JP4821376B2 - セッション通話システム及びそれに用いる情報ページ共有方法 - Google Patents
セッション通話システム及びそれに用いる情報ページ共有方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821376B2 JP4821376B2 JP2006061988A JP2006061988A JP4821376B2 JP 4821376 B2 JP4821376 B2 JP 4821376B2 JP 2006061988 A JP2006061988 A JP 2006061988A JP 2006061988 A JP2006061988 A JP 2006061988A JP 4821376 B2 JP4821376 B2 JP 4821376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- group
- information
- user
- optimized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
個人向けもしくはグループ向けに最適化されたページにアクセスするための識別子を生成するサーバ装置を備え、
個人向けに最適化されたページは、グループを形成する複数のユーザのいずれかが該ユーザ向けに作成したものであり、
前記サーバ装置は、該最適化するための情報である嗜好情報を前記ユーザ毎に保存し、該嗜好情報を基にページの最適化を実施し、
ページ共有プロキシが該個人向けに最適化されたページにアクセスするための識別子を生成し、
前記グループを形成する複数のユーザ各々の端末が、前記ページ共有プロキシを介して取得した前記識別子を用いて前記個人向けに最適化されたページにアクセスすることで当該ページを共有している。
サーバ装置が、個人向けもしくはグループ向けに最適化されたページにアクセスするための識別子を生成し、
個人向けに最適化されたページは、グループを形成する複数のユーザのいずれかが該ユーザ向けに作成したものであり、
前記サーバ装置は、該最適化するための情報である嗜好情報を前記ユーザ毎に保存し、該嗜好情報を基にページの最適化を実施し、
ページ共有プロキシが該個人向けに最適化されたページにアクセスするための識別子を生成し、
前記グループを形成する複数のユーザ各々の端末が、前記ページ共有プロキシを介して取得した前記識別子を用いて前記個人向けに最適化されたページにアクセスすることで当該ページを共有している。
M[X].weight(i)*W[X]
という値を加算したものである。結果として、すべての要素M[F’].element(i)に、その重みM[F’].weight(i)が対応した嗜好データF’を得る。
2 ページ共有プロキシ
3 サーバ
4 ページ保存部
5 嗜好データベース
6 グループ最適化装置
7 ページ加工装置
8 広告ページデータベース
9 課金データベース
10 ページ共有サーバ
11 グループ最適化機能部
12 嗜好データ統合部
13 グループアカウントデータベース
100 ネットワーク
A,B ユーザ端末
C WEBページ共有方式
G グループの識別子
L メンバの一覧
O アクセス制限リスト
P ページ
PL 対応リスト
Q 識別子
Claims (28)
- グループを形成する複数のユーザ各々の端末間でセッション通話を行い、前記端末各々がネットワーク上の情報を共有自在とするセッション通話システムであって、
個人向けもしくはグループ向けに最適化されたページにアクセスするための識別子を生成するサーバ装置を有し、
個人向けに最適化されたページは、グループを形成する複数のユーザのいずれかが該ユーザ向けに作成したものであり、
前記サーバ装置は、該最適化するための情報である嗜好情報を前記ユーザ毎に保存し、該嗜好情報を基にページの最適化を実施し、
ページ共有プロキシが該個人向けに最適化されたページにアクセスするための識別子を生成し、
前記グループを形成する複数のユーザ各々の端末が、前記ページ共有プロキシを介して取得した前記識別子を用いて前記個人向けに最適化されたページにアクセスすることで当該ページを共有することを特徴とするセッション通話システム。 - 前記グループを形成する端末を示す当該グループの参加メンバリストを管理するグループ管理サーバを含み、
前記サーバ装置は、前記グループ管理サーバから前記グループの参加メンバリストを読出し、当該参加メンバリストを前記個人向けもしくはグループ向けに最適化されたページへのアクセス制限リストとして使用することを特徴とする請求項1記載のセッション通話システム。 - グループ最適化装置が、グループを形成する複数の端末向けに最適化された各ページの情報を前記サーバ装置から取得して新たな該グループ向けに最適化された共有ページを作成し、
前記ページ共有プロキシが、該グループ向けに最適化された共有ページをページ保存部に保存するとともに、該グループ向けに最適化された共有ページにアクセスするための識別子を生成し、
前記グループを形成する複数のユーザ各々の端末が、前記ページ共有プロキシを介して取得した前記識別子を用いて前記グループ向けに最適化された共有ページにアクセスすることで当該ページを共有することを特徴とする請求項1または請求項2記載のセッション通話システム。 - ページ加工装置が、前記ページの内部に、当該ページの共有の可否、当該ページが共有物であること、当該ページの共有元の氏名を少なくとも埋め込んだページを作成し、
前記ページ共有プロキシが、前記ページ加工装置が情報を埋め込んだページにアクセスするための識別子を生成し、
前記グループを形成する複数のユーザ各々の端末が、前記ページ共有プロキシを介して取得した前記識別子を用いて前記ページ加工装置が情報を埋め込んだページにアクセスすることで当該ページを共有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載のセッション通話システム。 - 広告を依頼する事業者が指定するページと事業者名との対応リストを保持する広告データベースと、嗜好情報を基に最適化されたページを利用したリンク先の参照時及び当該参照先における少なくとも購入を含む特定の行為が行われた時に前記広告データベースから読出された当該ページに対応する情報を蓄積する課金データベースとを含み、
前記課金データベースに蓄積された情報を基に少なくとも当該ページの作成者への広告料及びポイントのいずれかの支払いを行うことを特徴とする請求項3または請求項4記載のセッション通話システム。 - 複数のユーザの嗜好情報を基に最適化されたページのリンクを参照した場合に当該嗜好情報を提供した複数のユーザ各々に対して重み付けを行った広告料及びポイントのいずれかの支払いを行うことを特徴とする請求項5記載のセッション通話システム。
- 前記サーバ装置は、複数のユーザで前記ページを共有する際に当該ページを保持するページ共有プロキシサーバと、前記ページを保持するページ共有サーバとのいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか記載のセッション通話システム。
- 前記複数のユーザからなるグループの嗜好を反映した最適化ページを作成する際に、当該最適化ページを特定するための識別子及び当該ページを最適化するための嗜好情報のみを端末間でやり取りすることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか記載のセッション通話システム。
- 前記サーバ装置は、前記ページの共有時に、前記ページの最適化に使用されるユーザの識別子を用いて、当該ユーザ以外の他のユーザからの当該ページへのアクセス時にそのページを取得することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか記載のセッション通話システム。
- 嗜好情報を他のユーザに対して貸与するユーザの端末が、当該嗜好情報を貸与する際に、当該ユーザの識別子及びアクセス先のサーバへの識別子Qから生成されかつ当該嗜好情報を利用した最適化ページを生成するためのアクセス先を前記他のユーザの端末に通知し、
前記他のユーザの端末において、通知された情報を基に当該嗜好情報を用いて前記最適化ページを生成することを特徴とする請求項3から請求項9記載のセッション通話システム。 - 前記貸与された嗜好情報を利用した場合、前記嗜好情報を貸与されたユーザがアクセスした情報を、前記嗜好情報を貸与したユーザの嗜好情報の更新に利用しないことを特徴とする請求項10記載のセッション通話システム。
- 前記ページの最適化を行う際に、複数のユーザ各々の嗜好情報をマージする嗜好情報統合装置を含み、
前記嗜好情報統合装置にてマージされた嗜好情報を基に前記ページの最適化を行うことを特徴とする請求項3から請求項9のいずれか記載のセッション通話システム。 - 前記嗜好情報統合装置は、前記嗜好情報の公開部分のみをマージすることを特徴とする請求項12記載のセッション通話システム。
- 前記複数のユーザからなるグループの嗜好を反映した最適化ページを作成する際に、当該グループのアカウントを新たに生成して前記複数のユーザ各々の嗜好情報をマージして当該グループの嗜好情報とし、当該グループの嗜好情報にて前記ページを最適化することを特徴とする請求項12記載のセッション通話システム。
- グループを形成する複数のユーザ各々の端末間でセッション通話を行い、前記端末各々がネットワーク上の情報を共有自在とするセッション通話システムに用いる情報ページ共有方法であって、
サーバ装置が、個人向けもしくはグループ向けに最適化されたページにアクセスするための識別子を生成し、
個人向けに最適化されたページは、グループを形成する複数のユーザのいずれかが該ユーザ向けに作成したものであり、
前記サーバ装置は、該最適化するための情報である嗜好情報を前記ユーザ毎に保存し、該嗜好情報を基にページの最適化を実施し、
ページ共有プロキシが該個人向けに最適化されたページにアクセスするための識別子を生成し、
前記グループを形成する複数のユーザ各々の端末が、前記ページ共有プロキシを介して取得した前記識別子を用いて前記個人向けに最適化されたページにアクセスすることで当該ページを共有することを特徴とする情報ページ共有方法。 - 前記セッション通話システムに設けたグループ管理サーバが、前記グループを形成する端末を示す当該グループの参加メンバリストを管理し、
前記サーバ装置が、前記グループ管理サーバから前記グループの参加メンバリストを読出し、当該参加メンバリストを前記個人向けもしくはグループ向けに最適化されたページへのアクセス制限リストとして使用することを特徴とする請求項15記載の情報ページ共有方法。 - グループ最適化装置が、グループを形成する複数の端末向けに最適化された各ページの情報を前記サーバ装置から取得して新たな該グループ向けに最適化された共有ページを作成し、
前記ページ共有プロキシが、該グループ向けに最適化された共有ページをページ保存部に保存するとともに、該グループ向けに最適化された共有ページにアクセスするための識別子を生成し、
前記グループを形成する複数のユーザ各々の端末が、前記ページ共有プロキシを介して取得した前記識別子を用いて前記グループ向けに最適化された共有ページにアクセスすることで当該ページを共有することを特徴とする請求項15または請求項16記載の情報ページ共有方法。 - ページ加工装置が、前記ページの内部に、当該ページの共有の可否、当該ページが共有物であること、当該ページの共有元の氏名を少なくとも埋め込んだページを作成し、
前記ページ共有プロキシが、前記ページ加工装置が情報を埋め込んだページにアクセスするための識別子を生成し、
前記グループを形成する複数のユーザ各々の端末が、前記ページ共有プロキシを介して取得した前記識別子を用いて前記ページ加工装置が情報を埋め込んだページにアクセスすることで当該ページを共有することを特徴とする請求項15から請求項17のいずれか記載の情報ページ共有方法。 - 前記セッション通話システムは、広告を依頼する事業者が指定するページと事業者名との対応リストを保持する広告データベースと、嗜好情報を基に最適化されたページを利用したリンク先の参照時及び当該参照先における少なくとも購入を含む特定の行為が行われた時に前記広告データベースから読出された当該ページに対応する情報を蓄積する課金データベースとを含み、
前記セッション通話システムにおいて、前記課金データベースに蓄積された情報を基に少なくとも当該ページの作成者への広告料及びポイントのいずれかの支払いを行うことを特徴とする請求項17または請求項18記載の情報ページ共有方法。 - 前記セッション通話システムにおいて、前記複数のユーザの嗜好情報を基に最適化されたページのリンクを参照した場合に当該嗜好情報を提供した複数のユーザ各々に対して重み付けを行った広告料及びポイントのいずれかの支払いを行うことを特徴とする請求項19記載の情報ページ共有方法。
- 前記サーバ装置が、複数のユーザで前記ページを共有する際に当該ページを保持するページ共有プロキシサーバと、前記ページを保持するページ共有サーバとのいずれかであることを特徴とする請求項15から請求項20のいずれか記載の情報ページ共有方法。
- 前記複数のユーザ各々の端末が、前記複数のユーザからなるグループの嗜好を反映した最適化ページを作成する際に、当該最適化ページを特定するための識別子及び当該ページを最適化するための嗜好情報のみをやり取りすることを特徴とする請求項15から請求項21のいずれか記載の情報ページ共有方法。
- 前記サーバ装置が、前記ページの共有時に、前記ページの最適化に使用されるユーザの識別子を用いて、当該ユーザ以外の他のユーザからの当該ページへのアクセス時にそのページを取得することを特徴とする請求項15から請求項22のいずれか記載の情報ページ共有方法。
- 嗜好情報を他のユーザに対して貸与するユーザの端末が、当該嗜好情報を貸与する際に、当該ユーザの識別子及びアクセス先のサーバへの識別子Qから生成されかつ当該嗜好情報を利用した最適化ページを生成するためのアクセス先を前記他のユーザの端末に通知し、
前記他のユーザの端末において、通知された情報を基に当該嗜好情報を用いて前記最適化ページを生成することを特徴とする請求項17から請求項23のいずれか記載の情報ページ共有方法。 - 前記サーバ装置が、前記貸与された嗜好情報を利用した場合、前記嗜好情報を貸与されたユーザの端末がアクセスした情報を、前記嗜好情報を貸与したユーザの嗜好情報の更新に利用しないことを特徴とする請求項24記載の情報ページ共有方法。
- 前記セッション通話システムに設けた嗜好情報統合装置が、前記ページの最適化を行う際に、複数のユーザ各々の嗜好情報をマージし、
前記セッション通話システムにおいて、前記嗜好情報統合装置にてマージされた嗜好情報を基に前記ページの最適化を行うことを特徴とする請求項17から請求項23のいずれか記載の情報ページ共有方法。 - 前記嗜好情報統合装置が、前記嗜好情報の公開部分のみをマージすることを特徴とする請求項26記載の情報ページ共有方法。
- 前記セッション通話システムにおいて、前記複数のユーザからなるグループの嗜好を反映した最適化ページを作成する際に、当該グループのアカウントを新たに生成して前記複数のユーザ各々の嗜好情報をマージして当該グループの嗜好情報とし、当該グループの嗜好情報にて前記ページを最適化することを特徴とする請求項26記載の情報ページ共有方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061988A JP4821376B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | セッション通話システム及びそれに用いる情報ページ共有方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061988A JP4821376B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | セッション通話システム及びそれに用いる情報ページ共有方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007241585A JP2007241585A (ja) | 2007-09-20 |
JP4821376B2 true JP4821376B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=38587079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006061988A Expired - Fee Related JP4821376B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | セッション通話システム及びそれに用いる情報ページ共有方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821376B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111538927B (zh) * | 2020-04-21 | 2023-12-12 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | 链接处理方法和装置、链接访问方法和装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3437933B2 (ja) * | 1999-01-21 | 2003-08-18 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ブラウザ共有方法及びシステム |
JP3594231B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2004-11-24 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 情報制御システム、情報処理支援サーバ、情報処理端末、情報処理方法および記憶媒体 |
JP2002073517A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 情報提供システム及び装置 |
JP3974320B2 (ja) * | 2000-10-11 | 2007-09-12 | 株式会社ファンコミュニケーションズ | ネットワーク広告管理システム、ネットワーク広告管理システムの管理サイト装置及び記録媒体 |
JP2002288099A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Sharp Corp | 情報交換サービス方法、情報交換サーバ装置、及び情報交換サービスプログラム記憶媒体 |
JP2003150758A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-23 | Nec Software Aomori Ltd | Webページと電子メールを利用したスケジュール管理システム |
JP2003256752A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Intelligent Label Kk | グループウェアシステムおよびグループウェアプログラム |
JP4031315B2 (ja) * | 2002-08-02 | 2008-01-09 | 富士通株式会社 | Webページ表示画面共有システム |
JP2004078352A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Fujitsu Ltd | Webページ表示画面共有システム用代理Webサーバ、Webページ表示画面共有システムおよびWebページ表示画面共有システム用代理Webサーバプログラム |
JP3917067B2 (ja) * | 2002-12-06 | 2007-05-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Web提供システム、Web提供方法、これらに用いる端末、及び、端末制御プログラム |
JP4699684B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2011-06-15 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | Voip電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置 |
JP2005275528A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Ntt Docomo Tokai Inc | 情報共有化装置及び情報共有化方法 |
ES2278278T3 (es) * | 2004-04-16 | 2007-08-01 | Research In Motion Limited | Metodo y aparato para la creacion de direcciones de grupos dinamicos. |
-
2006
- 2006-03-08 JP JP2006061988A patent/JP4821376B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007241585A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6707889B1 (en) | Multiple voice network access provider system and method | |
CN101868794A (zh) | 移动社交网络系统和方法 | |
JP2015505384A (ja) | 画像アノテーション方法およびシステム | |
ES2301417A1 (es) | Procedimiento para la transmision de informacion adicional en un sistema de comunicacion, dispositivo de conmutacion y estacion de abonado. | |
JP2002268986A (ja) | 情報配信装置および情報配信方法 | |
JP2012118919A (ja) | 情報提供システム | |
EP2557535A2 (en) | Content open licensing system for application store and method thereof | |
US20090248533A1 (en) | Systems and methods for conducting transactions | |
KR100967913B1 (ko) | 인터넷을 이용한 자동 확장형 모바일 컨텐츠 판매 시스템 | |
WO2011091187A1 (en) | Contact management and communication | |
JP2004527846A (ja) | インターネットを利用した資料共有方法及びそのシステム | |
US20110138003A1 (en) | System and method for providing offline based simple social network service | |
JP2004185589A (ja) | ポイント連携システム | |
JP2005500610A (ja) | 情報オブジェクトオーサリングおよび配信システム | |
Maitland et al. | Mobile information and entertainment services: business models and service networks | |
US20120030019A1 (en) | Enablers For Service Delivery HUB On A Mobility Network | |
WO2012018174A2 (ko) | 무선이동단말기를 이용한 공연관람 서비스 제공 시스템 및 그 운용방법 | |
JP4821376B2 (ja) | セッション通話システム及びそれに用いる情報ページ共有方法 | |
KR101521859B1 (ko) | 대중 참여를 이용한 온라인 콘텐츠 개발 거래 시스템 및 방법 | |
KR20220020554A (ko) | 아티스트와 팬간의 커뮤니케이션 중개 방법 및 이를 실행하는 서버 | |
KR100731786B1 (ko) | 양방향 커뮤니케이션을 위한 캐릭터 서비스 방법 | |
KR100955475B1 (ko) | 인터넷을 이용한 모바일 컨텐츠 판매 시스템 | |
WO2012011646A1 (ko) | 개인 방송 홈페이지 시스템 | |
KR100974301B1 (ko) | 멀티미디어 컨텐츠 선물 서비스 제공 시스템 및 그 방법 | |
KR101736778B1 (ko) | 온라인 소셜 네트워크에서 사용자들에게 오프라인 액티비티에 관한 지원을 제공하여 온라인 소셜 액티비티와 오프라인 액티비티를 모두 촉진하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |