吸収体(204A、204B等)とを備える吸収性物品(例えば、インナーパッド201等)であって、
前記複数の吸収体のうち、前記トップシート側に配された第一の吸収体(204A)及び当該第一の吸収体の前記バックシート側に配された第二の吸収体(204B)は、背側から股下を通って腹側に亘る方向とほぼ等しい方向に長尺に形成され、且つ、前記第一の吸収体の長手方向(X)の長さが前記第二の吸収体の長手方向の長さよりも短くされ、
前記バックシートの前記吸収体側の面における、前記第一の吸収体の前記長手方向の両側で前記長手方向に略直交する幅方向(Y)に沿う縁部と前記第二の吸収体の表面とが重なる部分から前記幅方向に沿って前記第一の吸収体および前記第二の吸収体の前記幅方向の両側で前記長手方向に沿う縁部に亘る部分と、前記第二の吸収体の前記長手方向の両側で前記幅方向に沿う縁部と重なる部分とに、体液が吸収されているか否かを表す積層体液吸収表示部(261)が設けられていることを特徴としている。
The invention according to
A liquid-permeable top sheet (2), a liquid-impervious back sheet (3), and a plurality of absorbent bodies (204A, 204B, etc.) arranged in an overlapping manner between the top sheet and the back sheet An absorbent article (for example,
Among the plurality of absorbent bodies, the first absorbent body (204A) disposed on the top sheet side and the second absorbent body (204B) disposed on the back sheet side of the first absorbent body, The length of the first absorbent body in the longitudinal direction (X) is substantially the same as the direction extending from the dorsal side through the crotch to the ventral side, and the length of the first absorbent body is the longitudinal direction of the second absorbent body Is shorter than the length of
Edges along the width direction (Y) substantially orthogonal to the longitudinal direction on both sides of the longitudinal direction of the first absorbent body on the absorbent body side surface of the back sheet, and the surface of the second absorbent body and part over the longitudinal direction along the edges on both sides in the width direction of the from the heavy Do that portion along the width direction first absorber and the second absorber, the second absorber A laminated body fluid absorption display portion (261) indicating whether or not body fluid is absorbed is provided on both sides in the longitudinal direction and overlapping with the edge portion along the width direction .
請求項1に記載の発明によれば、トップシートの人体側の面若しくは吸収体側の面、及びバックシートの吸収体側の面のうち、少なくとも何れか一の面における、吸収体の長手方向に略直交する幅方向側の縁部と重なる境目部分に、体液が吸収されているか否かを表す内側体液吸収表示部が長手方向に並んで複数設けられているので、当該内側体液吸収表示部によって人体から体液が排出されて吸収体の幅方向側の縁部にて体液の吸収が行われたこと、即ち、吸収体の幅方向側の端部からの体液の漏れが生じる虞があることを介護者に知らせることができることとなって、吸収体の幅方向側の端部からの体液の漏れの判断を容易に行うことができる。
さらに、複数の内側体液吸収表示部が長手方向に並んでいるので、所定の内側体液吸収表示部の長手方向の位置に応じて吸収体による体液の吸収可能量がどの程度残っているか、即ち、当該吸収性物品を交換する必要があるか否かを介護者に適正に知らせることができる。
また、吸収性物品の人体側の面における吸収体の幅方向側の縁部と重なる境目部分よりも幅方向の外側に、体液が吸収されているか否かを表す外側体液吸収表示部が設けられているので、当該外側体液吸収表示部によって吸収体の幅方向側の端部から体液が漏れたことを介護者に適正に知らせることができる。
According to the first aspect of the present invention, in the longitudinal direction of the absorber on at least one of the human body-side surface or the absorber-side surface of the top sheet and the absorber-side surface of the back sheet. Since a plurality of inner body fluid absorption display parts indicating whether or not body fluid is absorbed are provided side by side in the longitudinal direction at the boundary portion overlapping the orthogonal width direction side edges, the inner body fluid absorption display section provides the human body The body fluid is discharged from the body and absorbed in the edge of the absorbent body in the width direction, that is, the body fluid may leak from the end of the absorbent body in the width direction. Therefore, it is possible to easily determine the leakage of body fluid from the end of the absorbent body in the width direction.
Furthermore, since the plurality of inner body fluid absorption display parts are arranged in the longitudinal direction, how much body fluid can be absorbed by the absorber depending on the position of the predetermined inner body fluid absorption display part in the longitudinal direction, that is, A caregiver can be appropriately informed whether or not the absorbent article needs to be replaced.
In addition, an outer body fluid absorption display section that indicates whether or not body fluid is absorbed is provided on the outer side in the width direction of the human body side surface of the absorbent article on the outer side in the width direction than the boundary portion that overlaps the edge portion on the width direction of the absorber. Therefore, the caregiver can be appropriately notified that the body fluid has leaked from the end of the absorbent body in the width direction by the outer body fluid absorption display portion.
請求項2に記載の発明によれば、バックシートの吸収体側の面における、第一の吸収体の長手方向側の縁部と第二の吸収体の表面とが重なり、且つ、第一の吸収体の長手方向に略直交する幅方向側の縁部と重なる境目部分に、体液が吸収されているか否かを表す積層体液吸収表示部が設けられているので、当該積層体液吸収表示部によって人体から体液が排出されて第一の吸収体、特に、その幅方向側の縁部にて体液の吸収が行われたこと、即ち、吸収体の幅方向側の端部からの体液の漏れが生じる虞があり、当該吸収性物品を交換する必要があることを介護者に知らせることができることとなって、吸収体の幅方向側の端部からの体液の漏れの判断を容易に行うことができる。
According to invention of
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.
[実施形態1]
図1は、本発明を適用した実施形態1のインナーパッド1を示す平面図であり、図2は、図1のII−II線におけるインナーパッド1の要部断面図である。
なお、以下の説明にあっては、インナーパッド1がおむつ本体302(図10参照)に取り付けられた状態で人体の背側から股下を通って腹側に亘る方向を長手方向Xとし、長手方向Xに略直交する方向を幅方向Yとする。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a plan view showing an
In the following description, the direction extending from the back side of the human body through the crotch to the ventral side with the
実施形態1のインナーパッド1は、例えば、紙おむつ300(図10参照)を構成するおむつ本体302に取り付けられるものであり、具体的には、図1及び図2に示すように、人体の腹側に配される腹側部11と、背側に配される背側部12と、腹側部11と背側部12との間にて股下を覆う股下部13とを備えている。股下部13の幅方向Y側の両縁部は、例えば、装着される紙おむつ300の形状に対応させて内側に凹むように形成されている。
The
また、インナーパッド1は、人体との接触面側に設けられる透液性のトップシート2と、おむつ本体302側に装着される不透液性のバックシート3と、トップシート2とバックシート3との間に介装される吸収体4と、トップシート2側に長手方向Xに沿って設けられた一対の立体ギャザー5、5と、吸収体4に重なるように当該吸収体4の幅方向Y側の端部よりも内側に設けられた複数の内側体液吸収表示部61、…と、吸収体4の幅方向Y側の端部よりも外側に設けられた複数の外側体液吸収表示部62、…等を備えて構成されている。
The
トップシート2は、例えば、透液性の不織布等で形成されている。また、トップシート2は、例えば、界面活性剤で処理したPE、PP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の疎水性合成樹脂繊維からエアースルー製法で作った不織布や、熱エンボスして作った不織布や、PE、PP、PET等の疎水性合成樹脂を押し出して熱エンボスして作ったスパンボンド不織布や、メルトブロー不織布等を用いても良い。
The
バックシート3は、例えば、不透液性(防水性)、より好ましくは、通気性と防水性を有するプラスチックフィルム、例えばPE(ポリエチレン)樹脂によるフィルム等で形成されている。また、バックシート3は、例えば、外側にトップシート2と同系色(例えば白色)の不織布を貼り合わせたクロスライクフィルム等を用いても良い。
The
吸収体4は、使用時に体液としての尿等の水様成分を吸収する働きをなすものであり、綿やパルプ等の吸収性素材や、繊維或いはフィルム等のシート状基材と高吸収性ポリマーのような高吸水性樹脂とが組み合わされて形成された吸収体コア41が、透液性のクレープ紙42により覆われて構成されている。
なお、吸収体4は、上記のように複数層に分かれた構造であっても良いし、単層構造であっても良い。
The
The
また、吸収体4は、例えば、その長手方向Xがインナーパッド1の長手方向Xと略等しくなるように腹側部11から背側部12に亘って配設されている。
さらに、吸収体4は、例えば、インナーパッド1の形状に対応させて、腹側部11側及び背側部12側に対して股下部13側が幅狭となるように内側に凹んで形成されている。
Moreover, the
Further, for example, the
立体ギャザー5は、例えば、トップシート2側に長手方向Xに沿って配設された不透液性の一対のギャザーシート51、51が所定位置にて折り返されることにより形成されている。即ち、トップシート2の表面から延出するように配設されたギャザーシート51の各々の自由端部側の所定位置が所定方向に折り返されることで、トップシート2の表面から立ち上がった立体ギャザー5の各々が形成されている。
The three-
なお、ギャザーシート51の自由端部側には、例えば、複数の糸ゴム52、…が略平行に配設されており、これによって、立体ギャザー5が着用者の体型に合わせて伸縮自在に変形することとなって、着用者にフィットしやすい構造となっている。
Note that, for example, a plurality of
内側体液吸収表示部61は、例えば、当該インナーパッド1による体液が吸収されているか否かを表すものであり、水分により発色したり脱色する水溶性のインクや変色性を有するホットメルト接着剤等を適用することができる。
The inner body fluid
また、内側体液吸収表示部61は、例えば、トップシート2の表面(一面)における吸収体4の幅方向Y側の縁部と重なる各境目部分Bに沿うように長手方向Xに並んで設けられている。具体的には、股下部13、背側部12及び腹側部11の各々において、吸収体4の幅方向Y側の両縁部の各々に所定長の内側体液吸収表示部61が設けられている。
Moreover, the inner body fluid
なお、内側体液吸収表示部61の配置は、例えば、排尿の量や回数などに応じて、即ち、複数回の排尿などにより吸収体4を拡散する体液が到達する位置等を考慮して適宜任意に設定することが好ましい。
The arrangement of the inner body fluid
外側体液吸収表示部62は、例えば、当該インナーパッド1による体液が吸収されているか否かを表すものであり、内側体液吸収表示部61と同様に、水分により発色したり脱色する水溶性のインクや変色性を有するホットメルト接着剤等を適用することができる。
The outer body fluid
また、外側体液吸収表示部62は、例えば、ギャザーシート51の表面(人体側の面)において各境目部分Bよりも外側に、各内側体液吸収表示部61に対応するように長手方向Xに並んで複数設けられている。具体的には、背側部12及び腹側部11にあっては、両立体ギャザー5、5よりも幅方向Yの外側にて内側体液吸収表示部61と離間させて外側体液吸収表示部62が設けられ、また、股下部13にあっては、両立体ギャザー5の各々を挟むようにして内側体液吸収表示部61と離間させて外側体液吸収表示部62が設けられている。
Moreover, the outer body fluid
以上のように、実施形態1のインナーパッド1によれば、トップシート2の表面における吸収体4の幅方向Y側の縁部と重なる境目部分Bに内側体液吸収表示部61が長手方向Xに並んで複数設けられているので、当該内側体液吸収表示部61によって人体から体液が排出されて吸収体4の幅方向Y側の縁部にて体液の吸収が行われたこと、即ち、吸収体4の幅方向Y側の端部からの体液の漏れが生じる虞があることを介護者に知らせることができることとなって、吸収体4の幅方向Y側の端部からの体液の漏れの判断を容易に行うことができる。
さらに、内側体液吸収表示部61が腹側部11や背側部12の長手方向Xに並んで設けられているので、変色する内側体液吸収表示部61の長手方向Xの位置に応じて吸収体4による体液の吸収可能量がどの程度残っているか、即ち、当該インナーパッド1を交換する必要があるか否かを介護者に適正に知らせることができる。これにより、インナーパッド1を適正なタイミングで交換することによりインナーパッド1からの体液の漏れを未然に防ぐことができる。
As described above, according to the
Furthermore, since the inner body fluid
また、トップシート2の表面における吸収体4の幅方向Y側の縁部と重なる境目部分Bよりも幅方向Yの外側に複数の外側体液吸収表示部62が設けられているので、当該外側体液吸収表示部62によって吸収体4の幅方向Y側の端部から体液が漏れたことを介護者に適正に知らせることができる。
このとき、内側体液吸収表示部61及び外側体液吸収表示部62により、インナーパッド1をおむつ本体から取り外さなくとも、当該インナーパッド1から体液が漏れたか否かを適正に判断することができることとなる。
Moreover, since the some outside body fluid
At this time, the inner body fluid
なお、上記実施形態1では、外側体液吸収表示部62を設けるようにしたが、これに限られるものではなく、外側体液吸収表示部62を設けるか否かは適宜変更することができる(図4及び図5等参照)。
また、内側体液吸収表示部61の形状や配置、並びにインナーパッド1の形状等は、上記実施形態1に例示したものに限られるものではなく、適宜変更することができる。
以下に、インナーパッド1の変形例1〜5について、図3〜図7を適宜参照して説明する。
In the first embodiment, the outer body fluid
Further, the shape and arrangement of the inner body fluid
Below, the modifications 1-5 of the
<変形例1>
変形例1のインナーパッド1Aにあっては、例えば、図3に示すように、背側部12及び腹側部11に吸収体4の幅方向Y側の両縁部に亘るような形状の内側体液吸収表示部61Aが設けられている。
即ち、内側体液吸収表示部61Aは、少なくとも吸収体4の幅方向Y側の両縁部に重なる各境目部分Bに沿うように長手方向Xに並んで設けられていれば良く、このような構成とすることにより、吸収体4の幅方向Y側の端部からの体液の漏れが生じる虞があることだけでなく、吸収体4の長手方向X側の端部からの体液の漏れが生じる虞があることを介護者に知らせることができることとなって、吸収体4の端部からの体液の漏れの判断を容易に行うことができる。
また、本変形例1にあっては、吸収体4の幅方向Y側の各端部を挟むように内側体液吸収表示部61及び外側体液吸収表示部62が長手方向Xに亘って複数並設され、さらに、立体ギャザー5の各々を挟むようにして内側体液吸収表示部61が長手方向Xに亘って複数並設されている。これにより、吸収体4の幅方向Y側の端部からの体液の漏れや立体ギャザーの外側からの体液の漏れの判断をより適正に、且つ、容易に行うことができる。
<
In the inner pad 1A of the first modification, for example, as shown in FIG. 3, the inner side of the
That is, the inner body fluid
Further, in the first modification, a plurality of inner body fluid
<変形例2>
変形例2のインナーパッド1Bにあっては、例えば、図4に示すように、内側体液吸収表示部61が背側部12及び腹側部11にのみ設けられており、当該内側体液吸収表示部61Bは、体液の吸収量を所定の数値で表すようになっている。具体的には、例えば、一回の排尿量を150ccとした場合に、背側部12及び腹側部11の各々にて排尿4回分に対応する内側体液吸収表示部61Bが設けられている。これにより、所定の計測機器を用いることなく排尿量の計測を簡便に行うことができる。
なお、内側体液吸収表示部61Bの配置は、一回の排尿量に応じて適宜変更することができる。
<
In the
In addition, arrangement | positioning of the inner side body fluid
<変形例3>
変形例3のインナーパッド1Cにあっては、例えば、図5に示すように、上記変形例2のように排尿量を数値で表す内側体液吸収表示部61Cに替えて、所定のマーク(図5にあっては、星マーク)で排尿の程度を表す内側体液吸収表示部61Cが設けられている。
これにより、例えば、硬縮や筋萎縮等が生じる体型においては、規定の吸収量設定にもかかわらず少量で漏れる場合があることから、漏れやすいかどうかの個体差の判別の利用に用いることができる。
<
In the
As a result, for example, in a body shape that causes stiffness, muscle atrophy, etc., it may leak in a small amount regardless of the prescribed absorption amount setting, so it can be used to determine individual differences as to whether it is likely to leak it can.
<変形例4>
変形例4のインナーパッド1Dにあっては、例えば、図6に示すように、内側体液吸収表示部61Dがトップシート2の吸収体4側の面に設けられている。
即ち、内側体液吸収表示部61Dは、トップシート2の人体側となる表面か吸収体4側となる面の何れか一面に設けられていれば良い。
<
In the
That is, the inner body fluid
<変形例5>
変形例5のインナーパッド1Eにあっては、例えば、図7に示すように、背側部12、腹側部11及び股下部13の幅が略等しくされており、当該インナーパッド1Eの形状に対応させて、吸収体4Eの幅も長手方向Xに亘って略等しくされている。
そして、腹側部11及び背側部12において、吸収体4Eの幅方向側の両縁部に亘るように内側体液吸収表示部61Eが設けられ、また、吸収体4Eの縁部よりも両外側に外側体液吸収表示部62Eが設けられており、これら内側体液吸収表示部61Eと外側体液吸収表示部62Eとにより両立体ギャザー5、5の各々が挟まれている。
<
In the
And in the
[実施形態2]
以下に、実施形態2のインナーパッド201について、図8及び図9を参照して説明する。
ここで、図8は、本発明を適用した実施形態2のインナーパッド201を示す平面図であり、図9は、図8のIX−IX線におけるインナーパッド201の要部断面図である。
なお、実施形態2のインナーパッド201は、第一の吸収体204A及び第二の吸収体204Bの形状及び配置並びに積層体液吸収表示部261以外の点では上記実施形態1と略同様であるので、同様の構成には同一の符号を付してその説明を省略する。
[Embodiment 2]
Below, the
Here, FIG. 8 is a plan view showing the
The
実施形態2のインナーパッド201は、例えば、図8及び図9に示すように、積層された第一の吸収体204A及び第二の吸収体204Bを備え、これら第一の吸収体204Aの長手方向X側の縁部と第二の吸収体204Bの表面とが重なる境目部分2Bに体液が吸収されているか否かを表す積層体液吸収表示部261が設けられている。
The
即ち、第一の吸収体204A及び第二の吸収体204Bは、例えば、立体ギャザー5の内側に配置されるように長手方向Xに長尺な略矩形状に形成され、第一の吸収体204Aがトップシート2側に配され、第二の吸収体204Bがバックシート3側に配されている。
また、第一の吸収体204Aの長手方向Xの長さは、第二の吸収体204Bの長手方向Xの長さよりも短くされ、第二の吸収体204Bの内側に第一の吸収体204Aが配置されるように積層されている。
That is, the first
The length in the longitudinal direction X of the first
積層体液吸収表示部261は、例えば、バックシート3の内面にて、第一の吸収体204Aの長手方向X側の縁部と第二の吸収体204Bの表面とが重なる境目部分2Bと、第二の吸収体204Bの長手方向X側の縁部と重なる部分に、第一の吸収体204A及び第二の吸収体204Bの幅方向Y側の縁部に亘るように配設されている。
The laminated body liquid
以上のように、実施形態2のインナーパッド201によれば、バックシート3の第二の吸収体204B側の面における、第一の吸収体204Aの長手方向X側の縁部と第二の吸収体204Bの表面とが重なり、且つ、第一の吸収体204Aの長手方向Xに略直交する幅方向Y側の縁部と重なる境目部分2Bに積層体液吸収表示部261が設けられているので、当該積層体液吸収表示部261によって人体から体液が排出されて第一の吸収体204A、特に、その幅方向Y側の縁部にて体液の吸収が行われたこと、即ち、吸収体4の幅方向Y側の端部からの体液の漏れが生じる虞があり、当該インナーパッド201を交換する必要があることを介護者に知らせることができることとなって、吸収体204A、204Bの幅方向Y側の端部からの体液の漏れの判断を容易に行うことができる。
As described above, according to the
なお、上記実施形態2では、積層体液吸収表示部261として、第一の吸収体204A及び第二の吸収体204Bの幅方向Y側の縁部に亘るように配設されたものを例示したが、これに限られるものではなく、少なくとも吸収体の幅方向Y側の縁部と重なる部分に配設されていれば良い。
また、吸収体204A、204Bが2つ重ねられたものを例示したが、これに限られるものではなく、重ねられる吸収体4の個数は、体液の吸収量等に応じて適宜変更することができる。
In the second embodiment, the laminated body liquid
Moreover, although the thing with which two
さらに、上記実施形態1及び2にあっては、吸収性物品として、おむつ本体に取り付けられるインナーパッド1等を例示して説明したが、これに限られるものではなく、例えば、インナーパッド1を備えないで体液の吸収を単体で行う紙おむつであっても良い。
Furthermore, in the said
[実施形態3]
以下に、実施形態3の紙おむつ300について、図10及び図11を参照して説明する。
ここで、図10は、本発明を適用した実施形態3のパンツ型の紙おむつ300の展開図であり、図11は、図10のXI−XI線における紙おむつ300の要部断面図である。
なお、実施形態3の紙おむつ300に備わるインナーパッド301は、本体側体液吸収表示部361以外の点では上記実施形態1と略同様であるので、同様の構成には同一の符号を付してその説明を省略する。
[Embodiment 3]
Below, the
Here, FIG. 10 is a development view of the pant-
The
実施形態3の紙おむつ300は、例えば、人体の股下側を腹側から背側にかけて覆うものであり、具体的には、図10及び図11に示すように、インナーパッド301と、インナーパッド301が取り付けられるおむつ本体302等を備えている。
The
インナーパッド301は、例えば、内側体液吸収表示部61及び外側体液吸収表示部62を具備しない以外の点では実施形態1のインナーパッド301と略同様の構成となっている。
For example, the
おむつ本体302は、インナーパッド301の腹側部11が取り付けられる腹側部取付部311と、インナーパッド301の背側部12が取り付けられる背側部取付部312と、腹側部取付部311と背側部取付部312とに連続して設けられ、インナーパッド301の股下部13が配置される股下部配置部313と、おむつ本体302を人体に装着するための止着部314等を具備している。
The diaper
腹側部取付部311の長手方向X側の端部と、背側部取付部312の長手方向X側の端部とは、紙おむつ300が人体に装着される際に、胴周り部315を形成するようになっている。具体的には、胴周り部315は、腹側部取付部311の股下部配置部313よりも両外側に延出した腹側延出部311Aと、背側部取付部312の股下部配置部313よりも両外側に延出した背側延出部312Aとにより形成されるようになっている。
背側部取付部312の長手方向X側の縁部の略中央部には、例えば、糸ゴム等の弾性部材が幅方向Yに沿って設けられ、この弾性部材により平面ギャザー316が形成され、着用者の胴周りにフィットするように伸縮自在な構造となっている。また、背側延出部312Aには、それぞれの側縁部から外側に突出するようにして止着部314が設けられている。
股下部配置部313の内側に凹むように形成された両縁部は、人体に装着された際に着用者の脚の周りを囲む脚開口部317を構成するようになっている。
The end portion on the longitudinal direction X side of the abdominal side
For example, an elastic member such as rubber thread is provided along the width direction Y at a substantially central portion of the edge in the longitudinal direction X side of the back
Both edge portions formed so as to be recessed inside the crotch
おむつ本体302は、例えば、人体との接触面側に設けられる透液性の不織布等からなる本体側トップシート320と、装着時に外部側に設けられる不透液性の本体側バックシート330と、本体側トップシート320と本体側バックシート330との間に介装される本体側吸収体340と、本体側トップシート320側の本体側吸収体340の両側部に、おむつ本体302の長手方向Xに沿って設けられた一対の本体側立体ギャザー350、350等を備えている。
The diaper
本体側吸収体340は、例えば、インナーパッド301に備わる吸収体4と略同様の構成となっており、その説明を省略する。
For example, the main
本体側トップシート320及び本体側バックシート330は、例えば、以下に説明する以外の点はインナーパッド301に備わるトップシート2及びバックシート3のそれぞれと略同様の構成となっている。
即ち、本体側トップシート320の内面(本体側吸収体340側の面)及び本体側バックシート330の内面(本体側吸収体340側の面)における、インナーパッド301の幅方向Y側の縁部と重なる境目部分3Bに、本体側体液吸収表示部361が長手方向Xに並んで複数設けられている。具体的には、本体側体液吸収表示部361は、インナーパッド301の幅方向Y側の縁部に内側から外側に亘って跨るように本体側トップシート320の内面及び本体側バックシート330の内面に設けられている。
For example, the main body side
That is, the edge of the
なお、本体側バックシート330は、例えば、当該本体側バックシート330に設けられた本体側体液吸収表示部361を外側から視認することができるように光透過性を有する材料から構成されるのが好ましい。これにより、紙おむつ300を取り外すことなくインナーパッド301からの体液の漏れの判断を適正に行うことができることとなる。
The main body side back
本体側立体ギャザー350は、本体側トップシート320側に腹側部取付部311の長手方向X側の縁部から背側部取付部312の長手方向X側の縁部に亘って配設された不透液性の一対の本体側ギャザーシート351、351が所定位置にて折り返されることにより形成されている。
即ち、本体側トップシート320の表面から延出するように配設された本体側ギャザーシート351の各々の自由端部側の所定位置が所定方向に折り返されることで、本体側トップシート320の表面から立ち上がった本体側立体ギャザー350の各々が形成されている。
The main body side three-dimensional gather 350 is disposed on the main body side
That is, a predetermined position on the free end side of each of the main body side gather
また、本体側ギャザーシート351は、例えば、腹側部取付部311及び背側部取付部312における幅方向Yの長さが股下部配置部313の幅方向Yの長さよりも長くなっている。即ち、本体側ギャザーシート351と本体側トップシート320との間に、インナーパッド301の腹側部11及び背側部12の各々の幅方向Y側の両縁部が係止されるポケット部370が形成されている。
これにより、おむつ本体302に対してインナーパッド301を取り付けることができるようになっている。
Further, in the body-side gather
Thereby, the
以上のように、実施形態3の紙おむつ300によれば、本体側トップシート320の内面及び本体側バックシート330の内面における、インナーパッド301の幅方向Y側の縁部と重なる境目部分3Bに本体側体液吸収表示部361が設けられているので、当該本体側体液吸収表示部361によって人体から排出された体液がインナーパッド301にて吸収されずに、当該インナーパッド301の幅方向Y側の端部から漏れが生じて、インナーパッド301を交換する必要があることを介護者に知らせることができることとなって、インナーパッド301の幅方向Y側の端部からの体液の漏れの判断を容易に行うことができる。
As described above, according to the
また、本体側体液吸収表示部361が本体側トップシート320の内面と本体側バックシート330の内面に設けられているので、例えば、本体側トップシート320の内面に設けられた本体側体液吸収表示部361のみが変色している場合には、インナーパッド301から体液が漏れた量が少量程度であると判断され、一方、本体側トップシート320の内面と本体側バックシート330の内面の双方の本体側体液吸収表示部361が変色している場合には、大量の体液がインナーパッド301から漏れていると判断することができる。
このように、本体側トップシート320の内面と本体側バックシート330の内面の双方に本体側体液吸収表示部361を設けることにより、体液がインナーパッド301から漏れた量の判断をより適正に行うことができる。
Further, since the main body side body fluid
Thus, by providing the main body side body fluid
なお、上記実施形態3では、本体側体液吸収表示部361を本体側トップシート320の吸収体4側の面及び本体側バックシート330の吸収体4側の面の双方に設けるようにしたが、これに限られるものではなく、これら双方の面のうち、少なくとも何れか一方の面に設けられていれば良い。
In the third embodiment, the main body side body fluid
また、本体側体液吸収表示部361は、例えば、紙おむつ300の使用により体液によって変色したものが例えば乾燥等により使用前の色状態に戻るような材料から構成されていても良い。これにより、インナーパッド301の交換後にて再使用されるおむつ本体302であっても、インナーパッド301からの体液の漏れの判断を適正に行うことができる。
Moreover, the main body side body fluid
さらに、上記実施形態3では、本体側吸収体340の内側にインナーパッド301が配置されるような構成の紙おむつ300を例示したが、これに限られるものではなく、本体側吸収体340に当該本体側吸収体340とほぼ等しい大きさに形成されたインナーパッド301が重ねられた構成のものであっても良い。
また、上記実施形態3にあっては、図7に示すような外形が略矩形状のインナーパッド301を取り付け自在な構成として、当該インナーパッド301等を適用しても良い。
さらに、上記実施形態3では、おむつ本体302のポケット部370にインナーパッド301の腹側部11及び背側部12の各々の幅方向Y側の両縁部を係止させることによりインナーパッド301をおむつ本体302に取り付けるような構成としたが、これに限られるものではなく、例えば、インナーパッド301のおむつ本体302側の面にテープ等の粘着部材(図示略)を貼り付けて、当該粘着部材によりインナーパッド301をおむつ本体302に取り付けるような構成としても良い。
Furthermore, in the said
In the third embodiment, the
Furthermore, in
なお、本発明は、上記実施形態1〜3に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記実施形態1〜3に係るインナーパッド1等において、トップシート2の吸収体4側の面に水分等により変色するホットメルト等を配置して、インナーパッド1のムレを判別することができるようにしても良い。
Note that the present invention is not limited to the first to third embodiments, and various improvements and design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the
1、1A、1B、1C、1D、1E、201、301 インナーパッド(吸収性物品)
2 トップシート
3 バックシート
4、4E 吸収体
61、61A、61B、61C、61D、61E 内側体液吸収表示部
62、62E 外側体液吸収表示部
204A 第一の吸収体
204B 第二の吸収体
261 積層体液吸収表示部
300 紙おむつ
302 おむつ本体
320 本体側トップシート
330 本体側バックシート
340 本体側吸収体
361 本体側体液吸収表示部
X 長手方向
Y 幅方向
1, 1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 201, 301 Inner pad (absorbent article)
2
Claims (2)
前記吸収体は、背側から股下を通って腹側に亘る方向とほぼ等しい方向に長尺に形成され、
前記トップシートの一面及び前記バックシートの前記吸収体側の面のうち、少なくとも何れか一方の面における、前記吸収体の長手方向に略直交する幅方向の両側で前記長手方向に沿う縁部と重なる境目部分よりも前記幅方向の内側に、体液が吸収されているか否かを表す内側体液吸収表示部が前記長手方向に並んで複数設けられ、
当該吸収性物品の人体側の面における前記境目部分よりも前記幅方向の外側に、体液が吸収されているか否かを表す外側体液吸収表示部が設けられており、
前記内側体液吸収表示部と前記外側体液吸収表示部は、前記境目部分を挟んで前記幅方向に並んで設けられ、前記内側体液吸収表示部と前記外側体液吸収表示部の少なくとも一部は、前記トップシート側で前記長手方向に沿って配設された立体ギャザーを挟んで前記幅方向に離間して並んで設けられていることを特徴とする吸収性物品。 An absorbent article comprising a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and an absorber disposed between the top sheet and the back sheet,
The absorbent body is formed in an elongated shape in a direction substantially equal to the direction extending from the back side to the abdomen through the crotch,
At least one of the one surface of the top sheet and the surface of the back sheet on the absorber side overlaps with the edge along the longitudinal direction on both sides in the width direction substantially orthogonal to the longitudinal direction of the absorber. A plurality of inner body fluid absorption display parts that indicate whether or not body fluid is absorbed inside the width direction from the boundary part are provided side by side in the longitudinal direction,
An outer body fluid absorption display part indicating whether or not body fluid is absorbed is provided on the outer side in the width direction than the boundary portion on the human body side surface of the absorbent article,
The inner body fluid absorption display section and the outer body fluid absorption display section are provided side by side in the width direction across the boundary portion, and at least a part of the inner body fluid absorption display section and the outer body fluid absorption display section are An absorbent article, wherein the absorbent article is provided side by side in the width direction with a three-dimensional gather arranged along the longitudinal direction on the top sheet side .
前記複数の吸収体のうち、前記トップシート側に配された第一の吸収体及び当該第一の吸収体の前記バックシート側に配された第二の吸収体は、背側から股下を通って腹側に亘る方向とほぼ等しい方向に長尺に形成され、且つ、前記第一の吸収体の長手方向の長さが前記第二の吸収体の長手方向の長さよりも短くされ、
前記バックシートの前記吸収体側の面における、前記第一の吸収体の前記長手方向の両側で前記長手方向に略直交する幅方向に沿う縁部と前記第二の吸収体の表面とが重なる部分から前記幅方向に沿って前記第一の吸収体および前記第二の吸収体の前記幅方向の両側で前記長手方向に沿う縁部に亘る部分と、前記第二の吸収体の前記長手方向の両側で前記幅方向に沿う縁部と重なる部分とに、体液が吸収されているか否かを表す積層体液吸収表示部が設けられていることを特徴とする吸収性物品。 An absorbent article comprising a liquid-permeable top sheet, a liquid-impervious back sheet, and a plurality of absorbent bodies arranged to overlap between the top sheet and the back sheet,
Among the plurality of absorbent bodies, the first absorbent body disposed on the top sheet side and the second absorbent body disposed on the back sheet side of the first absorbent body pass through the crotch from the back side. The length of the first absorbent body in the longitudinal direction is shorter than the length in the longitudinal direction of the second absorbent body;
In the surface of the back sheet on the absorber side, the edge portion along the width direction substantially orthogonal to the longitudinal direction on both sides of the longitudinal direction of the first absorber and the surface of the second absorber overlap. A portion extending from the portion extending along the width direction of the first absorbent body and the second absorbent body along the width direction on both sides of the first absorbent body and the longitudinal direction of the second absorbent body. A laminated body fluid absorption display portion indicating whether or not body fluid is absorbed is provided in a portion overlapping with an edge portion along the width direction on both sides in the direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287682A JP4833628B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Absorbent articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287682A JP4833628B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Absorbent articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007097619A JP2007097619A (en) | 2007-04-19 |
JP4833628B2 true JP4833628B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=38025165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005287682A Expired - Fee Related JP4833628B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Absorbent articles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4833628B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5009695B2 (en) * | 2007-06-15 | 2012-08-22 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP4370348B2 (en) | 2007-07-26 | 2009-11-25 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers and absorbent articles |
JP5099761B2 (en) * | 2007-11-29 | 2012-12-19 | 花王株式会社 | Disposable diapers |
JP5563253B2 (en) * | 2009-07-30 | 2014-07-30 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP2018068322A (en) * | 2015-03-13 | 2018-05-10 | 株式会社村田製作所 | Diaper |
JP6234510B1 (en) * | 2016-06-20 | 2017-11-22 | 大王製紙株式会社 | Pants-type disposable diaper |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59123110A (en) * | 1982-12-29 | 1984-07-16 | 三菱電機株式会社 | Arc extinguishing side plate and method of producing same |
FR2596529B1 (en) * | 1986-03-28 | 1988-05-13 | Thomson Csf | OPTICAL WAVEGUIDE IN SEMICONDUCTOR MATERIAL, LASER APPLYING THE SAME AND WAVEGUIDE |
JP3418279B2 (en) * | 1995-09-12 | 2003-06-16 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP2002330995A (en) * | 2001-03-07 | 2002-11-19 | Sekisui Chem Co Ltd | Throw-away diaper |
JP3667267B2 (en) * | 2001-09-26 | 2005-07-06 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP2003190209A (en) * | 2001-12-26 | 2003-07-08 | Oji Paper Co Ltd | Absorbent articles |
JP2003190210A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-08 | Oji Paper Co Ltd | Absorbent articles |
JP3947715B2 (en) * | 2003-02-05 | 2007-07-25 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005287682A patent/JP4833628B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007097619A (en) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5009695B2 (en) | Absorbent articles | |
KR101484116B1 (en) | Disposable diaper | |
JP5117249B2 (en) | Inner absorbent article | |
JP2008307298A5 (en) | ||
AU2015304525B2 (en) | Disposable diaper and cushion sheet | |
JP5394151B2 (en) | Absorbent pad | |
WO2007148622A1 (en) | Disposable excrement treating device | |
JP6118755B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4833628B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5523958B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2005218674A (en) | Disposable diapers | |
WO2017010301A1 (en) | Crotch member for disposable undergarment, and disposable undergarment | |
JP5175702B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6249515B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3812460B2 (en) | Disposable absorbent article | |
JP4471861B2 (en) | Pants-type diapers | |
JP2004180950A (en) | Absorptive article and absorption auxiliary tool | |
JP6176958B2 (en) | Disposable pants-type diapers | |
JP4264867B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4746413B2 (en) | Body fluid absorbent article | |
JP2000316905A (en) | Disposable absorptive article | |
JP4141100B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4621124B2 (en) | Disposable paper diapers | |
JP2014171581A (en) | Absorbent article | |
JP7322590B2 (en) | absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4833628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |