JP4821577B2 - 学習リモートコントローラ、リモートコントローラ学習装置、学習リモートコントローラ学習システムおよびこれらにおける処理方法ならびにプログラム - Google Patents
学習リモートコントローラ、リモートコントローラ学習装置、学習リモートコントローラ学習システムおよびこれらにおける処理方法ならびにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821577B2 JP4821577B2 JP2006316414A JP2006316414A JP4821577B2 JP 4821577 B2 JP4821577 B2 JP 4821577B2 JP 2006316414 A JP2006316414 A JP 2006316414A JP 2006316414 A JP2006316414 A JP 2006316414A JP 4821577 B2 JP4821577 B2 JP 4821577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preset
- button
- signal
- trial
- remote controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 18
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C19/00—Electric signal transmission systems
- G08C19/16—Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
- G08C19/28—Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses using pulse code
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C23/00—Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
- G08C23/04—Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
110 指定受付部
120 プリセット抽出部
130 評価値生成部
150 ボタン提示部
160 信号受信部
170 プリセットコード判定部
180 結果出力部
200 インターフェース
210 プリセットデータベース
220 プリセットテーブル
230 評価値テーブル
300 学習リモートコントローラ
310 受光部
320 信号設定部
330 信号対応テーブル
340 操作受付部
350 信号変換部
360 発光部
400 専用リモートコントローラ
Claims (10)
- 試行対象となり得る複数のリモートコントローラについてボタンとそのボタンが押下された際の出力信号との対応関係をプリセット情報としてプリセットコード毎に保持するプリセット保持手段と、
前記試行対象となり得る複数のリモートコントローラにおける前記プリセット情報を機種または製造元の少なくとも一方に関連付けて前記プリセットコード毎に保持する第2のプリセット保持手段と、
前記機種または前記製造元の少なくとも一方の指定を受け付ける指定受付手段と、
前記指定受付手段によって受け付けられた前記指定に該当する前記プリセットコードについて前記プリセット情報を前記第2のプリセット保持手段から抽出して前記プリセット保持手段に保持させるプリセット抽出手段と、
前記プリセット保持手段に保持されたプリセット情報において前記ボタンのそれぞれについて前記出力信号が一致するプリセットコードの数を計数してその数の最大値を当該ボタンの評価値とする評価値生成手段と、
前記ボタンのうち前記評価値が最小値を示すものを試行ボタンとして提示するボタン提示手段と
を具備するリモートコントローラ学習装置。 - 試行対象のリモートコントローラにおける前記試行ボタンが押下された際の出力信号を試行信号として受信する信号受信手段と、
前記試行ボタンと前記試行信号との対応関係を含むプリセットコードを確定して当該確定したプリセットコードを前記プリセット保持手段に保持された前記プリセット情報から抽出するプリセットコード判定手段と
をさらに具備する請求項1記載のリモートコントローラ学習装置。 - 前記ボタン提示手段は、前記プリセットコード判定手段においてプリセットコードが確定されなかった場合には前記プリセット情報に含まれるボタンのうち前記評価値が次に小さいものを前記試行ボタンとして提示する請求項2記載のリモートコントローラ学習装置。
- 前記抽出されたプリセットコードにおける前記プリセット情報を前記プリセット保持手段から抽出して設定対象のリモートコントローラに設定するよう出力する出力手段と
をさらに具備する請求項2記載のリモートコントローラ学習装置。 - 学習リモートコントローラと前記学習リモートコントローラから出力されるべき信号を前記学習リモートコントローラに学習させるリモートコントローラ学習装置とを具備するリモートコントローラ学習システムであって、
前記学習リモートコントローラは、
ボタン押下操作を受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段におけるボタンとそのボタンの押下操作による出力信号との対応関係を保持する信号対応保持手段と、
前記ボタン押下操作に対応する出力信号を前記信号対応保持手段に保持された前記プリセット情報から抽出する信号変換手段と、
前記信号変換手段によって抽出された出力信号を出力する信号出力手段とを具備し、
前記リモートコントローラ学習装置は、
試行対象となり得る複数のリモートコントローラについてボタンとそのボタンが押下された際の出力信号との対応関係をプリセット情報としてプリセットコード毎に保持するプリセット保持手段と、
前記試行対象となり得る複数のリモートコントローラにおける前記プリセット情報を機種または製造元の少なくとも一方に関連付けて前記プリセットコード毎に保持する第2のプリセット保持手段と、
前記機種または前記製造元の少なくとも一方の指定を受け付ける指定受付手段と、
前記指定受付手段によって受け付けられた前記指定に該当する前記プリセットコードについて前記プリセット情報を前記第2のプリセット保持手段から抽出して前記プリセット保持手段に保持させるプリセット抽出手段と、
前記試行対象となり得る複数のリモートコントローラにおけるボタンのそれぞれについて前記出力信号が一致するプリセットコードの数を計数してその数の最大値を当該ボタンの評価値とする評価値生成手段と、
前記ボタンのうち前記評価値が最小値を示すものを試行ボタンとして提示するボタン提示手段と、
試行対象のリモートコントローラにおける前記試行ボタンが押下された際の出力信号を試行信号として受信する信号受信手段と、
前記試行ボタンと前記試行信号との対応関係を含むプリセットコードを前記プリセット保持手段に保持された前記プリセット情報から抽出するプリセットコード判定手段と、
前記抽出されたプリセットコードにおける前記プリセット情報を前記プリセット保持手段から抽出して前記学習リモートコントローラにおける前記対応関係として前記信号対応保持手段に設定するために出力する出力手段とを具備する
リモートコントローラ学習システム。 - 試行対象のリモートコントローラにおける試行ボタンが押下された際の出力信号を試行信号として受信する信号受信手段と、
前記試行対象のリモートコントローラを含む複数のリモートコントローラについてボタンとそのボタンが押下された際の出力信号との対応関係をプリセット情報としてプリセットコード毎に保持するプリセット保持手段と、
前記試行対象となり得る複数のリモートコントローラにおける前記プリセット情報を機種または製造元の少なくとも一方に関連付けて前記プリセットコード毎に保持する第2のプリセット保持手段と、
前記機種または前記製造元の少なくとも一方の指定を受け付ける指定受付手段と、
前記指定受付手段によって受け付けられた前記指定に該当する前記プリセットコードについて前記プリセット情報を前記第2のプリセット保持手段から抽出して前記プリセット保持手段に保持させるプリセット抽出手段と、
前記ボタンのそれぞれについて前記出力信号が一致するプリセットコードの数を計数してその数の最大値を当該ボタンの評価値とする評価値生成手段と、
前記ボタンのうち前記評価値が最小値を示すものを前記試行ボタンとして提示するボタン提示手段と、
前記試行ボタンと前記試行信号との対応関係を含むプリセットコードを前記プリセット保持手段に保持された前記プリセット情報から抽出するプリセットコード判定手段と、
前記抽出されたプリセットコードにおける前記プリセット情報を前記プリセット保持手段から抽出する信号対応抽出手段と、
前記信号対応抽出手段によって抽出された前記プリセット情報を保持する信号対応保持手段と、
少なくとも1つのボタンを備えてボタン押下操作を受け付ける操作受付手段と、
前記ボタン押下操作に対応する出力信号を前記信号対応保持手段に保持された前記プリセット情報から抽出する信号変換手段と、
前記信号変換手段によって抽出された出力信号を出力する信号出力手段と
を具備する学習リモートコントローラ。 - 試行対象のリモートコントローラにおける試行ボタンが押下された際の出力信号を試行信号として受信する信号受信手段と、前記試行対象のリモートコントローラを含む複数のリモートコントローラについてボタンとそのボタンが押下された際に出力されるべき信号との対応関係をプリセット情報としてプリセットコード毎に保持するプリセット保持手段と、前記試行対象となり得る複数のリモートコントローラにおける前記プリセット情報を機種または製造元の少なくとも一方に関連付けて前記プリセットコード毎に保持する第2のプリセット保持手段と、前記機種または前記製造元の少なくとも一方の指定を受け付ける指定受付手段と、前記指定受付手段によって受け付けられた前記指定に該当する前記プリセットコードについて前記プリセット情報を前記第2のプリセット保持手段から抽出して前記プリセット保持手段に保持させるプリセット抽出手段とを具備するリモートコントローラ学習装置における処理方法であって、
前記プリセット保持手段に保持された前記ボタンのそれぞれについて前記出力信号が一致するグループに分類するグループ化手順と、
前記ボタンのそれぞれについて前記グループに属するプリセットコードの数を計数してその数の最大値を当該ボタンの評価値とする評価値生成手順と、
前記ボタンのうち前記評価値が最小値を示すものを前記試行ボタンとして提示するボタン提示手順と
を具備するリモートコントローラ学習装置における処理方法。 - 試行対象のリモートコントローラにおける試行ボタンが押下された際の出力信号を試行信号として受信する信号受信手段と、前記試行対象のリモートコントローラを含む複数のリモートコントローラについてボタンとそのボタンが押下された際に出力されるべき信号との対応関係をプリセット情報としてプリセットコード毎に保持するプリセット保持手段と、前記試行対象となり得る複数のリモートコントローラにおける前記プリセット情報を機種または製造元の少なくとも一方に関連付けて前記プリセットコード毎に保持する第2のプリセット保持手段と、前記機種または前記製造元の少なくとも一方の指定を受け付ける指定受付手段と、前記指定受付手段によって受け付けられた前記指定に該当する前記プリセットコードについて前記プリセット情報を前記第2のプリセット保持手段から抽出して前記プリセット保持手段に保持させるプリセット抽出手段と、ボタン押下操作を受け付ける操作受付手段と、前記操作受付手段におけるボタンとそのボタンの押下操作による出力信号との対応関係を保持する信号対応保持手段とを具備する学習リモートコントローラにおける処理方法であって、
前記プリセット保持手段に保持された前記ボタンのそれぞれについて前記出力信号が一致するグループに分類するグループ化手順と、
前記ボタンのそれぞれについて前記グループに属するプリセットコードの数を計数してその数の最大値を当該ボタンの評価値とする評価値生成手順と、
前記ボタンのうち前記評価値が最小値を示すものを前記試行ボタンとして提示するボタン提示手順と、
前記試行対象のリモートコントローラにおける前記試行ボタンが押下された際の出力信号を前記信号受信手段によって試行信号として受信する信号受信手順と、
前記試行ボタンと前記試行信号との対応関係を含むプリセットコードを前記プリセット保持手段に保持された前記プリセット情報から抽出するプリセットコード判定手順と、
前記抽出されたプリセットコードにおける前記プリセット情報を前記プリセット保持手段から抽出して前記信号対応保持手段に前記対応関係として保持させる信号対応保持手順と
を具備する学習リモートコントローラにおける処理方法。 - 試行対象のリモートコントローラにおける試行ボタンが押下された際の出力信号を試行信号として受信する信号受信手段と、前記試行対象のリモートコントローラを含む複数のリモートコントローラについてボタンとそのボタンが押下された際に出力されるべき信号との対応関係をプリセット情報としてプリセットコード毎に保持するプリセット保持手段と、前記試行対象となり得る複数のリモートコントローラにおける前記プリセット情報を機種または製造元の少なくとも一方に関連付けて前記プリセットコード毎に保持する第2のプリセット保持手段と、前記機種または前記製造元の少なくとも一方の指定を受け付ける指定受付手段と、前記指定受付手段によって受け付けられた前記指定に該当する前記プリセットコードについて前記プリセット情報を前記第2のプリセット保持手段から抽出して前記プリセット保持手段に保持させるプリセット抽出手段とを具備するリモートコントローラ学習装置における処理方法であって、
前記プリセット保持手段に保持された前記ボタンのそれぞれについて前記出力信号が一致するグループに分類するグループ化手順と、
前記ボタンのそれぞれについて前記グループに属するプリセットコードの数を計数してその数の最大値を当該ボタンの評価値とする評価値生成手順と、
前記ボタンのうち前記評価値が最小値を示すものを前記試行ボタンとして提示するボタン提示手順と
をコンピュータに実行させるプログラム。 - 試行対象のリモートコントローラにおける試行ボタンが押下された際の出力信号を試行信号として受信する信号受信手段と、前記試行対象のリモートコントローラを含む複数のリモートコントローラについてボタンとそのボタンが押下された際に出力されるべき信号との対応関係をプリセット情報としてプリセットコード毎に保持するプリセット保持手段と、前記試行対象となり得る複数のリモートコントローラにおける前記プリセット情報を機種または製造元の少なくとも一方に関連付けて前記プリセットコード毎に保持する第2のプリセット保持手段と、前記機種または前記製造元の少なくとも一方の指定を受け付ける指定受付手段と、前記指定受付手段によって受け付けられた前記指定に該当する前記プリセットコードについて前記プリセット情報を前記第2のプリセット保持手段から抽出して前記プリセット保持手段に保持させるプリセット抽出手段と、ボタン押下操作を受け付ける操作受付手段と、前記操作受付手段におけるボタンとそのボタンの押下操作による出力信号との対応関係を保持する信号対応保持手段とを具備する学習リモートコントローラにおける処理方法であって、
前記プリセット保持手段に保持された前記ボタンのそれぞれについて前記出力信号が一致するグループに分類するグループ化手順と、
前記ボタンのそれぞれについて前記グループに属するプリセットコードの数を計数してその数の最大値を当該ボタンの評価値とする評価値生成手順と、
前記ボタンのうち前記評価値が最小値を示すものを前記試行ボタンとして提示するボタン提示手順と、
前記試行対象のリモートコントローラにおける前記試行ボタンが押下された際の出力信号を前記信号受信手段によって試行信号として受信する信号受信手順と、
前記試行ボタンと前記試行信号との対応関係を含むプリセットコードを前記プリセット保持手段に保持された前記プリセット情報から抽出するプリセットコード判定手順と、
前記抽出されたプリセットコードにおける前記プリセット情報を前記プリセット保持手段から抽出して前記信号対応保持手段に前記対応関係として保持させる信号対応保持手順と
をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316414A JP4821577B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 学習リモートコントローラ、リモートコントローラ学習装置、学習リモートコントローラ学習システムおよびこれらにおける処理方法ならびにプログラム |
US11/935,538 US8368579B2 (en) | 2006-11-24 | 2007-11-06 | Learning remote controller, remote controller learning apparatus, learning remote controller learning system, and processing methods and programs for use therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316414A JP4821577B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 学習リモートコントローラ、リモートコントローラ学習装置、学習リモートコントローラ学習システムおよびこれらにおける処理方法ならびにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008131521A JP2008131521A (ja) | 2008-06-05 |
JP4821577B2 true JP4821577B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=39556900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006316414A Expired - Fee Related JP4821577B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 学習リモートコントローラ、リモートコントローラ学習装置、学習リモートコントローラ学習システムおよびこれらにおける処理方法ならびにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8368579B2 (ja) |
JP (1) | JP4821577B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100053468A1 (en) * | 2008-08-30 | 2010-03-04 | Mike Harvill | Device ir setup using ir detector |
JP5695819B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2015-04-08 | 日立マクセル株式会社 | テレビ操作方法 |
US9087448B2 (en) * | 2010-06-04 | 2015-07-21 | Home Control Singapore Pte. Ltd. | Programming a universal remote control |
CN103248931B (zh) * | 2012-02-14 | 2016-12-14 | 联想(北京)有限公司 | 一种遥控器及生成控制信号的方法 |
TWI555391B (zh) * | 2014-01-15 | 2016-10-21 | 昆盈企業股份有限公司 | 電器裝置遙控系統及其訊號轉換裝置與訊號轉換裝置控制方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6130625A (en) * | 1997-01-24 | 2000-10-10 | Chambord Technologies, Inc. | Universal remote control with incoming signal identification |
US6008735A (en) * | 1997-02-03 | 1999-12-28 | Microsoft Corporation | Method and system for programming a remote control unit |
JPH10304473A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Kenwood Corp | リモートコントロール装置 |
US5819294A (en) * | 1997-08-06 | 1998-10-06 | Philips Electronics North America Corporation | Automatic configuration mechanism for universal remote |
US6597374B1 (en) * | 1998-11-12 | 2003-07-22 | Microsoft Corporation | Activity based remote control unit |
JP2003087881A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Funai Electric Co Ltd | 学習リモコン、リモコン機能学習システムおよびリモコン機能学習方法 |
US7429932B1 (en) * | 2004-06-30 | 2008-09-30 | Microsoft Corporation | Remote control code set identification system |
US7307574B2 (en) * | 2005-02-02 | 2007-12-11 | Sbc Knowledge Ventures, Lp | Remote control, apparatus, system and methods of using the same |
-
2006
- 2006-11-24 JP JP2006316414A patent/JP4821577B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-11-06 US US11/935,538 patent/US8368579B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008131521A (ja) | 2008-06-05 |
US20080180303A1 (en) | 2008-07-31 |
US8368579B2 (en) | 2013-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10515641B2 (en) | Device control method, device management system, and voice input apparatus | |
US7973648B2 (en) | Remote operation system | |
JP4821577B2 (ja) | 学習リモートコントローラ、リモートコントローラ学習装置、学習リモートコントローラ学習システムおよびこれらにおける処理方法ならびにプログラム | |
EP3306943B1 (en) | Processor for creating instruction for channel change, display device, and display method | |
US20180270525A1 (en) | Display device and operating method therefor | |
US20070038315A1 (en) | Remote Controller And Related Method For Controlling Multiple Devices | |
US11178455B1 (en) | Display device and method of operating the same | |
CN100396062C (zh) | 可群组遥控多个电子装置的遥控器及相关方法 | |
KR20170045596A (ko) | 디스플레이 장치, 그의 통합 리모컨 설정 방법 및 시스템 | |
JP2009081550A (ja) | 赤外線リモートコントロール装置および赤外線リモートコントロール方法 | |
US20070052549A1 (en) | Apparatus and method for updating encoded signal information stored in a remote control unit through direct key entry | |
US20070221048A1 (en) | Audio processing system capable of comparing audio signals of different sources and method thereof | |
KR20190117913A (ko) | 디스플레이 장치 | |
JP2007228520A (ja) | リモートコントロール装置及びプログラム | |
US9247281B2 (en) | Handheld electronic device having universal remote control mechanism and operation method of the same | |
US20230261897A1 (en) | Display device | |
CN113573095A (zh) | 显示装置及其操作方法 | |
US12266352B2 (en) | Natural language processing device | |
US11178466B2 (en) | Display device and control method therefor | |
EP4116968A1 (en) | Natural language processing device | |
EP4145842A1 (en) | Display device and operation method for same | |
US20090315753A1 (en) | Apparatus and method for managing memory of a digital video recorder | |
KR101497696B1 (ko) | 디스플레이장치 및 키 데이터 변경 방법 | |
JP2006165811A (ja) | リモコン操作提示装置及びリモコン操作提示プログラム | |
JP2008103901A (ja) | リモコン信号受信装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |