JP4828319B2 - Elevator signal transmission device - Google Patents
Elevator signal transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4828319B2 JP4828319B2 JP2006164486A JP2006164486A JP4828319B2 JP 4828319 B2 JP4828319 B2 JP 4828319B2 JP 2006164486 A JP2006164486 A JP 2006164486A JP 2006164486 A JP2006164486 A JP 2006164486A JP 4828319 B2 JP4828319 B2 JP 4828319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hall
- floor
- information
- master
- slave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 title claims description 29
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Description
この発明は、エレベータの制御盤と乗場機器間で信号を伝送するエレベータ信号伝送装置に関するものである。 The present invention relates to an elevator signal transmission device that transmits signals between an elevator control panel and a landing device.
従来のエレベータ信号伝送装置は、複数の乗りカゴにそれぞれ対応して設けられ、乗りカゴの制御を個別に行う複数の各台制御手段と、乗りカゴ毎に、且つ階床毎に対応して設けられた乗場機器を制御する複数の乗場制御手段と、信号を伝送する乗場伝送中継手段と、を備える。そして、乗場伝送中継手段は、乗場制御手段からシリアル伝送路を介して送信された制御データをそれぞれ対応した各台制御手段または乗場制御手段に送信すべく中継する伝送中継部と、各台制御手段と乗場制御手段との間の伝送プロトコルを合わせるべく何れか一方のプロトコルを他方のプロトコルに変換する伝送プロトコル変換部と、を有する。 A conventional elevator signal transmission device is provided corresponding to each of a plurality of passenger cars, and provided with a plurality of vehicle control means for individually controlling the passenger cars, and corresponding to each passenger car and each floor. A plurality of hall control means for controlling the landing equipment provided, and hall transmission relay means for transmitting signals. The hall transmission relay means includes a transmission relay section for relaying control data transmitted from the hall control means via the serial transmission path to each corresponding vehicle control means or hall control means, and each vehicle control means. A transmission protocol conversion unit that converts one of the protocols into the other protocol to match the transmission protocol between the vehicle and the hall control means.
そして、このエレベータ信号伝送装置では、シリアル伝送路を介して接続された複数の乗場制御手段の機種が異なったり、保守により伝送プロトコルが変更されたりしても、確実にその変更された伝送プロトコルに対応することができる。また、乗場機器の融通性を向上し、同一システムの機器はもちろんのこと、他のシステムの機器を使用することができるので、乗場機器の統一を図ることができる。
また、この際に、接続された乗場制御手段毎に対応する伝送プロトコルに変換する乗場伝送中継手段は、シリアル伝送路上における複数の伝送プロトコルを適宜変換しており、各伝送プロトコルに対応した伝送路および伝送プロトコル変換装置を設ける必要がなく、取付工事や保守点検の作業性を向上することができる(例えば、特許文献1参照)。
And in this elevator signal transmission device, even if the models of the plurality of hall control means connected via the serial transmission path are different or the transmission protocol is changed by maintenance, the changed transmission protocol is surely changed. Can respond. In addition, the flexibility of the landing equipment is improved, and equipment of other systems as well as equipment of the same system can be used, so that the landing equipment can be unified.
Also, at this time, the hall transmission relay means for converting to a transmission protocol corresponding to each connected hall control means appropriately converts a plurality of transmission protocols on the serial transmission path, and transmission paths corresponding to the respective transmission protocols. Further, there is no need to provide a transmission protocol conversion device, and the workability of installation work and maintenance inspection can be improved (for example, see Patent Document 1).
しかし、乗場伝送中継手段に接続された同一の信号伝送ラインに複数の乗場機器を接続するため、信号伝送ラインの信号伝送量の上限により、接続できる乗場機器の数が少なく、エレベータ信号伝送装置がサービスできる階床数が少ないという問題がある。 However, since a plurality of hall devices are connected to the same signal transmission line connected to the hall transmission relay means, the number of hall devices that can be connected is small due to the upper limit of the signal transmission amount of the signal transmission line. There is a problem that the number of floors that can be serviced is small.
この発明の目的は、多くの乗場機器を接続でき、サービスできる階床数が多いエレベータ信号伝送装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an elevator signal transmission device that can connect many landing devices and has a large number of floors that can be serviced.
この発明に係わるエレベータ信号伝送装置は、エレベータを制御する制御盤と各階床に設置される乗場機器間で行われる通信の信号を伝送するエレベータ信号伝送装置において、所定のプロトコルで信号伝送を制御し、複数の上記乗場機器それぞれと上記制御盤間で信号を伝送するメインシリアル通信システムと、上記プロトコルと同一のプロトコルで信号伝送を制御し、上記メインシリアル通信システムに接続された上記乗場機器と少なくとも1つの上記乗場機器間で信号を伝送するサブシリアル通信システムと、を備え、上記乗場機器は、階床設定を行うことも行わないこともできる階床設定スイッチが備えられ、上記メインシリアル通信システムに接続された上記乗場機器は、上記サブシリアル通信システムを介して接続されるとともに同一階床に設置され、階床設定されていない上記乗場機器からの乗場呼び情報を読み込んだとき、該階床での乗場呼び情報として記憶する。 An elevator signal transmission device according to the present invention is an elevator signal transmission device that transmits signals of communication performed between a control panel for controlling an elevator and landing equipment installed on each floor, and controls signal transmission with a predetermined protocol. A main serial communication system that transmits signals between each of the plurality of hall devices and the control panel; and at least at least the hall devices connected to the main serial communication system that control signal transmission using the same protocol as the protocol. A sub-serial communication system for transmitting a signal between one of the hall devices , wherein the hall device is provided with a floor setting switch which can be set or not set, and the main serial communication system. The hall device connected to the vehicle is connected via the sub-serial communication system. Installed in the same floor bed, when loading the landing call information from the landing equipment not floors set is stored as hall call information in the hierarchical bed.
この発明に係わるエレベータ信号伝送装置の効果は、同じプロトコルで信号伝送を制御するメインシリアル通信システムとサブシリアル通信システムが備えられ、2つに区分けされた一方の乗場機器それぞれと制御盤間をメインシリアル通信システムで信号が伝送され、区分けされた他方の乗場機器と乗場機器間をサブシリアル通信システムで信号が伝送されるので、制御盤に直接および間接に接続される乗場機器の数を増やすことができる。 The effect of the elevator signal transmission apparatus according to the present invention is that a main serial communication system and a sub-serial communication system that control signal transmission with the same protocol are provided, and the main board is connected between each of the two hall devices and the control panel. Since the signal is transmitted in the serial communication system and the signal is transmitted in the sub-serial communication system between the other separated hall device and the hall device, the number of hall devices connected directly and indirectly to the control panel is increased. Can do.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係わるエレベータ信号伝送装置の構成図である。
この発明の実施の形態1に係わるエレベータ信号伝送装置は、図示しないエレベータ機械室に設置されている制御盤1と階床に設置されているマスター乗場機器2間で信号を伝送するメインシリアル通信システムと、マスター乗場機器2と階床に設置されているスレーブ乗場機器3間で信号を伝送するサブシリアル通信システムと、を備える。所定の階床には、それぞれ少なくとも1つ以上のマスター乗場機器2またはスレーブ乗場機器3が設置されている。
メインシリアル通信システムは、制御盤1のマスター回路6、メインライン7、マスター乗場機器2のスレーブ回路11およびマスター乗場機器2のマイコン12から構成されている。
FIG. 1 is a configuration diagram of an elevator signal transmission apparatus according to
The elevator signal transmission apparatus according to
The main serial communication system includes a
また、サブシリアル通信システムは、マスター乗場機器2のマイコン12、マスター乗場機器2の階床設定スイッチ13、マスター乗場機器2のインターフェース回路(以下、「I/F回路」と称す)14、マスター乗場機器2のマスター回路15、サブライン8、スレーブ乗場機器3のスレーブ回路21、スレーブ乗場機器3のマイコン22、スレーブ乗場機器3の階床設定スイッチ23およびスレーブ乗場機器3のI/F回路24から構成されている。
The sub-serial communication system includes a
制御盤1は、図示しない制御基板を備え、制御基板には、マスター乗場機器2から乗場呼び釦情報を読み込み、逆にマスター乗場機器2およびスレーブ乗場機器3により制御される方向灯31、41、乗場階床位置表示用インジケータ32、42および乗場音声出力装置33、43を制御するための制御情報を送り出すマスター回路6が実装されている。そして、このマスター回路6には、メインライン7が接続されている。
The
マスター乗場機器2は、図示しない乗場機器制御カードを備え、乗場機器制御カードには、制御盤1からの情報送付要求に対して乗場呼び釦情報を制御盤1に送信すると共に、制御盤1からの制御情報を受信するスレーブ回路11が実装されている。
また、乗場機器制御カードには、スレーブ乗場機器3から乗場呼び釦情報を読み込むと共に、スレーブ乗場機器3により制御される方向灯41、乗場階床位置表示用インジケータ42および乗場音声出力装置43を制御するための制御情報を送り出すマスター回路15、乗場呼び釦34から乗場呼び情報が入力されると共に、自身により制御する方向灯31、乗場階床位置表示用インジケータ32および乗場音声出力装置33を制御するための制御信号を出力するI/F回路14を備える。
The
The hall device control card reads hall call button information from the
また、乗場機器制御カードには、マスター乗場機器2が設置されている階床の階床設定値が設定されている階床設定スイッチ13、マスター乗場機器2を制御するマイコン12が実装されている。
階床設定スイッチ13は、例えば、8ディジットのトグルスイッチで構成され、階床設定値を設定するときには、所定のディジットのトグルスイッチを1にして階床設定値を設定する。
そして、スレーブ回路11は、メインライン7に接続され、マスター回路15は、サブライン8に接続されている。また、I/F回路14には、乗場呼び釦34、方向灯31、乗場階床位置表示用インジケータ32および乗場音声出力装置33が接続されている。
The hall device control card includes a
The
The
マイコン12には、図2に示すように、階床毎の乗場呼び情報が記憶される領域が確保されているワーキングメモリ36、マスター回路15が読み込んだスレーブ乗場機器3からの乗場呼び釦情報に含まれる乗場呼び情報と自身の乗場呼び釦34からの乗場呼び情報とを階床毎にワーキングメモリ36に記憶する情報格納手段37、スレーブ回路11が情報送付要求を受信したときに、ワーキングメモリ36に乗場呼び情報が記憶されている場合、乗場呼び釦情報を作成して制御盤1に送る情報送付手段38を有する。
スレーブ乗場機器3から送信される乗場呼び釦情報は、「上昇呼び」または「下降呼び」からなる乗場呼び情報と、そのスレーブ乗場機器3の階床設定値と、から構成されている。この階床設定値は、例えば1階の場合「00000001」、2階の場合「00000010」となる。
As shown in FIG. 2, the
The hall call button information transmitted from the
情報格納手段37は、乗場呼び釦34が押され、I/F回路14を介して「上昇呼び」または「下降呼び」が入力されたとき、階床設定スイッチ13に設定されている階床設定値を読み出し、当該階床用に確保されているワーキングメモリ36の領域に記憶されている乗場呼び情報を読み出し、読み出した乗場呼び情報と入力された乗場呼び情報との論理和を求め、その論理和を当該階床用に確保されているワーキングメモリ36の領域に記憶する。
When the
また、情報格納手段37は、マスター回路15がスレーブ乗場機器3からの乗場呼び釦情報を読み込んだとき、階床設定スイッチ13に設定されている階床設定値を読み出し、乗場呼び釦情報に含まれる階床設定値が階床設定スイッチ13から読み出した階床設定値と同一か否かを判断する。そして、情報格納手段37は、階床設定値が同一のときには、当該階床用に確保されているワーキングメモリ36の領域に記憶されている乗場呼び情報を読み出し、スレーブ乗場機器3からの乗場呼び釦情報に含まれる乗場呼び情報と読み出した乗場呼び情報との論理和を求め、その論理和を当該階床用に確保されているワーキングメモリ36の領域に記憶する。
Further, when the
情報送付手段38は、スレーブ回路11がメインライン7を経由して制御盤1から送信されてきた情報送付要求を受信したとき、ワーキングメモリ36に乗場呼び情報が記憶されているか否かを判断する。そして、情報送付手段38は、ワーキングメモリ36に乗場呼び情報が記憶されている場合、乗場呼び釦情報を作成して、スレーブ回路11を介して制御盤1に送信する。
When the
スレーブ乗場機器3は、マスター乗場機器2と同様な乗場機器制御カードを備える。そして、乗場機器制御カードに実装されているスレーブ回路21は、マスター乗場機器2からの情報送付要求に対して乗場呼び釦情報をマスター乗場機器2に送信すると共に、マスター乗場機器2からの制御情報を受信する。
また、乗場機器制御カードに実装されているI/F回路24は、乗場呼び釦44が押されると乗場呼び情報が入力されると共に、自身により制御する方向灯41、乗場階床位置表示用インジケータ42および乗場音声出力装置43を制御するための制御信号を出力する。
The
The I /
また、乗場機器制御カードに実装されている階床設定スイッチ23は、スレーブ乗場機器3が設置されている階床の階床設定値が設定されている。そして、乗場機器制御カードに実装されているマイコン22は、スレーブ乗場機器3を制御する。なお、乗場機器制御カードに実装されているマスター回路25は、ラインが接続されていないので、動作しない。
そして、スレーブ回路21は、サブライン8に接続されている。また、I/F回路24には、乗場呼び釦44、方向灯41、乗場階床位置表示用インジケータ42および乗場音声出力装置43が接続されている。
The
The
マイコン22には、図3に示すように、階床毎の乗場呼び情報が記憶される領域が確保されているワーキングメモリ46、自身の乗場呼び釦44からの乗場呼びが有るとき乗場呼び情報をワーキングメモリ46に記憶する情報格納手段47、スレーブ回路21が情報送付要求を受信し、ワーキングメモリ46に乗場呼び情報が記憶されているとき、乗場呼び釦情報を作成してマスター乗場機器2に送信する情報送付手段48を有する。
なお、スレーブ乗場機器3は、マスター回路25にラインが接続されていないので、ワーキングメモリ46に記憶される乗場呼び情報は自身だけに関するものである。
As shown in FIG. 3, the
Since the
情報格納手段47は、乗場呼び釦44が押されてI/F回路24を介して「上昇呼び」または「下降呼び」が入力されたとき、階床設定スイッチ23に設定されている階床設定値を読み出し、当該階床用に確保されているワーキングメモリ46の領域に記憶されている乗場呼び情報を読み出し、読み出した乗場呼び情報と入力された乗場呼び情報との論理和を求め、その論理和を当該階床用に確保されているワーキングメモリ46の領域に記憶する。
情報送付手段48は、スレーブ回路21がサブライン8を介してマスター乗場機器2から送信されてきた情報送付要求を受信したとき、ワーキングメモリ46に乗場呼び情報が記憶されているか否かを判断する。そして、情報送付手段48は、ワーキングメモリ46に乗場呼び情報が記憶されている場合、乗場呼び釦情報を作成して、スレーブ回路21を介してマスター乗場機器2に送信する。
When the
The information sending means 48 determines whether or not hall call information is stored in the working
次に、マスター乗場機器2のマイコン12に乗場呼び釦情報を記憶する手順について説明する。乗場機器の接続状況の具体例を示して、説明する。
最初の例では、図4に示すように、1階にマスター乗場機器2が設置されている。そのマスター乗場機器2に2階と3階に設置された2台のスレーブ乗場機器3がサブライン8を介して接続されている。
マスター乗場機器2の乗場呼び釦34が押されると、マイコン12のワーキングメモリ36の1階用の領域に乗場呼び情報が記憶される。また、2階のスレーブ乗場機器3の乗場呼び釦44が押されると、そのスレーブ乗場機器3のワーキングメモリ46の領域に乗場呼び情報が記憶される。このようなとき、マスター乗場機器2のマスター回路15が2階のスレーブ乗場機器3に情報送付要求をすると、2階のスレーブ乗場機器3は、階床設定値と乗場呼び情報とを乗場呼び釦情報としてマスター乗場機器2に送信する。
マスター乗場機器2のマスター回路15は、乗場呼び釦情報を受信して、マイコン12に入力する。マイコン12では、階床設定値が自身の階床設定値と同一であるか否かを判断する。この例では、1階に自身のマスター乗場機器2だけが設置されており、階床設定値は同一ではないので、ワーキングメモリ36の2階用の領域に乗場呼び釦情報に含まれる乗場呼び情報を記憶する。この結果、1階用と2階用のワーキングメモリの領域に乗場呼び情報が記憶される。
Next, a procedure for storing hall call button information in the
In the first example, as shown in FIG. 4, the
When the
The
次の例では、図5に示すように、1階にマスター乗場機器2が設置され、そのマスター乗場機器2に1階と2階にそれぞれ設置されたスレーブ乗場機器3がサブライン8を介して接続されている。
マスター乗場機器2に接続されている乗場呼び釦34が押されると、マイコン12のワーキングメモリ36の1階用の領域に乗場呼び情報が記憶される。また、1階に設置されているスレーブ乗場機器3に接続されている乗場呼び釦44が押されると、そのスレーブ乗場機器3のワーキングメモリ46の1階用の領域に乗場呼び情報が記憶される。このようなとき、マスター乗場機器2のマスター回路15が1階に設置されているスレーブ乗場機器3に情報送付要求をすると、1階に設置されているスレーブ乗場機器3は、階床設定値と乗場呼び情報とをマスター乗場機器2に送信する。
マスター乗場機器2のマスター回路15は、その階床設定値と乗場呼び情報とを受信して、マイコン12に入力する。マイコン12では、階床設定値が自身の階床設定値と同じであるか否かを判断する。この場合、階床設定値が「00000001」なので、自身の階床設定値と同じなので、マイコン12は、ワーキングメモリ36の1階用の領域に2つの乗場呼び情報の論理和を算出して記憶する。
In the next example, as shown in FIG. 5, the
When the
The
このようなエレベータ信号伝送装置は、同じプロトコルで信号伝送が制御される2つのラインが備えられ、乗場機器が2つに区分けされ、区分けされた一方の乗場機器を制御盤と一方のラインを介して接続し、区分けされた他方の乗場機器を制御盤に接続された乗場機器と接続するので、制御盤に直接および間接に接続できる乗場機器の数を増やすことができる。 Such an elevator signal transmission device is provided with two lines in which signal transmission is controlled by the same protocol, and the hall device is divided into two, and one of the divided hall devices is connected via the control panel and one line. Since the other connected hall device is connected to the hall device connected to the control panel, the number of hall devices that can be directly and indirectly connected to the control board can be increased.
また、マスター乗場機器と同じ階床に設置されているスレーブ乗場機器がサブラインを介して接続されているとき、双方の乗場呼び情報の論理和が求められて制御盤に送られるので、1本のライン上で信号伝送するときと同様に信号伝送が行われる。 Also, when a slave landing device installed on the same floor as the master landing device is connected via a subline, the logical sum of both landing call information is obtained and sent to the control panel, so one Signal transmission is performed in the same manner as signal transmission on the line.
実施の形態2.
図6は、この発明の実施の形態2に係わるエレベータ信号伝送装置の構成図である。
この発明の実施の形態2に係わるエレベータ信号伝送装置は、図6に示すように、実施の形態1に係わるエレベータ信号伝送装置と階床設定スイッチ13B、23Bが異なり、それに係わってマスター乗場機器2のマイコン12Bおよびスレーブ乗場機器3のマイコン22Bが異なっており、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
実施の形態2に係わる階床設定スイッチ13B、23Bは、実施の形態1に係わる階床設定スイッチ13、23に階床設定を行わないこともできる機能が追加され、それ以外は同様であるので、同様な部分の説明は省略する。そして、この階床設定スイッチ13B、23Bでは、入手段階ですべてのディジットのトグルスイッチが1になっているので、階床設定を行わないとそのままとなり、このときの階床設定値は、16進数で表示すると、FFとなっている。
FIG. 6 is a block diagram of an elevator signal transmission apparatus according to
As shown in FIG. 6, the elevator signal transmission apparatus according to the second embodiment of the present invention is different from the elevator signal transmission apparatus according to the first embodiment and the floor setting switches 13B and 23B. Since the
The floor setting switches 13B and 23B according to the second embodiment have the same function as the floor setting switches 13 and 23 according to the first embodiment except that a function for not performing floor setting is added. Description of similar parts is omitted. In the floor setting switches 13B and 23B, since the toggle switches of all the digits are set to 1 at the time of acquisition, the floor setting value is left as it is unless the floor setting is performed. Is displayed as FF.
実施の形態2に係わるスレーブ乗場機器3のマイコン22Bのワーキングメモリ46には、階床設定値がFFのときの領域が確保されている。また、実施の形態2に係わるスレーブ乗場機器3の情報格納手段47は、乗場呼び釦44が押されて「上昇呼び」または「下降呼び」が入力されたとき、階床設定スイッチ23Bの階床設定値を読み出すが、階床設定が行われていないので、階床設定値としてFFを読み出す。そして、情報格納手段47は、ワーキングメモリ46の階床設定値FFのために確保されている領域に乗場呼び情報を記憶する。実施の形態2に係わるスレーブ乗場機器3の情報送付手段48は、スレーブ回路21がマスター乗場機器2からの情報送付要求を受信したとき、ワーキングメモリ46に呼び情報が記憶されているか否かを判断する。このスレーブ乗場機器3のマイコン22のワーキングメモリ46に乗場呼び情報が記憶されているときには、階床設定値FFのための領域に乗場呼び情報が記憶されているので、乗場呼び釦情報として、乗場呼び情報と階床設定値FFとを含めて作成し、マスター乗場機器2に送信する。
In the working
実施の形態2に係わるマスター乗場機器2の情報格納手段37は、階床設定が行われていないスレーブ乗場機器3から乗場呼び釦情報をマスター回路15を介して読み込んだとき、スレーブ乗場機器3からの乗場呼び釦情報に含まれる階床設定値がFFであるか否かを判断する。そして、階床設定値がFFでないときは実施の形態1と同様であるので、説明は省略する。
The information storage means 37 of the
階床設定値がFFのときは、階床設定スイッチ13Bに設定されている階床設定値を読み出し、当該階床用に確保されているワーキングメモリ36の領域に記憶されている乗場呼び情報を読み出し、スレーブ乗場機器3からの乗場呼び釦情報に含まれる乗場呼び情報と読み出した乗場呼び情報との論理和を求め、その論理和を当該階床用に確保されているワーキングメモリ36の領域に記憶する。
When the floor setting value is FF, the floor setting value set in the
このように、サブシリアル通信システムに接続されているスレーブ乗場機器3が階床設定されていないときには、そのスレーブ乗場機器3にサブライン8を介して接続するマスター乗場機器2の階床設定値がスレーブ乗場機器3の階床設定値として使われるので、マスター乗場機器2と同じ階床にスレーブ乗場機器3を設置するときにはそのスレーブ乗場機器3に対しては階床設定を行う必要がなく、据付作業量を軽減することができる。
As described above, when the
1 制御盤、2 マスター乗場機器、3 スレーブ乗場機器、6、15、25 マスター回路、7 メインライン、8 サブライン、11、21 スレーブ回路、12、12B、22、22B マイコン、13、13B、23、23B 階床設定スイッチ、14、24 I/F回路、31、41 方向灯、32、42 乗場階床位置表示用インジケータ、33、43 乗場音声出力装置、34、44 乗場呼び釦、36、46 ワーキングメモリ、37、47 情報格納手段、38、48 情報送付手段。 1 control panel, 2 master landing device, 3 slave landing device, 6, 15, 25 master circuit, 7 main line, 8 sub line, 11, 21 slave circuit, 12, 12B, 22, 22B microcomputer, 13, 13B, 23, 23B floor setting switch, 14, 24 I / F circuit, 31, 41 directional light, 32, 42 hall floor position display indicator, 33, 43 hall audio output device, 34, 44 hall call button, 36, 46 working Memory, 37, 47 Information storage means, 38, 48 Information sending means.
Claims (1)
所定のプロトコルで信号伝送を制御し、複数の上記乗場機器それぞれと上記制御盤間で信号を伝送するメインシリアル通信システムと、
上記プロトコルと同一のプロトコルで信号伝送を制御し、上記メインシリアル通信システムに接続された上記乗場機器と少なくとも1つの上記乗場機器間で信号を伝送するサブシリアル通信システムと、
を備え、
上記乗場機器は、階床設定を行うことも行わないこともできる階床設定スイッチが備えられ、
上記メインシリアル通信システムに接続された上記乗場機器は、上記サブシリアル通信システムを介して接続されるとともに同一階床に設置され、階床設定されていない上記乗場機器からの乗場呼び情報を読み込んだとき、該階床での乗場呼び情報として記憶する
ことを特徴とするエレベータ信号伝送装置。 In an elevator signal transmission device that transmits signals of communication performed between a control panel that controls an elevator and landing equipment installed on each floor,
A main serial communication system that controls signal transmission using a predetermined protocol and transmits signals between each of the plurality of hall devices and the control panel;
A sub-serial communication system that controls signal transmission with the same protocol as the protocol and transmits signals between the hall device connected to the main serial communication system and at least one hall device;
Equipped with a,
The hall device is provided with a floor setting switch that can be set or not set.
The hall device connected to the main serial communication system is connected via the sub-serial communication system, and is installed on the same floor, and reads hall call information from the hall device not set on the floor. The elevator signal transmission device is characterized in that it is stored as hall call information on the floor .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164486A JP4828319B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | Elevator signal transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164486A JP4828319B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | Elevator signal transmission device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007331872A JP2007331872A (en) | 2007-12-27 |
JP4828319B2 true JP4828319B2 (en) | 2011-11-30 |
Family
ID=38931719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006164486A Active JP4828319B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | Elevator signal transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4828319B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0846635A (en) * | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Mitsubishi Electric Corp | Communication method for multiple address communication |
JP4476413B2 (en) * | 2000-02-21 | 2010-06-09 | 三菱電機株式会社 | Communication device for elevator control system |
JP4493147B2 (en) * | 2000-03-08 | 2010-06-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control transmission system |
JP4046096B2 (en) * | 2004-03-30 | 2008-02-13 | 株式会社Kddi研究所 | Network time synchronization method |
-
2006
- 2006-06-14 JP JP2006164486A patent/JP4828319B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007331872A (en) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7699143B2 (en) | Method of setting the floor associations of a plurality of operating units of an elevator installation | |
JP5733843B2 (en) | Elevator control signal input/output interface device | |
JP2001171927A (en) | Method to constitute elevator control means | |
JP4828319B2 (en) | Elevator signal transmission device | |
JP2013071611A (en) | Vehicle data setting system and output setting method thereof | |
JP2581829B2 (en) | Elevator group control device | |
JP3385828B2 (en) | Elevator signal transmission equipment | |
JP4557524B2 (en) | Elevator control device | |
JP4578919B2 (en) | Elevator renewal system | |
JP4823908B2 (en) | Elevator communication control device | |
JP2004051283A (en) | Elevator control system | |
JP2009046284A (en) | Renewal method of group management elevator | |
KR101611858B1 (en) | Train system monitoring apparatus | |
JP2007217081A (en) | Elevator display system and elevator apparatus | |
JP2001122548A (en) | Group supervisory operation device and method for elevator | |
JP2619506B2 (en) | Elevator signal transmission equipment | |
JPH09267980A (en) | Monitoring and controlling device for elevator | |
JPH07302398A (en) | Parking lot control system device | |
JP3859911B2 (en) | Main unit module of information processing apparatus and recording medium on which program is recorded | |
JP2006225068A (en) | Elevator control system | |
JP2001097646A (en) | Elevator control device in group supervisory operation system | |
JPH0248385A (en) | Elevator signal transmission equipment | |
JP2619558B2 (en) | Elevator signal transmission equipment | |
JP4863212B2 (en) | Industrial vehicle integration device | |
JP2002321573A (en) | On-vehicle audio adapter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4828319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |