JP4828976B2 - Flat panel display and flat panel display manufacturing system - Google Patents
Flat panel display and flat panel display manufacturing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4828976B2 JP4828976B2 JP2006074699A JP2006074699A JP4828976B2 JP 4828976 B2 JP4828976 B2 JP 4828976B2 JP 2006074699 A JP2006074699 A JP 2006074699A JP 2006074699 A JP2006074699 A JP 2006074699A JP 4828976 B2 JP4828976 B2 JP 4828976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- back plate
- panel display
- flat panel
- terminal portion
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 102100030664 T-complex protein 1 subunit zeta Human genes 0.000 description 1
- 101710147017 T-complex protein 1 subunit zeta Proteins 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、大型の形状を有していても、小型のものと同等の条件で製造することができるフラットパネルディスプレイ、及び当該フラットパネルディスプレイを用いたフラットパネルディスプレイ製造システムに関する。 The present invention relates to a flat panel display that can be manufactured under the same conditions as a small one even if it has a large shape, and a flat panel display manufacturing system using the flat panel display.
図5に示すように、フラットパネルディスプレイは、矩形状の裏面板1と、裏面板1上に設けられた電気回路2と、電気回路2上に設けられた矩形状の表面板5(図5に図示せず。但し、図2(a)(b)及び図4参照)と、電気回路2に接続された複数の配線3を有する端子部10とを備えている。そして、当該端子部10は裏面板1上に表面板5から外方へ突出するよう設けられるとともに、端子部10の配線3の抵抗を均等するため、裏面板1の辺に対応してほぼ等間隔で設けられている。なお端子部10は、ドライバIC26を搭載したTCP(Tape Carrier Package)20、又はドライバICを搭載しないFPC(Flexible Printed Circuit)(図示せず)等の電子部品を介して、外部電極(図示せず)と接続される(特許文献1参照)。
しかしながら、上述のように複数の端子部10を裏面板1の辺に対応してほぼ等間隔で設けると、端子部10に、TCP20やFPC等の電子部品を異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film、以下「ACF」という)を介して圧着する際、以下のような問題が生じる。すなわち、端子部10に電子部品を圧着する場合、高温・高荷重で圧着するための圧着装置30(図1に図示せず。但し図2(a)(b)及び図4参照)を用いて一括して圧着するが、上述のように複数の端子部10を等間隔で設けると、端子部10が裏面板1上に広範囲で配置されるため、圧着装置30が大きくなってしまう。例えば、45インチクラスの大型フラットディスプレイでは、長辺が約1100mmとなり、当該大型フラットディスプレイの各端子部10にTCP20を一括で圧着するには、同程度の長さを有する圧着装置30が必要となる。
However, when the plurality of
また、上述のように、複数の端子部10を等間隔で設けると、端子部10が裏面板1上に広範囲で配置されるため、電子部品を端子部10に圧着する際、裏面板1の平坦度による影響を受けやすくなってしまう。
Further, as described above, when the plurality of
さらに、裏面板1としてガラス板を用い、かつCOG(Chip On Glass)プロセスのように直接ドライバIC26をガラス板上の端子部10に圧着する場合には、ガラス板が大きくなればなるほど、熱と荷重によるガラス歪が大きくなってしまうため、大型フラットパネルディスプレイを製造することができない。
Further, when a glass plate is used as the
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、端子部を裏面板の所定領域に集中して配置することによって、多数の端子部が配置される大型のフラットパネルディスプレイであっても、小型のフラットパネルディスプレイと同等の条件で製造することができるものである。 The present invention has been made in consideration of the above points, and is a large flat panel display in which a large number of terminal portions are disposed by concentrating the terminal portions in a predetermined area of the back plate. However, it can be manufactured under the same conditions as a small flat panel display.
本発明は、矩形状の裏面板と、裏面板上に設けられた電気回路と、電気回路上に設けられた矩形状の表面板と、電気回路に接続された複数の配線を有する端子部とを備え、前記端子部は裏面板上に表面板から外方へ突出するよう設けられるとともに、裏面板の所望の少なくとも一辺に対応して複数設けられ、裏面板上の当該一辺に対応して設けられた各端子部は、当該一辺に沿った所定領域に集中して配置され、当該所定領域は複数の端子部を含むとともに、当該所定領域の両側に端子部のない非所定領域が形成され、当該一辺に沿った両端部の端子部の配線の横断面積は、中央の端子部の配線の横断面積よりも大きいことを特徴とするフラットパネルディスプレイである。 The present invention includes a rectangular back plate, an electrical circuit provided on the back plate, a rectangular surface plate provided on the electrical circuit, and a terminal portion having a plurality of wirings connected to the electrical circuit. The terminal portion is provided on the back plate so as to protrude outward from the front plate, and a plurality of terminal portions are provided corresponding to at least one side of the back plate, and provided corresponding to the one side on the back plate. The terminal portions thus arranged are concentrated in a predetermined region along the one side, the predetermined region includes a plurality of terminal portions, and non-predetermined regions having no terminal portions are formed on both sides of the predetermined region, The flat panel display is characterized in that the cross-sectional area of the wiring of the terminal portion at both ends along the one side is larger than the cross-sectional area of the wiring of the central terminal portion .
本発明は、前記所定領域は、裏面板の当該一辺に沿った中央部近傍に位置することを特徴とするフラットパネルディスプレイである。 The present invention is the flat panel display characterized in that the predetermined region is located in the vicinity of the central portion along the one side of the back plate.
本発明は、前記所定領域は、裏面板の当該一辺に沿って複数形成されていることを特徴とするフラットパネルディスプレイである。 The present invention is the flat panel display characterized in that a plurality of the predetermined regions are formed along the one side of the back plate.
本発明は、前記所定領域は、裏面板の当該一辺に沿った両端部近傍に位置することを特徴とするフラットパネルディスプレイである。 The present invention is the flat panel display characterized in that the predetermined area is located in the vicinity of both end portions along the one side of the back plate.
本発明は、裏面板及び表面板は各々、長方形となっており、端子部は、裏面板の隣り合う長辺と短辺に対応して複数設けられ、裏面板の長辺に対応する端子部が集中する所定領域の数は、裏面板の短辺に対応する端子部が集中する所定領域の数よりも多いことを特徴とするフラットパネルディスプレイである。 In the present invention, the back plate and the front plate are each rectangular, and a plurality of terminal portions are provided corresponding to the adjacent long side and short side of the back plate, and the terminal portion corresponds to the long side of the back plate. The flat panel display is characterized in that the number of the predetermined areas where the concentration is larger than the number of the predetermined areas where the terminal portions corresponding to the short sides of the back plate are concentrated.
本発明は、裏面板の長辺に対応する複数の端子部は、裏面板の長辺の両端部近傍に集中して配置され、裏面板の短辺に対応する複数の端子部は、裏面板の短辺の中央部近傍に集中して配置されることを特徴とするフラットパネルディスプレイである。 In the present invention, the plurality of terminal portions corresponding to the long sides of the back plate are concentrated in the vicinity of both ends of the long side of the back plate, and the plurality of terminal portions corresponding to the short sides of the back plate are The flat panel display is characterized by being concentrated in the vicinity of the center of the short side.
本発明は、端子部の配線は、その配線の長さが長いほど、配線の横断面積が大きくなることを特徴とするフラットパネルディスプレイである。 The present invention is the flat panel display characterized in that the cross-sectional area of the wiring increases as the length of the wiring of the terminal portion increases.
本発明は、電気回路に接続された各端子部の先端に、端子部を介して電気回路に電流を流す外部電極を接続する電子部品を設けたことを特徴とするフラットパネルディスプレイである。 The present invention is a flat panel display characterized in that an electronic component for connecting an external electrode for passing a current to the electric circuit through the terminal portion is provided at the tip of each terminal portion connected to the electric circuit.
本発明は、上記いずれかのフラットパネルディスプレイと、当該フラットパネルディスプレイの電気回路に接続された各端子部の先端に、電子部品を圧着する圧着装置と、を備えたことを特徴とするフラットパネルディスプレイ製造システムである。 The present invention comprises any one of the above flat panel displays, and a crimping device for crimping an electronic component to the tip of each terminal portion connected to the electric circuit of the flat panel display. This is a display manufacturing system.
本発明によれば、端子部を裏面板の所定領域に集中して配置することによって、多数の端子部が配置される大型のフラットパネルディスプレイであっても、端子部を裏面板上の狭い範囲で配置することができるため、小型のフラットパネルディスプレイと同等の条件で製造することができる。 According to the present invention, even if the terminal portion is a large flat panel display in which a large number of terminal portions are arranged by concentrating and arranging the terminal portions in a predetermined area of the back plate, the terminal portions are in a narrow range on the back plate. Therefore, it can be manufactured under the same conditions as a small flat panel display.
第1の実施の形態
以下、本発明に係るフラットパネルディスプレイの第1の実施の形態について、図面を参照して説明する。ここで、図1及び図2(a)(b)は本発明の第1の実施の形態を示す図である。
First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of a flat panel display according to the present invention will be described with reference to the drawings. Here, FIG. 1 and FIGS. 2A and 2B are views showing a first embodiment of the present invention.
図1及び図2(a)(b)に示すように、フラットパネルディスプレイは、一対の長辺1a,1c及び一対の短辺1b,1dとを有する長方形状の裏面板1と、裏面板1上に設けられた電気回路2と、電気回路2上に設けられた一対の長辺5a,5c及び一対の短辺5b,5dとを有する長方形状の表面板5とを備えている。なお図1においては、電気回路2を図示するため、表面板5は図示されていない。
As shown in FIGS. 1 and 2 (a) (b), the flat panel display includes a
図1及び図2(a)(b)に示すように、電気回路2には複数の配線3を有する端子部10が接続されている。この端子部10は、裏面板1上に、表面板5から外方へ突出するよう設けられており(図2(a)参照)、裏面板1の長辺1aと、当該長辺1aに隣接する短辺1bに対応して複数設けられている。本実施の形態においては、裏面板1の長辺1aに対応して6個の端子部10が設けられ、裏面板1の短辺1bに対応して3個の端子部10が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2A and 2B, a
図1及び図2(a)に示すように、裏面板1上の長辺1aに対応して設けられた各端子部10は、長辺1aに沿った所定領域50、すなわち長辺1aの中央部近傍50aに集中して配置されている。また、裏面板1上の短辺1bに対応して設けられた各端子部10は、短辺1bに沿った所定領域50、すなわち短辺1bの中央部近傍50bに集中して配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2A, each
なお図1に示す端子部10の配線3は、その長さが長いほど、横断面積が大きくなっている。例えば、裏面板1の長辺1aに対応する端子部10のうち、中央の端子部10の配線3に比べて、両端部の端子部10の配線3の長さが長くなっており、かつ両端部の端子部10の配線3の横断面積は、中央の端子部10の配線3の横断面積よりも大きくなっている。なお、配線3の横断面積が大きくなるとは、具体的には、横断面の幅が広くなったり、横断面の厚みが厚くなったりしていること等を言う。
In addition, the
また図1及び図2(a)(b)に示すように、電気回路2に接続された各端子部10の先端には、端子部10を介して電気回路2に電流を流す外部電極(図示せず)を接続する電子部品が設けられている。本実施の形態においては、この電子部品としてドライバIC26を搭載したTCP20が用いられている。
As shown in FIGS. 1 and 2 (a) and 2 (b), external electrodes (see FIG. 1) are provided at the tips of the
図2(b)は、図2(a)をII−II線で切断した際の概略断面図である。図2(b)に示すように、TCP20は、ACF21を介して端子部10に連結されている。このACF21は、圧力を加えることによって導電性を与えることができ、かつ熱によって硬化する熱硬化性の材料でできている。なお、ACF21の代わりに、接着性を持つものであれば、他の適当な材料のものを利用してもよく、また熱ではなく超音波で接着するようなものでもよい。
FIG.2 (b) is a schematic sectional drawing when FIG.2 (a) is cut | disconnected by the II-II line. As shown in FIG. 2B, the TCP 20 is connected to the
なお、当該TCP20は、図2(a)(b)に示すような圧着装置30によって、ACF21を介して裏面板1に圧着することができる。この圧着装置30は、図2(a)(b)に示すように、TCP20を上方からシート部材36を介して押圧しつつ、加熱する圧着ヘッド31と、圧着ヘッド31に対向して設けられ、裏面板1を支持する圧力受けユニット32とを備えている。このうち、シート部材36は、送り出しローラ42、ガイドローラ41,41及び巻き取りローラ43によって案内される。なお図2(a)においては、説明のため、送り出しローラ42、巻き取りローラ43、ガイドローラ41と送り出しローラ42との間に設けられているシート部材36及びガイドローラ41と巻き取りローラ43との間に設けられているシート部材36を図示していない。
The TCP 20 can be crimped to the
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について述べる。 Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described.
最初に、図2(a)(b)を用いて、裏面板1にACF21を介してTCP20を圧着する方法について説明する。
First, a method for pressure-bonding the
まず、裏面板1を圧力受けユニット32上に配置する。このとき、裏面板1は、端子部10が圧力受けユニット32の上方に位置するように配置される。次に、当該端子部10上にACF21を貼り付ける。その後、TCP20を、ACF21の粘着性を利用して、ACF21上に仮付けする。
First, the
次に、圧力受けユニット32に対向する位置に配置されている圧着ヘッド31を下降させる。このとき、TCP20は、シート部材36を介して圧着ヘッド31によって一括で押圧されつつ、加熱される。ここでACF21は、圧力を加えることによって導電性を与えることができ、かつ熱によって硬化する熱硬化性の材料でできているため、ACF21を加熱しつつ、加圧することによって、TCP20を端子部10に圧着することができる。
Next, the
本実施の形態のフラットパネルディスプレイにおいては、図1及び図2(a)に示すように、裏面板1上の長辺1aに対応して設けられた各端子部10が、長辺1aの中央部近傍50aに集中して配置されている。また、裏面板1上の短辺1bに対応して設けられた各端子部10が、短辺1bの中央部近傍50bに集中して配置されている。
In the flat panel display according to the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2A, each
このため、多数の端子部10が用いられ、一般的に端子部10が広範囲に配置される大型のフラットパネルディスプレイを製造する場合であっても、小型のフラットパネルディスプレイと同等の条件で製造することができる。
For this reason, even when manufacturing a large flat panel display in which a large number of
すなわち、裏面板1の長辺1aに対応して設けられた端子部10が、長辺1aの中央部近傍50aに集中して配置され、裏面板1の短辺1bに対応して設けられた端子部10が、短辺1bの中央部近傍50bに集中して配置されているため、圧着装置30の長手方向の大きさLを小さくでき、圧着装置30を小型化することができる(図2(a)参照)。また、端子部10が狭い範囲に集中して配置されるため、TCP20を端子部10に圧着する際に裏面板1の平坦度によって受ける影響を小さくすることができ、圧着の安定性を向上させることができる。また、裏面板1にガラス板を用いた場合には、当該ガラス板に発生する大きなガラス歪のため、従来では実用化することができなかったCOGプロセスを用いて、大型フラットパネルディスプレイを製品化することができる。さらに、TCP20をACF21上に仮圧着する際に、TCP20を移動させる距離が短くなるため、生産性を向上させることができる。
That is, the
また、図1及び図2(a)(b)に示す端子部10の配線3は、その長さが長いほど、横断面積が大きくなっているため、各配線3間に生じる抵抗の差を無くし、各配線3の抵抗を均一にすることができる。
Further, the
第2の実施の形態
次に図3及び図4により本発明の第2の実施の形態について説明する。図3及び図4に示す第2の実施の形態は、裏面板1の長辺1aに対応して設けられた各端子部10が、当該長辺1aに沿った両端部近傍50c1,50c2の2箇所に集中して配置されているものであり、他は図1及び図2(a)(b)に示す第1の実施の形態と略同一である。
Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment shown in FIG. 3 and FIG. 4, each
図3及び図4に示す第2の実施の形態において、図1及び図2(a)(b)に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 In the second embodiment shown in FIG. 3 and FIG. 4, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 1 and FIG. To do.
図3及び図4に示すように、複数の端子部10は、裏面板1の長辺1aに沿って2箇所に集中して配置されている。具体的には、裏面板1の長辺1aに対応する複数の端子部10は、裏面板1の長辺1aの両端部近傍50c1,50c2の2箇所に集中して配置されている。なお、裏面板1の短辺1bに対応して設けられる端子部10は、第1の実施の形態と同様、裏面板1の短辺1bに沿った中央部近傍50bに集中して配置されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the plurality of
このように、本実施の形態においては、裏面板1の長辺1aに対応する端子部10が集中する所定領域50は2箇所の両端部近傍50c1,50c2からなり、裏面板1の短辺1bに対応する端子部10が集中する所定領域50は1箇所の中央部近傍50bからなっている。
As described above, in the present embodiment, the
一般的に、裏面板1の長辺1a側には、短辺1b側よりも多くの端子部10が配置されるが、上述のように、裏面板1の長辺1aに対応する端子部10が集中する両端部近傍50c1,50c2の数を、裏面板1の短辺1bに対応する端子部10が集中する中央部近傍50bの数よりも多くすることによって、裏面板1の長辺1aの両端部近傍50c1,50c2に集中して配置される端子部10の数と、短辺1bの中央部近傍50bに集中して配置される端子部10の数とを、略均等にすることができる。
In general, more
本実施の形態においては、裏面板1の短辺1bに沿った中央部近傍50b、及び長辺1aに沿った両端部近傍50c1,50c2に、端子部10を3個ずつ配置することができる。
In the present embodiment, three
このため、一種類の圧着装置30でTCP20を各端子部10に圧着することができる。また、圧着装置30の長手方向の大きさLをより小さくすることができ、圧着装置30を小型化することができる(図4参照)。
For this reason, TCP20 can be crimped | bonded to each
1 裏面板
1a,1c 裏面板の長辺
1b,1d 裏面板の短辺
2 電気回路
3 配線
5 表面板
5a、5c 表面板の長辺
5b,5d 表面板の短辺
10 端子部
50 所定領域
50a 長辺の中央部近傍
50b 短辺の中央部近傍
50c1,50c2 長辺の両端部近傍
20 TCP(電子部品)
DESCRIPTION OF
Claims (9)
裏面板上に設けられた電気回路と、
電気回路上に設けられた矩形状の表面板と、
電気回路に接続された複数の配線を有する端子部とを備え、
前記端子部は裏面板上に表面板から外方へ突出するよう設けられるとともに、裏面板の所望の少なくとも一辺に対応して複数設けられ、
裏面板上の当該一辺に対応して設けられた各端子部は、当該一辺に沿った所定領域に集中して配置され、当該所定領域は複数の端子部を含むとともに、当該所定領域の両側に端子部のない非所定領域が形成され、当該一辺に沿った両端部の端子部の配線の横断面積は、中央の端子部の配線の横断面積よりも大きいことを特徴とするフラットパネルディスプレイ。 A rectangular back plate;
An electrical circuit provided on the back plate;
A rectangular surface plate provided on the electric circuit;
A terminal portion having a plurality of wirings connected to an electric circuit,
The terminal portion is provided on the back plate so as to protrude outward from the front plate, and a plurality of the terminal portions are provided corresponding to at least one side of the back plate,
Each terminal portion provided corresponding to the one side on the back plate is concentrated on a predetermined region along the one side, and the predetermined region includes a plurality of terminal portions and on both sides of the predetermined region. A flat panel display in which a non-predetermined region having no terminal portion is formed, and the cross-sectional area of the wiring of the terminal portion at both ends along the one side is larger than the cross-sectional area of the wiring of the central terminal portion .
端子部は、裏面板の隣り合う長辺と短辺に対応して複数設けられ、
裏面板の長辺に対応する端子部が集中する所定領域の数は、裏面板の短辺に対応する端
子部が集中する所定領域の数よりも多いことを特徴とする請求項1記載のフラットパネル
ディスプレイ。 Each of the back plate and the front plate is rectangular,
A plurality of terminal portions are provided corresponding to the adjacent long and short sides of the back plate,
2. The flat according to claim 1, wherein the number of the predetermined regions where the terminal portions corresponding to the long sides of the back plate are concentrated is larger than the number of the predetermined regions where the terminal portions corresponding to the short sides of the back plate are concentrated. Panel display.
裏面板の短辺に対応する複数の端子部は、裏面板の短辺の中央部近傍に集中して配置されることを特徴とする請求項5記載のフラットパネルディスプレイ。 A plurality of terminal portions corresponding to the long side of the back plate are concentrated in the vicinity of both ends of the long side of the back plate,
6. The flat panel display according to claim 5, wherein the plurality of terminal portions corresponding to the short side of the back plate are concentrated in the vicinity of the central portion of the short side of the back plate.
当該フラットパネルディスプレイの電気回路に接続された各端子部の先端に、電子部品を圧着する圧着装置と、
を備えたことを特徴とするフラットパネルディスプレイ製造システム。 A flat panel display according to any one of claims 1 to 8,
A crimping device for crimping an electronic component to the tip of each terminal connected to the electric circuit of the flat panel display;
A flat panel display manufacturing system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074699A JP4828976B2 (en) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Flat panel display and flat panel display manufacturing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074699A JP4828976B2 (en) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Flat panel display and flat panel display manufacturing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007248994A JP2007248994A (en) | 2007-09-27 |
JP4828976B2 true JP4828976B2 (en) | 2011-11-30 |
Family
ID=38593335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006074699A Active JP4828976B2 (en) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Flat panel display and flat panel display manufacturing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4828976B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090262292A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | Au Optronics Corporation | Electrical connectors between electronic devices |
WO2013014700A1 (en) * | 2011-07-22 | 2013-01-31 | パナソニック株式会社 | Display panel and display device |
CN107110818A (en) | 2014-12-26 | 2017-08-29 | 株式会社东芝 | Biology sensor |
JP6668176B2 (en) | 2016-06-16 | 2020-03-18 | 株式会社東芝 | Sensor |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3041873B2 (en) * | 1990-03-13 | 2000-05-15 | セイコーエプソン株式会社 | Crimping apparatus and method for manufacturing liquid crystal display |
JP2776357B2 (en) * | 1996-01-31 | 1998-07-16 | 日本電気株式会社 | Liquid crystal display |
JP2000194278A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Canon Inc | Electric circuit device |
JP2000348631A (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | Flat panel display and glass panel for flat panel display |
JP2002100439A (en) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Advanced Display Inc | Manufacturing method for electronic apparatus |
JP4655187B2 (en) * | 2004-04-20 | 2011-03-23 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | TAB mounting apparatus and mounting method |
-
2006
- 2006-03-17 JP JP2006074699A patent/JP4828976B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007248994A (en) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101060205B (en) | Flat display panel and connection structure | |
KR101993340B1 (en) | Mounting Method Of Electronic Component, Bonding Structure Of Electronic Component, Substrate Device, Display Device, And Display System | |
JP2003133677A (en) | Pressure-contacting structure of flexible circuit board | |
KR20180035135A (en) | Method of installing electronic component, Junction structure of the same, Substrate device, Display device and Display system | |
JP4828976B2 (en) | Flat panel display and flat panel display manufacturing system | |
JP3533519B2 (en) | Manufacturing method of TFT substrate, film carrier and liquid crystal display element | |
TWI246131B (en) | Mounting method and mounting structure of semiconductor device, optoelectronic device, manufacturing method of optoelectronic device and electronic machine | |
JP4727656B2 (en) | Panel heater and display device using the same | |
KR20180035132A (en) | Mounting Method Of Electronic Component, Bonding Structure Of Electronic Component, Substrate Device, Display Device, And Display System | |
CN112993607A (en) | Display device, method for manufacturing display device, and printed wiring board | |
JP3518335B2 (en) | Flat panel display, method of manufacturing the same, and connector for cable connection | |
JP2000165009A (en) | Electrode terminal connecting structure | |
JP4675178B2 (en) | Crimping method | |
JP2011253979A (en) | Connecting structure of printed wiring board, wiring board connector and electronic device | |
JP4887751B2 (en) | Thermocompression bonding equipment for flexible wiring boards | |
JP3891254B2 (en) | Connection method of flexible wiring board | |
CN108777911B (en) | Electrical connection structure and forming method thereof | |
JP4874612B2 (en) | LCD module | |
JP2009271383A (en) | Liquid crystal display device, and method of manufacturing the same | |
JP2008112911A (en) | Inter-substrate connection structure, inter-substrate connection method, and display device | |
JP2008235656A (en) | Package of circuit board | |
JP2008016690A (en) | Connection structure for connecting electrode of substrate and connection method | |
JP2008306050A (en) | Electrode connection structure and liquid crystal display unit | |
JP2007123344A (en) | Liquid crystal display device | |
KR100643434B1 (en) | Pressing toolbar for anisotropic conductive film and bonding device using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4828976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |