JP4827996B1 - Terminal holding device - Google Patents
Terminal holding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4827996B1 JP4827996B1 JP2011521036A JP2011521036A JP4827996B1 JP 4827996 B1 JP4827996 B1 JP 4827996B1 JP 2011521036 A JP2011521036 A JP 2011521036A JP 2011521036 A JP2011521036 A JP 2011521036A JP 4827996 B1 JP4827996 B1 JP 4827996B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- gear
- sensor substrate
- holding
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M13/00—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/02—Heads
- F16M11/04—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
- F16M11/041—Allowing quick release of the apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/20—Undercarriages with or without wheels
- F16M11/2007—Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
- F16M11/2021—Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/265—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M2200/00—Details of stands or supports
- F16M2200/04—Balancing means
- F16M2200/041—Balancing means for balancing rotational movement of the head
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M2200/00—Details of stands or supports
- F16M2200/04—Balancing means
- F16M2200/041—Balancing means for balancing rotational movement of the head
- F16M2200/042—Balancing means for balancing rotational movement of the head for panning movement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
端末保持装置は、例えば車両などの移動体に設置され、端末装置を保持する。端末保持装置は、取り付けの際の土台として機能する取付部により、車両のダッシュボードなどの設置面に取り付けられる。端末装置を保持する保持部は回転機構を有し、回転機構はセンサ基板の垂線方向が維持されるようにセンサ基板を回転させる。よって、端末装置を保持する保持部の回転角に関わらず、センサ基板は水平な状態を維持し、センサは正確な検出が可能となる。
【選択図】図2The terminal holding device is installed in a moving body such as a vehicle and holds the terminal device. The terminal holding device is attached to an installation surface such as a dashboard of a vehicle by an attachment portion that functions as a base for attachment. The holding unit that holds the terminal device has a rotation mechanism, and the rotation mechanism rotates the sensor substrate so that the perpendicular direction of the sensor substrate is maintained. Therefore, regardless of the rotation angle of the holding unit that holds the terminal device, the sensor substrate is maintained in a horizontal state, and the sensor can perform accurate detection.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、端末装置を移動体に設置する端末保持装置に関する。 The present invention relates to a terminal holding device that installs a terminal device on a moving body.
近年、携帯型のナビゲーション装置が普及している。携帯型ナビゲーション装置を、クレードルを利用して車両に設置する例が特許文献1に記載されている。
In recent years, portable navigation devices have become widespread.
一方、近年では、「スマートフォン」と呼ばれる高機能携帯電話などの携帯型端末装置を車両などの移動体に設置し、利用することが行われている。スマートフォンでは、ナビゲーション装置に類似したアプリケーションが提案されており、スマートフォンを車両に設置し、ナビゲーション装置として使用することが可能である。但し、スマートフォンはGPS機能を有するが、ジャイロセンサなどのセンサを有しないことが多い。このため、クレードルにジャイロセンサ等を内蔵してその出力をスマートフォンに供給することによって高精度のナビゲーション機能を実現する手法が提案されている。 On the other hand, in recent years, a portable terminal device such as a high-function mobile phone called a “smart phone” is installed in a moving body such as a vehicle and used. An application similar to a navigation device has been proposed for a smartphone, and the smartphone can be installed in a vehicle and used as a navigation device. However, although a smartphone has a GPS function, it often does not have a sensor such as a gyro sensor. For this reason, there has been proposed a technique for realizing a highly accurate navigation function by incorporating a gyro sensor or the like in a cradle and supplying the output to a smartphone.
一般にジャイロセンサは地面に対して水平に設置しないと検出精度が低下する性質を有する。ジャイロセンサをクレードルに内蔵する場合、ユーザはスマートフォンが縦長あるいは横長の状態となるように、スマートフォンを取り付けたクレードルを自由に回転させるため、クレードルに対して固定的にジャイロセンサを設置すると、必ずしもジャイロセンサが水平な状態となるとは限らない。クレードルごとスマートフォンが回転させられて、ジャイロセンサが傾いた状態となると、ジャイロセンサは角速度や加速度などを正確に検出することができない。 Generally, the gyro sensor has a property that the detection accuracy is lowered unless it is installed horizontally with respect to the ground. When the gyro sensor is built in the cradle, the user can freely rotate the cradle with the smartphone attached so that the smartphone is in a portrait or landscape orientation. The sensor is not always in a horizontal state. When the smartphone is rotated together with the cradle and the gyro sensor is tilted, the gyro sensor cannot accurately detect angular velocity, acceleration, and the like.
車両に対して、ジャイロセンサを水平に設置するための工夫が特許文献2及び3に記載されているが、ジャイロセンサが内蔵された機器が回転した場合にユーザがセンサの状態を意識せずにジャイロセンサを水平な状態に保持させることについては検討されていない。
Although the device for installing a gyro sensor horizontally with respect to a vehicle is described in
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明は、ユーザによる特別の設定が不要であり、ユーザが自由に端末を保持した端末保持装置を回転させてもセンサを水平な状態に保持することが可能な端末保持装置を提供することを目的とする。 The above-mentioned thing is mentioned as an example as a subject which the present invention tends to solve. The present invention provides a terminal holding device that does not require any special setting by the user and can hold the sensor in a horizontal state even when the user freely rotates the terminal holding device holding the terminal. Objective.
請求項1に記載の発明は、端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置であって、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部を有する支持部と、前記支持部に対して回転可能に取り付けられ、前記端末装置を保持する保持部と、前記保持部に取り付けられたセンサ基板と、前記保持部に設けられ、前記保持部の回転前後において、前記センサ基板の垂線方向が維持されるように前記センサ基板を回転させる回転機構と、を備えることを特徴とする。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置であって、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部を有する支持部と、前記支持部に対して回転可能に取り付けられ、前記端末装置を保持する保持部と、前記保持部に取り付けられたセンサ基板と、前記保持部に設けられ、前記センサ基板を回転させる回転機構と、を備え、前記保持部は、所定角度単位で回転した位置において固定可能であり、前記回転機構は、前記保持部が固定された状態において前記センサ基板の垂線方向が維持されるように、前記センサ基板を回転させる。 The invention according to claim 4 is a terminal holding device that holds the terminal device and is installed on the moving body, the supporting portion having an attachment portion that attaches the terminal holding device to an installation surface of the moving body, and A holding unit that is rotatably attached to the support unit and holds the terminal device, a sensor substrate attached to the holding unit, and a rotation mechanism that is provided in the holding unit and rotates the sensor substrate. And the holding part can be fixed at a position rotated by a predetermined angle unit, and the rotation mechanism can maintain the perpendicular direction of the sensor board in a state where the holding part is fixed. Rotate.
本発明の好適な実施形態によれば、端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置は、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部を有する支持部と、前記支持部に対して回転可能に取り付けられ、前記端末装置を保持する保持部と、前記保持部に取り付けられたセンサ基板と、前記保持部に設けられ、前記保持部の回転前後において、前記センサ基板の垂線方向が維持されるように前記センサ基板を回転させる回転機構と、を備える。 According to a preferred embodiment of the present invention, a terminal holding device that holds a terminal device and is installed on a moving body includes a support portion having an attachment portion that attaches the terminal holding device to an installation surface of the moving body; A holding part that is rotatably attached to a support part and holds the terminal device, a sensor substrate attached to the holding part, and a sensor board that is provided in the holding part, before and after the holding part rotates. A rotation mechanism for rotating the sensor substrate so that the perpendicular direction of the sensor is maintained.
上記の端末保持装置は、例えば車両などの移動体に設置され、端末装置を保持する。端末保持装置は、取り付けの際の土台として機能する取付部により、車両のダッシュボードなどの設置面に取り付けられる。端末装置を保持する保持部は回転機構を有し、回転機構はセンサ基板の垂線方向が維持されるようにセンサ基板を回転させる。よって、いったん、センサ基板が水平面に対して略平行(垂線方向が水平面に対して略垂直)となるように端末保持装置を設置面に取り付ければ、端末装置を保持する保持部の回転角に関わらず、センサ基板は水平な状態を維持し、センサは正確な検出が可能となる。 Said terminal holding | maintenance apparatus is installed in moving bodies, such as a vehicle, for example, and hold | maintains a terminal device. The terminal holding device is attached to an installation surface such as a dashboard of a vehicle by an attachment portion that functions as a base for attachment. The holding unit that holds the terminal device has a rotation mechanism, and the rotation mechanism rotates the sensor substrate so that the perpendicular direction of the sensor substrate is maintained. Therefore, once the terminal holding device is attached to the installation surface so that the sensor substrate is substantially parallel to the horizontal plane (the perpendicular direction is substantially perpendicular to the horizontal plane), the rotation angle of the holding unit that holds the terminal device is affected. Therefore, the sensor substrate is maintained in a horizontal state, and the sensor can perform accurate detection.
上記の端末保持装置の一態様では、前記端末保持装置は、前記センサ基板の垂線方向が水平面に対して略垂直となるように前記設置面に取り付けられる。これにより、センサ基板の水平状態が維持される。 In one aspect of the terminal holding device, the terminal holding device is attached to the installation surface such that a perpendicular direction of the sensor substrate is substantially perpendicular to a horizontal plane. Thereby, the horizontal state of the sensor substrate is maintained.
上記の端末保持装置の一態様では、前記回転機構は、前記保持部に固定された第1の歯車と、前記センサ基板を保持する第2の歯車と、前記第1の歯車と前記第2の歯車との間に設けられた1つ又は複数の第3の歯車と、を備え、前記第1の歯車と前記第2の歯車のギヤ比は1:1である。 In one aspect of the terminal holding device, the rotation mechanism includes a first gear fixed to the holding portion, a second gear holding the sensor substrate, the first gear, and the second gear. One or a plurality of third gears provided between the first gear and the gear, and a gear ratio of the first gear to the second gear is 1: 1.
本発明の他の好適な実施形態によれば、端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置は、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部を有する支持部と、前記支持部に対して回転可能に取り付けられ、前記端末装置を保持する保持部と、前記保持部に取り付けられたセンサ基板と、前記保持部に設けられ、前記センサ基板を回転させる回転機構と、を備え、前記保持部は、所定角度単位で回転した位置において固定可能であり、前記回転機構は、前記保持部が固定された状態において前記センサ基板の垂線方向が維持されるように、前記センサ基板を回転させる。 According to another preferred embodiment of the present invention, a terminal holding device that holds a terminal device and is installed on a mobile body includes a support portion having an attachment portion that attaches the terminal holding device to an installation surface of the mobile body. A holding unit that is rotatably attached to the support unit and holds the terminal device, a sensor substrate attached to the holding unit, and a rotation mechanism that is provided in the holding unit and rotates the sensor substrate. The holding unit can be fixed at a position rotated by a predetermined angle unit, and the rotating mechanism can maintain the perpendicular direction of the sensor substrate in a state where the holding unit is fixed. Rotate the sensor board.
上記の端末保持装置は、例えば車両などの移動体に設置され、端末装置を保持する。端末保持装置は、取り付けの際の土台として機能する取付部により、車両のダッシュボードなどの設置面に取り付けられる。端末装置を保持する保持部は回転機構を有する。保持部は、所定角度単位で回転した位置において固定可能であり、回転機構は、保持部が固定された状態においてセンサ基板の垂線方向が維持されるように、前記センサ基板を回転させる。よって、いったん、センサ基板が水平面に対して略平行(垂線方向が水平面に対して略垂直)となるように端末保持装置を設置面に取り付ければ、端末装置を保持する保持部を固定可能な位置においては、回転角に関わらず、センサ基板は水平な状態を維持し、センサは正確な検出が可能となる。 Said terminal holding | maintenance apparatus is installed in moving bodies, such as a vehicle, for example, and hold | maintains a terminal device. The terminal holding device is attached to an installation surface such as a dashboard of a vehicle by an attachment portion that functions as a base for attachment. The holding unit that holds the terminal device has a rotation mechanism. The holding unit can be fixed at a position rotated by a predetermined angle unit, and the rotation mechanism rotates the sensor substrate so that the perpendicular direction of the sensor substrate is maintained in a state where the holding unit is fixed. Therefore, once the terminal holding device is attached to the installation surface so that the sensor substrate is substantially parallel to the horizontal plane (the perpendicular direction is substantially perpendicular to the horizontal plane), the holding portion that holds the terminal device can be fixed. In, regardless of the rotation angle, the sensor substrate remains horizontal, and the sensor can perform accurate detection.
上記の端末保持装置の一態様では、前記端末装置は矩形の平板形状を有し、前記所定角度は、90度であり、前記保持部が固定された状態において、前記センサ基板が前記端末装置の長手方向又は短手方向のいずれかと垂直となる。この態様では、縦長又は横長となるように保持部を回転させて固定することができ、縦長または横長で固定したとき、常にセンサ基板は水平な状態を維持し、センサは正確な検出が可能となる。 In one aspect of the terminal holding device, the terminal device has a rectangular flat plate shape, the predetermined angle is 90 degrees, and the sensor substrate is connected to the terminal device in a state where the holding portion is fixed. It is perpendicular to either the longitudinal or transverse direction. In this aspect, the holding portion can be rotated and fixed so as to be vertically or horizontally long, and when it is vertically or horizontally fixed, the sensor substrate always maintains a horizontal state, and the sensor can detect accurately. Become.
上記の端末保持装置の他の一態様では、前記回転機構は、前記保持部に固定された第1の歯車と、前記センサ基板を保持し、前記第1の歯車と噛み合う第2の歯車と、を備える。この態様では、2つの歯車により回転機構を構成することができ、端末保持装置の構造の単純化、低コスト化を図ることができる。 In another aspect of the terminal holding device, the rotation mechanism includes a first gear fixed to the holding portion, a second gear that holds the sensor substrate and meshes with the first gear, Is provided. In this aspect, the rotation mechanism can be constituted by two gears, and the structure of the terminal holding device can be simplified and the cost can be reduced.
好適な例では、前記センサ基板は、前記移動体の水平回りの角速度又は加速度の少なくとも一方を検出する。 In a preferred example, the sensor substrate detects at least one of a horizontal angular velocity and acceleration of the movable body.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施例に係る端末保持装置1を示す。端末保持装置1は、いわゆるクレードルとして機能し、スマートフォンなどの端末装置50が取り付けられる。
FIG. 1 shows a
図1は、端末装置50を保持した状態の端末保持装置1を示している。具体的に、図1(a)は端末保持装置1の正面図であり、図1(b)は、端末保持装置1の側面図であり、図1(c)は端末保持装置1の背面図である。なお、図1(b)は、端末ホルダ50の内部を透視した状態を示している。
FIG. 1 shows the
図示のように、端末保持装置1は、ベース11と、ヒンジ12と、アーム13と、ボールリンク14と、端末ホルダ20とを備える。
As illustrated, the
ベース11は、端末保持装置1を車両などの移動体に取り付ける際の土台として機能する。例えば、ベース11の下面には吸盤や粘着テープなどが設けられ、ベース11はその粘着テープなどにより車両のダッシュボードなどの設置面5に固定される。
The base 11 functions as a base when the
ヒンジ12は、アーム13に固定されるとともに、ベース11に対して回転可能に取り付けられている。ヒンジ12の回転により、アーム13は端末装置50の前後方向、つまり図1(b)の矢印61及び62の方向に回転する。つまり、車両の設置面5に固定されたベース11に対してヒンジ12を介してアーム13を回転させることにより、設置面5に対する端末ホルダ20の設置角度が調整可能となっている。
The
ボールリンク14は、アーム13の上端に取り付けられており、アーム13に対して端末ホルダ20を任意の角度で保持する。
The ball link 14 is attached to the upper end of the
端末ホルダ20は、ジャイロセンサなどのセンサ基板を保持する。具体的には、端末ホルダ20は、支持軸21と、歯車軸22、23と、歯車24、25、26と、センサ基板27と、センサ28とを備える。支持軸21、歯車軸22、23、及び、歯車24、25、26は、支持軸21に対して端末ホルダ20を回転させる回転機構を構成している。
The
センサ基板27は、平板形状を有している。センサ基板27にはセンサ28が設けられている。センサ28の好適な一例は、移動体の水平回りの角速度又は加速度の少なくとも一方を検出するジャイロセンサである。
The
また、端末ホルダ20は、端末装置50を保持する。端末ホルダ20は、図示しないコネクタ及び配線を有する。コネクタは、例えば端末ホルダ20の前面、即ち端末装置50が設置される面の底部に設けられ、端末装置50を端末ホルダ20に設置する際に、端末装置50のコネクタと接続される。コネクタは、配線によりセンサ基板27と電気的に接続されている。よって、センサ28による検出信号は、センサ基板27、配線及びコネクタを通じて端末装置50へ供給される。
The
端末装置50は、端末装置50本体の前面側であり液晶表示パネルなどの表示部を有する表示面51と、端末装置50本体の背面側の背面52とを備える。通常、端末装置50は矩形の平板形状に構成されており、表示面51と背面52は略平行に作られている。
The
端末ホルダ20は前面側に接触面29を有する。端末装置50を端末ホルダ20に取り付けた際、接触面29は、端末装置50の背面52に当接し、端末装置50の背面52を支持する。なお、図1の例では、端末ホルダ20の接触面29は、その全面が端末装置50の背面52と接触するように構成されている。その代わりに、接触面29のうちの1カ所又は数カ所を部分的に突出させ、その突出した部分のみが端末装置50の背面52に当接する構造としても構わない。
The
なお、上記の構成において、ベース11は本発明における取付部を構成し、ヒンジ12、アーム13及びボールリンク14は本発明における支持部を構成する。端末ホルダ20は本発明における保持部を構成する。
In the above configuration, the
次に、端末ホルダ20の回転機構について説明する。端末装置50を保持する端末ホルダ20は、支持軸21に対して回転可能であり、端末ホルダ20を支持軸21に対して任意の角度だけ回転させた状態で固定することができる。端末ホルダ20が回転する様子を図2に示す。なお、図2は、図1(a)において端末装置50を取り外し、かつ、端末ホルダ20の接触面29を透視した状態を示している。具体的に、図2(a)は、端末ホルダ20に対して端末装置50を縦長に配置した状態であり、これを基準位置、即ち端末ホルダ20の回転角が0度の状態とする。図2(b)は、支持軸21に対して端末ホルダ20を時計回りに約45度回転させた状態を示す。図2(c)は、支持軸21に対して端末ホルダ20を時計回りに約90度回転させた状態を示す。なお、前述のように、端末装置50は通常、矩形の平板形状を有しており、縦長に配置とは、表示面51の長手方向が縦となるような配置であり、横長に配置とは、表示面51の長手方向が横となるような配置である。
Next, the rotation mechanism of the
図1及び図2に示すように、支持軸21はボールリンク14に固定されており、回転しない。歯車24は支持軸21に固定されており、よって歯車24も回転しない。歯車24には歯車25が噛み合っている。歯車25は歯車軸22に対して回転可能に固定されており、歯車軸22は端末ホルダ20に固定されている。また、歯車25には歯車26が噛み合っている。歯車26は歯車軸23に回転可能に固定されており、歯車軸23は端末ホルダ20に固定されている。歯車24、25、26はギヤ比が1:1、即ち、歯数の比が1:1:1に構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
歯車26には、センサ基板27が取り付けられている。端末保持装置1は、センサ基板27の垂線方向Vが、水平面である地面に対して略垂直となるように設置面5に取り付けられる。センサ基板27は平板形状を有し、その上にセンサ28が設けられている。図1(b)に示すように、センサ基板27は、歯車26に対して垂直に取り付けられている。歯車24、25、26はいずれも端末ホルダ20の接触面29に対して略平行となるように設けられている。また、接触面29は端末装置50の表示面51及び背面52と略平行である。よって、センサ基板27は、端末装置50の表示面51及び背面52、並びに、端末ホルダ20の接触面29に対して略垂直に設けられている。加えて、センサ基板27は、図2(a)に示す基準位置において、端末装置50の長手方向に対して垂直に設けられている。
A
さて、図2(b)に示すように、ボールリンク14に固定された支持軸21に対して端末ホルダ20を時計回り(矢印70の方向)に回転させると、歯車24は支持軸21に固定されているため回転しないが、歯車24に噛み合っている歯車25は時計回り(矢印71の方向)に回転する。これに伴い、歯車25に噛み合っている歯車26は反時計回り(矢印72の方向)に回転する。その結果、図示のように、センサ基板27の垂線方向Vは変化せず、センサ基板27は水平な状態を維持する。即ち、センサ基板27の垂線方向Vは水平面に対して略垂直な状態を維持する。
Now, as shown in FIG. 2B, when the
図2(c)に示すように、さらに端末ホルダ20を時計回りに回転させても、同様に歯車25は時計回りに回転し、それに伴って歯車26は反時計回りに回転する。その結果、センサ基板27の垂線方向Vは変化せず、センサ基板27は水平な状態を維持する。また、図2(c)に示す状態から、端末ホルダ20を反時計回りに回転させた場合でも、同様にセンサ基板27の垂線方向Vは変化せず、センサ基板27は水平状態を維持する。
As shown in FIG. 2C, even if the
このように、本実施例では、3つの歯車24、25、26を噛み合わせ、歯車24を固定し、かつ、歯車24と歯車26のギヤ比を1:1とすることにより、端末ホルダ20の回転角に関わらず、回転の前後において常にセンサ基板27の垂線方向Vは水平面に対して略垂直な状態を維持する。
Thus, in this embodiment, the three
このように、本実施例によれば、端末保持装置1の端末ホルダ20を任意の回転角だけ回転させた場合でも、回転の前後においてセンサ基板27の垂線方向は常に維持され、センサ28は水平な状態に維持される。よって、いったん、センサ基板27が水平面に対して略平行となるように端末保持装置1を設置面5に取り付ければ、端末装置50を保持する保持部の回転角に関わらず、センサ基板27は水平な状態を維持し、センサ28は正確な検出が可能となる。なお、端末装置50との関係では、端末ホルダ20を回転させた場合に、センサ基板27は常に端末装置50の表示面51、背面52及び端末ホルダ20の接触面29に対して垂直な状態を維持する。
Thus, according to the present embodiment, even when the
このように端末ホルダ20の回転角に関わらず常にセンサ基板27が水平状態を維持するための条件としては、歯車24を固定し、かつ、歯車24と歯車26のギヤ比を1:1とすることが必要であるが、歯車25と歯車24及び26とのギヤ比は1:1でなくてもよい。これは、歯車25は、固定された歯車24に対する端末ホルダ20の回転分を歯車26に伝える機能を有するに過ぎないからである。即ち、端末ホルダ20を回転させると、固定された歯車24に対する端末ホルダ20(端末ホルダ20の長手方向の中心軸)の回転分が歯車25を介して歯車26へ伝えられ、その回転分だけ歯車26を逆方向に回転させるからである。よって、歯車25は任意の歯数とすることができる。また、歯車25の代わりに複数の歯車を設けてもよい。
Thus, as a condition for the
なお、本実施例では、歯車24は本発明の第1の歯車に相当し、歯車26は第2の歯車に相当し、歯車25は第3の歯車に相当する。
In this embodiment, the
[変形例]
次に、本発明の変形例について説明する。上記の実施例では、端末ホルダ20を支持軸21に対して任意の角度だけ回転させた状態で固定することができた。これに対し、以下に説明する第1の変形例では、端末ホルダ20は、基準位置から90度単位で端末ホルダ20を支持軸21に対して回転した状態でのみ固定可能とする。また、端末ホルダ20を支持軸21に対して回転させる回転機構を2つの歯車で構成する。[Modification]
Next, a modified example of the present invention will be described. In the above embodiment, the
なお、90度単位で端末ホルダ20を回転した状態でのみ固定可能とするための構成は、たとえば、支持軸21に対して固定的であって端末ホルダ20と当接する部材を配置し、当該部材と端末ホルダ20とが互いに当接する面において、回転角90度毎に相互にはまりあう凹凸又は溝と突起などを設ける構造とすればよい。
In addition, the structure for making it possible to fix only in the state which rotated the
図3に第1の変形例による端末保持装置1aの回転機構を示す。図3は、図2と同様に、端末装置50を取り外し、端末ホルダ20の接触面29を透視した図である。
FIG. 3 shows a rotation mechanism of the terminal holding device 1a according to the first modification. 3 is a view in which the
図3(a)に示すように、第1の変形例に係る端末保持装置1aでは、回転機構は2つの歯車43、44を備える。即ち、図1及び2を参照して説明した実施例における3つの歯車24、25、26の代わりに、2つの歯車43、44を設けている。歯車43と歯車44のギヤ比は1:1である。つまり、歯車43の歯数と歯車44の歯数は1:1である。
As shown in FIG. 3A, in the terminal holding device 1 a according to the first modification, the rotation mechanism includes two
歯車43は、上記の実施例における歯車24に相当し、ボールリンク14に接続された支持軸21に固定されている。よって、歯車43は回転しない。歯車44は、歯車43に噛み合っており、歯車軸42に回転可能に固定されている。歯車軸42は端末ホルダ20に固定されている。よって、歯車44は端末ホルダ20の回転に伴って回転する。歯車44には、センサ基板27が設けられている。センサ基板27にはセンサ28が取り付けられている。
The
いま、図3(a)に示すように、端末装置50を縦長に設置した状態を端末ホルダ20の基準位置とする。この基準位置では、センサ基板27は水平であり、センサ基板27の垂線方向Vは水平面である地面に対して略垂直となっている。また、この基準位置では、センサ基板27は、矩形形状を有する端末装置50の長手方向に対して垂直となっている。ここで、図3(b)に示すように、端末ホルダ20を時計回り(矢印70の方向)に回転させると、歯車43は回転しないが、歯車44は時計回り(矢印74の方向)に回転する。端末ホルダ20を時計回りに45度回転させたとき、歯車44の回転量は、自転が1/8回転、公転が1/8回転であるため、歯車44は外から見ると1/4回転して見える。その結果、センサ基板27は歯車44の回転に伴って移動し、地面にほぼ垂直な状態となっている。但し、上記のように、第1の変形例では端末ホルダ20は基準位置から90度単位の回転位置でのみ固定可能となっており、端末ホルダ20が図3(b)の状態で固定されることはない。
Now, as shown in FIG. 3A, a state in which the
端末ホルダ20をさらに時計回りに回転させ、図3(c)に示すように、端末装置50が横長となった状態、つまり、端末ホルダ20を基準位置から時計回りに90度回転させた状態では、端末ホルダ20を固定することができる。端末ホルダ20を時計回りに90度回転させると、歯車44の回転量は、自転が1/4回転、公転が1/4回転となり、歯車44は外から見ると1/2回転して見える。この状態では、センサ基板27は図3(a)に示す基準位置の場合と比較して上下が反転しているが、センサ基板27自体は水平な状態であり、センサ基板27の垂線方向Vは水平面である地面に対して略垂直となっている。つまり、端末ホルダ20が固定された図3(a)及び3(b)の状態では、センサ基板27の垂線方向Vは維持されている。このようにセンサ28がセンサ基板27の下側に位置しても、センサ基板27は水平な状態にあるので、センサ28は正確な検出が可能である。 図4に第2の変形例による端末保持装置1bの回転機構を示す。第2の変形例では、端末ホルダ0は、基準位置から45度単位で端末ホルダ20を支持軸21に対して回転した状態でのみ固定可能となっている。
When the
図4は、図3と同様に、端末装置50を取り外し、端末ホルダ20の接触面29を透視した図である。
4 is a view in which the
図4(a)に示すように、第2の変形例に係る端末保持装置1bでは、回転機構は2つの歯車53、54を備える。歯車53の歯数と歯車54のギヤ比、即ち、歯数の比は3:1である。
As shown in FIG. 4A, in the terminal holding device 1 b according to the second modification, the rotation mechanism includes two
歯車53は、上記の実施例における歯車24に相当し、ボールリンク14に接続された支持軸21に固定されている。よって、歯車53は回転しない。歯車54は、歯車53に噛み合っており、歯車軸52に回転可能に固定されている。歯車軸52は端末ホルダ20に固定されている。よって、歯車54は端末ホルダ20の回転に伴って回転する。歯車54には、センサ基板27が設けられている。センサ基板27にはセンサ28が取り付けられている。
The
いま、図4(a)に示すように、端末装置50を縦長に設置した状態を端末ホルダ20の基準位置とする。この基準位置では、センサ基板27は水平であり、センサ基板27の垂線方向Vは水平面である地面に対して略垂直となっている。また、この基準位置では、センサ基板27は、矩形形状を有する端末装置50の長手方向に対して垂直な状態となっている。ここで、図4(b)に示すように、端末ホルダ20を時計回り(矢印70の方向)に回転させると、歯車53は回転しないが、歯車54は時計回り(矢印75の方向)に回転する。端末ホルダ20は時計回りに45度回転させた状態で固定することができる。そのときの歯車54の回転量は、自転が3/8回転、公転が1/8回転であるため、歯車54は外から見ると1/2回転して見える。その結果、センサ基板27は歯車44の回転に伴って移動し、センサ基板27は上下が反転してほぼ水平な状態となっている。即ち、センサ基板27の垂線方向Vは水平面である地面に対して略垂直となっている。このようにセンサ28がセンサ基板27の下側に位置しても、センサ基板27は水平な状態にあるので、センサ28は正確な検出が可能である。
Now, as shown in FIG. 4A, a state in which the
端末ホルダ20をさらに時計回りに回転させ、図4(c)に示すように、端末装置50が横長となった状態、つまり、端末ホルダ20を基準位置から時計回りに90度回転させた状態でも端末ホルダ20を固定することができる。端末ホルダ20を時計回りに90度回転させると、歯車54の回転量は、自転が3/4回転、公転が1/4回転となり、歯車54は外から見ると1回転して見える。この状態では、センサ基板27は図4(a)に示す基準位置の場合と同じく水平な状態であり、センサ基板27の垂線方向Vは水平面に略垂直となっている。よって、センサ28は正確な検出が可能である。
Even when the
このように、上記の第2の変形例では、端末装置50が縦長又は横長に配置される基準位置、及び、その基準位置から45度単位で回転した位置で端末ホルダ20を固定可能とし、かつ、端末ホルダ20が固定可能な状態では、センサ基板27の垂線方向が維持される。
As described above, in the second modified example, the
なお、第2の変形例では、端末ホルダ20は、基準位置から45度単位で端末ホルダ20を支持軸21に対して回転した状態でのみ固定可能としてが、ギヤ比を調整することにより、固定可能な状態においてセンサ基板27が水平となるようにすれば、45度に限らず、他の所定角度で端末ホルダ20を支持軸21に対して回転した状態でのみ固定可能な構成としてもよい。通常、ユーザは端末ホルダを固定した状態で見るため、そのような状態ではセンサ基板27を常に水平に維持することができる。
In the second modification, the
なお、上記では、端末ホルダ20を時計回りに回転させた場合を説明したが、端末ホルダ20を反時計回りに回転させた場合も同様である。即ち、第1の変形例では、端末ホルダ20を反時計回りに90度回転させて固定すると、センサ基板27は上下が反転して水平な状態となる。また、第2の変形例では、端末ホルダ20を反時計回りに45度回転させて固定すると、センサ基板27は基準位置と同じ水平状態となる。
In addition, although the case where the
また、上記の変形例では、図3(a)及び図4(a)に示すように、端末装置50を縦長に配置した状態を基準位置としたが、図3(c)及び図4(c)に示すように、端末装置50を横長に配置した状態を基準位置とし、その基準位置から反時計回りに90度回転した状態が図3(a)及び図4(a)の状態であると考えてもよい。この場合、基準位置では、センサ基板27は、端末装置の短手方向に対して垂直な位置となる。
Further, in the above modification, as shown in FIG. 3A and FIG. 4A, the state in which the
なお、基準位置及び基準位置から45度又は90度回転した位置で端末ホルダ20を固定する方法としては、例えばそれらの位置でラッチなどにより歯車44又は54を係止する方法や、ストッパなどを設けて回転軸42又は52の回転を停止させる方法など、既知の各種の方法を採用することができる。
As a method of fixing the
上記の実施例及び変形例では、回転機構をギヤ列によって構成しているが、その代わりに、プーリ及びベルトにより回転機構を構成してもよい。 In the above embodiments and modifications, the rotation mechanism is constituted by a gear train, but instead, the rotation mechanism may be constituted by a pulley and a belt.
1 端末保持装置
11 ベース
12 ヒンジ
13 アーム
14 ボールリンク
20 端末ホルダ
21 支持軸
22、23 歯車軸
24、25、26、43、44、53、54 歯車
27 センサ基板
28 センサ
50 端末装置DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部を有する支持部と、
前記支持部に対して回転可能に取り付けられ、前記端末装置を保持する保持部と、
前記保持部に取り付けられたセンサ基板と、
前記保持部に設けられ、前記保持部の回転前後において、前記センサ基板の垂線方向が維持されるように前記センサ基板を回転させる回転機構と、を備えることを特徴とする端末保持装置。A terminal holding device that holds a terminal device and is installed on a mobile body,
A support part having an attachment part for attaching the terminal holding device to an installation surface of the mobile body;
A holding part that is rotatably attached to the support part and holds the terminal device;
A sensor substrate attached to the holding unit;
A terminal holding device, comprising: a rotation mechanism that is provided in the holding unit and rotates the sensor substrate so that the perpendicular direction of the sensor substrate is maintained before and after the rotation of the holding unit.
前記第1の歯車と前記第2の歯車のギヤ比は1:1であることを特徴とする請求項1又は2に記載の端末保持装置。The rotation mechanism includes a first gear fixed to the holding portion, a second gear holding the sensor substrate, and one provided between the first gear and the second gear. Or a plurality of third gears,
The terminal holding device according to claim 1, wherein a gear ratio of the first gear to the second gear is 1: 1.
前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部を有する支持部と、
前記支持部に対して回転可能に取り付けられ、前記端末装置を保持する保持部と、
前記保持部に取り付けられたセンサ基板と、
前記保持部に設けられ、前記センサ基板を回転させる回転機構と、を備え、
前記保持部は、所定角度単位で回転した位置において固定可能であり、
前記回転機構は、前記保持部が固定された状態において前記センサ基板の垂線方向が維持されるように、前記センサ基板を回転させることを特徴とする端末保持装置。A terminal holding device that holds a terminal device and is installed on a mobile body,
A support part having an attachment part for attaching the terminal holding device to an installation surface of the mobile body;
A holding part that is rotatably attached to the support part and holds the terminal device;
A sensor substrate attached to the holding unit;
A rotation mechanism that is provided in the holding unit and rotates the sensor substrate;
The holding portion can be fixed at a position rotated by a predetermined angle unit,
The terminal holding device, wherein the rotation mechanism rotates the sensor substrate so that a perpendicular direction of the sensor substrate is maintained in a state where the holding unit is fixed.
前記所定角度は、90度であり、
前記保持部が固定された状態において、前記センサ基板が前記端末装置の長手方向又は短手方向のいずれかと垂直となることを特徴とする請求項4に記載の端末保持装置。The terminal device has a rectangular flat plate shape,
The predetermined angle is 90 degrees,
The terminal holding device according to claim 4, wherein the sensor substrate is perpendicular to either the longitudinal direction or the short direction of the terminal device in a state where the holding portion is fixed.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/066902 WO2012042606A1 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Terminal holding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4827996B1 true JP4827996B1 (en) | 2011-11-30 |
JPWO2012042606A1 JPWO2012042606A1 (en) | 2014-02-03 |
Family
ID=45327157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011521036A Expired - Fee Related JP4827996B1 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Terminal holding device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4827996B1 (en) |
WO (1) | WO2012042606A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013121582A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | パイオニア株式会社 | Terminal retention device and installation suction pad |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2735466A1 (en) | 2012-11-27 | 2014-05-28 | Alcatel Lucent | Device and method for controlling incoming video stream while driving |
CN111946978A (en) * | 2020-08-17 | 2020-11-17 | 河北华宇天地通信技术有限公司 | Monitoring device capable of observing satellite motion trail in real time |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999002943A1 (en) * | 1997-07-10 | 1999-01-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Mechanism for changing attaching angle of built-in gyrosensor and method of mounting mechanism for changing attaching angle |
JP2003004449A (en) * | 2001-06-27 | 2003-01-08 | Toyota Industries Corp | Angle detector |
JP2003227844A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Pioneer Electronic Corp | Sensor device and electronic apparatus for mobile body |
JP2007205759A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Kenwood Corp | Gyro substrate mounting structure of on-vehicle navigation device |
JP2008268119A (en) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Funai Electric Co Ltd | On-vehicle portable navigator |
JP2009132333A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Navigation device and display control method |
JP2010086215A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Yupiteru Corp | Electronic apparatus, portable device used for the same, and cradle |
-
2010
- 2010-09-29 WO PCT/JP2010/066902 patent/WO2012042606A1/en active Application Filing
- 2010-09-29 JP JP2011521036A patent/JP4827996B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999002943A1 (en) * | 1997-07-10 | 1999-01-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Mechanism for changing attaching angle of built-in gyrosensor and method of mounting mechanism for changing attaching angle |
JP2003004449A (en) * | 2001-06-27 | 2003-01-08 | Toyota Industries Corp | Angle detector |
JP2003227844A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Pioneer Electronic Corp | Sensor device and electronic apparatus for mobile body |
JP2007205759A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Kenwood Corp | Gyro substrate mounting structure of on-vehicle navigation device |
JP2008268119A (en) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Funai Electric Co Ltd | On-vehicle portable navigator |
JP2009132333A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Navigation device and display control method |
JP2010086215A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Yupiteru Corp | Electronic apparatus, portable device used for the same, and cradle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013121582A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | パイオニア株式会社 | Terminal retention device and installation suction pad |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012042606A1 (en) | 2012-04-05 |
JPWO2012042606A1 (en) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4897942B1 (en) | Terminal holding device | |
JP4801231B1 (en) | Terminal holding device | |
US8890802B2 (en) | Device with display position input | |
US20150247739A1 (en) | Processes for more accurately calibrating and operating e-compass for tilt error, circuits, and systems | |
JP4827996B1 (en) | Terminal holding device | |
WO2012035886A1 (en) | Terminal holding device | |
EP2576978A1 (en) | Sensor device for a down hole surveying tool | |
US20170192342A1 (en) | Camera apparatus | |
FR3042884A1 (en) | DRONE HAVING A SUPPORT HAVING AN ANTENNA | |
CN109425334A (en) | Physical quantity transducer and its manufacturing method, compound sensor and inertia measuring means | |
JP2012096777A (en) | Terminal holding device and terminal holding method | |
CN108696674A (en) | Gravity center adjusting mechanism and related photographing device | |
KR20030040059A (en) | Inner mirror with built-in antenna | |
JP2016127470A (en) | On-vehicle apparatus | |
US20050162126A1 (en) | Portable electronic appliance | |
US8243193B2 (en) | Camera module and portable electronic device using the module | |
JP2008233235A (en) | Adapter device | |
CN218031059U (en) | Folding device and electronic equipment | |
JP5571720B2 (en) | Navigation system, navigation method, navigation program, and terminal device | |
JP4677962B2 (en) | On-board device with GPS | |
KR102758926B1 (en) | Mount for portable device | |
JP2012112755A (en) | Tilt detection unit and tilt detection system equipped with tilt detection unit | |
JP2021060285A (en) | Angular velocity sensor device and angular velocity sensor correction method | |
JP2021179613A (en) | On-vehicle apparatus | |
JP4611221B2 (en) | Electronic pedometer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |