JP4832191B2 - Anti-counterfeit media - Google Patents
Anti-counterfeit media Download PDFInfo
- Publication number
- JP4832191B2 JP4832191B2 JP2006184352A JP2006184352A JP4832191B2 JP 4832191 B2 JP4832191 B2 JP 4832191B2 JP 2006184352 A JP2006184352 A JP 2006184352A JP 2006184352 A JP2006184352 A JP 2006184352A JP 4832191 B2 JP4832191 B2 JP 4832191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- character
- background
- sheet
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 43
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Description
本発明は、偽造防止シート等の偽造防止媒体に関し、特に、潜像を用いた偽造防止構造に関する。 The present invention relates to an anti-counterfeit medium such as an anti-counterfeit sheet, and more particularly to an anti-counterfeit structure using a latent image.
従来より、プリペイドカードや各種入場券、商品券や株券等の有価証券においては、広く流通しており比較的容易に換金可能である等の理由から、偽造犯罪が頻発している。特に、近年ではカラーコピー機等の複写機の性能向上と普及に伴い、簡単には真正品と見分けられない偽造品が比較的容易に製造可能になってきており、偽造に対する対策が求められている。また、上述したような有価証券に限らず、紙幣においても偽造に対する対策が求められている。 In the past, counterfeit crimes have frequently occurred in securities such as prepaid cards, various admission tickets, gift certificates and stock certificates because they are widely distributed and can be exchanged relatively easily. In particular, in recent years, with the improvement and popularization of copying machines such as color copiers, counterfeit products that cannot be easily distinguished from genuine products can be manufactured relatively easily, and countermeasures against counterfeiting are required. Yes. Moreover, measures against counterfeiting are required not only for the above-mentioned securities but also for banknotes.
このような偽造に対する対策の1つとして、潜像を用いて有価証券や紙幣の真偽判別を可能とする技術が考えられており、例えば、特許文献1に開示されている。 As one of countermeasures against such counterfeiting, a technique that enables authenticity determination of securities and banknotes using a latent image is considered, and is disclosed in, for example, Patent Document 1.
特許文献1に開示された技術は、シート基材上に、複数本の印刷万線と、この印刷万線と並列し、一部が印刷万線と直交する方向に延在し、かつ、断面が隆起したレリーフ万線とを設け、観察方向によって潜像を浮かび上がらせるものである。基材を正面から見た場合は全ての印刷万線が視認可能な状態となっている。ところが、観察方向を印刷万線及びレリーフ万線と直交する方向に変化させていくと、印刷万線のうちレリーフ万線が延在した部分がその延在したレリーフ万線の陰となって視認できなくなる一方、印刷万線のその他の部分は視認可能な状態のままとなる。これにより、レリーフ万線の形状に応じた潜像を浮かび上がらせることができる。 The technique disclosed in Patent Document 1 includes a plurality of printed lines on a sheet base material, parallel to the printed lines, a part extending in a direction orthogonal to the printed lines, and a cross section The raised relief lines are provided to raise the latent image depending on the observation direction. When the substrate is viewed from the front, all the printed lines are visible. However, when the observation direction is changed to a direction perpendicular to the printed lines and the relief lines, the portion of the printed lines where the relief lines extend is visible behind the extended relief lines. While not possible, the other parts of the printed line remain visible. Thereby, a latent image corresponding to the shape of the relief line can be raised.
このように断面が隆起したレリーフ万線を設けたシート基材においては、複写した場合、表面に印刷された印刷万線を含む印刷情報は複写されるものの、レリーフ万線の隆起形状までは再現できない。そのため、複写物の観察方向を変化させていった場合であっても、潜像は浮かび上がらず、それにより、真偽判別を行うことが可能となる。
しかしながら、上述したように、シート基材上に、複数本の印刷万線と、この印刷万線と並列し、一部が印刷万線と直交する方向に延在し、かつ、断面が隆起したレリーフ万線とを設け、この印刷万線とレリーフ万線とで潜像を浮かび上がらせるものにおいては、印刷万線及びレリーフ万線と直交する方向から観察した場合にしか潜像が浮かび上がらず、潜像による真偽判別がしやすいとは言い難い。特に、観察方向が制限されている場合、潜像による真偽判別ができなくなる虞れがある。 However, as described above, on the sheet base material, a plurality of printed lines, parallel to the printed lines, a part extends in a direction perpendicular to the printed lines, and the cross-section is raised. In the case where a relief line is provided and a latent image is raised by the printed line and the relief line, the latent image only appears when viewed from a direction perpendicular to the printed line and the relief line. It is hard to say that it is easy to determine authenticity by image. In particular, when the observation direction is limited, there is a possibility that the authenticity determination based on the latent image cannot be performed.
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、観察方向に制限されることなく潜像による真偽判別を容易に行うことができる偽造防止媒体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the conventional techniques as described above, and provides a forgery prevention medium that can easily perform authenticity determination by a latent image without being limited to an observation direction. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために本発明は、
基材表面から窪んで形成された複数の凹部と、
前記複数の凹部のうち予め決められた凹部の前記基材表面から第1の深さとなる位置に設けられた第1のマーク部と、
前記第1のマーク部と相似形であり、前記複数の凹部のうち前記第1のマーク部が設けられていない凹部の前記基材表面から前記第1の深さと異なる第2の深さとなる位置に設けられた第2のマーク部とを有し、
前記複数の凹部のそれぞれは、前記基材表面との境界部分から離れていくに従ってその断面積が狭くなるように、その内側面が前記基材表面の法線に対して斜めの方向を向いており、
前記第1のマーク部と前記第2のマーク部との少なくとも一方は、前記凹部の内側面の全周に渡って設けられている。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
A plurality of recesses formed to be recessed from the substrate surface;
A first mark portion provided at a position that is a first depth from the surface of the base material of a predetermined recess among the plurality of recesses;
A position that is similar to the first mark portion and has a second depth different from the first depth from the surface of the base material of the concave portion in which the first mark portion is not provided among the plurality of concave portions. And a second mark portion provided in the
Each of the plurality of recesses has its inner surface facing an oblique direction with respect to the normal of the substrate surface so that its cross-sectional area becomes narrower as it moves away from the boundary portion with the substrate surface. And
At least one of the first mark portion and the second mark portion is provided over the entire circumference of the inner surface of the recess.
上記のように構成された本発明においては、基材を正面から観察した場合、複数の凹部に設けられた第1のマーク部及び第2のマーク部は、観察方向から遮るものが存在しないため、全ての第1のマーク部と第2のマーク部が視認される。第1のマーク部と第2のマーク部とは、基材表面からの深さが互いに異なるものの、互いに相似形であり、かつその深さ方向にて観察されているため、略同一の形状として認識され、それにより、第1のマーク部と第2のマーク部との区別がつきにくく、同一形状のマーク部が並んで形成されているものとして認識される。この状態から観察方向を基材表面に対して鋭角をなす方向に変化させていき、基材表面に対する観察方向のなす角度が所定の角度よりも小さくなると、凹部に互いに深さが異なるように設けられた第1のマーク部と第2のマーク部とのうち、凹部における深さが深い方のマーク部がその凹部の観察方向側の基材表面によって隠れて見えなくなり、それにより、凹部における深さが浅い方のマーク部のみが視認可能となる。そのため、複数の第1のマーク部を潜像となる所定の情報が表現されるように複数の凹部のうち予め決められた凹部に設けておけば、基材表面に対して所定の角度よりも小さな角度をなす方向から観察した場合、第1のマーク部を用いた潜像が浮かび上がって見えるようになる。ここで、本発明においては、第1のマーク部と第2のマーク部とが互いに相似形であり、それらの少なくとも一方が、凹部の内側面の全周に渡って設けられているので、基材表面に対して所定の角度よりも小さな角度をなすどの方向から観察した場合であっても、第1のマーク部を用いた潜像が浮かび上がって見えるようになる。また、第1のマーク部と第2のマーク部とは互いに相似形であるので、基材を正面から観察した場合に、第1のマーク部と第2のマーク部との区別がつきにくくなり、第1のマーク部を用いた潜像を認識困難とすることができる。 In the present invention configured as described above, when the substrate is observed from the front, the first mark portion and the second mark portion provided in the plurality of recesses are not obstructed from the observation direction. All the first mark portions and the second mark portions are visually recognized. Although the first mark portion and the second mark portion have different depths from the surface of the base material, they are similar to each other and are observed in the depth direction, so that they have substantially the same shape. As a result, it is difficult to distinguish between the first mark portion and the second mark portion, and it is recognized that the mark portions having the same shape are formed side by side. From this state, the observation direction is changed to a direction that forms an acute angle with respect to the substrate surface. When the angle formed by the observation direction with respect to the substrate surface is smaller than a predetermined angle, the recesses are provided with different depths. Of the first mark portion and the second mark portion thus formed, the deeper mark portion in the recess is hidden by the surface of the base material on the observation direction side of the recess, so that the depth in the recess is reduced. Only the shallower mark is visible. For this reason, if a plurality of first mark portions are provided in a predetermined concave portion among the plurality of concave portions so that predetermined information serving as a latent image is expressed, it is more than a predetermined angle with respect to the substrate surface. When observed from a direction forming a small angle, the latent image using the first mark portion appears to appear. Here, in the present invention, the first mark portion and the second mark portion are similar to each other, and at least one of them is provided over the entire circumference of the inner surface of the recess. The latent image using the first mark portion appears to appear when viewed from any direction that forms an angle smaller than a predetermined angle with respect to the material surface. In addition, since the first mark portion and the second mark portion are similar to each other, it is difficult to distinguish between the first mark portion and the second mark portion when the substrate is observed from the front. The latent image using the first mark portion can be made difficult to recognize.
以上説明したように本発明においては、基材表面に対して所定の角度よりも小さな角度をなすどの方向から観察した場合に浮かび上がる潜像を構成する第1のマーク部及び第2のマーク部が互いに相似形であり、かつ、そのうち少なくとも一方が基材に形成された凹部の内側面の全周に渡って設けられているため、観察方向に制限されることなく潜像が浮かび上がり、潜像による真偽判別を容易に行うことができる。 As described above, in the present invention, the first mark portion and the second mark portion constituting the latent image that emerges when observed from any direction that forms an angle smaller than a predetermined angle with respect to the substrate surface. Are similar to each other, and at least one of them is provided over the entire circumference of the inner surface of the recess formed in the substrate, so that the latent image emerges without being restricted in the observation direction. It is possible to easily determine whether the image is true or false.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の偽造防止媒体の第1の実施の形態となる偽造防止シートを示す図であり、(a)は全体の構成を示す図、(b)は(a)に示した偽造防止構造10の詳細な構成を示す図、(c)は(b)に示したA−A’断面図、(d)は文字部マーク12が設けられた凹部11の構成を示す図、(e)は背景部マーク13が設けられた凹部11の構成を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an anti-counterfeit sheet as a first embodiment of the anti-counterfeit medium of the present invention, (a) is a diagram showing the entire configuration, and (b) is a forgery shown in (a). The figure which shows the detailed structure of the prevention structure 10, (c) is AA 'sectional drawing shown in (b), (d) is a figure which shows the structure of the
本形態の偽造防止シート1は図1に示すように、紙からなるシート基材2の一部の領域に偽造防止構造10が設けられて構成されている。シート基材2は、基材表面となる平面部3を有し、この平面部3の一部の領域に情報印刷領域4が設けられるとともに、他の領域に偽造防止構造10が設けられている。このように構成された偽造防止シート1は、例えば、コンサート等の入場チケットとして用いることが考えられる。その場合、コンサートの内容や会場名、座席番号等が情報印刷領域4に印刷されることになる。また、シート基材2の情報印刷領域4に情報が印刷される前に、シート基材2に対してプレ印刷として地紋を印刷したり所定の色に着色したりすることも考えられるが、その場合、偽造防止構造10による潜像が見にくくならないようにする必要がある。 As shown in FIG. 1, the forgery prevention sheet 1 of the present embodiment is configured by providing a forgery prevention structure 10 in a partial region of a sheet base 2 made of paper. The sheet base material 2 has a flat surface portion 3 that becomes the surface of the base material, and an information printing region 4 is provided in a partial region of the flat surface portion 3 and a forgery prevention structure 10 is provided in another region. . The anti-counterfeit sheet 1 configured in this manner can be used as an entrance ticket for a concert, for example. In this case, the contents of the concert, the venue name, the seat number, etc. are printed in the information printing area 4. In addition, before the information is printed in the information printing area 4 of the sheet base material 2, it may be possible to print a tint block or precolor the sheet base material 2 as a pre-print. In this case, it is necessary not to make it difficult to see the latent image by the forgery prevention structure 10.
シート基材2に設けられた偽造防止構造10は図1(b)に示すように、シート基材2にマトリックス状に形成された複数の凹部11と、この複数の凹部11のうち予め決められた凹部11のみに設けられた第1のマーク部である文字部マーク12と、複数の凹部11のうち文字部マーク12が設けられていない凹部11に設けられた第2のマーク部である背景部マーク13とから構成されている。凹部11は図1(c)に示すように、シート基材2の厚さ方向に平面部3から0.1mm程度窪み、平面部3との境界部分が直径0.5mm以下の円形状となっている。この境界部分から離れていくに従ってその断面積が徐々に狭くなり、図1(d),(e)に示すように、境界部分の反対側は平面部3と平行な底部11bとなっている。そのため、凹部11の内側面11aは、平面部3の法線に対して斜めの方向を向いている。文字部マーク12は、複数の凹部11のうち予め決められた凹部11の内側面11aの平面部3からの深さが第1の深さd1となる位置にて全周に渡って印刷によって設けられており、凹部11の平面部3との境界部分が円形状であり、また、この境界部分から離れていくに従って凹部11の断面積が徐々に狭くなることから、シート基材2の平面部3の法線方向から見た場合に円形状となっている。背景部マーク13は、複数の凹部11のうち文字部マーク12が設けられていない凹部11の内側面11aの平面部3からの深さが第2の深さd2となる位置にて全周に渡って印刷によって設けられており、凹部11の平面部3との境界部分が円形状であり、また、この境界部分から離れていくに従って凹部11の断面積が徐々に狭くなることから、シート基材2の平面部3の法線方向から見た場合に円形状となっている。ここで、凹部11の内側面11aにて文字部マーク12が設けられた深さd1と、背景部マーク13が設けられた深さd2とは、背景部マーク13が設けられた深さd2が文字部マーク12が設けられた深さd1よりも深くなっている。なお、本形態にて図示する偽造防止構造10は、説明を簡単にするために縦横がそれぞれ10個ずつの凹部11が形成されたものであるが、その数を多くすればするほど、この偽造防止構造10によって浮き上がらせることができる潜像となる文字を精細なものとすることができ、曲線等を表現しやすくなる。
As shown in FIG. 1B, the forgery prevention structure 10 provided on the sheet base 2 is determined in advance among a plurality of
以下に、上記のように構成された偽造防止シート1の製造方法について説明する。 Below, the manufacturing method of the forgery prevention sheet 1 comprised as mentioned above is demonstrated.
図2は、図1に示した偽造防止シート1の製造方法を説明するための図であり、シート基材2のうち偽造防止構造10が設けられる領域のみを示す。 FIG. 2 is a diagram for explaining a manufacturing method of the forgery prevention sheet 1 shown in FIG. 1, and shows only a region of the sheet base material 2 where the forgery prevention structure 10 is provided.
まず、シート基材2の偽造防止構造10が設けられる領域に、文字部マーク12及び背景部マーク13をそれぞれ円形状に印刷する(図2(a))。文字部マーク12は、凹部11が設けられる10×10のマトリックス状の領域のうち潜像となる「T」を形成する位置に印刷し、背景部マーク13は、10×10のマトリックス状の領域のうち文字部マーク12が印刷されない位置に印刷する。文字部マーク12と背景部マーク13とは、互いに相似形であって、その径は、文字部マーク12及び背景部マーク13が設けられた領域に凹部11を形成した際に、上述したように平面部3からの深さが背景部マーク13の方が文字部マーク12よりも深くなるように、文字部マーク12の径の方が背景部マーク13の径よりも大きくなっている。これら文字部マーク12と背景部マーク13との組み合わせは、偽造防止構造10によって浮かび上がる潜像(本形態においては「T」)に応じて予め設定されており、印刷データとして与えられる。また、これら文字部マーク12と背景部マーク13の印刷は、上述したようなプレ印刷と同時に行ってもよいし、上述したプレ印刷を行った後に行ってもよい。
First, the
次に、文字部マーク12が印刷された領域と背景部マーク13が印刷された領域とのそれぞれに、エンボス版を用いて複数の凹部11を形成する(図2(b))。この際、凹部11は、文字部マーク12及び背景部マーク13の外側がそれぞれ平面部3との境界部分となるように形成され、それにより、文字部マーク12及び背景部マーク13はそれぞれ、凹部11の内側面11aの全周に渡って設けられた形状となる。
Next, a plurality of
上述したようにして偽造防止シート1が製造され、その後、用途に応じた情報がシート基材2の情報印刷領域4に印刷されて使用されることになる。なお、上述した凹部11の形成については、エンボス版を用いるのではなく、シート基材2の文字部マーク12及び背景部マーク13の内側に透明樹脂を塗布し、この透明樹脂が硬化した後に透明樹脂をシート基材2に埋め込むことにより凹部11を形成することも考えられる。
As described above, the anti-counterfeit sheet 1 is manufactured, and then information corresponding to the application is printed on the information printing area 4 of the sheet base 2 and used. In addition, about formation of the recessed
以下に、上述した偽造防止シート1の作用について説明する。 Below, the effect | action of the forgery prevention sheet 1 mentioned above is demonstrated.
まず、図1に示した偽造防止シート1を正面、すなわち、シート基材2の平面部3の法線方向から観察した場合の作用について説明する。 First, the operation when the anti-counterfeit sheet 1 shown in FIG. 1 is observed from the front, that is, from the normal direction of the flat portion 3 of the sheet base material 2 will be described.
図3は、図1に示した偽造防止シート1を正面から観察した場合の作用を説明するための図であり、(a)は断面方向から見た図、(b)は偽造防止構造10における文字部マーク12及び背景部マーク13の見え方を示す図である。
FIGS. 3A and 3B are diagrams for explaining the operation when the anti-counterfeit sheet 1 shown in FIG. 1 is observed from the front. FIG. 3A is a diagram viewed from the cross-sectional direction, and FIG. It is a figure which shows how the
図1に示した偽造防止シート1を、図3(a)に示すように、正面、すなわち平面部3の法線方向から観察した場合、複数の凹部11にそれぞれ設けられた文字部マーク12及び背景部マーク13は、観察方向から遮るものが存在しないため、図3(b)に示すように全ての文字部マーク12及び背景部マーク13が視認されることとなる。
When the anti-counterfeit sheet 1 shown in FIG. 1 is observed from the front, that is, from the normal direction of the plane portion 3 as shown in FIG. 3A, the
文字部マーク12と背景部マーク13とは、凹部11の内側面11aにおいて平面部3からの深さが互いに異なるように設けられているものの、互いに相似形であり、かつ、偽造防止シート1を正面から観察した場合はその深さ方向にて観察されることとなり、それにより、文字部マーク12と背景部マーク13とが略同一の形状として認識され、同一形状のマークが並んで形成されているものとして認識される。これは凹部11が微細であるほどこれらが略同一の形状として認識されやすくなる。
Although the
次に、図1に示した偽造防止シート1に対する観察方向を正面、すなわち、シート基材2の平面部3の法線方向から変化させていった場合の作用について説明する。 Next, an operation when the observation direction with respect to the anti-counterfeit sheet 1 shown in FIG. 1 is changed from the front direction, that is, the normal direction of the flat portion 3 of the sheet base material 2 will be described.
図4は、図1に示した偽造防止シート1に対する観察方向を正面から変化させていった場合の作用を説明するための図であり、(a)は断面方向から見た図、(b)は背景部マーク13が見えなくなる時の平面部3に対する観察方向の角度θ1を示す図、(c)は(b)に示した角度θ1にて文字部マーク12を見た状態を示す図、(d)〜(g)は偽造防止構造10における文字部マーク12及び背景部マーク13の見え方を示す図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation when the observation direction for the forgery prevention sheet 1 shown in FIG. 1 is changed from the front, (a) is a view as seen from the cross-sectional direction, (b). Is a diagram showing an angle θ 1 in the observation direction with respect to the plane portion 3 when the
図1に示した偽造防止シート1に対する観察方向を正面から変化させていくと、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度が鋭角になっていく。そして、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度が、図4(b)に示すように角度θ1よりも小さくなると、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク12及び背景部マーク13のうち背景部マーク13が、その背景部マーク13が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁によって隠れて見えなくなる。なお、背景部マーク13が平面部3の縁によって隠れて見えなくなる角度θ1は、図4(b)に示すように、背景部マーク13と、その背景部マーク13が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁との間の平面部3と平行となる方向についての距離をw1、背景部マーク13の平面部3からの深さをt1とすると、角度θ1=tan-1(t1/w1)で表される。
When the observation direction with respect to the forgery prevention sheet 1 shown in FIG. 1 is changed from the front, the angle formed by the observation direction with respect to the flat portion 3 of the sheet base 2 becomes an acute angle. And if the angle which the observation direction with respect to the plane part 3 of the sheet | seat base material 2 makes becomes smaller than angle (theta) 1 as shown in FIG.4 (b), the
一方、文字部マーク12においては、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度が、背景部マーク13が見えなくなる角度θ1となった場合においても、図4(c)に示すように、その文字部マーク12が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁によって隠れない。
On the other hand, in the
そのため、偽造防止シート1に対する観察方向を、例えば図1中下側に変化させていき、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度がθ1よりも小さくなると、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク12及び背景部マーク13のうち文字部マーク12のみが見えることになり、図4(d)に示すように、この文字部マーク12によって構成される潜像「T」が浮かび上がって見えるようになる。
Therefore, when the observation direction with respect to the anti-counterfeit sheet 1 is changed to, for example, the lower side in FIG. 1 and the angle formed by the observation direction with respect to the flat portion 3 of the sheet substrate 2 is smaller than θ 1 , the inner surface of the
ここで、図1に示した偽造防止シート1においては、観察方向によって浮かび上がる潜像を構成する文字部マーク12が、シート基材2に形成された凹部11の内側面11aの全周に渡って設けられているため、シート基材2の平面部3と観察方向とのなす角度がθ1よりも小さければ、どの方向から観察した場合であっても、文字部マーク12による潜像が浮かび上がって見えるようになる。例えば、偽造防止シート1に対する観察方向を図1中上側に変化させていくと、文字部マーク12によって構成される潜像「T」が図4(e)に示すように浮かび上がって見えるようになり、また、偽造防止シート1に対する観察方向を図1中右側に変化させていくと、文字部マーク12によって構成される潜像「T」が図4(f)に示すように浮かび上がって見えるようになり、また、偽造防止シート1に対する観察方向を図1中左側に変化させていくと、文字部マーク12によって構成される潜像「T」が図4(f)に示すように浮かび上がって見えるようになる。
Here, in the anti-counterfeit sheet 1 shown in FIG. 1, the character part marks 12 constituting the latent image that emerges depending on the observation direction extend over the entire circumference of the inner side surface 11 a of the
シート基材2の平面部3と観察方向とのなす角度がθ1よりも小さければ、上述したように、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク12及び背景部マーク13のうち背景部マーク13が隠れて見えなくなるが、シート基材2の平面部3と観察方向とのなす角度をさらに小さくしていき、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度が、図4(c)に示すように角度θ2よりも小さくなると、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク12までもが、その文字部マーク12が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁によって隠れて見えなくなってしまう。すなわち、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度θが、θ2≦θ≦θ1である場合に、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク12及び背景部マーク13のうち文字部マーク12のみが視認可能となることにより潜像「T」が浮かび上がって見えることになる。なお、文字部マーク12が平面部3の縁によって隠れて見えなくなる角度θ2は、図4(c)に示すように、文字部マーク12と、その文字部マーク12が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁との間の平面部3と平行となる方向についての距離をw2、文字部マーク12の平面部3からの深さをt2とすると、角度θ2=tan-1(t2/w2)で表される。
If the angle formed by the flat surface portion 3 of the sheet base material 2 and the observation direction is smaller than θ 1, the background of the
上述した偽造防止シート1は、複写した場合、シート基材2の情報印刷領域4に印刷された情報や、シート基材2に印刷により設けられた文字部マーク12及び背景部マーク13は複写されるものの、凹部11までは再現できない。そのため、複写物の観察方向を変えていった場合であっても、文字部マーク12による潜像は浮かび上がらず、それにより、真偽判別を行うことが可能となる。このように真偽判別を行う際、本形態の偽造防止シート1においては、偽造防止シート1に対する観察方向をシート基材2の平面部3の法線方向からどの方向に変化させていった場合であっても、文字部マーク12による潜像が浮かび上がって見えるため、観察方向に制限されることなく潜像による真偽判別を容易に行うことができる。
When the anti-counterfeit sheet 1 described above is copied, the information printed in the information printing area 4 of the sheet base material 2 and the
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の偽造防止媒体の第2の実施の形態となる偽造防止シートを示す図であり、(a)は全体の構成を示す図、(b)は(a)に示した偽造防止構造110の詳細な構成を示す図、(c)は(b)に示したA−A’断面図、(d)は文字部マーク112が設けられた凹部11の構成を示す図、(e)は背景部マーク113が設けられた凹部11の構成を示す図である。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a diagram showing an anti-counterfeit sheet that is a second embodiment of the anti-counterfeit medium of the present invention, (a) is a diagram showing the overall configuration, and (b) is a forgery shown in (a). The figure which shows the detailed structure of the prevention structure 110, (c) is AA 'sectional drawing shown in (b), (d) is a figure which shows the structure of the recessed
本形態の偽造防止シート101は図5に示すように、第1の実施の形態に示したものに対して、凹部11に設けられた文字部マーク112及び背景部マーク113が破線で構成されているとともに、背景部マーク113が凹部11の内側面11aではなく底部11bに設けられている点で異なるものである。背景部マーク113は、凹部11の底部11bにて円形状に設けられており、それにより、凹部11の内側面11aの全周に渡って設けられた文字部マーク112と相似形となっている。上述したように、文字部マーク112が凹部11の内側面11aに設けられ、背景部マーク113が凹部11の底部11bに設けられているため、本形態においても、背景部マーク113の平面部3からの深さが文字部マーク112の平面部3からの深さよりも深くなっている。
As shown in FIG. 5, the anti-counterfeit sheet 101 of this embodiment is different from that shown in the first embodiment in that the
上記のように構成された偽造防止シート101は、第1の実施の形態にて示したものと同様に、まず、文字部マーク112及び背景部マーク113がシート基材2に印刷され、その後、文字部マーク112及び背景部マーク113の外側がそれぞれ平面部3との境界部分となり、かつ、文字部マーク112の内側かつ背景部マーク113の外側が凹部11の内側面11aと底部11bとの境界部分となるように凹部11が形成され、それにより、文字部マーク112が凹部11の内側面11aの全周に渡って設けられ、また、背景部マーク111が凹部11の底部11bに設けられた形状となる。
In the anti-counterfeit sheet 101 configured as described above, the
以下に、上述した偽造防止シート101の作用について説明する。 Below, the effect | action of the forgery prevention sheet 101 mentioned above is demonstrated.
まず、図5に示した偽造防止シート101を正面、すなわち、シート基材2の平面部3の法線方向から観察した場合の作用について説明する。 First, the operation when the anti-counterfeit sheet 101 shown in FIG. 5 is observed from the front, that is, from the normal direction of the flat portion 3 of the sheet substrate 2 will be described.
図6は、図5に示した偽造防止シート101を正面から観察した場合の作用を説明するための図であり、(a)は断面方向から見た図、(b)は偽造防止構造110における文字部マーク112及び背景部マーク113の見え方を示す図である。
6A and 6B are diagrams for explaining the operation when the anti-counterfeit sheet 101 shown in FIG. 5 is observed from the front. FIG. 6A is a diagram viewed from the cross-sectional direction, and FIG. It is a figure which shows how the
図5に示した偽造防止シート101を、図6(a)に示すように、正面、すなわち平面部3の法線方向から観察した場合、複数の凹部11にそれぞれ設けられた文字部マーク112及び背景部マーク113は、観察方向から遮るものが存在しないため、図6(b)に示すように全ての文字部マーク112及び背景部マーク113が視認されることとなる。
When the anti-counterfeit sheet 101 shown in FIG. 5 is observed from the front, that is, from the normal direction of the plane portion 3 as shown in FIG. 6A, the
文字部マーク112と背景部マーク113とは、凹部11において平面部3からの深さが互いに異なるように設けられているものの、互いに相似形であり、かつ、偽造防止シート101を正面から観察した場合はその深さ方向にて観察されることとなり、それにより、文字部マーク112と背景部マーク113とが略同一の形状として認識され、同一形状のマークが並んで形成されているものとして認識される。なお、図6(b)においては、凹部11内の構成を明確にするために文字部マーク112と背景部マーク113とを識別可能な程度の形状に示しているが、実際には、凹部11が微細なものであることから、これらが略同一の形状として認識されることになる。
The
次に、図5に示した偽造防止シート101に対する観察方向を正面、すなわち、シート基材2の平面部3の法線方向から変化させていった場合の作用について説明する。 Next, an operation when the observation direction with respect to the anti-counterfeit sheet 101 shown in FIG. 5 is changed from the front, that is, the normal direction of the flat portion 3 of the sheet base material 2 will be described.
図7は、図5に示した偽造防止シート101に対する観察方向を正面から変化させていった場合の作用を説明するための図であり、(a)は断面方向から見た図、(b)は背景部マーク113が見えなくなる時の平面部3に対する観察方向の角度θ1を示す図、(c)は(b)に示した角度θ1にて文字部マーク112を見た状態を示す図、(d)〜(g)は偽造防止構造110における文字部マーク112及び背景部マーク113の見え方を示す図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation when the observation direction with respect to the anti-counterfeit sheet 101 shown in FIG. 5 is changed from the front, (a) is a view as seen from the cross-sectional direction, and (b). Is a diagram showing an angle θ 1 in the observation direction with respect to the flat surface portion 3 when the
図5に示した偽造防止シート101に対する観察方向を正面から変化させていくと、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度が鋭角になっていく。そして、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度が、図7(b)に示すように角度θ1よりも小さくなると、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク112、並びに凹部11の底部11bに設けられた背景部マーク113のうち、背景部マーク113が、その背景部マーク113が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁によって隠れて見えなくなる。なお、背景部マーク113が平面部3の縁によって隠れて見えなくなる角度θ1は、図7(b)に示すように、背景部マーク113と、その背景部マーク113が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁との間の平面部3と平行となる方向についての距離をw1、凹部11の平面部3からの深さをt1とすると、角度θ1=tan-1(t1/w1)で表される。
If the observation direction with respect to the anti-counterfeit sheet 101 shown in FIG. 5 is changed from the front, the angle formed by the observation direction with respect to the flat portion 3 of the sheet substrate 2 becomes an acute angle. When the angle formed by the observation direction with respect to the flat surface portion 3 of the sheet substrate 2 is smaller than the angle θ 1 as shown in FIG. 7B, the
一方、文字部マーク112においては、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度が、背景部マーク113が見えなくなる角度θ1となった場合においても、図7(c)に示すように、その文字部マーク112が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁によって隠れない。
On the other hand, in the
そのため、偽造防止シート101に対する観察方向を、例えば図5中下側に変化させていき、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度がθ1よりも小さくなると、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク112、並びに凹部11の底部11bに設けられた背景部マーク113のうち、文字部マーク112のみが見えることになり、図7(d)に示すように、この文字部マーク112によって構成される潜像「T」が浮かび上がって見えるようになる。
Therefore, the observation direction with respect to the anti-counterfeit sheet 101 is changed to, for example, the lower side in FIG. 5, and when the angle formed by the observation direction with respect to the flat portion 3 of the sheet base 2 is smaller than θ 1 , the inner surface of the
ここで、図5に示した偽造防止シート101においては、観察方向によって浮かび上がる潜像を構成する文字部マーク112が、シート基材2に形成された凹部11の内側面11aの全周に渡って設けられているため、シート基材2の平面部3と観察方向とのなす角度がθ1よりも小さければ、どの方向から観察した場合であっても、文字部マーク112による潜像が浮かび上がって見えるようになる。例えば、偽造防止シート101に対する観察方向を図5中上側に変化させていくと、文字部マーク112によって構成される潜像「T」が図7(e)に示すように浮かび上がって見えるようになり、また、偽造防止シート101に対する観察方向を図5中右側に変化させていくと、文字部マーク112によって構成される潜像「T」が図7(f)に示すように浮かび上がって見えるようになり、また、偽造防止シート101に対する観察方向を図5中左側に変化させていくと、文字部マーク112によって構成される潜像「T」が図7(f)に示すように浮かび上がって見えるようになる。
Here, in the anti-counterfeit sheet 101 shown in FIG. 5, the
シート基材2の平面部3と観察方向とのなす角度がθ1よりも小さければ、上述したように、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク112、並びに凹部11の底部11bに設けられた背景部マーク113のうち、背景部マーク113が隠れて見えなくなるが、シート基材2の平面部3と観察方向とのなす角度をさらに小さくしていき、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度が、図7(c)に示すように角度θ2よりも小さくなると、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク112までもが、その文字部マーク112が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁によって隠れて見えなくなってしまう。すなわち、シート基材2の平面部3に対する観察方向のなす角度θが、θ2≦θ≦θ1である場合に、凹部11の内側面11aに設けられた文字部マーク112、並びに凹部11の底部11bに設けられた背景部マーク113のうち、文字部マーク112のみが視認可能となることにより潜像「T」が浮かび上がって見えることになる。なお、文字部マーク112が平面部3の縁によって隠れて見えなくなる角度θ2は、図7(c)に示すように、文字部マーク112と、その文字部マーク112が設けられた凹部11の観察方向側の平面部3の縁との間の平面部3と平行となる方向についての距離をw2、文字部マーク112の平面部3からの深さをt2とすると、角度θ2=tan-1(t2/w2)で表される。
If the angle formed by the flat surface portion 3 of the sheet base material 2 and the observation direction is smaller than θ 1, the
上述した偽造防止シート101は、複写した場合、シート基材2の情報印刷領域4に印刷された情報や、シート基材2に印刷により設けられた文字部マーク112及び背景部マーク113は複写されるものの、凹部11までは再現できない。そのため、複写物の観察方向を変えていった場合であっても、文字部マーク112による潜像は浮かび上がらず、それにより、真偽判別を行うことが可能となる。このように真偽判別を行う際、本形態の偽造防止シート101においては、偽造防止シート101に対する観察方向をシート基材2の平面部3の法線方向からどの方向に変化させていった場合であっても、文字部マーク112による潜像が浮かび上がって見えるため、観察方向に制限されることなく潜像による真偽判別を容易に行うことができる。
When the anti-counterfeit sheet 101 described above is copied, the information printed in the information printing area 4 of the sheet base 2 and the
なお、上述した2つの実施の形態において、偽造防止構造10,110に設けられる文字部マーク12,112及び背景部マーク13,113は、本形態のように幅が均一のものではなく、一部が幅方向に突出した形状であってもよい。 In the two embodiments described above, the character portion marks 12 and 112 and the background portion marks 13 and 113 provided on the anti-counterfeit structures 10 and 110 are not uniform in width as in the present embodiment, but a part thereof. The shape which protruded in the width direction may be sufficient.
また、上述した2つの実施の形態における凹部11の平面部3からの深さや平面部3との境界部分の寸法については、上述したものに限らず、適宜設定が可能である。
Moreover, about the depth from the plane part 3 of the recessed
また、凹部11においては、円柱形のものや底部11bがない円錐形のものやドーム型のものとすることも考えられる。また、断面が矩形状となるものとすることも考えられる。ただし、凹部11の平面部3との境界部分が円形状のように中心からの距離が略一定となるものであり、それに伴って文字部マーク12,112も円形状のように中心からの距離が略一定となるものとした方が、どの方向から観察しても視認可能となる文字部マーク12,112の形状が同一となり、文字部マーク12,112によって浮かび上がる潜像の精細な形状を均一化することができる。
Further, the
また、上述した2つの実施の形態に示したものにおいては、凹部11における背景部マーク13,113の深さが文字部マーク12,112の深さよりも深くなっているが、文字部マーク12,112の深さを背景部マーク13,113の深さよりも深くし、潜像が白抜き文字として浮かび上がるような構成とすることも考えられる。
In the above-described two embodiments, the depth of the background marks 13 and 113 in the
また、潜像となる情報は、上述した「T」のように一文字からなるものに限らず、複数の文字からなるものや模様等であってもよい。また、複数の凹部11を複数の領域に分割し、その複数の領域毎に文字等が浮かび上がる構成とすることも考えられる。
Further, the information to be a latent image is not limited to information consisting of a single character like “T” described above, but may be information consisting of a plurality of characters, a pattern, or the like. It is also conceivable to divide the plurality of
また、本願で言う相似形とは、一般に言う図形の相似形の他に、円形状のものに対して、円周の一部が少し途切れたものや、円周の一部が少し歪んだものや、全体が少々楕円になったり三角形や四角形に近づく形状に少々歪んだりしたものも相似形として定義する。 In addition, the similar shape referred to in the present application is not only a general shape similar shape but also a circular shape with a part of the circumference cut off or a part of the circumference slightly distorted. Also, a shape that is slightly elliptical or slightly distorted to a shape that approaches a triangle or a rectangle is defined as a similar shape.
また、上述した2つの実施の形態においては、偽造防止媒体として、紙からなるシート基材2に偽造防止構造10,110が設けられた偽造防止シート1,101を例に挙げて説明したが、本発明はこのような偽造防止シート1,101に限らず、フィルムからなるシート基材や複数の樹脂層が積層されてなるカード基材に上述したような偽造防止構造10,110を設けたものにも適用することが可能である。 In the two embodiments described above, the forgery prevention sheet 1, 101 provided with the anti-counterfeit structures 10, 110 on the sheet base material 2 made of paper has been described as an example of the forgery prevention medium. The present invention is not limited to such anti-counterfeit sheets 1, 101, but is provided with the above-described anti-counterfeit structures 10, 110 on a sheet base material made of a film or a card base material on which a plurality of resin layers are laminated. It is also possible to apply to.
1,101 偽造防止シート
2 シート基材
3 平面部
4 情報印刷領域
10,110 偽造防止構造
11 凹部
11a 内側面
11b 底部
12,112 文字部マーク
13,113 背景部マーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,101 Anti-counterfeit sheet | seat 2 Sheet | seat base material 3 Flat part 4 Information printing area | region 10,110
Claims (1)
前記複数の凹部のうち予め決められた凹部の前記基材表面から第1の深さとなる位置に設けられた第1のマーク部と、
前記第1のマーク部と相似形であり、前記複数の凹部のうち前記第1のマーク部が設けられていない凹部の前記基材表面から前記第1の深さと異なる第2の深さとなる位置に設けられた第2のマーク部とを有し、
前記複数の凹部のそれぞれは、前記基材表面との境界部分から離れていくに従ってその断面積が狭くなるように、その内側面が前記基材表面の法線に対して斜めの方向を向いており、
前記第1のマーク部と前記第2のマーク部との少なくとも一方は、前記凹部の内側面の全周に渡って設けられた偽造防止媒体。 A plurality of recesses formed to be recessed from the substrate surface;
A first mark portion provided at a position that is a first depth from the surface of the base material of a predetermined recess among the plurality of recesses;
A position that is similar to the first mark portion and has a second depth different from the first depth from the surface of the base material of the concave portion in which the first mark portion is not provided among the plurality of concave portions. And a second mark portion provided in the
Each of the plurality of recesses has its inner surface facing an oblique direction with respect to the normal of the substrate surface so that its cross-sectional area becomes narrower as it moves away from the boundary portion with the substrate surface. And
At least one of the first mark portion and the second mark portion is a forgery prevention medium provided over the entire circumference of the inner surface of the recess.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006184352A JP4832191B2 (en) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | Anti-counterfeit media |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006184352A JP4832191B2 (en) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | Anti-counterfeit media |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008012723A JP2008012723A (en) | 2008-01-24 |
JP4832191B2 true JP4832191B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=39070237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006184352A Expired - Fee Related JP4832191B2 (en) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | Anti-counterfeit media |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4832191B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5022890B2 (en) * | 2007-12-27 | 2012-09-12 | トッパン・フォームズ株式会社 | Anti-counterfeit media |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4353406B2 (en) * | 2003-07-23 | 2009-10-28 | トッパン・フォームズ株式会社 | Anti-counterfeit sheet |
JP2006224476A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | National Printing Bureau | Authenticity discriminator |
-
2006
- 2006-07-04 JP JP2006184352A patent/JP4832191B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008012723A (en) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4832192B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4832333B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4840919B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP5023987B2 (en) | Image forming body | |
JP5069519B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4247906B2 (en) | Image forming body | |
JP4832191B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4832329B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP5033538B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4708275B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4403694B2 (en) | Image forming body having latent image and method for visualizing the same | |
JP4832190B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4822522B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4832330B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP6781988B2 (en) | Printed matter that can be identified as authentic | |
JP2022082857A (en) | Print medium | |
JP2000015919A (en) | Forming method of printed or indicated image, and image indicator formed by the forming method | |
JP2005219356A (en) | Authenticating medium | |
JP5060456B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4871109B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP5060455B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4940019B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP4997092B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP5570230B2 (en) | Anti-counterfeit media | |
JP2021011098A (en) | Copy prevention sheet and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4832191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |