JP4824827B1 - 固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー - Google Patents
固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4824827B1 JP4824827B1 JP2010224315A JP2010224315A JP4824827B1 JP 4824827 B1 JP4824827 B1 JP 4824827B1 JP 2010224315 A JP2010224315 A JP 2010224315A JP 2010224315 A JP2010224315 A JP 2010224315A JP 4824827 B1 JP4824827 B1 JP 4824827B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- fuel
- furnace
- heat exchange
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000003245 coal Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 105
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 27
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims abstract description 13
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 claims abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 14
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 13
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000012204 lemonade/lime carbonate Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims description 4
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 4
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 4
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 claims description 3
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 claims description 3
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 claims description 3
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 229910021398 atomic carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 2
- 229940099596 manganese sulfate Drugs 0.000 claims description 2
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000011702 manganese sulphate Substances 0.000 claims description 2
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 claims description 2
- -1 boric acid compound Chemical class 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 230000031070 response to heat Effects 0.000 claims 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 7
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 4
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 4
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 3
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- PZZOEXPDTYIBPI-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-(4-hydroxyphenyl)ethylamino]methyl]-3,4-dihydro-2H-naphthalen-1-one Chemical group C1=CC(O)=CC=C1CCNCC1C(=O)C2=CC=CC=C2CC1 PZZOEXPDTYIBPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y02E20/344—
Landscapes
- Solid-Fuel Combustion (AREA)
Abstract
【解決する手段】 固形バイオマス又は石炭を燃料にして、高い発熱温度を得るためには、固形燃料を完全に炭素ガス化してから、燃焼反応させなければならない。その為に図の様な熱交換燃焼炉内の高温を活用して、燃料移送燃焼装置を通過する間に乾溜炭化から更に炭素ガス化まで進めてロストル上に送り、その部位で燃焼反応させる。更に出口に吸引されて流動する一次燃焼ガスに対して出口側から、斜めに高温化された高圧の対向流送風空気酸素膜を噴射して対向衝突させると放射現象を発象し、炉内をより高温化する二段階燃焼発熱事象によって、燃焼ガスが高温放射ガス体に進相して、輻射熱線という電磁波を熱交換水管に直照射、一部は反射して高率の熱交換が進行するという相互に相乗的に機能する機構を組み立て課題に対応する。
【選択図】図1 図2
Description
上記文献に具体的経過と事象比較も詳しく記述しているが、耐火レンガで囲った燃焼炉内で石油バーナーによる燃焼ガス温度1200℃による伝道熱交換での交換水への伝熱は、燃料対比で20%であったのに、同じく燃焼ガス700℃の熱線の熱交換部への直接照射の熱交換水への伝熱が、燃料対比で45%とあまりに大きい逆落差事象に出会い、検証の結果、前記手段が燃焼炎を輻射熱線に進相させたものとの結論を得た。出願図(燃焼室容積45×45×180cm)のボイラーで、従前技術では10リットル/h容量のバーナーが必要(熱管理士)とされているのに5リットル/hのバーナーで数百時間の運転・供用し効果を確認した。(特許文献1)
非特許文献−1の「純粋の炭素であるグラファイトと分子酸素とが燃焼反応するにはそれぞれが原子化することが必要で、それには吸熱反応という化学変化を経なければならない。原子炭素と原子酸素とのCO2反応発熱量の4分の3が吸熱される法則があり、実際に分子状の炭素と酸素が燃焼反応した場合は4分の1しか発熱量として表に出ない」との教示は、実施に当っての発想の基となった。(非特許文献1)
非特許文献−2が教える遠赤外線放射の機能が絶対温度の約4乗に比例するパワーを持つ電磁波による熱を移動させるという特性は、特許文献−1で見られた事象についての説明をシュテファン・ボルツマンの法則によるとした事と重なる。この稀有の機能への期待は、熱交換の場合は燃焼の機能向上として直接・間接の期待であり、固形燃料を乾溜炭化から純炭素化そして炭素ガス化へと進めるための手段装置の場合は、炉壁からの放射によって比較的低温域における酸欠還元乾溜を効率的に進める為への期待である。比較的小さい熱量と固定視されている固形物の本質を見直し活用分野の広がる途が拓ける。(非特許文献2)
乾溜炭化、乾燥処理には遠赤外線機能が期待される情報が多く、発明者も大きな関心をいだきその機能性や経済性向上等に複数の手がかりを得た。(非特許文献3)
それは、バーナー燃焼炉の中に静置された、内部に遠赤外線放射塗料を厚く塗った鉄箱(35×35×22cm)の中に、大小の木片を入れて窒素ガス雰囲気の中、20℃から400℃に昇温する約2時間余りの乾溜処理によって(5×10×15cm)の木片が完全に炭化し、その発熱量は岩手県工業技術センターでの測定でグラファイト8100cal/gの対比で94%〜98%の発熱量との結果を得た。仮にグラファイトの約95%相当とすると約7700cal/gの熱量を持つ炭素材は石油に匹敵する程で、固形燃料の熱転換を大幅に向上させ得る実験結果を得た。
本事象の隠れた主役は遠赤外線放射機能のある炉壁と、酸欠乾溜処理の還元力?にある。
本発明の基礎は些細な出来事(0002)を再掲すると、排出口に流動する一時燃焼ガスに高温化された空気膜を斜めに対抗衝突させる燃焼手段での自然現象事象が教えてくれた真理にあった。背景技術の項で述べている如く、今まで常識的に最善と思われ観念的に固定化されている方法と異なる多くの刮目する新しい事象にめぐり合い、そのもつ意味を教える文献などから導き出されたのが本願である。
外壁頂部の燃焼ガス出口の煙道に連結して、煙管を内蔵したエコノマイザー機能水槽を2槽燃焼炉外壁上に設け、その煙道を集結し吸引力のある煙突に連結する。
本願の燃焼反応機能は、一次燃焼空気量<対交流送風量<排気量という関係においてのみ成り立つもので、煙突による吸引力の強さは基本的条件であり従来の加圧送風燃焼では成り立たないことに特徴がある。
熱交換水はカスケードポンプからの配管で上部のエコノマイザー水槽に供給し、伝道熱交換で水を予熱し、それを経て配管で貫流水管下端連結管に移送供給されて循環流動し、貫流水管全周に電磁波の直照射・反射を受けて効率的に熱交換されて蒸気化し上部の気水分離室の蒸気圧力弁バルブから外部に流出供給される熱交換機構である。熱交換断面積確保の為、炉の長方の長さは装置規模に応じて可能な限り長く確保する。
貫流水管は熱交換断面積の増加と、高圧蒸気の危険性回避を目指す装置でもある。
上記文献の教示を生かし発展させる仕組みは炉内高温の中で燃料移送燃焼装置の上部覆いの内壁から放射される遠赤外線を受け、ストーカ装置上を流動する燃料は、急速に酸欠乾溜炭化され、純炭素化に進み、更に炭素ガス体へと進相して燃料の吐出口に到達し、ロストル上の燃焼反応部位で、∩字型の高圧空気噴射口から噴射される高温化された高圧の空気酸素に吸い寄せられて激しく燃焼反応し、後ろの端面側壁に衝突して反転する。更にそれと同時に装置頂部真中位置に設置された対向流送風管から噴射された高温化された高圧の単列カーテン状空気酸素膜は、ガス出口に吸引され流動する燃焼ガス体と対向衝突して放射膜が形成され包み込まれたガス体は、高温放射ガス体に進相して燃焼発熱源として機能し、電磁波を水管に照射反射して燃料対比で高率の熱交換蒸気が得られる。本項の燃焼発熱機構と前項の熱交換機構とは相乗補完して機能し固形体燃料を高水準の発熱源に換え、更に大きな熱交換蒸気が得られるという技術目標に到達する。二段階の送風空気が高温化されるのは送風連結管が貫流水管での熱交換機能と同様に炉内電磁波照射を受ける受熱機構にもとづくからである。
具体的には本願装置に固形バイオマスにかえて石炭を燃料として供用するに当っては牡蠣殻粉体を石炭との対比設定量を加えて供用すると、燃料移送燃焼装置の中で、牡蠣殻細粒が、石炭の変化と平行して酸欠還元乾溜作用を受けて粉体の生石灰化し、石炭の燃焼反応過程で気化した硫黄分を吸着反応して硫化石灰(SO2Ca)化し、灰分と一緒に灰溜まり室で回収される。
特許文献4の取組み事象の一例として、牡蠣殻をキルーン内でバーナー燃焼炎により1200℃に加熱しても、57%の炭酸ガスを抱え込んだ炭酸石灰状物体は20%しか生石灰化せず(57%×0.8=約45%)45%の炭酸ガスは変質しなかった。(岩手県工業技術センター調査)加圧状態の中では化合物中の炭酸ガスは分解しがたい事象の一例である。
又特許文献3取組み事象の例として、複数材料を特殊溶液で練り合わせた際に、前記牡蠣殻を1200℃で焼成した白色の牡蠣殻粉末を加えた時その混合物が漆黒に変化した。乾燥後、電気炉で1000℃で焼成後の分析結果(一関高専)では、炭素の集積が非常に高い結果を得た。表図−2に示す様に炭素が重量で約30%で分子数56%との数値からは、他の原料からはその炭素が見出せず、45%強の炭酸石灰を抱え込んでいると言う牡蠣殻焼成物内の炭酸ガスが酸素を放出し炭素が残留したとすればほぼ理解できる数値であり、牡蠣殻中の炭酸ガスが還元的分解反応しやすい事から本願に牡蠣殻粉体を加え発案した根拠でもある。
炉壁材材料に牡蠣殻焼成物を加えたのは、Ca分を加える目的であったが、炭素分の集積を得たことは望外の事象であり、それでも通電性は見られなかったことから、光波発信力の増強に寄与するものと期待される。
しかし既存の熱交換燃焼にかかる概念的固定技術水準を固執する向きも有るが、本願は、数々の実験事例・事象の自然現象を積み上げ、様々な文献の教えから導き出されたものであり、事象の持っている意味を比較検討し、関係者それぞれの立場で世界的課題の解決に向けて活用貢献して頂きたい。
▲1▼燃焼炉内は煙突機能によって強い負圧状態が維持される。(0010)
▲2▼固形燃料移送装置が作動し、それに伴い供給装置も連動する。
▲3▼固形燃料がロストル部に到達したら着火バーナーが作動する。
▲4▼着火による燃焼ガスは、上部のガス出口に吸引され流動する。
▲5▼着火炎が安定したら着火バーナーを外す。
▲6▼着火炎が安定したなら移送装置の先端面∩型噴射管から、燃焼部位を包み込む様に先方仰角度の単列カーテン状の高温高圧一次燃焼空気酸素が噴射されると、空気酸素層に炎(気体ガス)が誘引され流動状燃焼反応が激しくなり、後ろの炉壁にぶつかり反転して出口方向に吸引され流動する。この機構機能は、煙突からの強い吸引による炉内負圧の基でこそ起きる事象であり、移送装置内での酸欠状過熱蒸気雰囲気維持の条件と併せて、装置内に気化ガスの発火逆流を防ぐ必須用件であり、燃料ガスと空気とが激しく流動混合してこそ、燃焼化学反応が効率よく進行する。
▲7▼固形燃料移送装置の上部真央から出口に吸引される燃焼ガスに対向する先方上下迎角度の単列カーテン状の高温化された高圧対向流送風空気酸素膜を噴射されると、排ガス出口に誘引され流動する燃焼ガスと対向流衝突反応して放射膜が形成され、包み込まれたガス体が放射ガス体に進相するので相乗的に燃焼室内の高温化が更に進行する。
▲8▼固形燃料移送装置を覆う外壁も熱せられ酸欠状の内面炉壁からの遠赤外線放射が盛んになり、燃料の乾溜炭化が進み、炭素ガス化状でロストル上の燃焼部位に放出され燃焼反応が進むので、燃料の発熱量が増大する。固形燃料が、幾段階もの吸熱反応を経て炭素ガスが限りなく原子化に近づくが故である。
▲9▼前反応ガスは▲7▼の手段と相乗して高温放射ガス体に進相して、遠赤外線波長の電磁波を水管に照射し、炉壁からの遠赤外線反射も加わり、相乗効果で効率の高い熱交換蒸気が得られ気水分離室バルブ圧力弁を押し上げて外部に流出する。
▲10▼求める熱交換水温に達したなら燃料供給を調節して安定燃焼を継続維持する。
その中で本願の固形バイオマスや石炭の固形体を前項説明の2段階に及ぶ燃焼反応により多量の燃焼発熱を得、更に効率的な熱交換機構によって大きな蒸気量に転換する技術体系を組み立て得たことは、資源安全保障上そして経済と環境保全の両立という困難な産業規模での課題に貢献し得る。
(0015)に記述した木質固形体を約7700cal/g級の発熱量を持つ純炭素とする燃料化技術が可能となれば、現今の森林の間伐材を移動可能なハンマークラッシャーなどで木材チップ化(細粒化)技術が山元の現場で対応が十分に可能な域にあることから本願技術の検証と構築を経て、地域のもつ山林資源再生、雇用、CO2吸収枠権を活用する林業の活性化・振興に直接貢献し得る途が拓けると共に、その延長線上には高性能の燃料化を経て二段階の複合発熱反応に加える効率的熱交換による蒸気化を基礎とした発電事業に発展しえる可能性が大きい。
前述事項は、亦固形バイオマスである膨大な畜産廃棄物(8000万トン)や下水道汚泥(7000万トン)に関しても利用可能であり、環境改善の見地からも発電源としても、今の地球規模での需要は確実と思われる。
又牡蠣殻を再生活用する石炭の環境負荷軽減策は、石炭の積極的活用と共に、牡蠣殻を再生活用することで地域漁業の課題の克服と振興に寄与する等貢献分野は大きく拡がる。
又固形バイオマスに準ずる重質油では油質の改質工程は似通っているので高率の熱源化を経て大きな燃焼熱反応発熱を得て熱交換蒸気気化につなげ得る。
Claims (6)
- 固形バイオマス又は石炭を燃料とし交換熱を求める為の燃焼装置である熱交換燃焼は、前・後が立型矩形端面を備えた横断面の横型の長方体構造で頂部長方中心線の一画を開放した下底面以外の5面を遠赤外線放射機能を有する炉壁材を内装した外壁で囲い,それに隣接する内側に長方位置の横断上部・両側面に設定された直径の連結三方体管を管直径の半分相当の隙間をもたせて立型に上部・両側面並列に配し該並列に配された直径管の同一側面側における下端同士を連結する下端連結管を設け、その両側面下端連結管の間は複数の中間連絡管で連結し,頂部平面管間の管列と直角の中心線位置に管直径の2倍の巾でその巾の3倍の高さを有する立型扁平構造管で連結して気水分離室として蒸気圧力弁バルブを備える立型貫流水管構成の熱交換装置を備え、外壁頂部の前の端面寄りに燃焼ガス排出口を設け他の頂部中心線位置の開放区画には貫流水管の上部の気水分離室が露出し,炉の下底部は前の端面より長方3分の2まで貫流水管の両側下端連結管やその間をつなぐ中間連絡管を埋め込む炉壁材料を用いた底床炉壁として貫流水管を安定し、後ろ端面までの残り3分の1はロストル構造とし、その下部に灰留め室を設け、外壁頂部の燃焼ガス排出口の煙道に連接して煙管内蔵したエコノマイザー機能水槽を2槽燃焼炉外壁上に設け,その煙道を集結し吸引力のある煙突に連結し、熱交換水はカスケードポンプからの配管で上部のエコノマイザー機能水槽に供給し熱交換予熱を経て配管で貫流水管下端連結管に移送供給されて循環流動し、熱交換されて蒸気化し頂部の気水分離室の蒸気圧力弁バルブから外部に流出される構成の熱交換機構の構造であることを特徴とする 固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー。
- 請求項1記載の熱交換燃焼炉の前の端面を入り口とし炉外に燃料供給装置を備えた燃料移送燃焼装置を炉の長方中心位置に設け、その仕様は横断面が∩型の覆い鉄板に炉壁材を内装し底部にストーカ機構を備え可能な限り傾斜を持たせて底床端までの長さを有し横断先端が燃料吐出口となる構造で、その横断先端部分に∩型形状パイプで先方のロストル上の燃焼反応部位に仰角度の単列カーテン状の一次燃焼空気噴射管を設けると共に、同じく本装置頂部真中位置に直角水平で上下に排出口に吸引され流動する燃焼炎に斜めに対向して先方仰角度を持つ単列カーテン状空気噴射口を備えた噴射管を設け、それぞれが燃焼炉内を通る構造を備えた連結管で炉外に設置されたチャッキバルブを備えた高圧送風機に連結し、ロストル部に隣接の端面側壁には燃料吐出口に対向して着火バーナー口を設ける構成の燃焼機構の構造であることを特徴とする請求項1記載の 固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー。
- 請求項1、2記載の熱交換機構及び燃焼機構にあって遠赤外線放射機能の維持は必須要件であり、それに対応する 発振源となる炉壁材の製造法は、基本剤として▲1▼シリカブラック、▲2▼ライフグリーン、▲3▼パームヤシ殻焼成灰、▲4▼牡蠣殻焼成物、▲5▼アルミナセメントとを基本剤とし、それを(イ)特殊腐植物質の抽出液、(ロ)パームヤシ殻焼成灰、(ハ)硫酸マンガンと(ニ)ホウ酸とを調合反応させて得られた高濃度ホウ酸複合化合液で混錬し、分解した外壁鉄板に内装し、同じく分解した燃料移送燃焼装置の覆い鉄板にも内装した後に熱線放射型電気炉で窒素ガス置換して焼成し、熱に反応して遠赤外線光波を発振する機能構造体となることを特徴とする請求項1、2記載の固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー。
- 請求項2記載の熱交換燃焼炉内にある燃料移送燃焼装置の機能は、炉内は煙突機能による吸引負圧状の高温のもとで炉外の燃料供給装置から供給された固形燃料が熱せられた覆いの内壁材からの遠赤外線放射を受けつつストーカ上を移動しながら酸欠過熱蒸気雰囲気の中で乾溜炭化から純炭素材へと進相しロストル上の燃焼反応位置に放出される段階では炭素ガス状に近づき、炉外の高圧送風機に連結され燃焼炉内を通る送風連結管の中で送り込まれた空気酸素が加熱高温化されて装置横断先端の噴射管から噴射された高圧の一次燃焼空気酸素に吸い寄せられて燃焼反応を発象し高率の反応熱を出し後の端面壁に衝突して反転し、更にガス排出口に吸引され流動する燃焼ガス体に、燃料移送燃焼装置頂部の真中位置の対向流送風管から炉外の高圧送風機に連結され燃焼炉内を通る送風連結管の中で送り込まれた空気酸素が加熱高温化された高圧の対向流送風空気酸素膜が噴射され、燃焼ガスと対向衝突して放射膜が形成され包み込まれた燃焼ガスが更に高温放射体に進相して電磁波を発し、周囲の貫流水管に直照射すると共に燃焼炉外壁の内装壁に到達した熱線は反射して水管に照射されるので、水管には全周面に熱交換機能が及び熱交換蒸気が得られる機能構造であることを特徴する請求項1,2記載の 固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー。
- 請求項1、2記載の固形体を燃料にして熱交換蒸気を求める蒸気ボイラーは遠赤外線放射機能を持つ外壁に囲まれた吸引負圧状態の高温の熱交換装置の中の、燃料移送燃焼装置を移動する固形体燃料は、炉内高温を受けた装置の覆い炉壁からの遠赤外線放射の力を借りて酸欠乾溜炭化機能による幾段階もの吸熱反応を経過し、原子状炭素体に近づいてから高温化された原子状の空気酸素と燃焼反応して1段目の発熱反応を発象し、更に排出口に吸引され流動する一次燃焼ガス体に、燃料移送燃焼装置頂部の真中位置に設置された対向流送風空気噴射管から斜めに噴射された高温化された高圧の単列カーテン状の原子状空気酸素膜が対交衝突して放射膜が形成され、包み込まれた燃焼ガス体が高温放射ガス体に進相して、2段目の発熱反応を発象し、その放射光波の電磁波を貫流水管に直接照射並びに一部は反射して効率の良い熱交換が進行して原燃料に対し大きな熱交換蒸気が得られる、相乗機能構成の構造を有することを特徴とする請求項1、2記載の固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー。
- 請求項1記載の燃焼炉内の燃料移送燃焼装置に石炭を燃料として供給するに当っては牡蠣殻粉末を石炭に設定量加え供給すると、装置内で炭酸石灰状である牡蠣殻が乾溜還元されて酸素を放出し粉体の生石灰化し遠赤外線放射機能を帯びると言われるカオリンセラミックスに進相するので、石炭からの気化硫黄成分の吸着反応が燃焼反応と同時進行する機能構造を有することを特徴とする請求項1、2記載の 固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224315A JP4824827B1 (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | 固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224315A JP4824827B1 (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | 固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4824827B1 true JP4824827B1 (ja) | 2011-11-30 |
JP2012057926A JP2012057926A (ja) | 2012-03-22 |
Family
ID=45327119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010224315A Expired - Fee Related JP4824827B1 (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | 固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4824827B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102644915A (zh) * | 2012-05-05 | 2012-08-22 | 刘善华 | 固体燃料平吹式热能发生器 |
CN104633635A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-05-20 | 佛山市友用热力设备有限公司 | 生物质蒸汽发生器 |
CN104864389A (zh) * | 2015-05-08 | 2015-08-26 | 哈尔滨华氏海德科技发展有限公司 | 一种可实现煤部分气化燃烧的链条炉排 |
CN106382624A (zh) * | 2016-11-20 | 2017-02-08 | 广州优的新能源科技有限公司 | 气固混燃高水分燃料燃烧炉膛 |
JP2021116193A (ja) * | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 太平洋セメント株式会社 | セメント用混合材、およびセメント組成物 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106500308A (zh) * | 2016-12-13 | 2017-03-15 | 新疆农业科学院农业机械化研究所 | 环保高效燃煤热风炉 |
CN111706854B (zh) * | 2020-06-04 | 2021-04-20 | 西安交通大学 | 一种旋风炉低NOx掺烧气化残炭的系统 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6138309A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-24 | Obara Yasunori | 燃焼装置 |
JPH11159881A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Obara Flora:Kk | 人工環境の高能率暖房加湿装置 |
JP2000297916A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-10-24 | Obara Flora:Kk | 成熟固体物質の吸引乾溜ガス化燃焼装置 |
JP2003227316A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Yaichi Obara | 自燃産廃的資源の熱変換発電装置 |
JP2004285358A (ja) * | 2003-03-01 | 2004-10-14 | Yaichi Obara | 自燃植物素材遠赤外線乾溜炭化装置 |
JP2006002746A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Obara Yaichi | バイオマスの乾留ガス化燃焼熱変換発電装置 |
JP2006198601A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Obara Yaichi | 梅酢液並びにカキ殻を高機能性資源に再生する方法 |
JP2007091571A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Obara Yaichi | カオリンセラミックスの製造と利用 |
JP2007178113A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sc Act:Kk | 乾溜還元焼結炉 |
-
2010
- 2010-09-13 JP JP2010224315A patent/JP4824827B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6138309A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-24 | Obara Yasunori | 燃焼装置 |
JPH11159881A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Obara Flora:Kk | 人工環境の高能率暖房加湿装置 |
JP2000297916A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-10-24 | Obara Flora:Kk | 成熟固体物質の吸引乾溜ガス化燃焼装置 |
JP2003227316A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Yaichi Obara | 自燃産廃的資源の熱変換発電装置 |
JP2004285358A (ja) * | 2003-03-01 | 2004-10-14 | Yaichi Obara | 自燃植物素材遠赤外線乾溜炭化装置 |
JP2006002746A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Obara Yaichi | バイオマスの乾留ガス化燃焼熱変換発電装置 |
JP2006198601A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Obara Yaichi | 梅酢液並びにカキ殻を高機能性資源に再生する方法 |
JP2007091571A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Obara Yaichi | カオリンセラミックスの製造と利用 |
JP2007178113A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sc Act:Kk | 乾溜還元焼結炉 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102644915A (zh) * | 2012-05-05 | 2012-08-22 | 刘善华 | 固体燃料平吹式热能发生器 |
CN104633635A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-05-20 | 佛山市友用热力设备有限公司 | 生物质蒸汽发生器 |
CN104864389A (zh) * | 2015-05-08 | 2015-08-26 | 哈尔滨华氏海德科技发展有限公司 | 一种可实现煤部分气化燃烧的链条炉排 |
CN106382624A (zh) * | 2016-11-20 | 2017-02-08 | 广州优的新能源科技有限公司 | 气固混燃高水分燃料燃烧炉膛 |
JP2021116193A (ja) * | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 太平洋セメント株式会社 | セメント用混合材、およびセメント組成物 |
JP7514054B2 (ja) | 2020-01-22 | 2024-07-10 | 太平洋セメント株式会社 | セメント用混合材、およびセメント組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012057926A (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4824827B1 (ja) | 固形バイオマス又は石炭を燃料とする蒸気ボイラー | |
Presciutti et al. | Energy and exergy analysis of glycerol combustion in an innovative flameless power plant | |
CN105588127B (zh) | 采用生物质气化装置的锅炉燃烧系统 | |
CN104773732A (zh) | 木质原料免外加热一步法制活性炭工艺及炭活化设备 | |
CN101434846A (zh) | 生物质离子催化裂解气化的方法及装置 | |
CN204756902U (zh) | 利用气化炉实现碳减排的系统 | |
CN105485895B (zh) | 内置式生物质气化燃烧热水炉 | |
Kuznetsov et al. | Mathematical modeling of the thermochemical processes of nitrogen oxides sequestration during combustion of wood-coal mixture particles | |
WO2014048279A1 (zh) | 水蒸气裂解催化剂及其制法和水蒸气裂解氢燃烧方法 | |
JP5650812B1 (ja) | バイオマス等有機体を重複燃焼熱源化し蒸気変換して発電に至るシステム | |
CN103740409A (zh) | 一种多级配气高温煤气化装置及方法 | |
CN102269402A (zh) | 一种实现电站锅炉降低NOx排放及稳燃的方法及系统 | |
CN102878569B (zh) | 一种适用于低热值混合垃圾的高温空气强化燃烧装置及方法 | |
CN205261533U (zh) | 锅炉燃烧系统 | |
JP2006002746A (ja) | バイオマスの乾留ガス化燃焼熱変換発電装置 | |
RU2412400C1 (ru) | Водогрейный твердотопливный котел "blago" | |
CN105066110B (zh) | 煤块层燃与生物质气化喷燃相结合的链条炉复合燃烧系统 | |
JP6490533B2 (ja) | 木質バイオマスボイラー | |
Borodulya et al. | Some special features of combusting the coal-water fuel made of Belarussian brown coals in the fluidized bed | |
CN202868717U (zh) | 蒸汽助燃锅炉 | |
RU169609U1 (ru) | Установка для получения синтез-газа из водоугольного топлива | |
CN204714530U (zh) | 木质原料免外加热一步物理法制活性炭的炭活化设备 | |
CN204901743U (zh) | 煤块层燃与生物质气化喷燃相结合的链条炉复合燃烧系统 | |
CN214249564U (zh) | 复合燃烧循环流化床 | |
CN104879745A (zh) | 利用气化炉实现碳减排的方法及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20101028 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20101218 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4824827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |