JP4831066B2 - 無線通信システムにおける認証方式、それを備える無線端末装置と無線基地局、それらを用いた無線通信システム及びプログラム - Google Patents
無線通信システムにおける認証方式、それを備える無線端末装置と無線基地局、それらを用いた無線通信システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4831066B2 JP4831066B2 JP2007508043A JP2007508043A JP4831066B2 JP 4831066 B2 JP4831066 B2 JP 4831066B2 JP 2007508043 A JP2007508043 A JP 2007508043A JP 2007508043 A JP2007508043 A JP 2007508043A JP 4831066 B2 JP4831066 B2 JP 4831066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- wireless terminal
- authentication
- network
- pmk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0823—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/102—Entity profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
- H04W12/062—Pre-authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
- H04W12/068—Authentication using credential vaults, e.g. password manager applications or one time password [OTP] applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/04—Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
(第1の形態)
図5は、本発明の第1の形態による無線通信システムの構成を示す図である。
(第1の形態の変形例)
次に、第1の形態の変形例について図7を参照して詳細に説明する。
(第2の形態)
次に、本発明の第2の形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
(第3の形態)
次に、本発明の第3の形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
(第4の形態)
次に、本発明の第4の形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
(第5の形態)
次に、本発明の第5の形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
(第6の形態)
次に、本発明の第6の形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
Claims (40)
- 第1の基地局を介してネットワーク接続している無線端末から異なるブロードキャストドメインのIPサブネットワークにおける第2の基地局を介して移行接続する際に、認証サーバによる認証を必要とする通信システムであって、前記無線端末から前記第2の基地局に対して接続中のネットワークを介して事前に認証を行うことによって前記無線端末が前記第2の基地局を介してネットワーク通信を開始する際に、移行接続手続きの一部を省略することができるように、前記事前に行う認証フレームをIPパケットによりカプセル化してIPネットワーク上をトンネリングすることを特徴とする通信システム。
- 前記事前に行う認証フレームをIPパケットによりカプセル化してIPネットワーク上をトンネリングする手段を有する前記第2の基地局は、前記カプセル化された事前認証のためのIPパケットをIPパケットのまま認証サーバへ転送し、且つ、認証サーバから返送されたIPパケットをIPパケットのまま前記無線端末へ転送することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
- 前記IPパケットのまま無線端末へ転送する前記第2の基地局は、前記認証サーバからの認証成功通知とともに通知されるPMKを認証成功通知から分離し、認証成功通知のみを無線端末へ転送することを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
- 前記事前に行う認証フレームをIPパケットによりカプセル化してIPネットワーク上をトンネリングする手段を有する無線端末は、前記第2の基地局の接続情報を取得する手段を有することを特徴とする請求項1または請求項3に記載の通信システム。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、前記無線端末が自身で保持している基地局情報から取得することを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、前記第2の基地局の設定情報を管理しているサーバを有し、前記第2の基地局の設定情報を管理しているサーバと通信することによって設定情報を取得することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の通信システム。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、無線LAN通信インタフェースを介して通信することを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、無線LAN通信インタフェースとは別の無線通信インタフェースを介して通信することを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、携帯電話網への接続機能を有する無線通信インタフェースを介して通信することを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
- 前記接続情報として、前記第2の基地局のIPアドレスであることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれかに記載の通信システム。
- 前記接続情報として、前記第2の基地局への接続ネゴシエーションにて必要となる情報であることを特徴とする請求項7から請求項9に記載のいずれかの通信システム。
- 第1の基地局を介してネットワーク接続している無線端末から異なるブロードキャストドメインのIPサブネットワークにおける第2の基地局を介して移行接続する際に、認証サーバによる認証を必要とする無線端末を当該認証結果に応じて前記ネットワークへの接続を行う基地局であって、前記無線端末から接続中のネットワークを介して事前に認証を行うことによって前記無線端末に対してネットワーク通信を開始する際に、移行接続手続きの一部を省略することができるように、前記事前に行う認証フレームをIPパケットによりカプセル化してIPネットワーク上をトンネリングすることを特徴とする基地局。
- 前記事前に行う認証フレームをIPパケットによりカプセル化してIPネットワーク上をトンネリングする手段を有する前記第2の基地局は、前記カプセル化された事前認証のためのIPパケットをIPパケットのまま認証サーバへ転送し、且つ、認証サーバから返送されたIPパケットをIPパケットのまま前記無線端末へ転送することを特徴とする請求項12に記載の基地局。
- 第1の基地局を介してネットワーク接続している無線端末から異なるブロードキャストドメインのIPサブネットワークにおける第2の基地局を介して移行接続する際に、認証サーバによる認証を必要とする無線端末であって、前記第2の基地局に対して接続中のネットワークを介して事前に認証を行うことによって前記第2の基地局を介してネットワーク通信を開始する際に、移行接続手続きの一部を省略することができる無線端末であって、前記事前に行う認証フレームをIPパケットによりカプセル化してIPネットワーク上をトンネリングすることを特徴とする無線端末。
- 前記事前に行う認証フレームをIPパケットによりカプセル化してIPネットワーク上をトンネリングする手段を有する無線端末は、前記第2の基地局の接続情報を取得する手段を有することを特徴とする請求項14に記載の無線端末。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、自身で保持している基地局情報から取得することを特徴とする請求項15に記載の無線端末。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、前記第2の基地局の設定情報を管理しているサーバを有し、前記第2の基地局の設定情報を管理しているサーバと通信することによって設定情報を取得することを特徴とする請求項15または請求項16に記載の無線端末。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、無線LAN通信インタフェースを介して通信することを特徴とする請求項17に記載の無線端末。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、無線LAN通信インタフェースとは別の無線通信インタフェースを介して通信することを特徴とする請求項17に記載の無線端末。
- 前記第2の基地局の接続情報を取得する手段として、携帯電話網への接続機能を有する無線通信インタフェースを介して通信することを特徴とする請求項19に記載の無線端末。
- 前記接続情報として、前記第2の基地局のIPアドレスであることを特徴とする請求項18から請求項20のいずれかに記載の無線端末。
- 前記接続情報として、前記第2の基地局への接続ネゴシエーションにて必要となる情報であることを特徴とする請求項18から請求項20のいずれかに記載の無線端末。
- 第1の基地局を介してネットワーク接続している無線端末から異なるブロードキャストドメインのIPサブネットワークにおける第2の基地局を介して移行接続する際に、認証サーバによる認証を必要とする通信システムに用いられる制御方法であって、前記無線端末から前記第2の基地局に対して接続中のネットワークを介して事前に認証を行うことによって前記無線端末が前記第2の基地局を介してネットワーク通信を開始する際に、移行接続手続きの一部を省略することができるように、前記事前に行う認証フレームをIPパケットによりカプセル化してIPネットワーク上をトンネリングすることを特徴とする制御方法。
- 第1の基地局を介してネットワーク接続している無線端末から異なるブロードキャストドメインのIPサブネットワークにおける第2の基地局を介して移行接続する際に、認証サーバによる認証を必要とする通信システムに用いられる制御方法のプログラムであって、前記無線端末から前記第2の基地局に対して接続中のネットワークを介して事前に認証を行うことによって前記無線端末が前記第2の基地局を介してネットワーク通信を開始する際に、移行接続手続きの一部を省略することができるように、前記事前に行う認証フレームをIPパケットによりカプセル化してIPネットワーク上をトンネリングする処理を実行させるためのプログラム。
- 前記第1の基地局は前記認証サーバからの認証成功を通知した後に、その後のデータ通信を暗号化するための鍵を設定するために4ウェイハンドシェイク及びグループキーハンドシェイクを行うことができることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
- 前記第1の基地局は前記認証サーバからの認証成功を通知した後に、その後のデータ通信を暗号化するための鍵を設定するために4ウェイハンドシェイク及びグループキーハンドシェイクを行うことができることを特徴とする請求項12に記載の基地局。
- 前記第1の基地局は前記認証サーバからの認証成功を通知した後に、その後のデータ通信を暗号化するための鍵を設定するために4ウェイハンドシェイク及びグループキーハンドシェイクを行うことができることを特徴とする請求項23に記載の制御方法。
- 前記第1の基地局は前記認証サーバからの認証成功を通知した後に、その後のデータ通信を暗号化するための鍵を設定するために4ウェイハンドシェイク及びグループキーハンドシェイクを行うことができることを特徴とする請求項24に記載のプログラム。
- 前記第1の基地局は、認証が一旦成功した無線端末毎のPMKを保持することができるように、IEEE 802.11iに基づくPMKキャッシュの機能を有し、前記無線端末との再接続ネゴシエーションにおいて該無線端末からPMKキャッシュを利用するという通知があった場合、保持しているPMKの中から、適宜、選択して利用することができることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
- 前記第1の基地局は、認証が一旦成功した無線端末毎のPMKを保持することができるように、IEEE 802.11iに基づくPMKキャッシュの機能を有し、前記無線端末との再接続ネゴシエーションにおいて該無線端末からPMKキャッシュを利用するという通知があった場合、保持しているPMKの中から、適宜、選択して利用することができることを特徴とする請求項12に記載の基地局。
- 前記第1の基地局は、認証が一旦成功した無線端末毎のPMKを保持することができるように、IEEE 802.11iに基づくPMKキャッシュの機能を有し、前記無線端末との再接続ネゴシエーションにおいて該無線端末からPMKキャッシュを利用するという通知があった場合、保持しているPMKの中から、適宜、選択して利用することができることを特徴とする請求項23に記載の制御方法。
- 前記第1の基地局は、認証が一旦成功した無線端末毎のPMKを保持することができるように、IEEE 802.11iに基づくPMKキャッシュの機能を有し、前記無線端末との再接続ネゴシエーションにおいて該無線端末からPMKキャッシュを利用するという通知があった場合、保持しているPMKの中から、適宜、選択して利用することができることを特徴とする請求項24に記載のプログラム。
- 前記無線端末は、データ通信が可能になる前に、前記第1及び第2の基地局と無線物理層を用いて接続ネゴシエーションを行うことができるように、IEEE 802.1Xで既定されるサプリカントの機能を保持していることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
- 前記無線端末は、データ通信が可能になる前に、前記第1及び第2の基地局と無線物理層を用いて接続ネゴシエーションを行うことができるように、IEEE 802.1Xで既定されるサプリカントの機能を保持していることを特徴とする請求項14に記載の無線端末。
- 前記無線端末は、データ通信が可能になる前に、前記第1及び第2の基地局と無線物理層を用いて接続ネゴシエーションを行うことができるように、IEEE 802.1Xで既定されるサプリカントの機能を保持していることを特徴とする請求項23に記載の制御方法。
- 前記無線端末は、データ通信が可能になる前に、前記第1及び第2の基地局と無線物理層を用いて接続ネゴシエーションを行うことができるように、IEEE 802.1Xで既定されるサプリカントの機能を保持していることを特徴とする請求項24に記載のプログラム。
- 前記無線端末は、認証が一旦成功した基地局のPMKを保持することができるように、IEEE 802.11iに基づくPMKキャッシュの機能を有し、前記基地局との再接続ネゴシエーションにおいてPMKキャッシュを使用するという通知を出すことができることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
- 前記無線端末は、認証が一旦成功した基地局のPMKを保持することができるように、IEEE 802.11iに基づくPMKキャッシュの機能を有し、前記基地局との再接続ネゴシエーションにおいてPMKキャッシュを使用するという通知を出すことができることを特徴とする請求項14に記載の無線端末。
- 前記無線端末は、認証が一旦成功した基地局のPMKを保持することができるように、IEEE 802.11iに基づくPMKキャッシュの機能を有し、前記基地局との再接続ネゴシエーションにおいてPMKキャッシュを使用するという通知を出すことができることを特徴とする請求項23に記載の制御方法。
- 前記無線端末は、認証が一旦成功した基地局のPMKを保持することができるように、IEEE 802.11iに基づくPMKキャッシュの機能を有し、前記基地局との再接続ネゴシエーションにおいてPMKキャッシュを使用するという通知を出すことができることを特徴とする請求項24に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007508043A JP4831066B2 (ja) | 2005-03-15 | 2006-02-21 | 無線通信システムにおける認証方式、それを備える無線端末装置と無線基地局、それらを用いた無線通信システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005072129 | 2005-03-15 | ||
JP2005072129 | 2005-03-15 | ||
PCT/JP2006/302995 WO2006098116A1 (ja) | 2005-03-15 | 2006-02-21 | 無線通信システムにおける認証方式、それを備える無線端末装置と無線基地局、それらを用いた無線通信システム及びプログラム |
JP2007508043A JP4831066B2 (ja) | 2005-03-15 | 2006-02-21 | 無線通信システムにおける認証方式、それを備える無線端末装置と無線基地局、それらを用いた無線通信システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006098116A1 JPWO2006098116A1 (ja) | 2008-08-21 |
JP4831066B2 true JP4831066B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=36991470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007508043A Expired - Fee Related JP4831066B2 (ja) | 2005-03-15 | 2006-02-21 | 無線通信システムにおける認証方式、それを備える無線端末装置と無線基地局、それらを用いた無線通信システム及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090028101A1 (ja) |
JP (1) | JP4831066B2 (ja) |
WO (1) | WO2006098116A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8363617B2 (en) * | 2008-08-27 | 2013-01-29 | Symbol Technologies, Inc. | Selecting an access point from a plurality of access points |
JP5127658B2 (ja) | 2008-10-06 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
US8630416B2 (en) * | 2009-12-21 | 2014-01-14 | Intel Corporation | Wireless device and method for rekeying with reduced packet loss for high-throughput wireless communications |
CN102271125B (zh) * | 2010-06-02 | 2014-05-14 | 杭州华三通信技术有限公司 | 跨设备进行802.1x认证的方法及接入设备、接入控制设备 |
US9491619B2 (en) * | 2010-09-27 | 2016-11-08 | Infosys Technologies Ltd. | Method and system for preauthenticating a mobile node |
WO2013106536A2 (en) | 2012-01-11 | 2013-07-18 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for accelerated link setup |
US20130230036A1 (en) * | 2012-03-05 | 2013-09-05 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Devices and methods for pre-association discovery in communication networks |
JP5981761B2 (ja) * | 2012-05-01 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、プログラム |
US20150139210A1 (en) * | 2012-06-29 | 2015-05-21 | Nokia Corporation | Method and apparatus for access parameter sharing |
JP6157222B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2017-07-05 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
US9203823B2 (en) * | 2013-10-30 | 2015-12-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and systems for selectively obtaining end user authentication before delivering communications |
US9621547B2 (en) | 2014-12-22 | 2017-04-11 | Mcafee, Inc. | Trust establishment between a trusted execution environment and peripheral devices |
JP5914709B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
US9775181B2 (en) * | 2015-06-25 | 2017-09-26 | Qualcomm Incorporated | Reducing re-association time for STA connected to AP |
JP6719913B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2020-07-08 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信方法、プログラム |
JP6218874B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
EP4231591A3 (en) * | 2016-06-29 | 2023-10-25 | Prosper Creative Co., Ltd. | Communications system, communications device used in same, management device, and information terminal |
CN108449755A (zh) * | 2018-04-03 | 2018-08-24 | 新华三技术有限公司 | 一种终端接入方法和装置 |
CN108989441A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-12-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种信息交互系统及方法 |
JP7465145B2 (ja) * | 2020-05-11 | 2024-04-10 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、およびプログラム |
US12238101B2 (en) * | 2021-03-09 | 2025-02-25 | Oracle International Corporation | Customizing authentication and handling pre and post authentication in identity cloud service |
CN114828004B (zh) * | 2022-04-28 | 2024-01-26 | 广州通则康威科技股份有限公司 | 小程序自动获取无线网络设备ip的方法及装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003284117A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-10-03 | Docomo Communications Laboratories Usa Inc | ページング、認証、アソシエーションを実行するために、そして異種アクセスネットワークにおいてネットワークインターフェイスを起動させるためにサブネット関係を使う方法 |
JP2003333639A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-11-21 | Docomo Communications Laboratories Usa Inc | 異種ネットワーク環境における、前認証、サービス適合、プリキャッシュ、およびハンドオーバのためのコンテキストアウェアなアプリケーション層でのトリガリングメカニズム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7072657B2 (en) * | 2002-04-11 | 2006-07-04 | Ntt Docomo, Inc. | Method and associated apparatus for pre-authentication, preestablished virtual private network in heterogeneous access networks |
US7046647B2 (en) * | 2004-01-22 | 2006-05-16 | Toshiba America Research, Inc. | Mobility architecture using pre-authentication, pre-configuration and/or virtual soft-handoff |
US20050243769A1 (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-03 | Walker Jesse R | Apparatus and method capable of pre-keying associations in a wireless local area network |
EP1779586A4 (en) * | 2004-08-11 | 2011-03-02 | Nokia Corp | DEVICE AND ASSOCIATED METHOD FOR SAFE MAKE-BEFORE-BREAK-ADDITIONING IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
US20060067272A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Wang Huayan A | Method and system for fast roaming of a mobile unit in a wireless network |
US7236477B2 (en) * | 2004-10-15 | 2007-06-26 | Motorola, Inc. | Method for performing authenticated handover in a wireless local area network |
US7813319B2 (en) * | 2005-02-04 | 2010-10-12 | Toshiba America Research, Inc. | Framework of media-independent pre-authentication |
-
2006
- 2006-02-21 WO PCT/JP2006/302995 patent/WO2006098116A1/ja active Application Filing
- 2006-02-21 US US11/908,361 patent/US20090028101A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-21 JP JP2007508043A patent/JP4831066B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003284117A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-10-03 | Docomo Communications Laboratories Usa Inc | ページング、認証、アソシエーションを実行するために、そして異種アクセスネットワークにおいてネットワークインターフェイスを起動させるためにサブネット関係を使う方法 |
JP2003333639A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-11-21 | Docomo Communications Laboratories Usa Inc | 異種ネットワーク環境における、前認証、サービス適合、プリキャッシュ、およびハンドオーバのためのコンテキストアウェアなアプリケーション層でのトリガリングメカニズム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006098116A1 (ja) | 2008-08-21 |
WO2006098116A1 (ja) | 2006-09-21 |
US20090028101A1 (en) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4831066B2 (ja) | 無線通信システムにおける認証方式、それを備える無線端末装置と無線基地局、それらを用いた無線通信システム及びプログラム | |
JP4377409B2 (ja) | モバイルIP(モバイルIP:MobileIP)バージョン6サービスをサポートするための方法、システム及び装置 | |
US8665819B2 (en) | System and method for providing mobility between heterogenous networks in a communication environment | |
US9445272B2 (en) | Authentication in heterogeneous IP networks | |
JP4832756B2 (ja) | Wlanローミングの間にgsm認証を行う方法およびシステム | |
US7512783B2 (en) | Provision of security services for an ad-hoc network | |
EP1465385B1 (en) | Method for common authentication and authorization across disparate networks | |
JP4723158B2 (ja) | パケット・データ・ネットワークにおける認証方法 | |
JP4194046B2 (ja) | 無線ローカルエリアネットワークアクセスにおけるsimベース認証および暗号化システム、装置および方法 | |
US8457598B2 (en) | Authentication in mobile interworking system | |
US20100119069A1 (en) | Network relay device, communication terminal, and encrypted communication method | |
US9226153B2 (en) | Integrated IP tunnel and authentication protocol based on expanded proxy mobile IP | |
US20070098176A1 (en) | Wireless LAN security system and method | |
JP2002314549A (ja) | ユーザ認証システム及びそれに用いるユーザ認証方法 | |
JP2008537398A (ja) | モバイルインターネットプロトコル鍵配布のためのジェネリック認証アーキテクチャの利用 | |
CN101562814A (zh) | 一种第三代网络的接入方法及系统 | |
US20060046693A1 (en) | Wireless local area network (WLAN) authentication method, WLAN client and WLAN service node (WSN) | |
Kambourakis et al. | Advanced SSL/TLS-based authentication for secure WLAN-3G interworking | |
US20090282238A1 (en) | Secure handoff in a wireless local area network | |
US8191153B2 (en) | Communication system, server apparatus, information communication method, and program | |
KR101025083B1 (ko) | 확장가능 인증 프로토콜에서의 인증함수 식별 방법 | |
KR100668660B1 (ko) | 휴대 인터넷 망과 3g 망간의 로밍을 위한 사용자 인증처리 방법 및 이를 수행하는 라우터 | |
US20110153819A1 (en) | Communication system, connection apparatus, information communication method, and program | |
US20110093604A1 (en) | Communication system, server apparatus, information communication method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090115 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100623 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |