JP4822893B2 - Wiring structure of heater for vacuum pump device - Google Patents
Wiring structure of heater for vacuum pump device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4822893B2 JP4822893B2 JP2006081923A JP2006081923A JP4822893B2 JP 4822893 B2 JP4822893 B2 JP 4822893B2 JP 2006081923 A JP2006081923 A JP 2006081923A JP 2006081923 A JP2006081923 A JP 2006081923A JP 4822893 B2 JP4822893 B2 JP 4822893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- electric wire
- insulated
- wire
- drawn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 claims description 5
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Description
この発明は、例えば復水器内を真空にするための真空ポンプ装置に対し、当該真空ポンプ装置を構成するエジェクタのディフューザを加熱するヒータ装置に電気を供給する配線構造に関するものである。 The present invention relates to a wiring structure for supplying electricity to a heater device that heats a diffuser of an ejector constituting the vacuum pump device, for example, for a vacuum pump device for evacuating a condenser.
蒸気タービン復水器から空気を抽出する復水器真空ポンプシステムにおいて、この復水器に付属する空気エゼクタの凍結防止を図るために、ディフューザの外面をディフューザヒータで覆い、ディフューザヒータの電源を投入することでディフューザヒータが加熱してディフューザを温める構造については既に公知となっている(例えば、特許文献1を参照。)。そして、このようなディフューザヒータを用いる場合に、ディフューザヒータに電気を供給するための電線が破断してしまう可能性についても、上記特許文献1で指摘されている。
In a condenser vacuum pump system that extracts air from a steam turbine condenser, in order to prevent the air ejector attached to the condenser from freezing, the outer surface of the diffuser is covered with a diffuser heater and the diffuser heater is turned on. Thus, a structure for heating the diffuser by heating the diffuser heater is already known (see, for example, Patent Document 1). And when using such a diffuser heater, the said
もっとも、ディフューザヒータに電気を供給するための配線構造については、特許文献1では詳細に示されていないので、その一般的な配線構造を本願の図6を用いて説明すると、ディフューザヒータ100と電源101とを接続する電線は殆どの領域において一本の断熱ケーブル102、103が利用されている。そして、ディフューザヒータ100と断熱ケーブル102、103とは圧着端子104、104を介して接続されている。
しかしながら、上記のようなディフューザヒータに電気を供給するための配線構造とした場合には、ディフューザヒータ100からの熱が圧着端子104、104を介して断熱ケーブル102、103まで伝達されてしまい、断熱ケーブル102、103に熱応力が加わって断線することがあるところ、かかる場合には、断熱ケーブル102、103は各々一本のものであるので、一体的に廃棄、交換しなければならず、交換コストが高くなるという不具合があった。
However, in the case of the wiring structure for supplying electricity to the diffuser heater as described above, the heat from the
この点、特許文献1に示すように、ディフューザヒータ自体を無くし、真空ポンプで昇温された水を、空気エゼクタ全体を覆う密封容器状のジャケット内に注入して、これによりディフューザの保温を行うことも考えられている。このような復水器真空ポンプシステムによれば、破損した断熱ケーブルを交換する必要性自体が無くなるので、断熱ケーブルの交換コストの問題は解消される。しかしながら、特許文献1では、既存の真空ポンプシステムに対しジャケットの追加等、大幅な改良を施す必要があり、改良のためのコストの方が断熱ケーブルの複数回の交換コストと比較しても相対的に高くなる虞れがあるという不都合を有する。
In this regard, as shown in
そこで、本発明は、真空ポンプ装置に対しディフューザヒータを備えるという既存の構成を維持しながら、簡易な改良を施すだけで、断熱ケーブルに熱応力が加わって破断しても、当該断熱ケーブルの交換コストの相対的な削減を図った真空ポンプ装置用ヒータの配線構造を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention replaces the heat insulation cable even if it breaks due to thermal stress applied to the heat insulation cable while maintaining the existing configuration of providing the diffuser heater with respect to the vacuum pump device. An object of the present invention is to provide a wiring structure for a heater for a vacuum pump device, in which the cost is relatively reduced.
本発明に係る真空ポンプ装置用ヒータの配線構造は、エジェクタ、気液分離器、及び循環ポンプを少なくとも配管結合してなる気体、液体及びそれらの混合体の循環路と、前記エジェクタと復水器とを接続する吸気路と、前記気液分離器と外部とを接続する排気路とにより構成され、前記復水器から前記吸気路を介して前記循環路内に取り込んだ気体を、前記排気路を経由して外部に排出することで前記復水器内を真空とする真空ポンプ装置にあって、前記エジェクタのディフューザの外側にヒータ装置を配すると共に、このヒータ装置は電源を投入することで加熱され、前記電源から前記ヒータ装置に電気を供給する各電線は、前記ヒータ装置から引き出される電線の分線と前記電源から引き出される電線の分線とを接続して構成されたものとし、前記ヒータ装置から引き出される電線の分線を、銅線をテフロン(登録商標)から成るシースで収納した断熱ケーブルとし、前記電源から引き出される電線の分線を、銅線をビニルから成る絶縁体で覆った絶縁電線とすると共に、前記ヒータ装置から引き出される電線の分線たる断熱ケーブルと前記電源から引き出される電線の分線たる絶縁電線との接続を露出ボックス内で行うことを特徴とするものである(請求項1)。 The wiring structure of the heater for a vacuum pump device according to the present invention includes an ejector, a gas-liquid separator, and a circulation path of gas, liquid, and a mixture thereof formed by coupling at least a circulation pump, and the ejector and condenser. And an exhaust path connecting the gas-liquid separator and the outside, and the gas taken into the circulation path from the condenser via the intake path is sent to the exhaust path. In the vacuum pump device that evacuates the condenser by discharging it to the outside, a heater device is arranged outside the diffuser of the ejector, and the heater device is turned on by turning on the power. is heated, the electric wires for supplying electricity to the heater device from the power source was also constructed by connecting the partial lines of the electric wire drawn and minutes lines of the electric wire drawn from the heater device from the power supply The insulation of the electric wire drawn from the heater device is a heat-insulated cable in which a copper wire is housed in a sheath made of Teflon (registered trademark), and the electric wire drawn from the power source is insulated from the copper wire made of vinyl. The insulated wire is covered with a body, and the insulated cable, which is a line of the electric wire drawn from the heater device, and the insulated wire, which is a line of the electric wire drawn from the power source, are connected in the exposure box. (Claim 1).
従って、ヒータ装置から引き出された各電線に対し、ヒータ装置から熱が伝達されて熱応力により断線しても、取り替える必要があるのは、当該ヒータから引き出される電線の分線のみで済み、電源から引き出される電線の分線は交換しなくても良い。尚、吸気路の途上には復水器から吸い出される空気量を調整するための入力弁を有していても良い。 Therefore, for each electric wire drawn from the heater device, even if heat is transmitted from the heater device and the wire is disconnected due to thermal stress, it is only necessary to replace the electric wire drawn from the heater. It is not necessary to replace the branch line of the electric wire drawn out from. In addition, you may have the input valve for adjusting the air quantity suck | inhaled from a condenser in the middle of an intake passage.
また、断熱ケーブルは、例えば銅線をテフロン(登録商標)から成るシースで収納するものであり、絶縁電線には、例えばIV線(600Vビニル絶縁電線)が用いられるので、ヒータ装置に近い電線の分線について断熱性を維持しつつ電線全体としては高価な断熱ケーブルの割合を小さくすることができ、コスト削減をより一層図ることができる。 In addition, the insulated cable is a cable in which, for example, copper wire is accommodated by a sheath made of Teflon (registered trademark), and for example, IV wire (600 V vinyl insulated wire) is used as the insulated wire. The ratio of expensive heat-insulated cables can be reduced as a whole electric wire while maintaining heat insulation for the branch lines, and cost can be further reduced.
更に、電線の分線同士の接続部分を露出ボックスで覆うので、接続部分の強度が相対的に向上する。 Furthermore, since the connection part of the split lines of an electric wire is covered with an exposure box, the intensity | strength of a connection part improves relatively.
本発明によれば、ヒータ装置から引き出された電線について、ヒータ装置から熱が伝達されて熱応力により断線しても、取り替える必要があるのは、当該ヒータから引き出される電線の分線のみで済み、電源から引き出される電線の分線は交換しなくても良いので、ヒータから電源までの電線の全てを交換する場合に比し、電線の交換コストの削減を図ることができる。また、断熱ケーブルは、例えば銅線をテフロン(登録商標)から成るシースで収納するものであるのに対し、絶縁電線には、例えばIV線(600Vビニル絶縁電線)が用いられるので、ヒータ装置に近い電線の分線について断熱性を維持しつつ電線全体としては高価な断熱ケーブルの割合を小さくすることができ、コスト削減をより一層図ることができる。 According to the present invention, even if the electric wire drawn from the heater device is disconnected from heat due to the heat transmitted from the heater device, it is only necessary to replace the electric wire drawn from the heater. Since the branch lines of the electric wires drawn from the power source do not have to be replaced, the replacement cost of the electric wires can be reduced as compared with the case where all the electric wires from the heater to the power source are replaced. In addition, while a heat-insulating cable is a cable in which, for example, copper wire is accommodated with a sheath made of Teflon (registered trademark), for example, IV wire (600V vinyl insulated wire) is used as an insulated wire. The proportion of the expensive heat-insulated cable can be reduced as the whole electric wire while maintaining the heat insulating property for the branch lines of the nearby electric wires, and the cost can be further reduced.
以下、この発明の実施形態の最良の形態について図面により説明する。 The best mode of the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1において、この発明が用いられる真空ポンプ装置1の一例が示されている。この真空ポンプ装置1は、発電プラント(図示せず)の一部を構成する復水器2から空気を抜いて復水器2内を真空にするためのものである。
FIG. 1 shows an example of a
真空ポンプ装置1は、エジェクタ3、気液分離器8、及び循環ポンプ9を適宜配管接続してなる循環路10と、エジェクタ3及び復水器2を配管接続してなる吸気路11と、一方端側を気液分離器8と接合し他方端を図示しないが排気筒等の外部と配管接続してなる排気路12とを有して構成されている。この実施形態では、吸気路11の途上にエジェクタ3に送出する空気量を開閉動作により調整するための入力弁13が設けられている。
The
エジェクタ3は、主に水から成る流体の入力ポ―トを形成するノズル4と、ノズル4の先端側及び側方にて画成された吸込室5と、この吸込室5に対しノズル4の側方に設けられた制御ポ―ト6と、水と空気との混合体から成る流体の出力ポ―トを形成するディフュ―ザ7とで構成されている。制御ポート6は吸気路11と接続されている。また、気液分離器8は、混合流体を気体と液体とに分離するためのもので、気層部分は排気路12と接続され、液層部分は循環路10の循環ポンプ9側と接続されている。
The
これにより、循環ポンプ9を駆動して気液分離器8の液層部分から水をエジェクタ3に供給することにより、エジェクタ3のノズル4から水が吸込室5に向けて噴出されるので、入力弁13を開放している場合には、その際に生ずる吸引作用により、復水器2内の空気が吸気路11から制御ポート6を介して吸込室5内に吸引される。そして、吸込室5内でノズル4からの水と復水器2からの空気とは混合されて、この混合流体は、気液分離器8まで送られ、ここで水と空気とに再分離され、水は気液分離器8内に一時的に貯蔵され、空気は排気路12を経由して外部に排出される。以上の作用により、復水器2から空気が吸い出されて復水器2内を真空とすることができる。
Thereby, since the water is ejected from the
一方、エジェクタ3のディフューザ7は、内部の凍結を防止するためにヒータ装置15をその外部に有している。このヒータ装置15は、図3及び図4に示されるように、ディフューザ7の外面に密着して配された2枚のプレート状部材16、17と、このプレート状部材16、17の双方をディフューザ7の径方向外側から更に包む筒状部材18とを有している。プレート状部材16とプレート状部材17とは、電気によって加熱する素材、例えば銅等が用いられているもので、所定の間隔をディフューザ7の軸方向に沿って2つ形成するかたちでディフューザ7の外面に巻かれている。筒状部材18は、電気を通さない素材から成るもので、下記する端子19、20を外部に突出させるための通孔21が形成されている。そして、筒状部材18は、長方形状のプレートを用い、その長手方向の両端をビス等で連結することにより筒状に構成したものでも良い。
On the other hand, the
これらプレート状部材16、17の前記間隔を空けて対向する縁部の近傍部位には端子19、20が各々突出形成されており、一方の端子19、20は、ナット22、23で挟持されるように圧着端子24、24を装着し、この圧着端子24、24を電線の断熱ケーブル25で接続することで、電気的に接続されている。これに対し、他方の端子19、20は、ナット22、23で挟持されるように圧着端子24、24を装着しているが、これらの圧着端子24、24は後述する電線27、28と接続されている。尚、各々の端子19、20及びこれらに外挿したナット22、23、圧着端子24の組み付け体は、カバー26により覆われている。
そして、電線27、28の圧着端子24と反対側は、電源29と接続されており、この実施形態では、この電線27の途上に電源29をON/OFFするためのスイッチ30を有している。これにより、ヒータ装置15は、電源29を投入することにより電気が供給されて加熱し、ディフューザ7を保温するため、冬季等におけるディフューザ7の凍結を防止することが可能である。
And the opposite side to the
電線27、28は、この実施形態では、圧着端子24から引き出される断熱ケーブル等からなる分線27A、28Aと、電源29から引き出される絶縁電線からなる分線27B、28Bとを露出ボックス34内にて接続して構成されている。断熱ケーブルたる分線27A、28Aについて概説すると、特に図示しないが、銅線を例えばテフロン(登録商標)から成るシースで収納する構成となっている。また、絶縁電線たる分線27B、28Bについて概説すると、IV線(600Vビニル絶縁電線)にあっては、特に図示しないが、銅線を例えばビニルから成る絶縁体で覆った構成となっている。
In this embodiment, the
これら分線27A、28Aと分線27B、28Bとの接続について図5を用いてより具体的に説明すると、分線27A、28Aを内部に挿入するための挿入孔31と、分線27A、28Bを内部に挿入するための挿入孔32と、その内部の壁面から内側に向けて突出形成された2つの接続端子33とを有する露出ボックス34が用いられるもので、分線27A、28Aを露出ボックス32内に挿入すると共に分線27B、28Bを露出ボックス32内に挿入し、分線27A、28Aの端部に設けられた圧着端子35を接続端子33に外挿すると共に分線27B、28Bの端部に設けられた圧着端子36を接続端子33に外挿する。そして、これらの圧着端子35、36は、予め外挿されていたナット37と最後に外挿されるナット38とにより、接続端子33の軸方向にて挟持されることで固定されるものとする。
The connection between the
以上によれば、電線27、28のうち分線27A、28Aがヒータ装置15から圧着端子24を介して熱が伝達されて熱応力により断線しても、この分線27A、28Aを交換すれば良く、分線27B、28Bについては交換しなくても良いので、電線27、28の交換コストの削減を図ることができる。しかも、このコスト削減のための改良は、一本の断熱ケーブルからなる電線の代わりに、分線27A、27Bから成る電線27と、分線28A、28Bから成る電線28と、分線27Aと分線27B及び分線28Aと分線28Bとの接続部分を覆う露出ボックス34とを用いるのみであるので、改良は簡易で済み改良のためのコストは低く抑制することができる。
According to the above, even if the split lines 27A, 28A of the
1 真空ポンプ装置
2 復水器
3 エジェクタ
4 ノズル
5 吸込室
6 制御ポート
7 ディフューザ
8 気液分離器
9 循環ポンプ
10 循環路
11 吸気路
12 排気路
13 入力弁
15 ヒータ装置
24 圧着端子
25 断熱ケーブル
27 電線
27A 分線(断熱ケーブル)
27B 分線(絶縁電線)
28 電線
28A 分線(断熱ケーブル)
28B 分線(絶縁電線)
29 電源
30 スイッチ
34 露出ボックス
35 圧着端子
36 圧着端子
DESCRIPTION OF
27B Split (insulated wire)
28
28B branch (insulated wire)
29
Claims (2)
前記エジェクタのディフューザの外側にヒータ装置を配すると共に、このヒータ装置は電源を投入することで加熱され、
前記電源から前記ヒータ装置に電気を供給する各電線は、前記ヒータ装置から引き出される電線の分線と前記電源から引き出される電線の分線とを接続して構成されたものとし、
前記ヒータ装置から引き出される電線の分線を、銅線をテフロン(登録商標)から成るシースで収納した断熱ケーブルとし、前記電源から引き出される電線の分線を、銅線をビニルから成る絶縁体で覆った絶縁電線とすると共に、
前記ヒータ装置から引き出される電線の分線たる断熱ケーブルと前記電源から引き出される電線の分線たる絶縁電線との接続を露出ボックス内で行うことを特徴とする真空ポンプ装置用ヒータの配線構造。 A circulation path of gas, liquid, and a mixture thereof including at least an ejector, a gas-liquid separator, and a circulation pump; an intake path connecting the ejector and the condenser; and the gas-liquid separator; is constituted by an exhaust passage for connecting the external, the condenser by discharging from the condenser gas taken into the circulation path through the air intake passage, to the outside via the exhaust passage In the vacuum pump device that makes the inside vacuum,
While arranging the heater device outside the diffuser of the ejector, this heater device is heated by turning on the power,
Each electric wire for supplying electricity from the power source to the heater device is configured by connecting a wire segment drawn from the heater device and a wire segment drawn from the power source,
The electric wire drawn from the heater device is a heat insulating cable in which a copper wire is housed in a sheath made of Teflon (registered trademark), and the electric wire drawn from the power source is made of an insulator made of vinyl. With covered insulated wires,
A wiring structure of a heater for a vacuum pump device , wherein a connection between a heat insulating cable as a branch line of an electric wire drawn out from the heater device and an insulated wire as a branch line of an electric wire drawn from the power source is performed in an exposure box .
前記断熱ケーブルを内部に挿入するための挿入孔と、前記絶縁電線を内部に挿入するための挿入孔と、その内部の壁面から内側に向けて突出形成された2つの接続端子とを有する露出ボックスを用い、An exposure box having an insertion hole for inserting the insulated cable into the interior, an insertion hole for inserting the insulated wire into the interior, and two connection terminals formed to project inward from the inner wall surface thereof Use
前記断熱ケーブルを前記露出ボックス内に前記挿入孔から挿入すると共に前記絶縁電線を前記露出ボックス内に前記挿入孔から挿入して、前記断熱ケーブルの端部に設けられた圧着端子を前記接続端子に外挿すると共に、前記絶縁電線の端部に設けられた圧着端子を前記接続端子に外挿した後、The insulation cable is inserted into the exposure box from the insertion hole and the insulated wire is inserted into the exposure box from the insertion hole, and a crimp terminal provided at an end of the insulation cable is used as the connection terminal. After extrapolating and after extrapolating the crimp terminal provided at the end of the insulated wire to the connection terminal,
これらの圧着端子を、予め外挿されていたナットと最後に外挿されるナットとにより、前記接続端子の軸方向にて挟持されて固定されることにより行われることを特徴とする請求項1に記載の真空ポンプ装置用ヒータの配線構造。2. The crimp terminal according to claim 1, wherein the crimp terminal is clamped and fixed in the axial direction of the connection terminal by a nut that is extrapolated in advance and a nut that is extrapolated last. The wiring structure of the heater for a vacuum pump apparatus of description.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006081923A JP4822893B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Wiring structure of heater for vacuum pump device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006081923A JP4822893B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Wiring structure of heater for vacuum pump device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007255805A JP2007255805A (en) | 2007-10-04 |
JP4822893B2 true JP4822893B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=38630223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006081923A Expired - Fee Related JP4822893B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Wiring structure of heater for vacuum pump device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4822893B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5178440B2 (en) * | 2008-10-14 | 2013-04-10 | 中国電力株式会社 | Thermal insulation device |
JP2010148771A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Nippon Foods Center:Kk | Heating part wiring structure for food product baking apparatus |
JP6061795B2 (en) * | 2013-06-20 | 2017-01-18 | 三菱電機株式会社 | Sealing oil supply device for rotating electrical machines |
CN105683145B (en) | 2013-10-29 | 2017-11-14 | 三菱化学株式会社 | The vacuum distillation method and method for producing acrylic acid of easily polymerizable compound |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0356339U (en) * | 1989-10-04 | 1991-05-30 | ||
JP3875471B2 (en) * | 2000-08-28 | 2007-01-31 | 株式会社日立製作所 | Condenser vacuum pump system |
JP2002305826A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Wire conduit exposing box |
JP2003244894A (en) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Meidensha Corp | Liquid circulation cooling type rotating machine |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006081923A patent/JP4822893B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007255805A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102015922B1 (en) | Connector unit for an actively cooled cable | |
US10228158B2 (en) | PTC heater | |
JP4822893B2 (en) | Wiring structure of heater for vacuum pump device | |
US20180264957A1 (en) | Electric cable comprising a fluid conduit for cooling | |
FI65473C (en) | UPPVAERMT BRAENSLEROER | |
US7263984B2 (en) | Heated PCV valve and hose assemblies | |
KR101042419B1 (en) | Gas welding device with automatic opening and closing function | |
KR20140023359A (en) | Dryer | |
US20170130991A1 (en) | Ptc heater | |
CN101021174B (en) | Engine with breather device | |
CN106979050B (en) | Fluid heating device of engine | |
JPH0551078B2 (en) | ||
KR100824227B1 (en) | Baking method | |
CN216362057U (en) | High-voltage cable with air tap | |
KR101134376B1 (en) | Method and apparatus for cold start of fuel cell | |
CN104066214A (en) | Electric heating pipe head multifunctional protecting connector and electric heating pipe head sealing method | |
EP1000303B1 (en) | Purge management system for gas purged immersion heaters | |
KR100589466B1 (en) | Heater device for automobile paint drying device and its installation structure | |
JP3000080B1 (en) | Water-cooled electrode | |
JP2016192858A (en) | Cryogenic cable system and baking method of cryogenic cable system | |
CN221684777U (en) | Electric water heater | |
JP4235315B2 (en) | Connector terminal for sheathed cable | |
CN112640012B (en) | Current lead-in terminal structure and electromagnet device | |
US2106445A (en) | Drying device | |
KR100811617B1 (en) | Heater electrode device for low pressure casting thermal furnace |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4822893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |