JP4823679B2 - Control device and control method for electric shutter for building - Google Patents
Control device and control method for electric shutter for building Download PDFInfo
- Publication number
- JP4823679B2 JP4823679B2 JP2005373817A JP2005373817A JP4823679B2 JP 4823679 B2 JP4823679 B2 JP 4823679B2 JP 2005373817 A JP2005373817 A JP 2005373817A JP 2005373817 A JP2005373817 A JP 2005373817A JP 4823679 B2 JP4823679 B2 JP 4823679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality detection
- shutter curtain
- abnormality
- detection
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
本発明は、ガレージや商店等の建造物の開口部に配設される建築用電動シャッターにおける制御装置および制御方法の技術分野に属するものである。 The present invention belongs to a technical field of a control device and a control method for an electric shutter for building disposed in an opening of a building such as a garage or a store.
一般に、この種建築用シャッターのなかには、開口部を開閉するように配したシャッターカーテンを電動式の開閉機の駆動により開閉するように構成したものがあり、このものでは、シャッターカーテンの閉鎖作動の過程で、シャッターカーテンが人や障害物に当接した場合に、シャッターカーテンを緊急停止させることが要求される。そこで、開閉機の駆動制御をする制御部に異常検知手段を設けて、シャッターカーテンの閉鎖作動においてシャッターカーテンが障害物に当接することに伴い異常検知することにより、シャッターカーテンの閉鎖作動を緊急停止するように構成している。 Generally, in this type of building shutter, there is a shutter curtain arranged so as to open and close an opening by opening and closing an electric switch. In the process, when the shutter curtain comes into contact with a person or an obstacle, it is required to make an emergency stop. Therefore, an abnormality detection means is provided in the controller that controls the opening and closing of the switch, and the shutter curtain closing operation is urgently stopped by detecting an abnormality when the shutter curtain closes against an obstacle during the shutter curtain closing operation. It is configured to do.
このような異常検知手段としては、シャッターカーテン下端部の座板に座板スイッチを設けて、該座板スイッチのスイッチ切り換えがなされたことを障害物検知とする構成のものの他に、開閉機に該開閉機の駆動状態を監視する監視装置を設けて、該監視装置により開閉機に作用する過負荷を検知することを障害物検知とする構成のものが提唱されている(特許文献1)。
ところで、シャッターカーテンを車庫の開口部に設ける等、外部に露出して設けることがあり、この場合では、シャッターカーテンに風圧が作用することが想定される。このような場合に、風圧により座板スイッチの切り換えがなされたり、シャッターカーテンがガイドレールに強く押し付けられることで下降し難くなって開閉機が過負荷状態となり、何れの場合も制御部は異常検知状態となる。しかるに、前記従来の制御部は、異常検知状態が、風圧により生じたのか、シャッターカーテンと障害物との当接により生じたのかの区別をすることができず、異常検知がなされた場合では直ちにシャッターカーテンの緊急停止をしてしまう。このため、例えば、操作者がシャッターカーテンを閉鎖するべく閉鎖用操作スイッチを操作し、全閉になることを確認する以前にシャッターカーテンから離れたような場合に、前述したような風圧がシャッターカーテンに作用すると、シャッターカーテンが閉鎖途中の位置で開放されたままとなってしまい、このようになると、円滑なシャッター作動を損なうことがあって問題があり、ここに本発明の解決すべき課題がある。 By the way, a shutter curtain may be provided exposed to the outside, such as provided in an opening of a garage. In this case, it is assumed that wind pressure acts on the shutter curtain. In such a case, the switch of the seat plate is switched by the wind pressure, or the shutter curtain is strongly pressed against the guide rail, so that it is difficult to descend and the switch is overloaded. In either case, the control unit detects an abnormality. It becomes a state. However, the conventional control unit cannot distinguish whether the abnormality detection state is caused by the wind pressure or the contact between the shutter curtain and the obstacle, and immediately when an abnormality is detected. The shutter curtain will be stopped in an emergency. For this reason, for example, when the operator operates the closing operation switch to close the shutter curtain and leaves the shutter curtain before confirming that the shutter curtain is fully closed, the wind pressure as described above is generated. If this happens, the shutter curtain will remain open at a position in the middle of closing, and in this case, there is a problem that smooth shutter operation may be impaired, and the problem to be solved by the present invention is here. is there.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、開口部に配したシャッターカーテンを開閉制御する開閉機の制御部に、シャッターカーテン作動の異常を検知する異常検知手段と、前記異常検知におけるシャッターカーテンの開放位置を異常検知位置として検知する位置検知手段と、前記異常検知が障害物によるものか否かを判断する障害物判断手段とを備えて構成し、該障害物判断手段を、異常検知に伴い、異常検知位置を検知するとともに、シャッターカーテンを緊急停止して所定時間のあいだ開放作動させる異常検知制御に続いて再閉鎖させ、該再閉鎖作動の過程で再度異常検知がなされることに伴い、異常検知位置を検知するとともに、今回の異常検知位置が初回の異常検知位置と同位置であるときは障害物による異常検知であると判断して、停止後に前記再閉鎖しない異常停止制御をし、今回の異常検知位置が初回の異常検知位置と異なるときは該異常検知を初回の異常検知であると判断して、異常検知制御に続いて再閉鎖させるように構成したことを特徴とする建築用電動シャッターにおける制御装置である。
請求項2の発明は、異常停止制御は、シャッターカーテンを緊急停止して所定時間のあいだ開放作動させた後に停止状態を継続するように構成したことを特徴とする請求項1に記載の建築用電動シャッターにおける制御装置である。
請求項3の発明は、異常検知手段は、開閉機の駆動状態に基づいてシャッターカーテンに作用する過負荷を検知するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至2の何れか一項に記載の建築用電動シャッターにおける制御装置である。
請求項4の発明は、異常検知手段は、シャッターカーテンの開閉範囲を予め設定される複数の作動区画に分割し、各作動区画における現在負荷値を検知し、該現在負荷値と、前記作動区画における前回の駆動時の負荷値である前回負荷値との変化値が、予め設定される基準変化値を越える場合に、異常検知と判断するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の建築用電動シャッターにおける制御装置である。
請求項5の発明は、開口部に配したシャッターカーテンを開閉制御する開閉機の制御部を、シャッターカーテン作動の異常を検知する異常検知手段と、前記異常検知におけるシャッターカーテンの開放位置を異常検知位置として検知する位置検知手段と、前記異常検知が障害物によるものか否かを判断する障害物判断手段とを備えて構成し、閉鎖作動の過程で、異常検知を受けて異常検知位置を検知するとともに、シャッターカーテンの閉鎖停止をし、所定時間のあいだ開放する異常検知制御に続いてシャッターカーテンを再閉鎖する構成とし、該再閉鎖作動の過程で、再度異常検知がなされることに伴い、異常検知位置を検知するとともに、今回の異常検知位置が初回の異常検知位置と同位置であるときは障害物による異常検知であると判断して、停止後に再閉鎖しない異常停止制御をし、今回の異常検知位置が初回の異常検知位置と異なるときは該異常検知を初回の異常検知であると判断して、異常検知制御に続いて再閉鎖させるように構成したことを特徴とする建築用電動シャッターにおける制御方法である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention was created in view of the above-described circumstances in order to solve these problems. The invention of
According to a second aspect of the invention, the abnormality stop control, for building of
According to a third aspect of the present invention, the abnormality detection means is configured to detect an overload acting on the shutter curtain based on the driving state of the switch. It is a control apparatus in the electric shutter for buildings as described in an item.
According to a fourth aspect of the present invention, the abnormality detection means divides the opening / closing range of the shutter curtain into a plurality of preset operation sections, detects a current load value in each operation section, and detects the current load value and the operation section. 4. The apparatus according to
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an opening / closing control unit for controlling opening / closing of the shutter curtain disposed in the opening, an abnormality detecting means for detecting an abnormality of the shutter curtain operation, and an abnormal detection of the opening position of the shutter curtain in the abnormality detection. A position detection means for detecting the position and an obstacle determination means for determining whether the abnormality detection is due to an obstacle. In the process of closing, the abnormality detection position is detected by receiving the abnormality detection. In addition, the shutter curtain is closed and stopped, and the shutter curtain is reclosed following the abnormality detection control that is opened for a predetermined time, and the abnormality is again detected in the process of the reclosing operation . thereby detecting an abnormality detection position and when the abnormality detecting position of this time is abnormal detection position and the position of the first is the abnormality detection by the obstacle determine And, the abnormality stop control that does not re-closed after the stop, it is determined that when the abnormality detecting position of this time is different from the abnormality detection position of the first is the initial abnormality detection of the abnormal detection, following the abnormality detection control It is the control method in the electric shutter for buildings characterized by making it close again .
請求項1の発明とすることにより、異常検知が障害物によるものか否かの自己判断をして、誤動作の少ないものにすることができるうえ、風圧等による過負荷検知では、シャッターカーテンを停止したままとすることなく、全閉させることが可能となる。
請求項2の発明とすることにより、障害物検知した位置よりも上方位置にシャッターカーテンを停止させることができる。
請求項3の発明とすることにより、風圧による影響が高いものであっても、誤作動をなくして円滑な開閉作動とすることができる。
請求項4の発明とすることにより、部品点数を増加させることなく、誤作動の少ない過負荷検知とすることができる。
請求項5の発明とすることにより、異常検知が障害物によるものか否かの判断がなされて、誤動作の少ないものにすることができる。
With the invention of
According to the invention of
According to the invention of
According to the invention of claim 4, overload detection with few malfunctions can be made without increasing the number of parts.
According to the invention of
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図面において、1は建築物の開口部に設けられた建築用電動シャッターのシャッターカーテンであって、該シャッターカーテン1は、開口部上方に配されたシャッターケース2に内装された巻き取りドラム3に巻装されている。前記巻き取りドラム3は、シャッターケース2に収納された開閉機4に連動連結されており、該開閉機4の図示しない出力軸の正逆回転駆動に伴い、巻き取りドラム3が正逆回転して、シャッターカーテン1の巻き出し、巻き取りを行うように構成されている。これによって、シャッターカーテン1は、両側縁部が開口部両側に立設されたガイドレール5の移動案内を受ける状態で開口部を上下動し、開口部を閉鎖する全閉位置と、開口部を開放する全開位置とのあいだを姿勢変姿するように設定されている。
ここで、前記巻き取りドラム3には、シャッターカーテン1の閉鎖作動に伴い付勢されるバランス弾機(図示せず)が内装されており、これによって、シャッターカーテン1の自重とバランス弾機の付勢力とは、略バランスされるように設定されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the drawings,
Here, the take-
6はガイドレール5に配された操作スイッチであって、該操作スイッチ6には、開放用操作スイッチPBU、閉鎖用操作スイッチPBD、停止用操作スイッチPBSがそれぞれ設けられている。7は持ち運び自在の遠隔操作具であって、該遠隔操作具7には、開放用操作スイッチPBU、閉鎖用操作スイッチPBD、停止用操作スイッチPBSがそれぞれ設けられている。
一方、8はマイクロコンピュータを備えた制御部8aが内蔵される制御装置であって、該制御装置8はシャッターケース2内に配設されており、前記開閉機4を駆動制御するように設定されている。そして、制御部8aには、操作スイッチ6が接続されているとともに、遠隔操作具7からの操作信号が入力される受信部(図示せず)が接続されており、操作スイッチ6、遠隔操作具7の開放用操作スイッチPBU、閉鎖用操作スイッチPBD、停止用操作スイッチPBSの何れかの操作がなされると、制御部8aに対して開放、閉鎖、停止の各指令信号が入力されるように設定されている。そして、制御部8aは、開放、閉鎖、停止の各指令信号の何れかの入力がなされると、対応する開放駆動指令、閉鎖駆動指令、停止駆動指令の何れかを開閉機4に対して出力し、開閉機4を開放、閉鎖、停止作動するように設定されている。
On the other hand, 8 is a control device with a built-in
また、前記開閉機4には、開閉機4の回転状態(駆動状態)を監視する手段の一つとして、開閉機4を構成する電動モータの回転数を検知する過負荷検知センサ(本実施の形態ではタコジェネレータ)9が設けられている。さらに、開閉機4の出力軸には、該出力軸の回転量を検知して、シャッターカーテン1の開放位置を検知する位置検知センサ(本実施の形態ではポテンショメータ)10が設けられている。
そして、位置検知センサ10から入力された検知値に基づいて、制御部8aは、シャッターカーテン1の開放位置を演算するように設定されており、前記演算値に基づいて、シャッターカーテン1の全閉位置、全開位置を検知するように設定されている。
さらに、制御部8aは、位置検知センサ10からの検知値によりシャッターカーテン1の全開位置から全閉位置までのあいだを複数の作動区画に分割し、これら各作動区画における電動モータの回転数を過負荷検知センサ9からの入力される検知値に基づいて演算するように設定されている。ここで、各作動区画における電動モータの回転数は、シャッターカーテン1に作用する負荷に基づいて変化するものであり、該電動モータの回転数が負荷値に相当する。
The switch 4 includes an overload detection sensor (this embodiment) that detects the rotational speed of the electric motor constituting the switch 4 as one of means for monitoring the rotation state (drive state) of the switch 4. In the embodiment, a tacho generator) 9 is provided. Further, the output shaft of the opening / closing device 4 is provided with a position detection sensor (a potentiometer in the present embodiment) 10 for detecting the opening amount of the
Based on the detection value input from the
Further, the
また、制御部8aにはメモリ11が設けられており、シャッターカーテン1の開閉作動において各作動区画(開放位置)に対応する電動モータの回転数(負荷値)が書き換え自在に記憶されるように設定されている。さらに、制御部8aには過負荷検知手段(本発明の異常検知手段)8bが設けられており、該過負荷検知手段8bに基づいて、開閉機4の駆動(シャッターカーテン1作動)の過程で、制御部8aに入力される各作動区画(開放位置)においてカウントされる現在の電動モータの回転数(現在負荷値)を、メモリ11に記憶された前記作動区画における前回の回転数(前回負荷値)と比較するように設定されている。そして、制御部8aは、現在の回転数と前回の回転数との差(変化値に相当する)が予め設定される差の範囲内である(基準変化値よりも下回る)場合は、シャッターカーテン1は正常に作動している(開閉機4の正常駆動)と判断し、開閉機4の駆動を継続するように設定されている。
これに対し、制御部8aは、現在の回転数と前回の回転数とを比較し、前記変化値が前記予め設定される基準変化値を超える(上回る)場合では、これを、過負荷検知(異常検知)とし、シャッターカーテン1に何らかの負荷が作用して下降しにくくなっている状態(開閉機4に過負荷が作用している状態)であると判断するように設定されている。そして、この状態となると、制御部8aに設けた前記位置検知センサ10により構成される過負荷位置検知手段(本発明の位置検知手段)8cに基づいて、過負荷検知したときのシャッターカーテン1の開放位置を過負荷位置(異常検知位置)として検知してメモリ11に記憶するとともに、後述する障害物判断手段8dに基づいた開閉機4の駆動制御をするように設定されている。
Further, the
On the other hand, the
因みに、各作動区画における電動モータの回転数は、シャッターカーテン1に作用する負荷に基づいて変化するものであり、該電動モータの回転数が負荷値に相当するが、本実施の形態のように、巻き取りドラム3にバランス弾機を備えたものでは、シャッターカーテン1の巻き出し位置(開放位置)によってバランス弾機の付勢力が異なる。このため、過負荷検知を、各作動区画における電動モータの回転数(負荷値)と、予めメモリに記憶されている前記各作動区画における負荷値との比較において行う構成とすることにより、一層高精度で、かつ、安定した過負荷検知をすることが可能となる。
このとき、前記メモリ11は、シャッターカーテン1が後述する障害物検知をすることなく全閉姿勢(全開姿勢)になることに伴い、今回(現在)の駆動時の各区画における回転数データを、既にメモリ11に記憶されている前回の駆動時における回転数データと書き換えられるように設定されている。このようにすることにより、開閉機4の駆動状態は、常に、現在の駆動状態と前回の駆動状態とを比較しながら過負荷を検知するように構成され、これによって、電動シャッターに生じる経時変化に基づく開閉機4の負荷の変動を吸収することができるようになって、誤作動が低減されるように構成されている。
Incidentally, the number of rotations of the electric motor in each operation section changes based on the load acting on the
At this time, the
さて、シャッターカーテン1の閉鎖作動の過程で、制御部8aが一度目(初回)の過負荷検知をした場合、制御部8aは、位置検知センサ10からの検知値に基づいて過負荷位置検知手段8cにより過負荷位置をメモリ11に記憶する一方、障害物判断手段8dに基づいて、開閉機4に対してT1タイマ時間(本実施の形態では1秒間)のあいだ停止駆動指令を出力(停止制御)してシャッターカーテン1を緊急停止させ、その後、T2タイマ時間(本実施の形態では2.5秒間)のあいだ開放駆動指令を出力(開放制御)してシャッターカーテン1を開放作動せしめ、過負荷位置よりも上方位置においてシャッターカーテン1を停止させる異常検知制御を行うように設定されている。さらに、制御部8aは、前記異常検知制御を行った後、T3タイマ時間(本実施の形態では10秒間)のあいだ停止駆動指令を出力(停止制御)し、続いて、再度、開閉機4に対して閉鎖駆動指令を出力(閉鎖制御)して、シャッターカーテン1を閉鎖作動させるように設定されている。そして、再度の閉鎖作動において、二度目の過負荷検知がなされた場合に、過負荷位置検知手段8cにより今回の(二度目の)過負荷位置を検知し、該今回検知された過負荷位置が前回検知された過負荷位置と同じ位置であったこと、即ち、同じ開放位置において二回の過負荷検知がなされた場合、これを障害物との当接(障害物検知)と判断するように設定されている。そして、この状態となると、制御部8aは、開閉機4に対してT1タイマ時間のあいだ停止駆動指令を出力してシャッターカーテン1を緊急停止させ、その後、T2タイマ時間のあいだ開放駆動指令を出力してシャッターカーテン1を開放作動せしめた(前記異常検知制御と同様の制御)後、そのまま停止した状態を継続させる異常停止制御を行うように設定されており、これによって、過負荷位置よりも上方位置においてシャッターカーテン1を停止した状態に維持するように設定されている。尚、異常停止制御は、前記異常検知制御と同様の構成として、過負荷位置より上方において停止させる構成とすることに限らず、過負荷位置においてそのままシャッターカーテン1の停止を継続させる構成であってもよい。
Now, in the process of closing the
一方、再度開閉機4を閉鎖制御した状態において、前記メモリ11に記憶されている一度目の過負荷位置においても過負荷検知がなされることがなく、閉鎖制御される場合、つまり、シャッターカーテン1が前回の過負荷位置で過負荷検知されない(同じ位置でシャッターカーテン1が停止しない)場合は、前回の過負荷検知は障害物によるものではなく風圧等によるものであって、シャッターカーテン1への過負荷は一時的であり、シャッターカーテン1の閉鎖作動に支障がない、あるいは、障害物があったとしても前記異常検知制御しているあいだに取り除かれたものと判断し、異常検知制御後の再度の閉鎖制御を継続するように設定されている。これによって、シャッターカーテン1に風圧等、一時的な負荷が作用して過負荷検知がなされたような場合であっても、従来のように、シャッターカーテン1が閉鎖途中の開放位置で停止したままとなってしまうようなことを回避できるようにしている。
尚、再度の閉鎖制御の過程で、過負荷検知がなされても、該過負荷検知が前回の過負荷位置とは異なる開放位置でなされた場合では、少なくとも前回の負荷検知は障害物によるものではなく風圧等によるものであって、シャッターカーテン1の閉鎖作動に支障はないと判断し、前記異常検知制御を行った後、今回の過負荷が障害物によるものか否かについて判断するべく、T3タイマ時間停止制御を行うことに続いて、再度の閉鎖制御を開始するように設定されている。そして、その後、同じ開放位置において二度の過負荷検知をすることがなければ、シャッターカーテン1の閉鎖作動が継続されて全閉姿勢になるように構成されており、このように、障害物判断手段8dにより、制御部8aによる過負荷検知を、シャッターカーテン1の障害物との当接によるものか、それ以外の要因によるものかの区別(自己判断)がなされ、障害物との当接と判断したときのみ、シャッターカーテン1の緊急停止がなされ、それ以外では遅滞のない閉鎖作動がなされるように設定されており、これによって、誤動作の少ない建築用電動シャッターとすることができる。この場合に、同じ開放位置における二度の過負荷検知に基づいて障害物を判断するように構成されており、これによって、障害物とそれ以外によるものかの判断時間が短縮され、前記判断するまでのあいだに障害物に作用するシャッターカーテン1との当接に基づく負荷を小さくすることができるうえ、開閉機4の消耗を低減できるようにしている。
On the other hand, when the opening / closing device 4 is closed again, the overload detection is not performed even at the first overload position stored in the
Even if an overload is detected in the process of closing control again, if the overload is detected at an open position different from the previous overload position, at least the previous load detection is not due to an obstacle. In order to determine whether or not the current overload is due to an obstacle after performing the abnormality detection control after determining that it is due to wind pressure or the like and does not hinder the closing operation of the
つぎに、制御部8aの障害物判断手段8dによる開閉機4の制御手順の一例を、図2のブロック図、図3、4のフローチャート図に基づいて説明する。
電源が投入されて初期設定がなされると、制御部8aは、操作スイッチ6または遠隔操作具7の開放、閉鎖の何れかの操作スイッチPBU、PBDの操作に基づく開放、閉鎖指令信号の入力を判断し、何れかの指令信号の入力がなされると対応する開放制御または閉鎖制御を行うように設定されている。
Next, an example of the control procedure of the switch 4 by the obstacle judging means 8d of the
When the power is turned on and the initial setting is made, the
そして、閉鎖制御において、制御部8aは、開閉機4に対して閉鎖駆動指令を出力してシャッターカーテン1を閉鎖作動させるが、該閉鎖制御の過程で、停止指令信号の入力がなく、開放指令信号の入力がなく、全閉検知がなされる以前の段階で過負荷検知がなされた場合に、過負荷位置検知手段8cに基づいて過負荷位置を検知してメモリ11に記憶する。続いて、制御部8aは、メモリ11に過負荷位置(前回の過負荷位置)が記憶されているか否かを判断し、記憶されていない、つまり、一度目の過負荷検知であると判断された場合に、制御部8aは、過負荷検知の原因が障害物との当接にあるのか、他の要因によるものであるのかの区別がつかない状態と判断し、この状態では、T1タイマ時間のあいだ開閉機4を停止制御してシャッターカーテン1を緊急停止させた後、T2タイマ時間開放制御して、過負荷位置よりも上方位置においてシャッターカーテン1を停止させる異常検知制御を行い、T3タイマ時間のあいだ停止制御をした後、続いて、閉鎖制御にリターンして閉鎖駆動指令を出力し、再度閉鎖作動を行うように設定されている。
また、メモリ11に前回、即ち一度目の過負荷位置が記憶されているが、該一度目の過負荷位置と、今回、即ち、二度目に記憶された過負荷位置とが異なる場合では、制御部8aは、シャッターカーテン1が同じ開放位置で過負荷検知されたのではなく、依然として、制御部8aは、過負荷検知が生じた原因が障害物との当接にあるのか、他の要因によるものであるのかの区別がつかない状態と判断し、前記メモリ11に記憶されている一度目の過負荷位置を削除して、二度目の過負荷位置を一度目の過負荷位置として書き換え、その後、前記異常検知制御を行い、T3タイマ時間後に閉鎖制御にリターンするように設定されている。
In the closing control, the
In addition, the
一方、メモリ11に前回の過負荷位置が記憶されており、しかも、前回の過負荷位置と今回記憶された過負荷位置とが同じ場合では、制御部8aは、シャッターカーテン1の同じ開放位置において過負荷検知がなされていることから、障害物との当接である(障害物検知状態)と判断し、再閉鎖をすることのない異常停止制御を行って、シャッターカーテン1が過負荷位置の上方において停止した状態を継続するように設定されている。そして、この異常停止制御がなされた後は、シャッターカーテン1を全開姿勢になるまで開放する等のリセット操作をすることに伴うリセット作動(リセット制御)をすることにより、メモリ11の過負荷位置が削除されて、初期の制御状態にリターンするように設定されている。因みに、このように閉鎖作動の過程で異常検知がなされた場合、開閉機4の今回作動に基づく負荷値データ(各作動区画毎の電動モータの回転数)はメモリ11に書き換えられないように設定されている。
On the other hand, when the previous overload position is stored in the
尚、閉鎖制御の過程で、停止指令信号の入力があった場合では、制御部8aは、停止駆動指令を出力して開閉機4を停止制御するとともに、メモリ11に一度目の過負荷位置がメモリされている場合では、これを削除し、初期の制御状態にリターンするように設定されている。
また、閉鎖制御の過程で、停止指令信号の入力がなく、開放指令信号の入力があった場合では、制御部8aは、停止駆動指令を出力して開閉機4を停止制御するとともに、メモリ11に一度目の過負荷位置がメモリされている場合では、これを削除し、開放制御に移行するように設定されている。
さらに、閉鎖制御の過程で、停止指令信号の入力がなく、開放指令信号の入力がなく、全閉検知がなされた場合では、制御部8aは、停止駆動指令を出力して開閉機4を停止制御するとともに、メモリ11に一度目の過負荷位置がメモリされている場合では、これを削除するように設定されている。さらに、この場合では、シャッターカーテン1が異常検知をすることなく全閉姿勢となった状態であり、メモリ11に記憶されているシャッターカーテン1の各作動区画毎の電動モータの回転数を、現在終了した閉鎖作動に基づいて検知された回転数に書き換えて、初期の制御状態にリターンするように設定されている。
When a stop command signal is input in the process of closing control, the
Further, in the process of closing control, when there is no input of a stop command signal and there is an input of an open command signal, the
Furthermore, in the process of closing control, when no stop command signal is input, no opening command signal is input, and full closing is detected, the
叙述の如く構成された本形態において、シャッターカーテン1を開閉作動せしめる開閉機4は、制御部8aからの駆動指令に基づいて開閉制御される。この場合に、制御部8aには、過負荷検知センサ9と位置検知センサ10とからの検知値が入力され、これらの検知値に基づいて過負荷検知がなされるが、このものでは、過負荷検知をしたときのシャッターカーテン1の開放位置である過負荷位置を検知し、シャッターカーテン1が同じ開放位置(過負荷位置)において二度繰り返して過負荷検知した場合においてのみ、シャッターカーテン1の障害物検知と判断してシャッターカーテン1を緊急停止した状態を継続する異常停止制御を行う構成となっている。この結果、一度目に過負荷検知があったとしても、再度の閉鎖制御で同じ過負荷位置において過負荷検知がなされなければ、シャッターカーテン1が途中の閉鎖位置で開放したまま停止状態となることはなく、もって、過負荷検知が、風圧によるものか障害物によるものかの自己判断が正確、かつ、確実に行われて、誤作動の少ない建築用電動シャッターとすることができる。
In the present embodiment configured as described, the opening / closing machine 4 for opening / closing the
また、このものでは、一度目に過負荷検知があったとしても、再度の閉鎖制御の過程において、同じ過負荷位置において過負荷検知がなされなければ、シャッターカーテン1の停止状態を継続する異常停止制御をすることがないようにしたので、風圧等による偶発的な過負荷検知の場合では、シャッターカーテン1が閉鎖途中の位置で開放されたままとなることはなく、全閉姿勢となるまで閉鎖することが可能となって、誤作動の一層少ない建築用電動シャッターとすることができる。
In this case, even if an overload is detected for the first time, if the overload is not detected at the same overload position in the process of closing control again, the abnormal stop that continues the stop state of the
また、本発明が実施されたものにあっては、異常検知を開閉機4に作用する過負荷により検知する構成としたので、風圧による影響を強く受けて過負荷検知に基づく誤作動を生じる可能性が高いが、この場合に、同位置での二度の過負荷検知を障害物検知として、偶発的な風圧による過負荷検知とは区別したので、誤作動を回避して円滑な開閉作動を実現できる。 Further, in the case where the present invention is implemented, since the abnormality detection is configured to be detected by an overload acting on the switch 4, there is a possibility that a malfunction due to the overload detection may occur due to the strong influence of wind pressure. However, in this case, the two overload detection at the same position is regarded as an obstacle detection and distinguished from the overload detection due to accidental wind pressure. realizable.
さらに、このものにおいて、開閉機4の駆動状態に基づいて過負荷検知をするにあたり、位置検知センサ10により予め設定される作動区画毎の電動モータの回転数を検知する構成とし、各作動区画において、現在の回転数と前回の回転数とを比較することにより経時変化に伴う誤作動が低減されるようにしている。このため、過負荷位置検知手段8cにより検知される過負荷位置として、位置検知センサ10により検知される作動区画のデータをそのまま用いることができて、部材の兼用化を図ることができる。
Further, in this case, when overload detection is performed based on the driving state of the switch 4, the rotational speed of the electric motor for each operation section preset by the
尚、本発明は前記実施の形態に限定されないことは勿論であって、異常検知手段としては、シャッターカーテン下端部の座板に座板スイッチを設ける構成であってもよい。また、異常検知手段を、開閉機の駆動状態に基づいてシャッターカーテンへの過負荷を検知する過負荷検知手段とする場合では、過負荷検知手段の構成を、電流検知に基づく構成、電圧検知に基づく構成等とすることが可能であり、さらには、過負荷の判断を、前記実施の形態のように、現在の負荷値を前回の負荷値と比較するのではなく、予め負荷値の基準値を設定し、現在の負荷値が、前記基準値を上回る場合を過負荷と判断することも可能である。 Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the abnormality detection means may be configured such that a seat plate switch is provided on the seat plate at the lower end of the shutter curtain. In addition, when the abnormality detection means is an overload detection means that detects an overload to the shutter curtain based on the driving state of the switch, the configuration of the overload detection means is a configuration based on current detection, voltage detection. It is possible to adopt a configuration based on the load value. Furthermore, the determination of overload is not performed by comparing the current load value with the previous load value as in the above-described embodiment. It is also possible to determine that the current load value exceeds the reference value as an overload.
1 シャッターカーテン
3 巻き取りドラム
4 開閉機
6 操作スイッチ
8 制御装置
8a 制御部
8b 過負荷検知手段
8c 過負荷位置検知手段
8d 障害物判断手段
9 過負荷検知センサ
10 位置検知センサ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373817A JP4823679B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Control device and control method for electric shutter for building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373817A JP4823679B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Control device and control method for electric shutter for building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007177401A JP2007177401A (en) | 2007-07-12 |
JP4823679B2 true JP4823679B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=38302857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005373817A Active JP4823679B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Control device and control method for electric shutter for building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4823679B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11315687A (en) * | 1998-05-01 | 1999-11-16 | Toyo Shutter Co Ltd | Electric shutter |
JP4153637B2 (en) * | 1999-11-30 | 2008-09-24 | 株式会社ハアーモニー | Opening and closing device for obstacle detection of electric shutter and obstacle detection device |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005373817A patent/JP4823679B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007177401A (en) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9382746B2 (en) | Door control device | |
JP2015132155A (en) | drive and control system for lifting gate | |
WO2000072436A1 (en) | Control system and method for an automatic door or gate | |
JP4823679B2 (en) | Control device and control method for electric shutter for building | |
JP4864452B2 (en) | Control device for electric shutter for building | |
JPH10102948A (en) | Security device and security method for electric door | |
JP3909469B2 (en) | Control device for electric shutter device for building | |
JP2011132015A (en) | Door device of elevator | |
JP6267311B2 (en) | Opening and closing body control device and control method thereof | |
JP2004143713A (en) | Control device in architectural shutter | |
JP5575450B2 (en) | Switchgear and origin correction method for switchgear | |
JPH08199950A (en) | Automatic shutter device | |
JP5095303B2 (en) | Switchgear | |
JP5658910B2 (en) | Switchgear | |
JP5305527B2 (en) | Electric switchgear for construction | |
JP3595922B2 (en) | Open / close control of electric shutter for buildings | |
JP4361837B2 (en) | Switchgear | |
JP2008180011A (en) | Opening/closing device | |
JP3698486B2 (en) | Curtain body opening and closing control device | |
JP4482759B2 (en) | Control device for electric switch for building | |
JP4532173B2 (en) | Switchgear | |
JP4041011B2 (en) | Control device for electric shutter device | |
JP6512276B2 (en) | Opening and closing body control device and control method therefor | |
JP2009052371A (en) | Switchgear | |
JP6689085B2 (en) | Electric shutter device for construction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071112 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4823679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |