JP4829475B2 - 変性共役ジエン系重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ - Google Patents
変性共役ジエン系重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4829475B2 JP4829475B2 JP2004044940A JP2004044940A JP4829475B2 JP 4829475 B2 JP4829475 B2 JP 4829475B2 JP 2004044940 A JP2004044940 A JP 2004044940A JP 2004044940 A JP2004044940 A JP 2004044940A JP 4829475 B2 JP4829475 B2 JP 4829475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conjugated diene
- diene polymer
- rubber composition
- modified conjugated
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
Sn(OCOR4)2 ・・・ (II)
[式中、R4は、それぞれ独立して炭素数2〜19のアルキル基である]で表される酸化数2のスズ化合物、下記式(III):
R5 rSnA2 tB1 (4-t-r) ・・・ (III)
[式中、rは1〜3の整数で、tは1又は2の整数で、t+rは3又は4の整数であり;R5はそれぞれ独立して炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基であり;A2は、それぞれ独立して炭素数2〜30のカルボキシル基、炭素数5〜20のα,γ-ジオニル基、炭素数3〜20のヒドロカルビルオキシ基、及び炭素数1〜20のヒドロカルビル基及び/又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基で三置換されたシロキシ基から選ばれる基であり;B1はヒドロキシル基又はハロゲンである]で表される酸化数4のスズ化合物、及び下記式(IV):
A3 uTiB2 (4-u) ・・・ (IV)
[式中、uは2又は4の整数であり;A3は、それぞれ独立して炭素数3〜20のアルコキシ基、炭素数1〜20のアルキル基及び/又は炭素数1〜20のアルコキシ基で三置換されたシロキシ基であり;B2は、それぞれ独立して炭素数5〜20のα,γ-ジオニル基である]で表される酸化数4のチタン化合物からなる群から選ばれた少なくとも一種の金属化合物と、水とからなるものが好ましい。
wM・xSiOy・zH2O ・・・ (V)
(式中、Mは、アルミニウム、マグネシウム、チタン、カルシウム、及びジルコニウムからなる群から選ばれる金属、これらの金属の酸化物又は水酸化物、及びそれらの水和物、またはこれらの金属の炭酸塩から選ばれる少なくとも一種であり;w、x、y及びzは、それぞれ1〜5の整数、0〜10の整数、2〜5の整数及び0〜10の整数である)で表される無機化合物から選択される一種以上を含むのが好ましい。尚、式(V)において、x、zがともに0である場合、該無機化合物は、アルミニウム、マグネシウム、チタン、カルシウム及びジルコニウムから選ばれる少なくとも1つの金属、金属酸化物又は金属水酸化物となる。
(製造比較例1)
乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容器に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液(1,3-ブタジエン濃度:16質量%)及びスチレンのシクロヘキサン溶液(スチレン濃度:21質量%)を、1,3-ブタジエン60g及びスチレン15gとなるように加え、2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン 0.70mmolを加え、更にn-ブチルリチウム(n-BuLi)0.70mmolを加えた後、50℃の温水浴中で1.5時間重合反応を行った。この際の重合転化率は、ほぼ100%であった。その後、重合反応系に、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BHT)のイソプロパノール溶液(BHT濃度:5質量%)0.5mLを加えて、重合反応を停止させ、更に常法に従って乾燥して重合体Aを得た。
乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容器に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液(1,3-ブタジエン濃度:16質量%)及びスチレンのシクロヘキサン溶液(スチレン濃度:21質量%)を、1,3-ブタジエン60g及びスチレン15gとなるように加え、2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン 0.75mmolを加え、更にn-ブチルリチウム(n-BuLi)0.75mmolを加えた後、50℃の温水浴中で1.5時間重合反応を行った。この際の重合転化率は、ほぼ100%であった。次に、重合反応系に、変性剤としてテトラエトキシシラン(TEOS)0.75mmolを加え、更に50℃で30分間変性反応を行った。その後、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BHT)のイソプロパノール溶液(BHT濃度:5質量%)0.5mLを加えて反応を停止させ、更に常法に従って乾燥して重合体Bを得た。
変性剤としてテトラエトキシシランに代えて、四塩化スズ(TTC)0.18mmolを加える以外は上記製造比較例2と同様にして重合体Cを得た。
変性剤としてテトラエトキシシランに代えて、2-(トリメトキシシリルエチル)ピリジン(pyETMOS)0.75mmolを加える以外は上記製造比較例2と同様にして重合体Dを得た。
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー[GPC:東ソー製HLC−8020、カラム:東ソー製GMH−XL(2本直列)、検出器:示差屈折率計(RI)]で単分散ポリスチレンを基準として、各重合体のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)を求めた。
東洋精機社製RLM−01型テスターを用いて、100℃にて各重合体のムーニー粘度ML1+4(100℃)を測定した。
JIS K6300−1994に準拠し、130℃にてムーニー粘度ML1+4(130℃)を測定し、配合1のゴム組成物については比較例1のゴム組成物のムーニー粘度ML1+4(130℃)を100として指数表示し、配合2のゴム組成物については比較例4のゴム組成物のムーニー粘度ML1+4(130℃)を100として指数表示した。指数値が小さい程、低粘度であることを示す。
JIS K6301−1995に準拠して300%伸長時の引張応力(Tb)を測定し、配合1のゴム組成物については比較例1のゴム組成物の300%伸長時引張応力を100として指数表示し、配合2のゴム組成物については比較例4のゴム組成物の300%伸長時引張応力を100として指数表示した。指数値が大きい程、破壊特性に優れることを示す。
レオメトリックス社製の粘弾性測定装置を用いて、温度50℃、周波数15Hz、歪3%又は10%でtanδを測定し、配合1のゴム組成物については比較例1のゴム組成物のtanδを100として指数表示し、配合2のゴム組成物については比較例4のゴム組成物のtanδを100として指数表示した。指数値が小さい程、低発熱性に優れることを示す。
ランボーン式摩耗試験機を用い、室温におけるスリップ率60%での摩耗量を測定し、配合1のゴム組成物については比較例1のゴム組成物の摩耗量を100として指数表示し、配合2のゴム組成物については比較例4のゴム組成物の摩耗量を100として指数表示した。指数値が大きい程、摩耗量が少なく、耐摩耗性に優れることを示す。
*2 日本シリカ工業製, ニップシールAQ.
*3 N-(1,3-ジメチルブチル)-N'-フェニル-p-フェニレンジアミン, 大内新興化学(株)製, ノクラック6C.
*4 ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド, デグサ社製, シランカップリン剤Si69.
*5 N,N'-ジフェニルグアニジン, 三新化学工業(株)製, サンセラーD−G.
*6 ジベンゾチアジルジスルフィド, 大内新興化学(株)製, ノクセラーDM−P.
*7 N-t-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド, 大内新興化学(株)製, ノクセラーNS−P.
Claims (13)
- 共役ジエン系重合体のアニオン重合活性末端を、上記式(I)で表される変性剤で変性した後に縮合促進剤で処理したことを特徴とする請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体。
- 上記式(I)で表される変性剤がピリジル基を有することを特徴とする請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体。
- 上記式(I)で表される変性剤が2-(トリメトキシシリルエチル)ピリジンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の変性共役ジエン系重合体。
- 前記共役ジエン系重合体が、共役ジエン化合物とビニル芳香族化合物との共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体。
- 前記共役ジエン系重合体が、共役ジエン化合物の単独重合体又は共役ジエン化合物とビニル芳香族化合物との共重合体であって、共役ジエン化合物部分のシス結合含量が70%以上であることを特徴とする請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体。
- 数平均分子量が50,000〜500,000であることを特徴とする請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体。
- ムーニー粘度ML1+4(100℃)が10〜150であることを特徴とする請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の変性共役ジエン系重合体を含むことを特徴とするゴム組成物。
- 更にシリカを含むことを特徴とする請求項9に記載のゴム組成物。
- 更にカーボンブラックを含むことを特徴とする請求項9に記載のゴム組成物。
- シリカ及びカーボンブラックを含むことを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載のゴム組成物。
- 請求項9〜12のいずれかに記載のゴム組成物をトレッドに適用したタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044940A JP4829475B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 変性共役ジエン系重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044940A JP4829475B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 変性共役ジエン系重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005232367A JP2005232367A (ja) | 2005-09-02 |
JP4829475B2 true JP4829475B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=35015645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004044940A Expired - Fee Related JP4829475B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 変性共役ジエン系重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4829475B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5745733B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2015-07-08 | Jsr株式会社 | 変性重合体の製造方法、その方法により得られた変性重合体とそのゴム組成物 |
FR2930554B1 (fr) | 2008-04-29 | 2012-08-17 | Michelin Soc Tech | Melange elastomerique comprenant majoritairement un elastomere dienique couple par un groupe amino-alcoxysilane, composition de caoutchouc le comprenant et leurs procedes d'obtention. |
US8022159B2 (en) | 2008-11-24 | 2011-09-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Terminating compounds, polymers, and their uses in rubber compositions and tires |
FR2940294B1 (fr) | 2008-12-23 | 2011-02-18 | Michelin Soc Tech | Nouveau systeme d'amorcage pour polymerisation anionique de dienes conjugues, procede de preparation d'elastomeres dieniques. |
FR2951186B1 (fr) | 2009-10-12 | 2012-01-06 | Michelin Soc Tech | Composition de caoutchouc a base de glycerol et d'un elastomere fonctionnalise et bande de roulement pour pneumatique |
FR2975406B1 (fr) | 2011-05-18 | 2014-10-17 | Michelin Soc Tech | Cordon composite caoutchouteux pour bande de roulement de bandage pneumatique |
FR2984229B1 (fr) * | 2011-12-16 | 2013-12-27 | Michelin Soc Tech | Bandage pneumatique comportant un cordon composite de recreusage |
EP2857407B1 (en) * | 2013-10-03 | 2017-02-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organosilicon compound, making method, adhesive composition, and article |
CN107835823B (zh) | 2015-07-01 | 2021-06-18 | 株式会社普利司通 | 用官能硅烷进行末端官能化的共聚物、其组合物和相关方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7781533B2 (en) * | 2001-11-27 | 2010-08-24 | Bridgestone Corporation | Conjugated diene polymer, process for its production and rubber compositions containing the same |
WO2003048216A1 (fr) * | 2001-12-03 | 2003-06-12 | Bridgestone Corporation | Procede de production de polymere modifie, polymere modifie obtenu par ce procede et composition de caoutchouc |
US7683151B2 (en) * | 2002-04-12 | 2010-03-23 | Bridgestone Corporation | Process for producing modified polymer, modified polymer obtained by the process, and rubber composition |
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004044940A patent/JP4829475B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005232367A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4265971B2 (ja) | 変性重合体の製造方法、その方法で得られた変性重合体及びゴム組成物 | |
JP4159993B2 (ja) | 変性重合体の製造方法、その方法で得られた変性重合体及びゴム組成物 | |
JP3895446B2 (ja) | 重合体の製造方法、得られた重合体、及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP5745733B2 (ja) | 変性重合体の製造方法、その方法により得られた変性重合体とそのゴム組成物 | |
JP5611585B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及びゴム組成物 | |
US7767774B2 (en) | Silyl-diamine initiators for anionic polymerization of 1,3-butadiene and styrene, and rubber compositions | |
JP4111590B2 (ja) | 重合体の製造方法、得られた重合体、及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP5189253B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5451167B2 (ja) | 変性低分子量共役ジエン系重合体 | |
WO2009133888A1 (ja) | 変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ | |
JPWO2003046020A1 (ja) | 共役ジエン系重合体、その製法及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP2007262206A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2010241983A (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP5703067B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ | |
JP5183855B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ | |
JP4829475B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ | |
JPH1129659A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2005232364A (ja) | 変性共役ジエン系重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ | |
JP2003155302A (ja) | 変性ジエン系重合体、ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP4801827B2 (ja) | 重合体、その製造方法、及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP2006274049A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4429079B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008260943A (ja) | 変性重合体の製造方法、変性重合体及びその変性重合体を用いたゴム組成物 | |
JP2006274046A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5763935B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090804 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4829475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |