JP4826557B2 - 二重化plc - Google Patents
二重化plc Download PDFInfo
- Publication number
- JP4826557B2 JP4826557B2 JP2007196426A JP2007196426A JP4826557B2 JP 4826557 B2 JP4826557 B2 JP 4826557B2 JP 2007196426 A JP2007196426 A JP 2007196426A JP 2007196426 A JP2007196426 A JP 2007196426A JP 4826557 B2 JP4826557 B2 JP 4826557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- duplex
- setting
- cpu unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 44
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 43
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Description
「旧プログラム」:現在実行しているユーザプログラム
「新プログラム」:新たに動作させたいユーザプログラム
アクティブ側(ACT)
スタンバイ側(STB)
「電源オン初期処理」:電源オン時に1回実行する処理(ハードウェアイニシャルやメモリクリアなど)
「二重化イニシャル」:アクティブ側とスタンバイ側のデータを一致させるために、アクティブ側からスタンバイ側にデータ転送/照合を行う
「共通処理」:メモリチェックやバッテリチェックなどの異常監視とDIPスイッチ監視処理など
「演算処理」:ユーザプログラムの実行
「二重化同期開始」:アクティブ側、スタンバイ側がこれ以降、同期して動作する
「I/Oリフレッシュ」:あらかじめ定められたユニットとのサイクリックなデータ交換
「同期待機」:アクティブ側が実行完了するまで実行待機する
「周辺サービス」:ツールサービスやユニットのイベントサービスなど、イベント発生時にのみ実行されるサービス
「二重化リフレッシュ」:アクティブ側で検出した異常、又は更新した特殊補助リレーの内容をスタンバイ側に転送する
「二重化同期終了待ち」:同期して動作していた、アクティブ側、スタンバイ側が、これ以降非同期で動作する
2 二重化電源システム
3 二重化通信システム
4 高機能CPUユニット
5 高機能I/Oユニット
6 ベースユニット
10 DPLユニット
11a 第1のCPUユニット
11b 第2のCPUユニット
1101 マイクロプロセッサ(MPU)
1102 システムプログラムメモリ(SROM)
1103 ワーキングメモリ(WRAM)
1104 バッファユーザメモリ(B−UM)
1105 ユーザメモリ(UM)
1106 IOメモリ(IOM)
1107 バッファIOメモリ(BIOM)
1108 命令実行回路(ASIC)
1003a モード設定スイッチ
1003b イニシャルスイッチ
1003c リザーブスイッチ
Claims (5)
- 二重化CPUシステムと、1若しくは2以上のI/Oユニットと、それらを結ぶシステムバスとを備え、
前記二重化CPUシステムは、
ユーザメモリ、I/Oメモリ、演算手段、及びI/Oリフレッシュ手段を少なくとも含む第1のCPUユニットと、
ユーザメモリ、I/Oメモリ、演算手段、及びI/Oリフレッシュ手段を少なくとも含む第2のCPUユニットと、
第1のCPUユニットと第2のCPUユニットとの間にあって、両CPUユニット間におけるI/Oデータやプログラムデータ等の転送を司るDPLユニットとを含み、さらに
ホットスタンバイ機能を有するデュプレックスモードに対応する第1の設定状態とシンプレックスモードに対応する第2の設定状態とを有する運転モード設定手段と、
運転モード設定手段が第1の設定状態にあることを条件として起動され、一方のCPUユニットをアクティブ機かつ他方のCPUユニットをスタンバイ機とするホットスタンバイ機能を有するデュプレックス運転状態を実現する第1の運転状態実現手段と、
運転モード設定手段が第2の設定状態にあることを条件として起動され、一方のCPUユニットをアクティブ状態としかつ他方のCPUユニットを休止状態とするシンプレックス運転状態を実現する第2の運転状態実現手段とを有し、かつ
運転モード設定手段における第2の設定状態から第1の設定状態への切替に際しては、デュプレックス運転状態の開始に先立ち、休止状態にあるCPUユニットからアクティブ状態にあるCPUユニットへとユーザプログラムデータが自動的に転送されるようにした二重化PLCにおいて、
運転モード設定手段における設定状態の1つとして、ホットスタンバイ機能を有しないデュプレックスモードに対応する第3の設定状態を設けると共に、
運転モード設定手段が第3の設定状態にあることを条件として起動され、ホットスタンバイ機能を有しないデュプレックス運転状態を実現する第3の運転状態実現手段を設け、さらに
運転モード設定手段における第2の設定状態から第3の設定状態への切替に際しては、デュプレックス運転状態の開始に先立ち、休止状態にあるCPUユニットからアクティブ状態にあるCPUユニットへのユーザプログラムのデータ転送が行われないようにした、ことを特徴とする二重化PLC。 - 運転モード設定手段における設定状態の1つとして、第2のシンプレックスモードに対応する第4の設定状態を設けると共に、
運転モード設定手段が第4の設定状態にあることを条件として起動され、ホットスタンバイ機能を有しないデュプレックス運転状態において、スタンバイ機とされたCPUユニットをアクティブ機とする第2のシンプレックス運転状態を実現する第4の運転状態実現手段をさらに設けた、ことを特徴とする請求項1に記載の二重化PLC。 - 運転モード設定手段における第2の設定状態から第1の設定状態への切替に際しては、シンプレックス運転状態からホットスタンバイ機能を有するデュプレックス運転状態への移行が行われる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の二重化PLC。
- 運転モード設定手段における第3の設定状態から第2の設定状態への切替に際しては、ホットスタンバイ機能を有しないデュプレックス運転状態からシンプレックス運転状態への移行が行われる、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の二重化PLC。
- 運転モード設定手段における第4の設定状態から第3の設定状態への切替に際しては、第2のシンプレックス運転状態からホットスタンバイ機能を有しないデュプレックス運転状態への移行が行われる、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の二重化PLC。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007196426A JP4826557B2 (ja) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | 二重化plc |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007196426A JP4826557B2 (ja) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | 二重化plc |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009032100A JP2009032100A (ja) | 2009-02-12 |
JP4826557B2 true JP4826557B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=40402523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007196426A Active JP4826557B2 (ja) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | 二重化plc |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4826557B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101724767B1 (ko) * | 2012-04-13 | 2017-04-07 | 엘에스산전 주식회사 | Hvdc 시스템의 이중화 제어장치 |
JP6317974B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-04-25 | アズビル株式会社 | データ収集システム |
JP6492326B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2019-04-03 | 株式会社安川電機 | 製鉄制御システムおよび制御システム |
KR101929157B1 (ko) * | 2018-05-29 | 2019-01-15 | 비콤시스템주식회사 | 로직블럭유닛을 이용한 비상운전 감시제어시스템 및 구축 방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3751328B2 (ja) * | 1994-11-10 | 2006-03-01 | 株式会社東芝 | プロセス制御装置 |
JP2001202101A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Toshiba Corp | 二重化制御システムおよびそのプログラムメンテナンス方法 |
JP2002049411A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Meidensha Corp | プログラマブルコントローラの二重化システム |
JP3606281B2 (ja) * | 2002-06-07 | 2005-01-05 | オムロン株式会社 | プログラマブルコントローラ及びcpuユニット並びに特殊機能モジュール及び二重化処理方法 |
JP4799166B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2011-10-26 | 株式会社東芝 | 二重化制御システム、及びその制御装置の制御プログラムの更新方法 |
-
2007
- 2007-07-27 JP JP2007196426A patent/JP4826557B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009032100A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6227794B2 (ja) | 車両制御装置、リプログラミングシステム | |
JP4826557B2 (ja) | 二重化plc | |
US20180373524A1 (en) | Serial bootloading of power supplies | |
WO2016033941A1 (zh) | Boot在线升级装置及方法 | |
JP5445572B2 (ja) | コンピュータシステム、待機電力削減方法、及びプログラム | |
JP2003296133A (ja) | コントローラ | |
JP2008262426A (ja) | 2重化コントローラシステム、そのコントローラ | |
JP4483876B2 (ja) | 二重化システムにおける記憶装置の制御方法 | |
JP4799166B2 (ja) | 二重化制御システム、及びその制御装置の制御プログラムの更新方法 | |
JP2007320456A (ja) | 車載用電子機器制御装置 | |
JP4273905B2 (ja) | 2重化コントローラシステム、その方法 | |
JP5034584B2 (ja) | 2重化コントローラシステム、その稼動系/待機系コントローラ | |
JP4232589B2 (ja) | 二重化コントローラ、その等値化モード決定方法 | |
JP3522176B2 (ja) | 交換機のファイル更新同期方式 | |
JP5091765B2 (ja) | モジュール型機器およびモジュール機器システム | |
CN110275797B (zh) | 控制器以及数据保存方法 | |
KR102267485B1 (ko) | 로봇 제어장치, 로봇시스템 및 로봇 제어방법 | |
JP4810488B2 (ja) | 二重化制御装置、及びそのトラッキング方法 | |
JP6351882B1 (ja) | プログラマブルロジックコントローラおよびプログラム | |
JPH0713791A (ja) | 二重化制御システムの等値化方法 | |
JP6999584B2 (ja) | 監視制御システム、監視制御システムの運用方法及び制御システム | |
JP2008090656A (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JP7023726B2 (ja) | 二重化制御システム | |
JP6459796B2 (ja) | 制御システム | |
KR102334678B1 (ko) | Hmi장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4826557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |