JP4825236B2 - Slide hinge with damper - Google Patents
Slide hinge with damper Download PDFInfo
- Publication number
- JP4825236B2 JP4825236B2 JP2008115591A JP2008115591A JP4825236B2 JP 4825236 B2 JP4825236 B2 JP 4825236B2 JP 2008115591 A JP2008115591 A JP 2008115591A JP 2008115591 A JP2008115591 A JP 2008115591A JP 4825236 B2 JP4825236 B2 JP 4825236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- door
- side mounting
- mounting member
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hinges (AREA)
Description
この発明は、ダンパ装置を備えたダンパ付きスライドヒンジに関する。 The present invention relates to a slide hinge with a damper provided with a damper device.
一般に、家具等に用いられるスライドヒンジは、家具の躯体の内側面に取り付けられる躯体側取付部材と、この躯体側取付部材に一対のリンクを介して閉位置と開位置との間を水平方向へ回動可能に連結され、家具の扉の背面に固定される扉側取付部材と、この扉側取付部材が閉位置と開位置との間の所定の中立位置と閉位置との間に位置すると、扉側取付部材を閉位置に向って回動付勢する回動付勢手段とを備えている。このようなスライドヒンジにおいては、扉を開位置から閉位置に向って中立位置まで閉回動させると、その後は扉が回動付勢手段によって閉位置まで閉回動させられる。扉は、閉位置に達したときには比較的高速になっている。扉が高速で閉位置まで回動すると、家具としての格調が低くなってしまうという問題がある。また、扉が躯体に高速で衝突して大きな打撃音が発生するという問題がある。 Generally, a slide hinge used for furniture or the like is a housing-side mounting member that is attached to the inner surface of the housing of the furniture, and a horizontal direction between a closed position and an open position via a pair of links to the housing-side mounting member. A door-side mounting member that is pivotally connected and fixed to the back surface of the furniture door, and the door-side mounting member is positioned between a predetermined neutral position and a closed position between the closed position and the open position. And a rotation urging means for urging and urging the door side mounting member toward the closed position. In such a slide hinge, when the door is closed and rotated from the open position toward the closed position to the neutral position, the door is thereafter closed and rotated to the closed position by the rotation biasing means. The door is relatively fast when it reaches the closed position. When the door rotates to the closed position at a high speed, there is a problem that the furniture becomes less elegant. In addition, there is a problem in that a loud impact sound is generated due to the door colliding with the housing at high speed.
そこで、最近ではダンパ装置を備えたダンパ付きスライドヒンジが多用されている。ダンパ付きスライドヒンジは、下記特許文献1に記載されているように、扉側取付部材にダンパ装置が設けられている。ダンパ装置は、進退可能な可動部材と、この可動部材の後退速度を低速に抑えるダンパ機構部とを有しており、扉が閉位置から中立位置を越えて所定の当接位置に達すると、可動部材が躯体側取付部材の先端部に突き当たる。その後、可動部材は、扉の閉位置側への回動に伴って躯体側取付部材上を後端側に向って摺動するとともに、躯体側取付部材によって後退移動させれられる。このとき、可動部材の後退移動がダンパ機構によって低速に抑えられ、扉の閉回動速度が低速に抑えられる。この結果、家具としての高級感が得られる。また、扉の躯体への衝突時に大きな打撃音が発生することを防止することができる。
Therefore, recently, a slide hinge with a damper provided with a damper device is frequently used. As described in
ところで、スライドヒンジには、下記特許文献2に記載のように、躯体側取付部材の先部に突出部が設けられたものがある。突出部は、一対のリンクの回動軸線方向と、躯体側取付部材の先端部と後端部とを結ぶ方向との両方向に対して直交する方向に突出させられている。つまり、躯体側取付部材が取り付けられた躯体の一方の内側面から他方の内側面に向って突出させられている。そして、突出部に一対のリンクが回動可能に設けられている。これにより、扉が開位置に回動したときに、扉を一方の内面側から他方の内側面側へ向う方向においてできる限り前方に位置させるようにしている。
By the way, as described in
突出部を有するスライドヒンジにおいても、ダンパ装置を取り付けることが要望されている。そのようなスライドヒンジにダンパ装置を設けた場合には、可動部材が突出部の先端面に突き当たり、扉の閉回動に伴って突出部の先端面上を後端側に摺動する。ところが、可動部材は、扉が閉位置に達する前に突出部の先端面から後端側に外れてしまう。したがって、その後はダンパ効果が得られなくなってしまう。また、スライドヒンジによっては、可動部材を突出部に突き当てるように設計することができないこともある。いずれにしても、突出部を有するスライドヒンジの場合には、ダンパ効果を得るようにダンパ装置を取り付けることができない。このため、突出部を有する従来のスライドヒンジには、ダンパ装置を備えたものがなかった。 It is demanded to attach a damper device also to a slide hinge having a protrusion. When the damper device is provided on such a slide hinge, the movable member hits the front end surface of the protruding portion, and slides on the front end surface of the protruding portion toward the rear end side as the door is closed. However, the movable member comes off the rear end side from the front end surface of the protruding portion before the door reaches the closed position. Therefore, after that, the damper effect cannot be obtained. In addition, depending on the slide hinge, it may not be possible to design the movable member to abut against the protruding portion. In any case, in the case of a slide hinge having a protrusion, the damper device cannot be attached so as to obtain a damper effect. For this reason, none of the conventional slide hinges having the protrusions are provided with a damper device.
この発明は、上記の問題を解決するために、躯体側取付部材と、この躯体側取付部材の先端部に一対のリンクを介して閉位置と開位置との間を回動可能に連結された扉側取付部材と、上記扉側取付部材を上記閉位置と上記開位置との間の所定の中立位置から上記閉位置まで回動させる回動付勢手段とを備え、上記躯体側取付部材の先端部には、上記一対のリンクの回動軸線方向と、上記躯体側取付部材の先端部と後端部とを結ぶ方向との両方向に対して直交する方向に突出する突出部が形成され、この突出部に上記一対のリンクが回動可能に取り付けられたスライドヒンジにおいて、上記躯体側取付部材には、当接部材が上記躯体側取付部材及び上記突出部と別体に設けられ、この当接部材には、上記突出部の突出方向を向く当接面が設けられ、この当接面が、上記躯体側取付部材における上記突出部より後端側の部分に対し上記突出部の突出方向において前方に配置され、上記扉側取付部材には、移動可能な可動部材及びこの可動部材の移動速度を低速に抑えるダンパ機構を有するダンパ装置が設けられ、上記扉側取付部材の上記中立位置から上記閉位置側への閉回動時に、上記扉側取付部材が上記閉位置から所定の角度だけ手前の当接位置に達すると、上記可動部材が上記当接部材の当接面に接触し、上記扉側取付部材の上記当接位置から上記閉位置までの閉回動に伴って、上記可動部材が上記当接面上を後端側へ向かって摺動するとともに、上記当接面によって移動させられることを特徴としている。
この場合、上記扉側取付部材の上記閉回動時に上記扉側取付部材が上記当接位置から所定の角度だけ手前の前当接位置に達すると、上記可動部材が上記突出部の先端面に接触し、上記扉側取付部材の上記前当接位置から上記閉位置側への回動に伴って、上記可動部材が上記突出部の先端面上を後端側へ向って摺動するとともに、上記先端面によって移動させられ、上記当接面の少なくとも上記突出部に隣接する先端部が上記突出部の先端面の後方延長上に配置され、上記扉側取付部材が閉回動して上記当接位置に達すると、上記可動部材が突出部の先端面から上記当接部材の上記当接面上に乗り移って当該当接面上を摺動することが望ましい。
In order to solve the above problems, the present invention is connected to the housing side mounting member and the front end portion of the housing side mounting member via a pair of links so as to be rotatable between a closed position and an open position. A door-side mounting member; and a rotation urging means for rotating the door-side mounting member from a predetermined neutral position between the closed position and the open position to the closed position, A protruding portion that protrudes in a direction orthogonal to both directions of the rotation axis direction of the pair of links and the direction connecting the front end portion and the rear end portion of the housing-side attachment member is formed at the front end portion, In the slide hinge in which the pair of links are rotatably attached to the projecting portion , a contact member is provided on the housing-side mounting member separately from the housing-side mounting member and the projecting portion. The contact member is provided with a contact surface facing the protruding direction of the protruding portion. This abutment surface is the skeleton side is disposed in front of the mounting member with respect to the rear end portion from the protruding portion in the projecting direction of the projecting portion, the above-mentioned door side attachment member, the movable member and movable A damper device having a damper mechanism that suppresses the moving speed of the movable member to a low speed is provided, and the door side mounting member is moved to the closed position when the door side mounting member is turned from the neutral position to the closed position. The movable member comes into contact with the contact surface of the contact member, and the door-side mounting member is turned from the contact position to the closed position. with it, the movable member is the slide towards the top the contact surface to the rear end side together, characterized in that it is moved by the abutment surface.
In this case, when the door-side mounting member reaches the front contact position in front of the contact position by a predetermined angle during the closing rotation of the door-side mounting member, the movable member is brought into contact with the front end surface of the protruding portion. The movable member slides toward the rear end side on the front end surface of the projecting portion as the door side mounting member rotates from the front contact position to the closed position side, and At least a tip portion of the contact surface that is moved by the tip surface and is adjacent to the protrusion is disposed on a rear extension of the tip surface of the protrusion, and the door-side mounting member is turned and closed. When the contact position is reached, it is desirable that the movable member moves from the tip end surface of the projecting portion onto the contact surface of the contact member and slides on the contact surface.
上記特徴構成を有するこの発明によれば、扉側取付部材がその閉回動時に所定の当接位置に達すると、可動部材が当接部材の当接面に接触する。その後、扉側取付部材が当接位置から閉位置まで閉回動するときには、可動部材が当接面上を摺動するとともに、当接面によって移動させられる。このとき、可動部材の移動速度がダンパ機構によって低速に抑えられる。したがって、躯体側取付部材に突出部が設けられたスライドヒンジにおいても、ダンパ装置を取り付けることができ、そのダンパ装置によって閉位置近傍での扉側取付け部材の閉回動速度を低速に抑えることができる。
また、可動部材を突出部の先端面に接触させるようにした場合には、可動部材が突出部の先端面から当接部材の当接面に乗り移るまでの間に扉が閉回動する角度分だけ扉の回動速度が低速に抑えられる角度範囲を広くすることができる。さらに、当接面が先端面の延長上に位置しているので、可動部材が突出部の先端面から当接部材の当接面に円滑に乗り移ることができる。
According to the present invention having the above-described characteristic configuration, when the door-side mounting member reaches a predetermined contact position when the door-side mounting member is turned, the movable member contacts the contact surface of the contact member. Thereafter, when the door-side mounting member rotates to be closed from the contact position to the closed position, the movable member slides on the contact surface and is moved by the contact surface. At this time, the moving speed of the movable member is suppressed to a low speed by the damper mechanism. Therefore, a damper device can be mounted even on a slide hinge in which a protrusion is provided on the housing-side mounting member, and the damper device can suppress the closing rotation speed of the door-side mounting member near the closed position to a low speed. it can.
In addition, when the movable member is brought into contact with the front end surface of the protruding portion, the angle at which the door is closed and rotated before the movable member moves from the front end surface of the protruding portion to the abutting surface of the abutting member. As a result, it is possible to widen the angle range in which the rotation speed of the door can be kept low. Furthermore, since the contact surface is located on the extension of the tip surface, the movable member can smoothly transfer from the tip surface of the protrusion to the contact surface of the contact member.
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、この発明に係るダンパ付きスライドヒンジ1が用いられた家具Aを示す.家具Aは、前面部が開口した直方体状の躯体Bと、この躯体Bの開口部を開閉する板状の扉Cとを備えている。扉Cは、その一側部(図1において左側部)が躯体Bの一側部に二つのダンパ付きスライドヒンジ1,1(下側のスライドヒンジ1については、後述するダンパ装置3が省略されている。)を介して水平方向へ回動可能に支持されている。扉Cは、躯体Bの開口部を閉じた閉位置と、この閉位置からほぼ90°離れた図1に示す開位置との間を回動可能である。スライドヒンジ1は、家具A以外のものにも適用可能である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows furniture A in which a slide hinge 1 with a damper according to the present invention is used. The furniture A includes a rectangular parallelepiped box B having a front surface opened, and a plate-like door C that opens and closes the opening of the box B. One side of the door C (the left side in FIG. 1) has two
ダンパ付きスライドヒンジ1は、図2〜図4に示すように、ヒンジ部2、ダンパ装置3及び当接部材4を備えている。
As shown in FIGS. 2 to 4, the damper-equipped
ヒンジ部2は、基部21を有している。この基部21は、躯体Bの一側部内面(図1において、左側部内面。以下、上下及び前後左右は、図1における上下及び前後左右を意味するものとする。)に固定されている。基部21には、第1中間部材22が上下方向(図3において、図面の表裏方向)へ位置調節可能に設けられ、ボルトB1によって固定されている。第1中間部材22には、第2中間部材23が公知の取付構造により着脱可能に取り付けられている。第2中間部材23には、長手方向を前後方向(図3において、左右方向)に向けた躯体側取付部材24が前後方向へ位置調節可能に設けられており、ボルトB2によって固定されている。第2中間部材23の先端部と躯体側取付部材24の先端部との間には、調節ねじB3が設けられている。この調節ねじB3によって躯体側取付部材24の先端部が左右方向(図3において上下方向)へ位置調節されるようになっている。したがって、躯体側取付部材24は、躯体Bに対して着脱可能である。しかも、躯体側取付部材24の少なくとも先端部は、躯体Bに対し上下及び前後左右方向へ位置調節可能である。躯体側取付部材24は、躯体Bに直接固定してもよい。
The
躯体側取付部材24の先端部(躯体Bの前側に位置する端部)は、突出部24aが形成されている。この突出部24aは、躯体Bの一側部から他側部へ向う方向、つまり右方に向かって水平に突出している。この突出部24aには、一対のリンク25,26の一端部が、軸線を上下方向に向けた軸S1,S2を介して水平方向へ回動可能に連結されている。ここで、軸S1,S2の軸線方向及び躯体側取付部材24の前後方向を用いて突出部24aの突出方向を定義すると、突出部24aは、軸S1,S2の軸線方向と、躯体側取付部材24の先端部と後端部とを結ぶ方向との両方向に対して直交する方向に突出している。突出部24aの先端面24bは、後方へ向うにしたがって躯体Bの一側部内面に接近するように若干傾斜させられている。先端面24bは、逆向きに傾斜させてもよく、あるいは一側部内面と平行に延びる平面としてもよい。
A
一対のリンク25,26の他端部は、扉側取付部材27に軸S1,S2と平行な軸S3,S4を介して回動可能に連結されている。この結果、扉側取付部材27が躯体側取付部材24に水平方向へ回動可能に支持されている。扉側取付部材27は、扉Cの背面の左側部に固定されている。したがって、扉Cの左側部は、躯体Bの左側部にヒンジ部2を介して水平方向へ回動可能に支持されている。これから明らかなように、扉側取付部材27と扉Cとは、一体に回動する。そこで、両者の回動位置には、同一の名称を付すものとする。
The other ends of the pair of
図3及び図8に示すように、扉C(扉側取付部材27)が開位置に回動すると、リンク25が軸S4に突き当たる。これによって、扉Cの開位置が定められている。図11に示すように、扉Cが閉位置に回動すると、リンク26が軸S3に突き当たる。これによって、扉Cの閉位置が定められている。扉Cの開位置及び閉位置は、公知の他の方法によって、例えば扉Cを躯体Bに突き当てることによって定めてもよい。
As shown in FIGS. 3 and 8, when the door C (door-side mounting member 27) rotates to the open position, the
一対のリンク25,26の少なくとも一方と躯体側取付部材24との間には、コイルばね等の弾性部材からなる回動付勢手段(図示せず)が周知の態様で設けられている。この回動付勢手段は、扉Cが閉位置と開位置との間の所定の中立位置、例えば閉位置から開位置へ向って45°だけ離れた位置と、閉位置との間に位置しているときには、一方のリンクを介して扉Cを閉位置側へ回動付勢して閉位置まで回動させる。逆に、扉Cが中立位置と開位置との間に位置しているときには、一方のリンクを介して扉Cを開位置側へ回動付勢して開位置まで回動させる。
Between at least one of the pair of
躯体側取付部材24には、当接部材4が着脱可能に固定されている。当接部材4は、突出部24aより後端側に配置されており、突出部24aの突出方向を向く躯体側取付部材24の外面を覆っている。当接部材4の右方(突出部24aの突出方向)を向く面の先端部には、当接面41が形成されている。この当接面41は、突出部24aの先端面24bの後方延長上に位置するように配置されている。したがって、当接面41は、先端面24bと同一方向へ同一角度で傾斜している。しかも、当接面41の先端縁(突出部24aに隣接する端縁)は、当接面41が先端面24bから僅かに後方へ離間している分だけ先端面24bの後端縁より左側に位置している。当接面41の先端縁は、先端面24bにできる限り接近させることが望ましく、先端面24bの後端縁に接触させることが特に望ましい。そのようにした場合には、当接面41の先端縁が、先端面24bの後端縁と左右方向において同一位置に配置される。また、当接面41は、上下方向においては突出部24aの先端面24bとほぼ同一位置に配置されている。
The
当接部材4には、これを左右方向に貫通する二つの貫通孔42,43が形成されている。一方の貫通孔42は、当接部材4の後端部に配置され、ボルトB2と対向している。他方の貫通孔43は、当接面41に形成されており、ボルトB3と対向している。したがって、貫通孔42,43からドライバ等のねじ回し工具を挿入してボルトB2,B3をそれぞれ回動操作することができる。これにより、当接部材4を躯体側取付部材24に取り付けた状態で、躯体側取付部材24を前後方向及び左右方向へ位置調節することができる。勿論、当接部材4のボルトB1と対向する箇所にも貫通孔を形成し、この貫通孔を通してボルトB1を回動操作するようにしてもよい。
The
ダンパ装置3は、ハウジング31を有している。ハウジング31は、ボルト等の固定手段(図示せず)により扉Cの背面に着脱可能に取り付けられている。しかも、ハウジング31は、その一端部(扉Cを開位置に位置させたときに躯体B側に位置する端部)が扉側取付部材27に係脱可能に係合されており、それによって位置決めされている。
The
ハウジング31には、収容孔31aが形成されている。この収容孔31aは、扉Cを開位置に回動させたときにほぼ前後方向に延びるように配置されている。したがって、扉Cを閉位置に回動させたときには、左右方向に延びることになる。扉Cを開位置に回動させたときに躯体B側に位置する収容孔31aの一端部は開口しており、他端部は底部31bによって閉じられている。
The
収容孔31aには、その開口部からダンパユニット32が挿入されている。ダンパユニット32は、シリンダ(可動部材)33とロッド34とを有している。シリンダ33は、図3において左側に位置する一端部を除く大部分が収容孔31aの開口部側の端部に移動可能に収容されている。ロッド34は、収容孔31aの底部31b側の端部に収容されている。ロッド34の一端部は、シリンダ33にその長手方向へ移動可能に収容されている。ロッド34の他端部は、シリンダ33から突出しており、収容孔31aの底部31bに突き当たっている。したがって、ロッド34は、移動することがなく、シリンダ33がロッド34に対して移動する。
A
シリンダ33の内部には、ダンパ機構部(図示せず)が設けられている。ダンパ機構部は、少なくともシリンダ33がロッド34に対して底部31b側へ移動(以下、後退移動という。)するときに、その移動速度を低速に抑える。また、底部31b側へ後退移動したシリンダ33を図4に示す初期位置まで移動(以下、前進移動という。)させる。
A damper mechanism (not shown) is provided inside the
シリンダ33には、従動部材35が着脱可能に取り付けられている。従動部材35には、筒部35aが形成されている。この筒部35aは、扉Cを開位置に回動させたときに前後方向に延びるように配置されている。筒部35aの躯体B側に位置する一端部は開口し、他端は底部35bによって閉じられている。筒部35aには、シリンダ33の先端部が挿脱可能に挿入されている。しかも、シリンダ33は、筒部35aに所定の大きさの摩擦抵抗をもって挿入されるのみならず、底部35bに突き当たっている。したがって、従動部材35は、シリンダ33と一体に前進後退移動する。
A driven
筒部35aの一側部、つまり図11に示すように、扉Bが閉位置に回動したときに躯体Bの後端側を向く側部には、当接部35cが一体に設けられている。当接部35cは、図9に示すように、扉B(扉側取付部材27)が開位置から閉位置に向って閉回動する場合において、中立位置を越えて所定の前当接位置(例えば、閉位置から開位置へ向って30°だけ離れた位置)に達すると、当接部35cの先端部が突出部24aの先端面24bに突き当たるように配置されている。
A
扉Cが前当接位置から閉位置に向って回動するときには、扉側取付部材27が左方(図9において下方)へ移動するともに、後方(図9において左方)へ移動する。換言すれば、扉側取付部材27は、このように移動するように、躯体側取付部材24に一対のリンク25,26を介して回動可能に連結されているのである。したがって、扉Cが前当接位置から閉位置側へ回動すると、当接部35cが先端面24b上を躯体側取付部材24の後端側へ向って摺動するとともに、当接部35cひいては従動部材35が先端面24bによって相対的に後退移動させられる。その結果、シリンダ33が後退移動させられる。このとき、シリンダ33の後退移動速度がダンパ機構部によって低速に抑えられる。
When the door C rotates from the front contact position toward the closed position, the door-
扉Cが前当接位置からさらに閉回動して所定の後当接位置(当接位置)に達すると、当接部35cの先端部が当接部材4の当接面41の先端縁に突き当たる。当接部35cの先端部は、扉Cが後当接位置から閉位置へ向って所定の角度だけ回動する間、当接面41と先端面24bとに同時に当接してもよく、扉Cが後当接位置に達した瞬間に先端面24bから離間するとともに、当接面41に突き当たるようにしてもよい。いずれにしても、扉Cが閉回動時に後当接位置に達した後は、当接部35cが先端面24bから当接面41に乗り移り、当接面41上を摺動する。しかも、当接面41によって当接部材35が後退移動させられ、ひいてはシリンダ33が後退移動させられる。勿論、このときもシリンダ33の後退移動速度がダンパ機構部によって低速に抑えられる。
When the door C is further closed and rotated from the front contact position and reaches a predetermined rear contact position (contact position), the front end portion of the
上記躯体Bと扉Cとがスライドヒンジ1によって回動可能に連結された家具Aにおいて、いま扉Cが図1及び図8に示す開位置に位置しているものとする。扉Cが開位置から閉位置に向かって回動させられて中立位置を越えると、扉Cはヒンジ部2の回動付勢手段によって閉回動させられる。扉Cが前当接位置まで閉回動すると、図9に示すように、当接部35cが突出部24aの先端面24bに突き当たる。この結果、扉Cの閉回動に伴ってシリンダ33が後退移動させられる。このとき、シリンダ33の後退移動速度がダンパ装置3のダンパ機構部によって低速に抑えられる。扉Cが前当接位置から後当接位置まで閉回動すると、当接部35cが先端面24bから当接面41上に乗り移る。このとき、当接面41が先端面24bの後方延長上に位置しているので、当接部35cは先端面24bから当接面41に円滑に乗り移ることができる。その後、当接部35cは、扉Cの閉回動に伴って当接面41上を後方へ向って摺動する。ここで、当接面41には、貫通孔43が形成されているが、当接部35cは貫通孔43を跨いて摺動する。したがって、当接部35cの円滑な摺動を貫通孔43によって阻害されることはない。また、扉Cの閉回動に伴って当接部35cが後退移動させられ、ひいてはシリンダ33が後退移動させられる。このとき、シリンダ33の後退移動速度は、ダンパ装置3のダンパ機構部により扉Cが閉位置に達するまで低速に抑えられる。したがって、家具に高級感を出すことができる。また、扉Cが閉位置に達したときに躯体Bに突き当たるようになっていたとしても、大きな衝突音が発生することを防止することができる。
In the furniture A in which the casing B and the door C are rotatably connected by the
扉Cを閉位置から開位置まで回動させる場合において、扉Cが閉位置から後当接位置まで回動する間は、当接部35cが当接面41上を先端側に向って摺動する。それに伴ってシリンダ33及び従動部材35がダンパ機構部によって前進移動させられる。扉Cが後当接位置を越えて前当接位置に達するまでは、当接部35cが先端面24b上を摺動し、シリンダ33及び従動部材35がさらに前進移動する。扉Cが前当接位置に達すると、当接部材35及びシリンダ33が初期位置に戻る。扉Cが前当接位置を越えると、当接部35cが先端面24bから離間する。その後、扉Cが中立位置を越えと、扉Cはヒンジ部2の回動付勢手段によって開位置まで回動させられる。
When the door C is rotated from the closed position to the open position, the
なお、この発明は、上記の実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、ロッド34を収容孔31aの底部31bに突き当てているが、ダンパユニット32の向きを逆にし、シリンダ33を底部31bに突き当ててもよい。その場合には、ロッド34が前進後退移動する可動部材になる。
また、上記の実施の形態においては、シリンダ(可動部材)33が先端面24b及び当接面41に従動部材35を介して突き当てられているが、シリンダ33を先端面24b及び当接面41に直接突き当ててもよい。勿論、ロッド34が可動部材とされるときには、ロッド34を先端面24b及び当接面41に直接突き当ててもよい。
また、上記の実施の形態においては、扉Cが開位置から前当接部材に達すると、従動部材35の当接部35cが突出部24aの先端面24bに突き当たるようになっているが、従動部材35を先端面24bに突き当たらせることなく、当接部材4の当接面41にだけ突き当たらせるようにしてもよい。その場合には、当接面41を先端面24bの後方延長上に配置する必要がなく、例えば当接面41を先端面24bに対して突出部24aの突出方向へ離間して配置してもよい。ただし、当接部35cを先端面24bに突き当たらせた場合には、当接部35cが先端面24b上を摺動する間に扉Cが回動する角度の分だけ扉の閉回動速度を低速に抑える角度範囲を大きくすることができる。したがって、当接部35cを先端面24bに突き当たらせることが望ましい。
さらに、上記の実施の形態においては、当接面41全体が突出部24aの先端面24bの延長上に配置されているが、従動部材35が先端面24bから当接面41に円滑に乗り移ることができるよう、当接面41の先端部を先端面24bの延長上に配置する限り、当接面41の他の部分は先端面24bの延長上から外してもよい。例えば、当接面41を躯体の一側部内面と平行にしたり、あるいは後方に向うにしたがって一側部内面から離間するよう、先端面24bと逆向きに傾斜させてもよい。
In addition, this invention is not limited to said embodiment, In the range which does not deviate from the summary, it can change suitably.
For example, in the above embodiment, the
Further, in the above-described embodiment, the cylinder (movable member) 33 is abutted against the
In the above-described embodiment, when the door C reaches the front contact member from the open position, the
Furthermore, in the above-described embodiment, the
1 ダンパ付きスライドヒンジ
2 ヒンジ部
3 ダンパ装置
4 当接部材
24 躯体側取付部材
24a 突出部
24b 先端面
25 リンク
26 リンク
27 扉側取付部材
33 シリンダ(可動部材)
41 当接面
DESCRIPTION OF
41 Contact surface
Claims (2)
上記躯体側取付部材には、当接部材が上記躯体側取付部材及び上記突出部と別体に設けられ、この当接部材には、上記突出部の突出方向を向く当接面が設けられ、この当接面が、上記躯体側取付部材における上記突出部より後端側の部分に対し上記突出部の突出方向において前方に配置され、
上記扉側取付部材には、移動可能な可動部材及びこの可動部材の移動速度を低速に抑えるダンパ機構を有するダンパ装置が設けられ、
上記扉側取付部材の上記中立位置から上記閉位置側への閉回動時に、上記扉側取付部材が上記閉位置から所定の角度だけ手前の当接位置に達すると、上記可動部材が上記当接部材の当接面に接触し、上記扉側取付部材の上記当接位置から上記閉位置までの閉回動に伴って、上記可動部材が上記当接面上を後端側へ向かって摺動するとともに、上記当接面によって移動させられることを特徴とするダンパ付きスライドヒンジ。 A housing-side mounting member, a door-side mounting member connected to a front end portion of the housing-side mounting member via a pair of links so as to be rotatable between a closed position and an open position, and the door-side mounting member A rotation urging means for rotating from a predetermined neutral position between a closed position and the open position to the closed position, and a rotation axis of the pair of links at a distal end portion of the housing-side mounting member A protrusion is formed that protrudes in a direction perpendicular to both the direction and the direction connecting the front end and the rear end of the housing-side mounting member, and the pair of links can be rotated in the protrusion. In the attached slide hinge,
The housing side mounting member is provided with a contact member separately from the housing side mounting member and the projecting portion, and the contact member is provided with a contact surface facing the projecting direction of the projecting portion, This abutment surface is disposed forward in the projecting direction of the projecting portion with respect to the rear end side portion of the projecting portion of the housing-side mounting member,
The door-side mounting member is provided with a movable movable member and a damper device having a damper mechanism that suppresses the moving speed of the movable member at a low speed,
When the door side mounting member reaches a contact position in front of the closed position by a predetermined angle during the closing rotation of the door side mounting member from the neutral position to the closed position, the movable member is moved to the contact position. The movable member is brought into contact with the contact surface of the contact member, and the movable member slides on the contact surface toward the rear end side as the door-side mounting member rotates from the contact position to the closed position. When moving together with a damper slide hinge, characterized in that it is moved by the abutment surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008115591A JP4825236B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Slide hinge with damper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008115591A JP4825236B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Slide hinge with damper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009264016A JP2009264016A (en) | 2009-11-12 |
JP4825236B2 true JP4825236B2 (en) | 2011-11-30 |
Family
ID=41390187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008115591A Expired - Fee Related JP4825236B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Slide hinge with damper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825236B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103953241A (en) * | 2014-04-30 | 2014-07-30 | 伍志勇 | Quickly assembled/disassembled hinge structure |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5412365B2 (en) * | 2010-04-22 | 2014-02-12 | パナソニック株式会社 | Door device |
CN102278024B (en) * | 2011-07-06 | 2014-06-18 | 伍志勇 | Furniture hinge with damper |
JP5980491B2 (en) * | 2011-10-21 | 2016-08-31 | 株式会社太田製作所 | Storage body with slide hinge and slide hinge |
JP6870829B2 (en) * | 2016-08-01 | 2021-05-12 | 株式会社ナチュラレーザ・ワン | Switchgear and industrial equipment |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006200160A (en) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Murakoshi Mfg Corp | Hinge mounting structure |
-
2008
- 2008-04-25 JP JP2008115591A patent/JP4825236B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103953241A (en) * | 2014-04-30 | 2014-07-30 | 伍志勇 | Quickly assembled/disassembled hinge structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009264016A (en) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5150208B2 (en) | Door opening and closing device | |
JP5291834B2 (en) | Hinge device and base for hinge device | |
KR101275477B1 (en) | Hinge device and housing device | |
JP4825236B2 (en) | Slide hinge with damper | |
JP5303724B2 (en) | Furniture hinges | |
JP5204733B2 (en) | Hinge device with damper | |
JP5898329B2 (en) | Switchgear | |
US20090083939A1 (en) | Damper device for retarding pivotal advancement of a hinged wall piece towards a hinging wall piece | |
JP2010501755A (en) | Furniture hinges | |
JP4440930B2 (en) | Door opening and closing device | |
JP4956676B2 (en) | Biaxial hinge device | |
JPWO2009060723A1 (en) | Storage device and door opening and closing device | |
WO2016136449A1 (en) | Door opening-closing device | |
JP2006200160A (en) | Hinge mounting structure | |
JP4657812B2 (en) | Hinge device | |
JP4906809B2 (en) | Slide hinge and storage device | |
JP5291835B2 (en) | Hinge device | |
JP2010209638A (en) | Hinge device | |
JP4999001B2 (en) | Folding door device | |
JP4825231B2 (en) | Damper contact member, damper device, and slide hinge with damper | |
JP6042135B2 (en) | Stay with shock absorber | |
JP2010126922A (en) | Door damping device | |
JP5323629B2 (en) | Door closer | |
JP5588639B2 (en) | Door closer | |
JP5291809B2 (en) | Slide hinge and storage device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4825236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |