JP4821686B2 - 携帯端末装置 - Google Patents
携帯端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821686B2 JP4821686B2 JP2007098532A JP2007098532A JP4821686B2 JP 4821686 B2 JP4821686 B2 JP 4821686B2 JP 2007098532 A JP2007098532 A JP 2007098532A JP 2007098532 A JP2007098532 A JP 2007098532A JP 4821686 B2 JP4821686 B2 JP 4821686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- casing
- opening
- terminal device
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007779 soft material Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
なお、部材143を設けることは、部材143の部品代や取り付け代などの費用がかかる可能性がある。図5に図示された携帯電話装置では、部材143に相当する構成要素は設けられていないため、部品代などの点では図6に示された携帯電話装置よりも有利であると考えられる。
(付記1)
第一の筐体と、
前記第一の筐体に対して開閉可能に軸支された第二の筐体と、
前記第二の筐体に回動軸により軸支され、前記第二の筐体に対して水平面上で回動可能な第三の筐体と、
前記第三の筐体に設けられた受話口に形成された開口と、
前記第一の筐体上で、前記第一の筐体と前記第二の筐体が閉じた状態で、前記開口に対応する位置に形成され、前記開口に嵌め合わされる突起部材と、を備えたことを特徴とする、携帯端末装置。
(付記2)
前記携帯端末装置において、
前記突起部材は軟質な材質により形成されていることを特徴とする、付記1に記載の携帯端末装置。
(付記3)
前記携帯端末装置において、
前記突起部材は、前記第一の筐体の面に貼り付けられていることを特徴とする、付記1または2に記載の携帯端末装置。
(付記4)
前記携帯電話装置において、
前記第三の筐体には、表示部が設けられていることを特徴とする、付記1乃至付記3のいずれかに記載の携帯端末装置。
(付記5)
第一の筐体と、
前記第一の筐体に対して開閉可能に軸支された第二の筐体と、
前記第二の筐体に回動軸により軸支され、前記第二の筐体に対して水平面上で回動可能な第三の筐体と、
前記第一の筐体に設けられた送話口に形成された第一の開口と、
前記第三の筐体に設けられた受話口に形成された第二の開口と、
前記第一の筐体上で、前記第一の筐体と前記第二の筐体が閉じた状態で、前記第二の開口に対応する位置に形成され、前記第二の開口に嵌め合わされる突起部材と、を備えたことを特徴とする、携帯端末装置。
(付記6)
第一の筐体と、
前記第一の筐体に対して開閉可能に軸支された第二の筐体と、
前記第二の筐体に回動軸により軸支され、前記第二の筐体に対して水平面上で回動可能な第三の筐体と、
前記第一の筐体に設けられた送話口に形成された第一の開口と、
前記第三の筐体に設けられた受話口に形成された第二の開口と、
前記第三の筐体上で、前記第一の筐体と前記第二の筐体が閉じた状態で、前記第一の開口に対応する位置に形成され、前記第一の開口に嵌め合わされる突起部材と、を備えたことを特徴とする、携帯端末装置。
(付記7)
第一の筐体と、
前記第一の筐体に対して開閉可能に軸支された第二の筐体と、
前記第二の筐体に回動軸により軸支された第三の筐体と、
前記第一の筐体あるいは前記第三の筐体の一方に形成された開口と、
前記第一の筐体あるいは前記第三の筐体の他方に形成され、前記第一の筐体と前記第二の筐体が閉じられた状態で前記開口に嵌めあわされる突起部材と、を備えたことを特徴とする、携帯端末装置。
10 固定側筐体
14 レシーバ
141 開口部
15 クッション部材
151 突起
20 第一の可動側筐体
30 第二の可動側筐体
31 表示部
Claims (4)
- 第一の筐体と、
前記第一の筐体に対して開閉可能に軸支された第二の筐体と、
前記第二の筐体に回動軸により軸支され、前記第二の筐体に対して水平面上で回動可能な第三の筐体と、
前記第三の筐体に設けられた受話口に形成された開口と、
前記第一の筐体上で、前記第一の筐体と前記第二の筐体が閉じた状態で、前記開口に対応する位置に形成され、前記開口に嵌め合わされる突起部材と、を備えたことを特徴とする、携帯端末装置。 - 前記携帯端末装置において、
前記突起部材は軟質な材質により形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の携帯端末装置。 - 前記携帯端末装置において、
前記突起部材は、前記第一の筐体の面に貼り付けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載の携帯端末装置。 - 前記携帯電話装置において、
前記第三の筐体には、表示部が設けられていることを特徴とする、請求項1乃請求項3のいずれかに記載の携帯端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007098532A JP4821686B2 (ja) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | 携帯端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007098532A JP4821686B2 (ja) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | 携帯端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008258905A JP2008258905A (ja) | 2008-10-23 |
JP4821686B2 true JP4821686B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=39982044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007098532A Expired - Fee Related JP4821686B2 (ja) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | 携帯端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821686B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5708086B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2015-04-30 | 富士通株式会社 | 携帯通信装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH118669A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-12 | Sharp Corp | 携帯機器の充電構造 |
KR100470172B1 (ko) * | 2001-06-22 | 2005-02-04 | 주식회사 임팩트라 | 디스플레이부를 수직 및 수평으로 변환가능한 이동단말기 |
JP4463495B2 (ja) * | 2003-04-17 | 2010-05-19 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置 |
JP4366965B2 (ja) * | 2003-03-10 | 2009-11-18 | 日本電気株式会社 | 携帯端末装置 |
-
2007
- 2007-04-04 JP JP2007098532A patent/JP4821686B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008258905A (ja) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100645943B1 (ko) | 휴대 기기 | |
TWI436635B (zh) | 在一上蓋部位上包含有一或多個電控制按鈕之通訊裝置 | |
JP4261544B2 (ja) | 本体回転型携帯端末機 | |
JP4828632B2 (ja) | ディスプレイを備えるポータブル機器用の筐体構成 | |
JP2002158758A (ja) | 開閉型携帯情報端末 | |
CA2570509A1 (en) | Communication device including one or more electrical control buttons in an upper housing part | |
JP2005198062A (ja) | 折り畳み式携帯電話装置 | |
JP5299273B2 (ja) | 回転式携帯端末機 | |
KR200345703Y1 (ko) | 수평회전 커버를 구비한 슬라이드형 이동통신단말기 | |
JP2011205501A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4821686B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2002344592A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4466826B2 (ja) | 携帯型電話機 | |
US7738786B2 (en) | Camera lens assembly for portable terminal | |
JP4087610B2 (ja) | 携帯通信装置 | |
JP2009111456A (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP2010080209A (ja) | 小型電子機器 | |
JP2005038217A (ja) | 折り畳み式携帯装置 | |
US20030155216A1 (en) | Keypad assembly for portable radio terminal | |
KR100572105B1 (ko) | 수평회전 커버를 구비한 슬라이드형이동통신단말기 | |
JPH07212253A (ja) | 携帯型マルチメディア端末 | |
JP4440289B2 (ja) | 開閉式携帯端末装置 | |
KR100794115B1 (ko) | 확장된 공명 공간을 가지는 휴대용 단말기 | |
KR100639506B1 (ko) | 회전 가능한 액정화면이 구비된 이동통신 단말기 | |
KR20060074289A (ko) | 슬라이드형 이동통신 단말 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |