JP4821283B2 - シャッター装置 - Google Patents
シャッター装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821283B2 JP4821283B2 JP2005332924A JP2005332924A JP4821283B2 JP 4821283 B2 JP4821283 B2 JP 4821283B2 JP 2005332924 A JP2005332924 A JP 2005332924A JP 2005332924 A JP2005332924 A JP 2005332924A JP 4821283 B2 JP4821283 B2 JP 4821283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slat
- opening
- shutter device
- slats
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
(1)上記ロック手段は、上記ロック位置において、上記回動可能領域内のなかで上記開閉スラットに当接する位置に固定され、上記開閉スラットを上記スラット閉位置にてロックする。
(2)上記ロック手段は、上記ロック位置において、上記回動可能領域のなかで上記開閉スラットの室内側に固定される。
(3)上記ロック手段は上下方向に延び、複数の上記開閉スラットの上記回動角を所定の範囲にてロックする。
(4)上記ロック手段は上記ガイド枠に枢支され、上記ガイド枠に対して回動して上記回動可能領域の内外に変位する。
(5)上記第1のロック部と上記第2のロック部との一方は磁石からなり、他方は強磁性体または磁石からなる。
(6)上記ロック手段は、上記ロック位置において、上記嵌合が外れた上記開閉スラットの上記回動可能領域内に固定されて、上記嵌合が外れた上記開閉スラットの回動角を所定の範囲にてロックする。
(7)(6)の場合、上記ロック手段は、上記ロック位置において、上記嵌合が外れた上記開閉スラットを上記スラット閉位置にてロックする。
本発明のシャッター装置が上記構成(1)を備える場合には、開閉スラットがスラット閉位置にてロックされるため、スラットのばたつきをより軽減できる。
Claims (8)
- 左右方向に延び互いに連結されている複数のスラットが上下方向に配列してなり構造物に形成されている開口部の上部に取り付けられるシャッターカーテンと、少なくとも一部の該スラットを枢支して連結するリンク部材と、該開口部を閉じるカーテン閉位置と該開口部を開くカーテン開位置との間で該シャッターカーテンを上下動させる開閉手段と、該開口部に固定され該シャッターカーテンの左右方向の少なくとも一方の端部をスライド可能に保持するガイド枠と、を備え、
該スラットの少なくとも1つであり該リンク部材に枢支されている開閉スラットが、隣接する該スラットとの間に間隙が形成されるスラット開位置と、隣接する該スラットと当接して該間隙が閉じるスラット閉位置と、の間で回動可能であり、
該シャッターカーテンが該カーテン閉位置に配されると隣接する該スラット同士が嵌合し、該シャッターカーテンが該カーテン閉位置から上動した距離が所定長さ以上になると該開閉スラットの該嵌合が外れるシャッター装置であって、
該スラットとは別体であり、該開閉スラットが回動する回動可能領域外である退避位置と、該回動可能領域内であるロック位置との間で回動可能なロック手段と、
該ロック手段に固着されている第1のロック部と、
該ガイド枠内に固着されている第2のロック部と、を有し、
該ロック手段が該退避位置から該ロック位置に回動すると、
該第1のロック部が該第2のロック部に近づき、該第1のロック部と該第2のロック部とが脱着可能に接合して、該ロック手段を該ロック位置にてロックし、
該ロック手段の少なくとも一部が該開閉スラットと該第1のロック部および該第2のロック部との間に介在し該開閉スラットの回動を規制して該開閉スラットの回動角を所定の範囲にてロックすることを特徴とするシャッター装置。 - 前記ロック手段は、前記ロック位置において、前記回動可能領域内のなかで前記開閉スラットに当接する位置に固定され、前記開閉スラットを前記スラット閉位置にてロックする請求項1に記載のシャッター装置。
- 前記ロック手段は、前記ロック位置において、前記回動可能領域のなかで前記開閉スラットの室内側に固定される請求項1に記載のシャッター装置。
- 前記ロック手段は上下方向に延び、複数の前記開閉スラットの前記回動角を所定の範囲にてロックする請求項1に記載のシャッター装置。
- 前記ロック手段は前記ガイド枠に枢支され、前記ガイド枠に対して回動して前記回動可能領域の内外に変位する請求項1に記載のシャッター装置。
- 前記第1のロック部と前記第2のロック部との一方は磁石からなり、他方は強磁性体または磁石からなる請求項1に記載のシャッター装置。
- 前記ロック手段は、前記ロック位置において、前記嵌合が外れた前記開閉スラットの前記回動可能領域内に固定されて、前記嵌合が外れた前記開閉スラットの回動角を所定の範囲にてロックする請求項1に記載のシャッター装置。
- 前記ロック手段は、前記ロック位置において、前記嵌合が外れた前記開閉スラットを前記スラット閉位置にてロックする請求項7に記載のシャッター装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332924A JP4821283B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | シャッター装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332924A JP4821283B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | シャッター装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007138518A JP2007138518A (ja) | 2007-06-07 |
JP2007138518A5 JP2007138518A5 (ja) | 2010-11-11 |
JP4821283B2 true JP4821283B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=38201722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005332924A Expired - Fee Related JP4821283B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | シャッター装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821283B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6252840B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2017-12-27 | アイシン精機株式会社 | シャッター装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63165094A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-08 | Mitsubishi Electric Corp | レ−ザ加工装置 |
JP2004052489A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Aisin Seiki Co Ltd | シャッター装置 |
JP4258316B2 (ja) * | 2003-08-19 | 2009-04-30 | アイシン精機株式会社 | シャッター装置 |
JP2005180084A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Bunka Shutter Co Ltd | シャッタ装置 |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005332924A patent/JP4821283B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007138518A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7950438B2 (en) | Doorway screening apparatus | |
JP4821283B2 (ja) | シャッター装置 | |
CN116096978A (zh) | 门开闭装置 | |
JPH08177350A (ja) | ロール式網戸 | |
JP4895580B2 (ja) | シャッター装置およびシャッター装置を備える建物 | |
JP6178170B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP4588475B2 (ja) | 開閉装置 | |
KR100632994B1 (ko) | 추락방지용 미닫이 창문조립체 | |
JP5344842B2 (ja) | サッシ窓 | |
JP2601691Y2 (ja) | スラットカーテンの出入口構造 | |
JP4017075B2 (ja) | トンネル用避難連絡坑扉 | |
JP2009243103A (ja) | 網戸装置 | |
JP4412039B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP2007138517A (ja) | シャッター装置 | |
JP5199973B2 (ja) | サッシ窓用のシャッター装置およびシャッター装置付きのサッシ窓 | |
JP2005213911A (ja) | 横引き網戸 | |
JP4385476B2 (ja) | 障害物検知装置付きシャッター装置 | |
EP3959410B1 (en) | A screening arrangement with a shielding device | |
JP5179837B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP7049959B2 (ja) | 開閉装置 | |
JP4927524B2 (ja) | スライドドア | |
JP2007023691A (ja) | シャッターカーテンのガイド構造 | |
JP6426421B2 (ja) | シャッター | |
JP3784212B2 (ja) | 出窓における雨戸の開閉装置 | |
JP2007009626A (ja) | 開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |