JP4830676B2 - Failure diagnosis device for exhaust gas sensor - Google Patents
Failure diagnosis device for exhaust gas sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4830676B2 JP4830676B2 JP2006186496A JP2006186496A JP4830676B2 JP 4830676 B2 JP4830676 B2 JP 4830676B2 JP 2006186496 A JP2006186496 A JP 2006186496A JP 2006186496 A JP2006186496 A JP 2006186496A JP 4830676 B2 JP4830676 B2 JP 4830676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- negative
- positive
- sensor
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 47
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 50
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 claims description 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 35
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 101000797092 Mesorhizobium japonicum (strain LMG 29417 / CECT 9101 / MAFF 303099) Probable acetoacetate decarboxylase 3 Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Description
この発明は、排気ガスセンサの故障診断装置に関し、特に、当該故障診断装置自身の故障を自己診断する装置として好適な排気ガスセンサの故障診断装置に関する。 The present invention relates to an exhaust gas sensor failure diagnosis device, and more particularly to an exhaust gas sensor failure diagnosis device suitable as a device for self-diagnosis of the failure of the failure diagnosis device itself.
従来、例えば特開2003−14683号公報に開示されるように、内燃機関の排気通路に配置された酸素センサ(以下、単に「センサ」とも称す)の素子割れによる故障を検出するための装置が知られている。この装置によれば、酸素センサは、大気と排気ガスとの間に介設されるセンサ素子を備え、大気層中の空気と排気ガスとの酸素分圧の差に応じた電圧が出力される。そして、かかる電圧値が、酸素分圧の差が小さい、或いは逆転していることを示す出力パターンである場合に、センサ素子に欠損が生じていると判定して、異常診断を行うこととしている。 Conventionally, as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-14683, an apparatus for detecting a failure due to element cracking of an oxygen sensor (hereinafter also simply referred to as “sensor”) disposed in an exhaust passage of an internal combustion engine has been disclosed. Are known. According to this apparatus, the oxygen sensor includes a sensor element interposed between the atmosphere and the exhaust gas, and outputs a voltage corresponding to the difference in oxygen partial pressure between the air in the atmosphere and the exhaust gas. . When such a voltage value is an output pattern indicating that the difference in oxygen partial pressure is small or reversed, it is determined that a defect has occurred in the sensor element and an abnormality diagnosis is performed. .
ところで、上述した酸素センサの故障診断装置においては、当該故障診断装置自身に故障が発生することがある。すなわち、センサ線のショートまたは断線、回路のパターン剥離あるいは部品故障などにより、回路の導通が遮断されることも想定し得る。これらの故障が発生すると、センサの故障診断を精度よく行うことができないばかりか、正確なセンサ出力を検出することもできないおそれがある。このため、これらの故障を自己診断することのできない従来の装置は、故障診断装置としては不十分なものであり改善が望まれていた。また、上述したセンサ線の破損などに代表される外部故障と回路内部の故障とはその性質を異にするものであるから、故障の部位も含めて故障検出を行うことができると更に好適である。 Incidentally, in the above-described oxygen sensor failure diagnosis apparatus, a failure may occur in the failure diagnosis apparatus itself. That is, it may be assumed that the circuit is interrupted due to a short circuit or disconnection of the sensor line, a circuit pattern peeling or a component failure. When these failures occur, it is possible that not only the failure diagnosis of the sensor can be performed accurately but also the accurate sensor output cannot be detected. For this reason, conventional devices that cannot self-diagnose these failures are insufficient as failure diagnosis devices, and improvements have been desired. In addition, since an external failure represented by the above-described sensor line breakage and the failure inside the circuit have different properties, it is more preferable that failure detection can be performed including the location of the failure. is there.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、排気ガスセンサの故障診断装置自身の故障を精度よく自己診断することのできる排気ガスセンサの故障診断装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an exhaust gas sensor failure diagnosis device capable of accurately performing self-diagnosis of the failure of the exhaust gas sensor failure diagnosis device itself. To do.
第1の発明は、上記の目的を達成するため、排気ガス中の酸素濃度と相関を有する起電力を発する排気ガスセンサの故障診断装置であって、
前記排気ガスセンサの正極端子にかかる正極電圧を検出する正極電圧検出回路と、
前記排気ガスセンサの負極端子にかかる負極電圧を検出する負極電圧検出回路と、
前記正極端子と前記正極電圧検出回路とを接続する正極側センサ線と、
前記負極端子と前記負極電圧検出回路とを接続する負極側センサ線と、
電源電圧の供給を受け、前記負極端子に所定の基準電圧を印加する基準電圧印加回路と、
前記正極電圧と前記負極電圧との電位差に基づいて、前記排気ガスセンサの故障診断を行う故障診断手段と、
前記正極電圧および前記負極電圧に基づいて、前記故障診断装置自身の故障診断を行う自己診断手段と、を備え、
前記自己診断手段は、前記正極電圧および前記負極電圧が前記電源電圧である場合に、前記基準電圧印加回路に故障が生じていると診断することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first invention is a failure diagnosis device for an exhaust gas sensor that generates an electromotive force having a correlation with an oxygen concentration in exhaust gas,
A positive voltage detection circuit for detecting a positive voltage applied to a positive terminal of the exhaust gas sensor;
A negative voltage detection circuit for detecting a negative voltage applied to a negative terminal of the exhaust gas sensor;
A positive sensor line connecting the positive terminal and the positive voltage detection circuit;
A negative sensor line connecting the negative terminal and the negative voltage detection circuit;
A reference voltage application circuit that receives supply of a power supply voltage and applies a predetermined reference voltage to the negative terminal;
Failure diagnosis means for performing failure diagnosis of the exhaust gas sensor based on a potential difference between the positive electrode voltage and the negative electrode voltage;
Self-diagnosis means for performing failure diagnosis of the failure diagnosis device itself based on the positive electrode voltage and the negative electrode voltage ;
The self-diagnosis means diagnoses that a failure has occurred in the reference voltage application circuit when the positive voltage and the negative voltage are the power supply voltages .
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記自己診断手段は、
前記正極電圧が前記排気ガスセンサに発生する起電力であり、かつ前記負極電圧が前記基準電圧より小さい電圧値である場合に、前記負極側センサ線のグランドショートによる故障が生じていると診断することを特徴とする。
The second invention is the first invention, wherein
The self-diagnosis means includes
When the positive voltage is an electromotive force generated in the exhaust gas sensor and the negative voltage is a voltage value smaller than the reference voltage, a diagnosis is made that a failure due to a ground short of the negative sensor line has occurred. It is characterized by.
また、第3の発明は、第1の発明において、
前記自己診断手段は、
前記正極電圧が前記電源電圧であり、かつ前記負極電圧が前記基準電圧である場合に、前記正極側センサ線の電源ショートによる故障が生じていると診断することを特徴とする。
The third invention is the first invention, wherein
The self-diagnosis means includes
When the positive voltage is the power supply voltage and the negative voltage is the reference voltage, it is diagnosed that a failure due to a power supply short of the positive sensor line has occurred.
第1の発明によれば、当該排気ガスセンサの故障診断装置は、当該センサに生じる電位差に基づいて、当該センサの素子割れ故障の診断を行う。このため、センサの負極端子には所定の基準電圧が印加され、当該センサに生じる負の電位差まで検出することができる仕組みになっている。ここで、当該故障診断装置自身に故障が発生すると、センサの正極電圧および負極電圧には、当該故障の種類および発生部位に応じた特有の変化が生じる。このため、本発明によれば、当該正極電圧および負極電圧の変化に基づいて、故障診断装置の故障発生有無、更にはその発生部位を特定することができる。
また、本発明によれば、基準電圧印加回路はセンサの負極端子に基準電圧が印加されるように電源電圧を整流する。このため、基準電圧印加回路内において外部接点への導通が断線される故障が発生すると、上記整流動作を行うことができずセンサの負極端子に直接電源電圧が印加されてしまう。このような事態が発生すると、正極電圧検出回路および負極電圧検出回路に電源電圧が検出される。このため、本発明によれば、かかる場合に基準電圧印加回路に故障が生じていると診断することができる。
According to the first aspect of the present invention, the failure diagnosis device for the exhaust gas sensor diagnoses an element crack failure of the sensor based on a potential difference generated in the sensor. For this reason, a predetermined reference voltage is applied to the negative electrode terminal of the sensor so that even a negative potential difference generated in the sensor can be detected. Here, when a failure occurs in the failure diagnosis apparatus itself, a specific change corresponding to the type and location of the failure occurs in the positive electrode voltage and the negative electrode voltage of the sensor. For this reason, according to the present invention, it is possible to specify whether or not a failure has occurred in the failure diagnosis apparatus, and further, where the failure has occurred, based on the change in the positive voltage and the negative voltage.
According to the present invention, the reference voltage application circuit rectifies the power supply voltage so that the reference voltage is applied to the negative terminal of the sensor. For this reason, if a failure occurs in which the connection to the external contact is broken in the reference voltage application circuit, the rectification operation cannot be performed, and the power supply voltage is directly applied to the negative terminal of the sensor. When such a situation occurs, the power supply voltage is detected by the positive voltage detection circuit and the negative voltage detection circuit. Therefore, according to the present invention, in such a case, it can be diagnosed that a failure has occurred in the reference voltage application circuit.
第2の発明によれば、正極電圧にセンサ出力が重畳している場合には、正極電圧検出回路および当該排気ガスセンサは故障していないと判断することができる。一方、センサの負極端子には、基準電圧印加回路により常に基準電圧が印加されている。このため、負極電圧検出回路に基準電圧よりも低い電圧値が検出された場合には、当該排気ガスセンサの負極端子から負極側センサ線を介して負極電圧検出回路および基準電圧印加回路までの間の何れかの部位において、グランドショート(外部接点へのショート)の故障が発生したと判断することができる。ここで、上記回路は基板上に形成されているため外力などの影響を受け難い。このため、これらの回路がグランドにショートする可能性は、外部に露出しているセンサ線に比べ無視できる程に小さい。したがって、本発明によれば、かかる場合に負極側センサ線にグランドショートの故障が生じていると診断することができる。 According to the second invention, when the sensor output is superimposed on the positive voltage, it can be determined that the positive voltage detection circuit and the exhaust gas sensor are not in failure. On the other hand, the reference voltage is always applied to the negative terminal of the sensor by the reference voltage application circuit. For this reason, when a voltage value lower than the reference voltage is detected in the negative voltage detection circuit, the connection between the negative electrode terminal of the exhaust gas sensor and the negative voltage detection circuit and the reference voltage application circuit via the negative sensor line. It can be determined that a failure due to a ground short (short to an external contact) has occurred in any part. Here, since the circuit is formed on the substrate, it is hardly affected by external force or the like. For this reason, the possibility that these circuits are short-circuited to the ground is negligibly small as compared with the sensor line exposed to the outside. Therefore, according to the present invention, in such a case, it can be diagnosed that a ground short failure has occurred in the negative electrode side sensor line.
第3の発明によれば、負極電圧検出回路に基準電圧が検出されている場合には、負極電圧検出回路および基準電圧印加回路は故障していないと判断することができる。一方、正極電圧にはセンサ出力が重畳する。このため、正極電圧検出回路に電源電圧が検出された場合には、当該排気ガスセンサの正極端子から正極側センサ線を介して正極電圧検出回路までの間の何れかの部位において、電源ショート(電源電圧へのショート)の故障が発生したと判断することができる。ここで、上記回路は基板上に形成されているため、外力などの影響を受け難い。このため、当該回路が電源にショートが発生する可能性は、外部に露出しているセンサ線に比べ無視できる程に小さい。したがって、本発明によれば、かかる場合に正極側センサ線に電源ショートの故障が生じていると診断することができる。 According to the third invention, when the reference voltage is detected in the negative voltage detection circuit, it can be determined that the negative voltage detection circuit and the reference voltage application circuit are not out of order. On the other hand, the sensor output is superimposed on the positive voltage. For this reason, when a power supply voltage is detected by the positive voltage detection circuit, a power supply short circuit (power supply) is provided at any location between the positive terminal of the exhaust gas sensor and the positive voltage detection circuit via the positive sensor line. It can be determined that a failure (short to voltage) has occurred. Here, since the circuit is formed on the substrate, it is hardly affected by external force or the like. For this reason, the possibility that the circuit is short-circuited in the power supply is negligibly small compared to the sensor line exposed to the outside. Therefore, according to the present invention, in such a case, it can be diagnosed that a power supply short circuit failure has occurred in the positive sensor line.
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。なお、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the element which is common in each figure, and the overlapping description is abbreviate | omitted. The present invention is not limited to the following embodiments.
実施の形態1.
[回路構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態の構成を説明するための図を示す。図1に示すように、本実施形態のシステムは、酸素センサ10とECU(Electronic Control Unit)20を備えている。本実施形態において、酸素センサ10は、内燃機関の排気通路に配置され、排気ガス中の酸素濃度に応じたセンサ出力、より具体的には、排気空燃比がリッチであるかリーンであるかを表すセンサ出力を発生することができる。
[Description of circuit configuration]
FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the system of this embodiment includes an
図1において、酸素センサ10は、インピーダンス成分と起電力成分とを含むものとして等価的に示されている。すなわち、酸素センサ10は、被検出ガス中の酸素濃度に応じた電圧を発生する起電力式のセンサである。本実施形態では、正極側センサ線16および負極側センサ線18を備え、正極端子12側が高圧側となり、負極端子14側が低圧側となるように酸素センサ10とECU20が接続されている。ECU20は、正極端子12と負極端子14との間に発生する電圧を見ることで、排気空燃比がリッチであるかリーンであるかを判断することができる。
In FIG. 1, the
また、本実施形態において用いられるECU20は、酸素センサ10が自ら発する電圧(正極端子12と負極端子14との間に発生する電圧)に基づいて排気空燃比に関する情報を取得する機能、酸素センサ10の素子インピーダンスRsを精度良く検出する機能、センサに生じる負電圧を検出することにより、センサの素子割れ異常を判断する機能、更には正極端子12および負極端子14の電圧の変化に基づいて、当該酸素センサの故障診断装置の異常を診断する機能を併せ持つユニットである。以下、ECU20の回路構成、および上記機能を詳細に説明する。
Further, the
ECU20は、第1スイッチ素子22を備えている。第1スイッチ素子22には、5Vの定電圧(電源電圧)が供給されている。第1スイッチ素子22のゲートは、第1ポート24に連通している。ECU20は、必要に応じて、この第1ポート24にON指令を発することにより第1スイッチ素子22をON状態とする。
The
第1スイッチ素子22は、第2抵抗26を介して第1サンプリング点28に接続されている。第1サンプリング点28は、第1抵抗30を介してECU20の正極端子12と導通していると共に、第1コンデンサ31を介してECU20の外部接点E2と導通している。
The
第1サンプリング点28は、時定数の小さなフィルタ回路を介して、第1AD変換器(ADC1)32に接続されている。上記のフィルタ回路は、直列に接続された2つの抵抗34、36と、第1AD変換器32の入力端子と接地線との間に配置されたコンデンサ38とを備えている。上記2つの抵抗34、36の間には、それらの接続点の電位を5V以下にガードするためのダイオード40が接続されている。
The
第1AD変換器32は、その入力端子に供給されるアナログ信号をディジタル信号に変換して出力することができる。第1AD変換器32の入力端子には、既述した時定数の小さなフィルタ回路を介して、第1サンプリング点28の電位が供給されている。このため、第1AD変換器32は、第1サンプリング点28の電位を、その電位が高周波で変化する場合においても、精度良くディジタル化して出力することができる。
The
第1サンプリング点28には、また、第3抵抗41を介して第2スイッチ素子42が接続されている。この第2スイッチ素子42のゲートには、第2ポート44が接続されている。ECU20は、必要に応じて、この第2ポート44にON指令を発することにより第2スイッチ素子42をON状態とする。したがって、ECU20は、第2ポート44にON指令を発生させることにより、第1サンプリング点28を、第3抵抗41を介して外部接点E2に導通させることができる。
A
ECU20において、第1抵抗30と正極端子12との間には、第2サンプリング点50が形成されている。第2サンプリング点50には、酸素センサ10と並列に配置された出力検出用抵抗52の一端が接続されている。出力検出用抵抗52は、酸素センサ10の素子インピーダンスRsに比して十分に大きなインピーダンスを有している。したがって、第2サンプリング点50に電源電圧が供給されていない場合(第1スイッチ素子22がOFFである場合)、第2サンプリング点50には、負極端子14の電位と酸素センサ10起電力との和に相当する電圧が発生する。また、第2サンプリング点50に電源電圧が供給されている場合(第1スイッチ素子22がONである場合)は、酸素センサ10を流れる電流Iと、素子インピーダンスRsとの積に相当する電圧が第2サンプリング点50に発生する。
In the
第2サンプリング点50には、時定数の小さなフィルタ回路を介して、第2AD変換器(ADC2)54が接続されている。上記のフィルタ回路は、直列に接続された2つの抵抗56、58と、第2AD変換器54の入力端子と接地線との間に配置されたコンデンサ60とを備えている。上記2つの抵抗56、58の間には、それらの接続点の電位を5V以下にガードするためのダイオード62が接続されている。
A second AD converter (ADC2) 54 is connected to the
第2AD変換器54は、その入力端子に供給されるアナログ信号をディジタル信号に変換して出力することができる。第2AD変換器54の入力端子には、既述した時定数の小さなフィルタ回路を介して、第2サンプリング点50が接続されている。このため、第2AD変換器54は、第2サンプリング点50の電位を、その電位が高周波で変化する場合においても、精度良くディジタル化して出力することができる。
The
第2サンプリング点50には、更に、抵抗64およびコンデンサ66からなるフィルタ回路を介して、第3AD変換器(ADC3)68が接続されている。第3AD変換器68の前段に設けられたフィルタ回路は、十分に大きな時定数を有しており、第2サンプリング点50における電圧の低周波成分だけを通過させる。このため、第3AD変換器68は、ノイズなどの影響を受けることなく、第2サンプリング点50の定常的な電圧値に相当するディジタル信号を精度良く生成することができる。以下、当該回路を「正極電圧検出回路」と称す。
A third AD converter (ADC 3) 68 is further connected to the
ECU20において、負極端子14に導通する第3サンプリング点70には、抵抗72を介して5Vの定電圧(電源電圧)が供給されると共に、一端が外部接点E2に導通したダイオード74が接続されている。これらの回路によれば、第3サンプリング点70の電位がダイオード74の閾値電圧(シリコンダイオードの場合は約0.7V)に維持されることから、酸素センサ10の負極端子14に常に一定の電圧(以下、「基準電圧V0」と称す)を印加することができる。以下、当該回路を「基準電圧印加回路」と称す。
In the
第3サンプリング点70には、更に、抵抗76およびコンデンサ78からなるフィルタ回路を介して、第4AD変換器(ADC4)80が接続されている。第4AD変換器80の前段に設けられたフィルタ回路は、十分に大きな時定数を有しており、第3サンプリング点70における電圧の低周波成分だけを通過させる。このため、第4AD変換器80は、ノイズなどの影響を受けることなく、第3サンプリング点70の定常的な電圧値に相当するディジタル信号を精度良く生成することができる。以下、当該回路を「負極電圧検出回路」と称す。
A fourth AD converter (ADC4) 80 is further connected to the third sampling point 70 via a filter circuit including a
[ECUの動作説明]
(酸素濃度情報の検出処理)
ECU20は、酸素センサ10の素子インピーダンスRsを検出しようとする場合を除き、第1ポート24をOFFとする。第1ポート24がOFFであれば第1スイッチ素子22がOFFとなり、第2サンプリング点50と第3サンプリング点70との電位差は、定常的には酸素センサ10の起電力に相当する値となる。この場合、第3AD変換器68の出力は酸素センサ10の正極のセンサ出力と一致する値となり、第4AD変換器80の出力は酸素センサ10の負極のセンサ出力と一致する値となる。ECU20は、そのような状況下で第3AD変換器68および第4AD変換器80が発するディジタル信号を所定周期毎(例えば、4msec毎)に検出し、その検出値に基づいて排気ガス中の酸素濃度に関する情報を取得する。
[Explanation of ECU operation]
(Detection process of oxygen concentration information)
The
(素子インピーダンスRsの算出処理、およびマイナス掃引処理)
酸素センサ10の温度は、素子インピーダンスRsと相関を有するため、素子インピーダンスRsが正確に検知できると便利である。また、素子インピーダンスRsが正確に検知できれば、その値から、酸素センサ10の異常診断を行うことも可能である。このため、ECU20は素子インピーダンスRsを算出する。より具体的には、図1に示す第1抵抗30、センサ10、および第1コンデンサ31からなる「R1・Rs-C1並列回路」に第1ポート24をONとすることにより所定の電圧が印加される。そして、R1・Rs-C1並列回路上の第1サンプリング点28および第2サンプリング点50に生ずる電位VS1、VS2が検出され、これらの値に基づいて、素子インピーダンスが精度良く算出される。
(Element impedance Rs calculation process and minus sweep process)
Since the temperature of the
また、酸素センサ10は、起電力成分およびインピーダンス成分に加えて容量成分を有している。このため、素子インピーダンスRsの算出のためにセンサに電圧が印加されると、容量成分に電荷が蓄電される。このため、電圧印加が停止された後であっても、蓄電された電荷が放電されるまでの間は正確な検出信号を出力することができない。
The
そこで、本実施形態の回路によれば、酸素センサ10に蓄えられた電荷を強制的に放電するためにマイナス掃引処理を実行する。より具体的には、ECU20は、素子インピーダンスRsを算出すべく第1ポート24をON→OFFさせた後、所定期間だけ第2ポート44をONさせる。これにより、第1サンプリング点28に第3抵抗41を介して外部接点E2が導通し、酸素センサ10に蓄えられた電荷が強制放電されるため、素子インピーダンスRsの算出に伴う電圧印加に影響されることなく、排気ガス中の酸素濃度に関する情報を正しく検知することができる。尚、上記電位VS1およびVS2に基づく素子インピーダンスRsの算出手法、および上記マイナス掃引処理は、本発明の主要部ではなく、かつ公知の手法のため、ここでは、その詳細な説明を省略する。
Therefore, according to the circuit of the present embodiment, the negative sweep process is performed in order to forcibly discharge the charge stored in the
(酸素センサの故障検出処理)
酸素センサ10は、内燃機関の排気通路に配置され、排気ガス中の酸素濃度差に応じたセンサ出力を発生することができる。ここで、センサが正常な状態においては、排気ガスの酸素濃度が大気ガスよりも高くなることはないため、センサ出力値は常に正の値となる。しかしながら、センサ素子に割れが発生した場合においては、排気ガスが大気ガス側へ流出しうるため、大気ガス側と排気ガス側の酸素濃度が逆転する事態が発生しうる。かかる状態においてはセンサ出力が負の値となるため、負のセンサ出力値を検出することができれば、精度良くセンサ素子割れを検知することが可能となる。
(Oxygen sensor failure detection process)
The
上述したとおり、本実施の形態の回路によれば、負極端子14には基準電圧V0が印加されており、第3AD変換器68、および第4AD変換器80により、酸素センサ10の正極端子12にかかる正極電圧V3および負極端子14にかかる負極電圧V4を検出することができる。このため、酸素センサ10の出力値が負の値となる場合、すなわち正極電圧V3と負極電圧V4の電位差が逆転する場合を検出することができ、精度良くセンサ素子割れを診断することができる。
As described above, according to the circuit of the present embodiment, the reference voltage V0 is applied to the
[本実施の形態の特徴的動作]
次に、図2乃至4を参照して、本実施の形態の特徴的動作である当該酸素センサの故障診断装置の異常検出について説明する。
[Characteristic operation of this embodiment]
Next, abnormality detection of the oxygen sensor failure diagnosis apparatus, which is a characteristic operation of the present embodiment, will be described with reference to FIGS.
上述したとおり、酸素センサ10の正極電圧V3および負極電圧V4に基づいて、酸素センサ10の素子割れを検出することとしている。ここで、上述した酸素センサの故障診断装置においては、当該故障診断装置自身に故障が発生することがある。すなわち、センサ線のショートまたは断線、回路のパターン剥離あるいは部品故障などにより、回路の導通が遮断されることも想定し得る。これらの故障が発生すると、センサの故障診断を精度よく行うことができないばかりか、正確なセンサ出力を検出することもできないおそれがある。そこで、本実施の形態においては、正極電圧V3および負極電圧V4の変化に基づいて、故障診断装置自身の故障有無および故障部位を自己診断することとする。
As described above, based on the positive voltage V3 and the negative voltage V4 of the
[基準電圧印加回路の断線による故障]
図2は、図1の矢印A部に示す基準電圧印加回路のダイオード74付近に断線故障が発生した場合の正極電圧V3、負極電圧V4の変化、およびセンサ出力値の変化を示した図である。この図に示すとおり、ダイオード74付近に断線故障が発生する前は、負極電圧V4は基準電圧を示し、正極電圧V3はセンサ10に発生する起電力と負極電圧V4(基準電圧値)との和に相当する値を示している。このため、正極電圧V3と負極電圧V4との差がセンサ出力値として算出されている。
[Failure due to disconnection of the reference voltage application circuit]
FIG. 2 is a diagram showing changes in the positive voltage V3, the negative voltage V4, and changes in the sensor output value when a disconnection failure occurs in the vicinity of the
ここで、上述したとおり、ダイオード74は第3サンプリング点70の電位を基準電圧(0.7V)に保つべく、供給される電源電圧の大部分を外部接点E2に放出する整流動作を行っている。このため、ダイオード74の断線などにより、基準電圧印加回路の第3サンプリング点70と外部接点E2の導通が遮断されると、第3サンプリング点70の電位が電源電圧に上昇してしまう。
Here, as described above, the
このような断線故障が発生すると、酸素センサ10に電源電圧が直接印加されることとなるため、図2に示すとおり、正極電圧V3および負極電圧V4は当該回路の電源電圧(5V)に変化し、センサ出力値は略0となる。したがって、正極電圧V3および負極電圧V4に電源電圧が検出されているか否かを判断することで、当該基準電圧印加回路の断線故障の発生有無を診断することができる。
When such a disconnection failure occurs, the power supply voltage is directly applied to the
[正極側センサ線の電源ショートによる故障]
図3は、図1の正極側センサ線16の矢印B部に電源ショートによる故障が発生した場合の正極電圧V3、負極電圧V4の変化、およびセンサ出力値の変化を示した図である。この図に示すとおり、故障が発生する前は、負極電圧V4は基準電圧を示し、正極電圧V3はセンサ10に発生する起電力と負極電圧V4(基準電圧値)との和に相当する値を示している。このため、正極電圧V3と負極電圧V4との差がセンサ出力値として算出されている。
[Failure due to short-circuit of power supply of positive side sensor wire]
FIG. 3 is a diagram showing changes in the positive voltage V3, the negative voltage V4, and changes in the sensor output value when a failure due to a power supply short occurs in the arrow B portion of the
ここで、正極側センサ線16が電源電圧にショートすると、正極電圧検出回路全体に電源電圧が導通するため、図3に示すとおり、正極電圧V3は当該回路の電源電圧(5V)に変化する。一方、負極電圧検出回路および基準電圧印加回路には何ら故障が発生していないため、負極電圧V4は基準電圧から変化しないこととなる。
Here, when the
上述したとおり、上記回路は基板上に形成されているため、外力などの影響を受け難い。このため、当該回路が電源にショートが発生する可能性は、外部に露出しているセンサ線に比べ無視できる程に小さい。したがって、正極電圧V3に電源電圧が検出されているか否か、および負極電圧V4に基準電圧が検出されているか否かを判断することで、当該正極側センサ線の電源ショートによる故障の発生有無を診断することができる。 As described above, since the circuit is formed on the substrate, it is hardly affected by external force or the like. For this reason, the possibility that the circuit is short-circuited in the power supply is negligibly small compared to the sensor line exposed to the outside. Therefore, by determining whether or not the power supply voltage is detected at the positive voltage V3 and whether or not the reference voltage is detected at the negative voltage V4, it is possible to determine whether or not a failure has occurred due to a power supply short-circuit on the positive sensor line. Can be diagnosed.
[負極側センサ線18のグランドショートによる故障]
図4は、図1の負極側センサ線18の矢印C部にグランドショートによる故障が発生した場合の正極電圧V3、負極電圧V4の変化、およびセンサ出力値の変化を示した図である。この図に示すとおり、故障が発生する前は、負極電圧V4は基準電圧を示し、正極電圧V3はセンサ10に発生する起電力と負極電圧V4(基準電圧値)との和に相当する値を示している。このため、正極電圧V3と負極電圧V4との差がセンサ出力値として算出されている。
[Failure due to ground short of negative sensor line 18]
FIG. 4 is a diagram illustrating changes in the positive voltage V3, the negative voltage V4, and changes in the sensor output value when a failure due to a ground short occurs in the arrow C portion of the
ここで、負極側センサ線18がグランドにショートによる故障が発生すると、基準電圧印加回路によって負極電圧検出回路に印加された基準電圧がすべてグランドへ放出されるため、図3に示すとおり、負極電圧V4は略0Vに変化する。一方、正極電圧検出回路には何ら故障が発生していないため、正極電圧V3はセンサ10のセンサ出力に相当する値のみを示している。
Here, when a failure occurs due to a short circuit in the negative electrode
上述したとおり、基準電圧印加回路および負極電圧検出回路は基板上に形成されているため、外力などの影響を受け難い。このため、これらの回路がグランドにショートする可能性は、外部に露出している負極側センサ線18に比べ無視できる程に小さい。したがって、正極電圧V3にセンサ出力が検出されているか否か、および負極電圧V4に略0Vが検出されているか否かを判断することで、当該負極側センサ線18のグランドショートによる故障の発生有無を診断することができる。
As described above, since the reference voltage application circuit and the negative voltage detection circuit are formed on the substrate, they are not easily affected by external force or the like. For this reason, the possibility that these circuits are short-circuited to the ground is negligibly small compared to the negative-
[実施の形態における具体的処理]
次に、図5を参照して、本実施の形態において実行する処理の具体的内容について説明する。図5は、ECU20が当該故障診断装置の故障診断処理を実行するルーチンのフローチャートである。
[Specific processing in the embodiment]
Next, with reference to FIG. 5, the specific content of the process performed in this Embodiment is demonstrated. FIG. 5 is a flowchart of a routine in which the
図5に示すルーチンでは、先ず、酸素センサ10の正極電圧V3が取得される(ステップ100)。ここでは、具体的には、第3AD変換器68に出力された正極端子12の電位が酸素センサ10の正極電圧V3として取得される。
In the routine shown in FIG. 5, first, the positive electrode voltage V3 of the
次に、酸素センサ10の負極電圧V4が取得される(ステップ102)。ここでは、具体的には、第4AD変換器80に出力された負極端子14の電位が酸素センサ10の負極電圧V4として取得される。
Next, the negative electrode voltage V4 of the
次に、正極電圧V3≒電源電圧(5V)が成立するか否かが判断される(ステップ104)。正極電圧V3には基準電圧V0(0.7V)とセンサ出力(0〜1V程度)とが重畳している。このため、正極電圧V3に電源電圧(5V)が検出された場合には、当該故障新断装置の何れかの部位に故障が発生している可能性が高い。ここでは、具体的には、上記ステップ100にて取得された正極電圧V3が電源電圧(5V)近傍の値か否かが判断される。
Next, it is determined whether or not the positive voltage V3≈the power supply voltage (5V) is established (step 104). A reference voltage V0 (0.7 V) and a sensor output (about 0 to 1 V) are superimposed on the positive voltage V3. For this reason, when the power supply voltage (5 V) is detected as the positive voltage V3, there is a high possibility that a failure has occurred in any part of the failure new cutting apparatus. Specifically, it is determined whether or not the positive voltage V3 acquired in
上記ステップ104において、正極電圧V3≒電源電圧(5V)の成立が認められた場合には、次に、負極電圧V4≒電源電圧(5V)が成立するか否かが判断される(ステップ106)。負極電圧V4には常に基準電圧V0(0.7V)が印加されている。このため、負極電圧V4に電源電圧(5V)が検出された場合には、当該故障診断装置の何れかの部位に故障が発生している可能性が高い。ここでは、具体的には、上記ステップ102にて取得された負極電圧V4が電源電圧(5V)近傍の値か否かが判断される。
If it is determined in
上記ステップ106において、負極電圧V4≒電源電圧(5V)の成立が認められた場合には、次に、異常カウンタがカウントアップされる(ステップ108)。ここでは、具体的には、上記ステップ104および106において成立が認められてからの継続時間が異常カウンタとしてカウントされる。次に、上記ステップ108にてカウントされた異常カウンタが、所定時間X1(例えば、5[s])より長いか否かが判断される(ステップ110)。これにより、外乱等の影響による突発的な出力変化を故障と判定することを防止することができる。このため、異常カウンタが所定時間X1以下である場合には、当該故障診断装置に故障は発生していないと判断され、本ルーチンは速やかに終了される。
If it is determined in step 106 that the negative voltage V4≈the power supply voltage (5 V) is established, then the abnormality counter is counted up (step 108). Here, specifically, the continuation time after establishment in
上記ステップ110において、異常カウンタ>X1の成立が認められた場合には、次のステップに移行し、当該故障診断装置自身の故障の自己診断が行われる(ステップ112)。ここでは、具体的には、正極電圧V3および負極電圧V4に電源電圧(5V)が検出されているため、基準電圧印加回路にダイオード74の断線などにより外部接点E2との導通が遮断される故障が発生したと判断される。
If it is determined in
一方、上記ステップ106において、負極電圧V4≒電源電圧(5V)の成立が認められない場合には、次に、異常カウンタがカウントアップされる(ステップ120)。ここでは、具体的には、上記ステップ104において成立が認められてからの継続時間が異常カウンタとしてカウントされる。次に、上記ステップ120にてカウントされた異常カウンタが、所定時間X2より長いか否かが判断される(ステップ122)。これにより、外乱等の影響による突発的な出力変化を故障と判定することを防止することができる。このため、異常カウンタが所定時間X2以下である場合には、故障は発生していないと判断され、本ルーチンは速やかに終了される。
On the other hand, if the establishment of the negative voltage V4≈the power supply voltage (5V) is not recognized in step 106, the abnormality counter is then counted up (step 120). Here, specifically, the continuation time after establishment in
上記ステップ122において、異常カウンタ>X2の成立が認められた場合には、次のステップに移行し、当該故障診断装置自身の故障の自己診断が行われる(ステップ124)。ここでは、具体的には、正極電圧V3電源電圧(5V)が検出され、負極電圧V4に電源電圧(5V)が検出されていないため、正極側センサ線16に電源ショートによる故障が発生したと判断される。
If it is determined in
また、上記ステップ104において、正極電圧V3≒電源電圧(5V)の成立が認められない場合、すなわち、正極電圧V3が正常な出力値の範囲内である場合には、次に、負極電圧V4≒0Vが成立するか否かが判断される(ステップ130)。負極電圧V4には常に基準電圧V0(0.7V)が印加されている。このため、負極電圧V4に出力電圧が検出されない場合には、当該故障診断装置の何れかの部位に故障が発生している可能性が高い。ここでは、具体的には、上記ステップ102にて取得された負極電圧V4が0V近傍の値か否かが判断される。その結果、負極電圧V4≒0Vの成立が認められない場合、すなわち負極電圧V4に基準電圧V0が検出された場合には、故障は発生していないと判断され、本ルーチンは速やかに終了される。
Further, in the
上記ステップ130において、負極電圧V4≒0Vの成立が認められた場合には、次に、異常カウンタがカウントアップされる(ステップ132)。ここでは、具体的には、上記ステップ104および130において成立が認められてからの継続時間が異常カウンタとしてカウントされる。次に、上記ステップ132にてカウントされた異常カウンタが、所定時間X3より長いか否かが判断される(ステップ134)。これにより、外乱等の影響による突発的な出力変化を故障と判定することを防止することができる。このため、異常カウンタが所定時間X3以下である場合には、故障は発生していないと判断され、本ルーチンは速やかに終了される。
If it is determined in
上記ステップ134において、異常カウンタ>X3の成立が認められた場合には、次のステップに移行し、当該故障診断装置自身の故障の自己診断が行われる(ステップ136)。ここでは、具体的には、正極電圧V3に電源電圧(5V)が検出されず、かつ負極電圧V4に0V近傍の値が検出されているため、負極側センサ線18にグランドショートによる故障が発生したと判断される。
If it is determined in
以上説明したとおり、本実施の形態の装置によれば、正極電圧V3および負極電圧V4の変化に基づいて、基準電圧印加回路の故障、正極側センサ線の電源ショートの故障、および負極側センサ線のグランドショートによる故障を精度よく検出することができる。また、本実施の形態の装置によれば、上述した3種の異常発生部位を特定することができ、回路の内部に発生した異常か外部に発生した異常かを判断することが可能となる。 As described above, according to the apparatus of the present embodiment, based on the change in the positive voltage V3 and the negative voltage V4, the reference voltage application circuit failure, the power supply short circuit failure of the positive sensor line, and the negative sensor line It is possible to accurately detect a failure due to a ground short. In addition, according to the apparatus of the present embodiment, the three types of abnormality occurrence sites described above can be specified, and it is possible to determine whether an abnormality has occurred inside the circuit or an abnormality that has occurred outside.
ところで、上述した実施の形態においては、正極電圧V3が電源電圧(5V)か否かを判断することにより、当該出力値が異常出力であるか否かを判断しているが、当該判断に使用される値は電源電圧(5V)に限られない。すなわち、正極電圧V3が異常な高出力値を示していることを判断できるのであれば、正常な正極電圧V3の最大値(例えば、1.7V程度)を当該判断の閾値として使用してもよい。 Incidentally, in the above-described embodiment, it is determined whether or not the output value is an abnormal output by determining whether or not the positive voltage V3 is the power supply voltage (5V). The value to be set is not limited to the power supply voltage (5V). That is, if it can be determined that the positive voltage V3 indicates an abnormal high output value, the maximum value of the normal positive voltage V3 (for example, about 1.7 V) may be used as the threshold for the determination.
また、上述した実施の形態においては、負極電圧V4が電源電圧(5V)か否か、およびグランドレベル(0V)か否かを判断することにより、当該出力値が異常出力であるか否かを判断しているが、当該判断に使用される値はこれらに限られない。すなわち、負極電圧V4が異常な出力値、つまり基準電圧V0から異常と判断しうる程度に高い、および低いことを判断できるのであれば、他の値(例えば、0.7±0.2V程度)を当該判断の閾値として使用してもよい。 In the above-described embodiment, whether or not the output value is an abnormal output is determined by determining whether or not the negative voltage V4 is the power supply voltage (5V) and the ground level (0V). Although it is determined, the values used for the determination are not limited to these. That is, if it can be determined that the negative voltage V4 is high and low so that it can be determined to be abnormal from the abnormal output value, that is, the reference voltage V0, another value (for example, about 0.7 ± 0.2 V) is determined. It may be used as a threshold value.
尚、上述した実施の形態においては、ECU20が、上記ステップ112の処理を実行することにより、前記第1の発明における「自己診断手段」が、上記ステップ124の処理を実行することにより、前記第2の発明における「自己診断手段」が、上記ステップ136の処理を実行することにより、前記第3の発明における「自己診断手段」が、それぞれ実現されている。
In the embodiment described above, the
10 酸素センサ
12 正極端子
14 負極端子
16 正極側センサ線
18 負極側センサ線
20 ECU(Electronic Control Unit)
22 第1スイッチ素子
24 第1ポート
26 第2抵抗
28 第1サンプリング点
30 第1抵抗
42 第2スイッチ素子
44 第2ポート
50 第2サンプリング点
68 第3AD変換器
70 第3サンプリング点
74 ダイオード
80 第4AD変換器
Rs 素子インピーダンス
V0 基準電圧
V3 正極電圧
V4 負極電圧
DESCRIPTION OF
22
Rs Element impedance
V0 reference voltage
V3 Positive voltage
V4 Negative voltage
Claims (3)
前記排気ガスセンサの正極端子にかかる正極電圧を検出する正極電圧検出回路と、
前記排気ガスセンサの負極端子にかかる負極電圧を検出する負極電圧検出回路と、
前記正極端子と前記正極電圧検出回路とを接続する正極側センサ線と、
前記負極端子と前記負極電圧検出回路とを接続する負極側センサ線と、
電源電圧の供給を受け、前記負極端子に所定の基準電圧を印加する基準電圧印加回路と、
前記正極電圧と前記負極電圧との電位差に基づいて、前記排気ガスセンサの故障診断を行う故障診断手段と、
前記正極電圧および前記負極電圧に基づいて、前記故障診断装置自身の故障診断を行う自己診断手段と、を備え、
前記自己診断手段は、前記正極電圧および前記負極電圧が前記電源電圧である場合に、前記基準電圧印加回路に故障が生じていると診断することを特徴とする排気ガスセンサの故障診断装置。 A fault diagnosis device for an exhaust gas sensor that generates an electromotive force having a correlation with an oxygen concentration in exhaust gas,
A positive voltage detection circuit for detecting a positive voltage applied to a positive terminal of the exhaust gas sensor;
A negative voltage detection circuit for detecting a negative voltage applied to a negative terminal of the exhaust gas sensor;
A positive sensor line connecting the positive terminal and the positive voltage detection circuit;
A negative sensor line connecting the negative terminal and the negative voltage detection circuit;
A reference voltage application circuit that receives supply of a power supply voltage and applies a predetermined reference voltage to the negative terminal;
Failure diagnosis means for performing failure diagnosis of the exhaust gas sensor based on a potential difference between the positive electrode voltage and the negative electrode voltage;
Self-diagnosis means for performing failure diagnosis of the failure diagnosis device itself based on the positive electrode voltage and the negative electrode voltage ;
The exhaust gas sensor failure diagnosis device according to claim 1, wherein the self-diagnosis means diagnoses that a failure has occurred in the reference voltage application circuit when the positive voltage and the negative voltage are the power supply voltages .
前記正極電圧が前記排気ガスセンサに発生する起電力であり、かつ前記負極電圧が前記基準電圧より小さい電圧値である場合に、前記負極側センサ線のグランドショートによる故障が生じていると診断することを特徴とする請求項1記載の排気ガスセンサの故障診断装置。 The self-diagnosis means includes
When the positive voltage is an electromotive force generated in the exhaust gas sensor and the negative voltage is a voltage value smaller than the reference voltage, a diagnosis is made that a failure due to a ground short of the negative sensor line has occurred. The failure diagnosis device for an exhaust gas sensor according to claim 1.
前記正極電圧が前記電源電圧であり、かつ前記負極電圧が前記基準電圧である場合に、前記正極側センサ線の電源ショートによる故障が生じていると診断することを特徴とする請求項1記載の排気ガスセンサの故障診断装置。 The self-diagnosis means includes
2. The diagnosis according to claim 1, wherein when the positive voltage is the power supply voltage and the negative voltage is the reference voltage, it is diagnosed that a failure due to a power supply short of the positive sensor line has occurred. Exhaust gas sensor failure diagnosis device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006186496A JP4830676B2 (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Failure diagnosis device for exhaust gas sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006186496A JP4830676B2 (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Failure diagnosis device for exhaust gas sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008014809A JP2008014809A (en) | 2008-01-24 |
JP4830676B2 true JP4830676B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=39071961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006186496A Expired - Fee Related JP4830676B2 (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Failure diagnosis device for exhaust gas sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4830676B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5904173B2 (en) * | 2013-08-09 | 2016-04-13 | 株式会社デンソー | Gas sensor control device |
KR101622011B1 (en) * | 2013-12-31 | 2016-05-17 | 현대모비스 주식회사 | Method and apparatus for controlling of 3-phase ac motor |
JP6536485B2 (en) | 2016-05-30 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | Abnormality discrimination device |
JP6819238B2 (en) * | 2016-11-21 | 2021-01-27 | 株式会社デンソー | Wiring abnormality detection device |
JP7363657B2 (en) * | 2020-04-21 | 2023-10-18 | 株式会社デンソー | Overvoltage judgment circuit |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4520652B2 (en) * | 2001-02-27 | 2010-08-11 | 日本特殊陶業株式会社 | Abnormality detection method for air-fuel ratio sensor |
JP4682463B2 (en) * | 2001-07-04 | 2011-05-11 | トヨタ自動車株式会社 | Oxygen sensor abnormality diagnosis device |
JP4699658B2 (en) * | 2001-09-19 | 2011-06-15 | 日本特殊陶業株式会社 | Abnormality detection system for air-fuel ratio system |
JP3988609B2 (en) * | 2002-10-07 | 2007-10-10 | 株式会社デンソー | Oxygen sensor abnormality detection device |
JP2005140642A (en) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Toyota Motor Corp | Sensor element control system |
JP3833687B2 (en) * | 2004-06-29 | 2006-10-18 | 日本特殊陶業株式会社 | Abnormality diagnosis method for gas concentration measuring device and abnormality diagnostic device for gas concentration measuring device |
-
2006
- 2006-07-06 JP JP2006186496A patent/JP4830676B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008014809A (en) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9109527B2 (en) | Device and method for diagnosing an exhaust gas sensor | |
US9170229B2 (en) | Method for diagnosing an electrical contact connection of an exhaust gas sensor | |
US7846313B2 (en) | Controller for gas concentration sensor | |
US8773143B2 (en) | Method and control unit for monitoring cable faults on a broadband lambda probe | |
JPWO2003083465A1 (en) | NOX measuring device, NOX sensor self-diagnosis device and self-diagnosis method thereof | |
JP4830676B2 (en) | Failure diagnosis device for exhaust gas sensor | |
CN102539961A (en) | Apparatus for detecting fault of flying capacitor of insulated condition detecting unit | |
CN112179949A (en) | Method of operating a gas sensing device and corresponding gas sensing device | |
JP3988609B2 (en) | Oxygen sensor abnormality detection device | |
JP4016814B2 (en) | Oxygen sensor element impedance detector | |
CN107643747A (en) | The controller and method for detecting abnormality of air-fuel ratio sensor | |
US9714928B2 (en) | Gas-sensor control device | |
JP2005140642A (en) | Sensor element control system | |
JP4765742B2 (en) | Exhaust gas sensor signal processing device | |
CN113677882B (en) | Method for diagnosing an exhaust gas sensor | |
US11935338B2 (en) | Automotive electronic control unit | |
US10533980B2 (en) | Method for correcting measured values of a sensor element | |
US20230384130A1 (en) | Error analysis in a sensor | |
US20230393921A1 (en) | Error analysis in a sensor array in respect of unstable errors | |
JPS6278444A (en) | Diagnostic device of air-fuel ratio controller | |
KR20220113065A (en) | Fault diagnosis method for oxygen sensor | |
CN115986685A (en) | Error elimination system and method for current sensor | |
KR20200097279A (en) | A method for detecting particles of a measurement gas in a measurement gas chamber, and a sensor device for detecting particles of a measurement gas in a measurement gas chamber | |
KR20120129794A (en) | Method and control unit for monitoring the cable faults on a broadband lambda sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |