JP4819789B2 - 多層分析要素 - Google Patents
多層分析要素 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4819789B2 JP4819789B2 JP2007500531A JP2007500531A JP4819789B2 JP 4819789 B2 JP4819789 B2 JP 4819789B2 JP 2007500531 A JP2007500531 A JP 2007500531A JP 2007500531 A JP2007500531 A JP 2007500531A JP 4819789 B2 JP4819789 B2 JP 4819789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- analysis
- liquid sample
- cellulose acetate
- analytical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/78—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/52—Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
- G01N33/525—Multi-layer analytical elements
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Description
好ましくは、ホルマザン色素形成テトラゾリウム塩はニトロテトラゾリウムブルーである。
好ましくは、セルロースアシレートはセルロースアセテート、セルロースアセテートの鹸化物、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートブチレートの鹸化物、またはこれらの混合物である。
さらに好ましくは、セルロースアシレートはセルロースアセテート、セルロースアセテートの鹸化物、またはこれらの混合物である。
本発明の液体試料分析用多層分析要素は、水不透過性平面支持体の片面上に、少なくとも1つの機能層と少なくとも1つの非繊維性多孔膜からなる多孔性液体試料展開層がこの順に積層一体化された液体試料分析用多層分析要素において、デヒドロゲナーゼ(脱水素酵素)をアナライトまたは共役酵素とし、酸化型補酵素、ジアホラーゼ及びホルマザン色素形成テトラゾリウム塩を該機能層、該多孔性液体試料展開層またはその両方に含み、かつ該非繊維性多孔膜がセルロースアシレートであることを特徴とする。
セルロースアシレートからなる非繊維性多孔膜の厚さ、空隙率、透水速度などは特に限定されないが、厚さについては50〜500μm、好ましくは50〜350μm、更に好ましくは80〜200μmであることが望ましい。空隙率については好ましくは50〜95%、更に好ましくは60〜90%が望ましい。また透水速度については25℃で1Kg/cm2の圧力で水を透過させたときの透水量が好ましくは非繊維性多孔膜1cm2当たり1分間に1〜5000ml、更に好ましくは5〜2000mlであることが望ましい。
血中のクレアチンフォスフォキナーゼ(CPK)活性値は、心筋梗塞、進行性筋ジストロフィーやその他の筋肉疾患、並びに内分泌疾患などの臨床診断上の重要な指標として近年利用されている。CPKは、ATP+クレアチン→ADP+クレアチン酸の可逆反応を触媒する。本発明の液体試料分析用多層分析要素においては、上記反応の逆反応を用い、さらに呈色色素を生成させる酵素系を導入したNADH比色法を使用している。CPK測定用の分析要素で使用する試薬の具体例としては、特開昭63−32499号公報に記載されているものを使用することができる。
血清中の乳酸脱水素酵素(LDH)活性の上昇は、心・腎・肝などの各種疾患、白血病、悪性貧血などに見られる。本発明の液体試料分析用多層分析要素においては、乳酸を基質として用い、テトラゾリウム塩を発色試薬としたNADH比色法を使用している。LDH測定用の分析要素で使用する試薬の具体例としては、特開昭62−205798号公報に記載されているものを使用することができる。
クレアチンフォスフォキナーゼ(CPK)のアイソザイムの一つであるCKMBは、その含有比率と含有量が心筋に著しく高いことが知られている。心筋に傷害が起こると血中CKMB活性が上昇するため、CKMBの測定が心筋梗塞に特異性の高い検出法として重要視されている。本発明の液体試料分析用多層分析要素においては、CK−M活性を阻害する抗体を用いた免疫阻害法を用い、さらに呈色色素を生成させる酵素系を導入したNADH比色法を使用している。CKMB測定用の分析要素で使用する試薬の具体例としては、特開平11−196号公報に記載されているものを使用することができる。
非繊維性多孔膜からなる多孔性液体試料展開層を試薬層、吸水層または接着層等の機能層にラミネートするには特開昭55−164356、特開昭57−66359等に開示の方法に従うことができる。すなわち試薬層、吸水層または接着層等の機能層が塗布後未乾燥のうちに、または乾燥後の機能層に水、界面活性剤を含む水溶液、界面活性剤と親水性ポリマーを含む水溶液、有機溶媒または有機溶媒を含有する水溶液等をワイヤーバー塗布装置及びダイを用いた塗布装置等で実質的に均一に供給し、機能層を膨潤または溶解させ、ついで非繊維性多孔膜からなる多孔性液体試料展開層を膨潤または溶解している機能層の上に実質的に均一に軽く圧力をかけながらラミネートし、一体化する。機能層の膨潤または溶解に際しては、赤外線ヒーター等の輻射熱の照射による加温、支持体にヒーターを接触させ加温する方法等を用いることができる。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
(1)平均孔径5μmのセルロースアセテート膜を展開層に用いたLDH分析用多層分析要素の作製方法
ゼラチン下塗りされている180μmのポリエチレンテレフタレート無色透明平滑フィルムに下記組成の水溶液(pH=6.4)を、下記の被覆量になるように塗布、乾燥し発色層とした。
ニトロテトラゾリウムブルー 0.8g/m2
ポリオキシ(2−ヒドロキシ)プロピレンノニルフェニルエーテル 0.4g/m2
1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 0.2g/m2
ポリエチレングリコール(10)オクチルフェニルエーテル 0.9g/m2
ポリエチレングリコール(40)オクチルフェニルエーテル 0.4g/m2
トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 2.5g/m2
L−グルタミン酸 1.4g/m2
乳酸リチウム 1.1g/m2
ジアホラーゼ 0.75 KU/m2
グルタミン酸ピルビン酸アミノトランスフェラーゼ(GPT) 1.83 KU/m2
アスコルビン酸オキシダーゼ 16.2 KU/m2
ニコチンアミドアデニンヌクレオチド酸化型(NAD+) 0.24g/m2
展開層に平均孔径1.2μmのセルロースアセテート膜(FM-120)を用いる以外は、(1)平均孔径5μmのセルロースアセテート膜を展開層に用いたLDH分析用多層分析要素の作製方法と同様に作製し、LDH分析用スライド2を作製した。
展開層に50デニール相当のポリエチレンテレフタレート紡績糸を36ゲージ編みしたトリコット編物布地(以下編物布地とする)を用いる以外は、(1)平均孔径5μmのセルロースアセテート膜を展開層に用いたLDH分析用多層分析要素の作製方法と同様に作製し、LDH分析用スライド3を作製した。
上記LDH分析用スライド1、2、3に水及びLDH活性が946U/Lである管理血清を各々10μL点着した。この後、各スライドを37℃でインキュベーションし、支持体側から540nmの反射光学濃度を測定し、点着後1から2分後の反射光学濃度の変化量を求め、感度(946U/Lである管理血清を点着した時の反射光学濃度の変化量と水を点着した時の反射光学濃度の変化量の差(ddODr(946U/L−0U/L)))を比較した。また、LDH活性が470U/Lの管理血清を10μLで100回点着した時の精度(変動係数%<CV>)を比較した。表1に感度比較結果、表2に精度比較結果を示す。
(1)平均孔径5μmのセルロースアセテート膜を展開層に用いたCPK分析用多層分析要素の作製方法
ゼラチン下塗りされている180μmのポリエチレンテレフタレート無色透明平滑フィルムに下記組成の水溶液(pH=6.4)を、下記の被覆量になるように塗布、乾燥し発色層とした。
ニトロテトラゾリウムブルー 0.8g/m2
ポリオキシ(2−ヒドロキシ)プロピレンノニルフェニルエーテル0.4g/m2
1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 0.2g/m2
ポリエチレングリコール(10)オクチルフェニルエーテル 0.6g/m2
ポリエチレングリコール(40)オクチルフェニルエーテル 0.3g/m2
イミダゾール 1.8g/m2
グルコース 0.6g/m2
N-アセチル-L-システイン 0.2g/m2
エチレンジアミン4酢酸・2ナトリウム塩 0.5g/m2
P1,P5-ジ(アデノシン-5'-)ペンタホスフェート 0.02g/m2
ニコチンアミドアデニンヌクレオチド酸化型(NAD+) 0.6g/m2
クレアチンリン酸・2ナトリウム塩 1.8g/m2
アデノシン-5'-モノホスフェート・1ナトリウム塩 1.2g/m2
アデノシン-5'-ジホスフェート・1カリウム塩 0.7g/m2
スクロース 6.8g/m2
塩化マグネシウム 1.2g/m2
ジアホラーゼ 1.1 KU/m2
グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ 4.0 KU/m2
ヘキソキナーゼ 2.8 KU/m2
アスコルビン酸オキシダーゼ 4.8 KU/m2
展開層に50デニール相当のポリエチレンテレフタレート紡績糸を36ゲージ編みしたトリコット編物布地(以下編物布地とする)を用いる以外は、(1)平均孔径5μmのセルロースアセテート膜を展開層に用いたCPK分析用多層分析要素の作製方法と同様に作製し、CPK分析用スライド2を作製した。
上記CPK分析用スライド1、2に水及びCPK活性が1095U/Lである管理血清を各々10μL点着した。この後、各スライドを37℃でインキュベーションし、支持体側から540nmの反射光学濃度を測定し、点着後2.5から4分後の反射光学濃度の変化量を求め、感度(1095U/Lである管理血清を点着した時の反射光学濃度の変化量と水を点着した時の反射光学濃度の変化量の差(ddODr(1095U/L−0U/L)))を比較した。また、LDH活性が1095U/Lの管理血清を10μLで20回点着した時の精度(変動係数%<CV>)を比較した。表3に感度比較結果、表4に精度比較結果を示す。
Claims (4)
- 水不透過性平面支持体の片面上に、少なくとも1つの機能層と少なくとも1つの非繊維性多孔膜からなる多孔性液体試料展開層がこの順に積層一体化された液体試料分析用多層分析要素において、デヒドロゲナーゼ(脱水素酵素)をアナライトまたは共役酵素とし、酸化型補酵素、ジアホラーゼ及びホルマザン色素形成テトラゾリウム塩を該機能層、該多孔性液体試料展開層またはその両方に含み、かつ該非繊維性多孔膜がセルロースアシレートであり、酸化型補酵素がNAD+またはNADP+であることを特徴とする液体試料分析用多層分析要素。
- ホルマザン色素形成テトラゾリウム塩がニトロテトラゾリウムブルーである、請求項1に記載の液体試料分析用多層分析要素。
- セルロースアシレートがセルロースアセテート、セルロースアセテートの鹸化物、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートブチレートの鹸化物、またはこれらの混合物である請求項1又は2に記載の液体試料分析用多層分析要素。
- セルロースアシレートがセルロースアセテート、セルロースアセテートの鹸化物、またはこれらの混合物である、請求項1又は2に記載の液体試料分析用多層分析要素。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007500531A JP4819789B2 (ja) | 2005-01-26 | 2006-01-25 | 多層分析要素 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017641 | 2005-01-26 | ||
JP2005017641 | 2005-01-26 | ||
PCT/JP2006/301101 WO2006080329A1 (ja) | 2005-01-26 | 2006-01-25 | 多層分析要素 |
JP2007500531A JP4819789B2 (ja) | 2005-01-26 | 2006-01-25 | 多層分析要素 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006080329A1 JPWO2006080329A1 (ja) | 2008-06-19 |
JP4819789B2 true JP4819789B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=36740359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007500531A Expired - Fee Related JP4819789B2 (ja) | 2005-01-26 | 2006-01-25 | 多層分析要素 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4819789B2 (ja) |
WO (1) | WO2006080329A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6332499A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | クレアチンキナ−ゼ活性測定用分析要素 |
JPH02109998A (ja) * | 1988-10-18 | 1990-04-23 | Konica Corp | アルコール分析素子 |
JPH03103198A (ja) * | 1989-09-19 | 1991-04-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 尿素分析用試薬組成物及びそれを含む一体型多層分析要素 |
JP2004267067A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Osaka Industrial Promotion Organization | アルコール分析方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2332760C3 (de) * | 1972-06-30 | 1982-03-04 | Eastman Kodak Co., 14650 Rochester, N.Y. | Material für die quantitative spektrophotometrische Analyse einer Flüssigkeit |
JPS614960A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 分析試薬および多層化学分析要素 |
JPS63216500A (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 酵素活性測定用分析要素 |
JPS63231264A (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 乾式分析要素 |
US5429931A (en) * | 1993-05-24 | 1995-07-04 | Eastman Kodak Company | Multilayer analytical element containing crosslinked binder and method for the determination of ethanol |
-
2006
- 2006-01-25 WO PCT/JP2006/301101 patent/WO2006080329A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2006-01-25 JP JP2007500531A patent/JP4819789B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6332499A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | クレアチンキナ−ゼ活性測定用分析要素 |
JPH02109998A (ja) * | 1988-10-18 | 1990-04-23 | Konica Corp | アルコール分析素子 |
JPH03103198A (ja) * | 1989-09-19 | 1991-04-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 尿素分析用試薬組成物及びそれを含む一体型多層分析要素 |
JP2004267067A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Osaka Industrial Promotion Organization | アルコール分析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006080329A1 (ja) | 2008-06-19 |
WO2006080329A1 (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2288273C2 (ru) | Композиция реагентов, реагентная тест-полоска, система, способ и набор для обнаружения или определения присутствия аналита в физиологическом образце | |
US4548906A (en) | Integral multilayer analytical element for the analysis of ammonia or an ammonia forming substrate and a method for the detection thereof using the same | |
US5198335A (en) | Integral multilayer analytical element for analysis of ammonia-forming substrate | |
JPH0664056B2 (ja) | アンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素 | |
JP4819789B2 (ja) | 多層分析要素 | |
JP4874953B2 (ja) | 多層分析要素 | |
JPS62103542A (ja) | 一体型多層分析要素 | |
CN115436615A (zh) | 一种总胆固醇检测用干式分析试剂 | |
JP4866839B2 (ja) | 乾式分析要素 | |
JP4465291B2 (ja) | 多層分析要素及びその製造方法 | |
JPH0579318B2 (ja) | ||
JP4842828B2 (ja) | 多層分析要素の製造方法 | |
USH622H (en) | Analytical element for measuring activity of creatine kinase | |
KR101086787B1 (ko) | 다층 분석 소자 | |
JP2513509B2 (ja) | 尿素分析用試薬組成物及びそれを含む一体型多層分析要素 | |
JP4745975B2 (ja) | 多層分析要素 | |
JP4273065B2 (ja) | 多層分析要素 | |
JPWO2006035874A1 (ja) | 多層分析要素 | |
JPH0394698A (ja) | アンモニア測定試薬組成物を含む一体型多層分析要素 | |
JP4361502B2 (ja) | 多層分析要素 | |
JP2006208063A (ja) | 多層分析要素の製造方法 | |
JP3147565B2 (ja) | 全血分析要素及びそれを用いた測定方法 | |
CN119040110A (zh) | 一种谷草转氨酶检测用干式分析试剂片 | |
JP2006090862A (ja) | 多層分析要素 | |
JP2006266704A (ja) | 多層分析要素及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |