JP4818794B2 - 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 - Google Patents
表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4818794B2 JP4818794B2 JP2006117755A JP2006117755A JP4818794B2 JP 4818794 B2 JP4818794 B2 JP 4818794B2 JP 2006117755 A JP2006117755 A JP 2006117755A JP 2006117755 A JP2006117755 A JP 2006117755A JP 4818794 B2 JP4818794 B2 JP 4818794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- area
- display control
- importance
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
- G03G15/502—User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00424—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00466—Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
Claims (29)
- 所定の処理の対象となる処理対象物に関連する複数の表示対象物の画面表示を行わせる表示制御装置であって、
前記処理対象物を特定するための情報を取得する対象物情報取得部と、
前記対象物情報取得部にて取得された情報に基づいて、複数の表示対象物の内から当該情報により特定される処理対象物と所定の関係にある表示対象物を抽出する抽出部と、
前記抽出部にて抽出される表示対象物と前記処理対象物との関連性に関する情報を取得する重要度情報取得部と、
前記重要度情報取得部にて取得された情報に基づいて、前記処理対象物との関連性が高い表示対象物ほど重要度が高いものと判定する重要度判定部を備え、
前記重要度判定部にて判定された重要度に基づいて、第1番目〜第n番目(nは、2以上の整数)の複数の略環状の領域から構成される表示領域であって、第x−1番目(xは、2〜nの整数)の領域が第x番目の領域の内側に位置する表示領域に対して、第x−1番目の領域内に第x番目の領域内に表示させる表示対象物よりも重要度が高い表示対象物が位置するように、前記抽出部にて抽出された表示対象物を表示させる制御部と
を備えてなる表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置において、
前記表示対象物は、前記所定の処理における設定項目に対応付けられているものであり、
前記処理対象物と所定の関係にある表示対象物とは、前記処理対象物に対して前記所定の処理を行う場合に、使用され得る設定項目に対応する表示対象物である表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置において、
前記所定の関係は、前記処理対象物に関連して選択される頻度が所定の閾値以上である関係である表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置において、
前記制御部は、前記略環状の領域内で表示させる複数の表示対象物の内、重要度が高い表示対象物ほど、前記略環状の領域内における該領域の中央位置よりも上方に位置する所定位置を起点として、前記略環状の領域内における時計回り方向上流側に位置するように表示させる表示制御装置。 - 請求項4に記載の表示制御装置において、
前記制御部は、前記略環状の領域内で表示させる複数の表示対象物を、時計回り方向上流側から前記所定位置を起点として所定間隔で配列されるように表示させる表示制御装置。 - 所定の処理の対象となる処理対象物に関連する複数の表示対象物の画面表示を行わせる表示制御装置であって、
前記処理対象物を特定するための情報を取得する対象物情報取得部と、
前記対象物情報取得部にて取得された情報に基づいて、複数の表示対象物の内から当該情報により特定される処理対象物と所定の関係にある表示対象物を抽出する抽出部と、
前記抽出部にて抽出される表示対象物の前記処理対象物に関連して選択された選択履歴に関する情報を取得する重要度情報取得部と、
前記重要度情報取得部にて取得された前記選択履歴に関する情報に基づいて得られる選択頻度が高い表示対象物ほど重要度が高いものと判定する重要度判定部を備え、
前記重要度判定部にて判定された重要度に基づいて、第1番目〜第n番目(nは、2以上の整数)の複数の略環状の領域から構成される表示領域であって、第x−1番目(xは、2〜nの整数)の領域が第x 番目の領域の内側に位置する表示領域に対して、第x−1番目の領域内に第x番目の領域内に表示させる表示対象物よりも重要度が高い表示対象物が位置するように、前記抽出部にて抽出された表示対象物を表示させる制御部と
を備えてなる表示制御装置。 - 請求項6に記載の表示制御装置において、
ユーザを識別するための識別情報を取得する識別情報取得部を備え、
前記重要度情報取得部は、前記識別情報取得部にて取得された識別情報に対応するユーザの前記選択履歴に関する情報を取得するものであり、
前記制御部は、前記識別情報取得部にて取得された識別情報によるログイン時に、前記重要度判定部にて該識別情報に対応するユーザの選択履歴から判定された重要度に基づいて、第1番目〜第n番目(nは、2以上の整数)の複数の略環状の領域から構成される表示領域であって、第x−1番目(xは、2〜nの整数)の領域が第x番目の領域の内側に位置する表示領域に対して、第x−1番目の領域内に第x番目の領域内に表示させる表示対象物よりも重要度が高い表示対象物を表示させる表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置において、
前記表示対象物は、前記複数の略環状の領域それぞれに対応づけられているグループの内いずれか1つに属するものであり、
前記重要度情報取得部は、前記表示対象物が属するグループに関する情報を取得するものであり、
前記制御部は、前記重要度情報取得部にて取得された情報に基づいて、内側に位置する略環状の領域に対応付けられているグループに属する表示対象物ほど重要度が高いものとして、前記複数の略環状の領域それぞれに対して、各領域に対応付けられているグループに属する表示対象物を表示させる表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置において、
前記制御部は、第1番目の略環状の領域の内側の領域に、処理対象物を特定するための情報を表示させる表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置において、
前記略環状の領域は略円環状の領域である表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置において、
任意の表示対象物の前記略環状の領域内における表示位置を設定する表示設定部を備え、
前記制御部は、前記表示設定部にて表示位置が設定された表示対象物については、前記略環状の領域内における当該設定位置に表示させる表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置において、
前記制御部は、前記表示領域が、画面における中央位置よりも左側および上側のうち少なくとも一方の側に位置するように表示させる表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置において、
前記表示対象物は、文字およびアイコンの内少なくともいずれかを含む表示制御装置。 - 請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の表示制御装置と、
前記表示制御装置による表示内容に基づくユーザの操作入力を受け付ける操作入力部と、
前記操作入力部にて受け付けた入力に基づいて、所定の画像処理を行う画像処理部と
を備えてなる画像処理装置。 - 所定の処理の対象となる処理対象物に関連する複数の表示対象物の画面表示を行わせる表示制御方法であって、
前記処理対象物を特定するための情報を取得する対象物情報取得ステップと、
前記対象物情報取得ステップにて取得された情報に基づいて、複数の表示対象物の内から当該情報により特定される処理対象物と所定の関係にある表示対象物を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにて抽出される表示対象物と前記処理対象物との関連性に関する情報を取得する重要度情報取得ステップと、
前記重要度情報取得ステップにて取得された情報に基づいて、前記処理対象物との関連性が高い表示対象物ほど重要度が高いものと判定する重要度判定ステップを備え、
前記重要度判定ステップにて判定された重要度に基づいて、第1番目〜第n番目(nは、2以上の整数)の複数の略環状の領域から構成される表示領域であって、第x−1番目(xは、2〜nの整数)の領域が第x番目の領域の内側に位置する表示領域に対して、第x−1番目の領域内に第x番目の領域内に表示させる表示対象物よりも重要度が高い表示対象物が位置するように、前記抽出ステップにて抽出された表示対象物を表示させる制御ステップと
を備えてなる表示制御方法。 - 請求項15に記載の表示制御方法において、
前記表示対象物は、前記所定の処理における設定項目に対応付けられているものであり、
前記処理対象物と所定の関係にある表示対象物とは、前記処理対象物に対して前記所定の処理を行う場合に、使用され得る設定項目に対応する表示対象物である表示制御方法。 - 請求項15に記載の表示制御方法において、
前記所定の関係は、前記処理対象物に関連して選択される頻度が所定の閾値以上である関係である表示制御方法。 - 請求項15に記載の表示制御方法において、
前記制御ステップは、前記略環状の領域内で表示させる複数の表示対象物の内、重要度が高い表示対象物ほど、前記略環状の領域内における該領域の中央位置よりも上方に位置する所定位置を起点として、前記略環状の領域内における時計回り方向上流側に位置するように表示させる表示制御方法。 - 請求項18に記載の表示制御方法において、
前記制御ステップは、前記略環状の領域内で表示させる複数の表示対象物を、時計回り方向上流側から前記所定位置を起点として所定間隔で配列されるように表示させる表示制御方法。 - 所定の処理の対象となる処理対象物に関連する複数の表示対象物の画面表示を行わせる表示制御方法であって、
前記処理対象物を特定するための情報を取得する対象物情報取得ステップと、
前記対象物情報取得ステップにて取得された情報に基づいて、複数の表示対象物の内から当該情報により特定される処理対象物と所定の関係にある表示対象物を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにて抽出される表示対象物の前記処理対象物に関連して選択された選択履歴に関する情報を取得する重要度情報取得ステップと、
前記重要度情報取得ステップにて取得された前記選択履歴に関する情報に基づいて得られる選択頻度が高い表示対象物ほど重要度が高いものと判定する重要度判定ステップを備え、
前記重要度判定ステップにて判定された重要度に基づいて、第1番目〜第n番目(nは、2以上の整数)の複数の略環状の領域から構成される表示領域であって、第x−1番目(xは、2〜nの整数)の領域が第x番目の領域の内側に位置する表示領域に対して、第x−1番目の領域内に第x番目の領域内に表示させる表示対象物よりも重要度が高い表示対象物が位置するように、前記抽出ステップにて抽出された表示対象物を表示させる制御ステップと
を備えてなる表示制御方法。 - 請求項20に記載の表示制御方法において、
ユーザを識別するための識別情報を取得する識別情報取得ステップを備え、
前記重要度情報取得ステップは、前記識別情報取得ステップにて取得された識別情報に対応するユーザの前記選択履歴に関する情報を取得するものであり、
前記制御ステップは、前記識別情報取得ステップにて取得された識別情報によるログイン時に、前記重要度判定ステップにて該識別情報に対応するユーザの選択履歴から判定された重要度に基づいて、第1番目〜第n番目(nは、2以上の整数)の複数の略環状の領域から構成される表示領域であって、第x−1番目(xは、2〜nの整数) の領域が第x番目の領域の内側に位置する表示領域に対して、第x−1番目の領域内に第x番目の領域内に表示させる表示対象物よりも重要度が高い表示対象物を表示させる表示制御方法。 - 請求項15に記載の表示制御方法において、
前記表示対象物は、前記複数の略環状の領域それぞれに対応づけられているグループの内いずれか1つに属するものであり、
前記重要度情報取得ステップは、前記表示対象物が属するグループに関する情報を取得するものであり、
前記制御ステップは、前記重要度情報取得ステップにて取得された情報に基づいて、内側に位置する略環状の領域に対応付けられているグループに属する表示対象物ほど重要度が高いものとして、前記複数の略環状の領域それぞれに対して、各領域に対応付けられているグループに属する表示対象物を表示させる表示制御方法。 - 請求項15に記載の表示制御方法において、
前記制御ステップは、第1番目の略環状の領域の内側の領域に、処理対象物を特定するための情報を表示させる表示制御方法。 - 請求項15に記載の表示制御方法において、
前記略環状の領域は略円環状の領域である表示制御方法。 - 請求項15に記載の表示制御方法において、
任意の表示対象物の前記略環状の領域内における表示位置を設定する表示設定ステップを備え、
前記制御ステップは、前記表示設定ステップにて表示位置が設定された表示対象物については、前記略環状の領域内における当該設定位置に表示させる表示制御方法。 - 請求項15に記載の表示制御方法において、
前記制御ステップは、前記表示領域が、画面における中央位置よりも左側および上側のうち少なくとも一方の側に位置するように表示させる表示制御方法。 - 請求項15に記載の表示制御方法において、
前記表示対象物は、文字およびアイコンの内少なくともいずれかを含む表示制御方法。 - 請求項16に記載の表示制御方法において、
前記制御ステップは、前記略環状の領域内に表示させた表示対象物に対応する設定が行なわれた場合に、該表示対象物が対応する設定項目に続いて選択される頻度が所定閾値以上である設定項目に対応する表示対象物を強調表示させる表示制御方法。 - 請求項16に記載の表示制御方法において、
前記制御ステップは、前記略環状の領域内に表示させた表示対象物に対応する設定が行なわれた場合に、該表示対象物が対応する設定項目に続いて選択されるべき所定の設定項目に対応する表示対象物を強調表示させる表示制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117755A JP4818794B2 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
US11/736,690 US8207986B2 (en) | 2006-04-21 | 2007-04-18 | Display control device, image processing apparatus and display control method |
CN200710098173.1A CN100568903C (zh) | 2006-04-21 | 2007-04-20 | 显示控制装置、图像处理装置、显示控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117755A JP4818794B2 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007293417A JP2007293417A (ja) | 2007-11-08 |
JP4818794B2 true JP4818794B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38619168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006117755A Active JP4818794B2 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8207986B2 (ja) |
JP (1) | JP4818794B2 (ja) |
CN (1) | CN100568903C (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8128474B2 (en) * | 2004-03-05 | 2012-03-06 | Cantor Index, Llc | Computer graphics processing methods and systems for presentation of graphics objects or text in a wagering environment |
JP4778830B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-09-21 | 株式会社東芝 | 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法 |
JP4819560B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-11-24 | 株式会社東芝 | 表示制御装置、画像処理装置、インターフェース画面、表示制御方法 |
JP4818791B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-11-16 | 株式会社東芝 | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
JP2007293418A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Toshiba Corp | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
JP4953683B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2012-06-13 | 株式会社東芝 | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
US8037423B2 (en) * | 2006-09-27 | 2011-10-11 | Digital Delivery Networks, Inc. | Apparatus, method and computer-readable medium for organizing the display of visual icons associated with information technology processes |
JP5157682B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体 |
JP5347370B2 (ja) * | 2008-08-12 | 2013-11-20 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 電子機器 |
US20100138784A1 (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Nokia Corporation | Multitasking views for small screen devices |
KR101510758B1 (ko) * | 2008-12-05 | 2015-04-10 | 삼성전자 주식회사 | 디스플레이장치 및 그의 사용자 인터페이스 표시방법 |
JP4702467B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2011-06-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置 |
JP4891372B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2012-03-07 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
CN101998013A (zh) * | 2009-08-11 | 2011-03-30 | 株式会社东芝 | 设备管理装置、设备管理方法、图标显示控制方法 |
JP5503669B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-05-28 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器および表示制御方法 |
JP5051258B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2012-10-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置及び同装置の表示制御方法並びに表示制御プログラム |
EP2381423A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-26 | Alcatel Lucent | Method for transforming web from 2d into 3d |
CN103080879A (zh) * | 2010-06-11 | 2013-05-01 | 麦高布斯有限公司 | 用于以图形方式收藏偏好数据的用户界面和方法 |
JP2012027848A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Canon Inc | 印刷制御装置、印刷装置、及び印刷プレビュー方法 |
KR20130105692A (ko) * | 2010-12-24 | 2013-09-25 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 프로그래머블 표시기의 화면 작성 시스템 |
JP5535090B2 (ja) * | 2011-01-04 | 2014-07-02 | 三菱電機株式会社 | 表示装置および表示装置の画面データ作成装置 |
US20130132900A1 (en) * | 2011-10-10 | 2013-05-23 | Harold Lee Peterson | Apparatus and method for associating and displaying icons in relation to a frequency of icon selection |
CN102662601A (zh) * | 2012-05-02 | 2012-09-12 | 李凯 | 图形菜单显示的方法 |
CN103677498A (zh) * | 2012-09-11 | 2014-03-26 | 华为终端有限公司 | 图标排序显示的方法和终端设备 |
JP5599857B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2014-10-01 | アンリツ株式会社 | 移動端末試験装置及び移動端末試験方法 |
JP6317062B2 (ja) | 2012-12-25 | 2018-04-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
JP6171670B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2017-08-02 | コニカミノルタ株式会社 | 操作画面表示装置及び表示制御プログラム |
CN106156312B (zh) * | 2016-06-30 | 2019-07-26 | 维沃移动通信有限公司 | 信息处理的方法及移动终端 |
JP6631430B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2020-01-15 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP6857047B2 (ja) * | 2017-02-20 | 2021-04-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、表示方法およびプログラム |
US10338861B2 (en) * | 2017-04-28 | 2019-07-02 | Kyocera Document Solutions Inc. | Formulation and implementation of rules associated with printing devices |
CN107241590B (zh) * | 2017-06-29 | 2020-03-27 | 明基智能科技(上海)有限公司 | 影像增强方法及影像增强装置 |
JP2019066971A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP1618150S (ja) * | 2018-02-09 | 2018-11-19 | ||
JP7163682B2 (ja) * | 2018-09-13 | 2022-11-01 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
WO2020080650A1 (en) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method of operating wearable device |
JP6795629B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2020-12-02 | 本田技研工業株式会社 | 製品測定結果表示システム |
CN114442872B (zh) * | 2020-10-19 | 2023-10-27 | 聚好看科技股份有限公司 | 一种虚拟用户界面的布局、交互方法及三维显示设备 |
CN112379810B (zh) * | 2020-12-08 | 2022-09-09 | 四川酷赛科技有限公司 | 一种动态调整桌面图标大小的方法及移动终端 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3168570B2 (ja) * | 1989-11-08 | 2001-05-21 | 富士通株式会社 | アイコンパターン自動生成装置および方法 |
JPH09269702A (ja) | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Ricoh Co Ltd | 複写機 |
JPH10296378A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Nippon Steel Corp | 押し込み鍛造法による極厚肉電縫鋼管の製造方法 |
JPH10315587A (ja) | 1997-05-16 | 1998-12-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11194669A (ja) | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の操作部 |
KR100283180B1 (ko) | 1998-12-17 | 2001-04-02 | 윤종용 | 이동 전화단말기에서 기능 선택방법 |
US7243130B2 (en) * | 2000-03-16 | 2007-07-10 | Microsoft Corporation | Notification platform architecture |
JP2002055750A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Canon Inc | 情報処理装置、機能一覧表表示方法、及び記憶媒体 |
US7032188B2 (en) * | 2001-09-28 | 2006-04-18 | Nokia Corporation | Multilevel sorting and displaying of contextual objects |
JP4043887B2 (ja) * | 2002-08-19 | 2008-02-06 | 富士フイルム株式会社 | クライアント・サーバシステムおよびサーバ装置 |
JP2004363707A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-12-24 | Sony Corp | 表示方法及び表示装置 |
US7120619B2 (en) * | 2003-04-22 | 2006-10-10 | Microsoft Corporation | Relationship view |
JP2005151190A (ja) | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置およびその表示制御方法 |
JP4413631B2 (ja) | 2004-01-27 | 2010-02-10 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置、及びその制御プログラム |
CN100405267C (zh) | 2004-06-26 | 2008-07-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 环状屏幕显示菜单的选择方式及显示装置 |
JP4778830B2 (ja) | 2006-04-20 | 2011-09-21 | 株式会社東芝 | 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法 |
JP4818791B2 (ja) | 2006-04-20 | 2011-11-16 | 株式会社東芝 | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
JP4819560B2 (ja) | 2006-04-20 | 2011-11-24 | 株式会社東芝 | 表示制御装置、画像処理装置、インターフェース画面、表示制御方法 |
JP2007293418A (ja) | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Toshiba Corp | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
JP4953683B2 (ja) | 2006-04-21 | 2012-06-13 | 株式会社東芝 | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
-
2006
- 2006-04-21 JP JP2006117755A patent/JP4818794B2/ja active Active
-
2007
- 2007-04-18 US US11/736,690 patent/US8207986B2/en active Active
- 2007-04-20 CN CN200710098173.1A patent/CN100568903C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100568903C (zh) | 2009-12-09 |
US8207986B2 (en) | 2012-06-26 |
CN101060579A (zh) | 2007-10-24 |
US20070247642A1 (en) | 2007-10-25 |
JP2007293417A (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4818794B2 (ja) | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 | |
JP4819560B2 (ja) | 表示制御装置、画像処理装置、インターフェース画面、表示制御方法 | |
JP4953683B2 (ja) | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 | |
JP4818791B2 (ja) | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 | |
JP2007293418A (ja) | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 | |
CN101178725B (zh) | 用于信息检索的设备和方法 | |
US7610274B2 (en) | Method, apparatus, and program for retrieving data | |
CN102611815A (zh) | 图像处理装置、图像处理系统以及图像处理方法 | |
US11303769B2 (en) | Image processing system that computerizes documents with notification of labeled items, control method thereof, and storage medium | |
US20110161867A1 (en) | Image processing apparatus, display control method therefor, and recording medium | |
JP5742979B1 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置及びプログラム | |
CN102694940A (zh) | 信息处理装置及其控制方法 | |
US20120137219A1 (en) | Document viewing device for displaying document data | |
US20140104639A1 (en) | Information processing apparatus and control method therefor, and print apparatus and control method therefor | |
JP2001216311A (ja) | イベント分析装置、及びイベント分析プログラムが格納されたプログラム装置 | |
JP2012098895A (ja) | 画像形成装置およびコンピュータプログラム | |
JP5337504B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012074052A (ja) | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 | |
CN112445911A (zh) | 工作流程辅助装置、系统、方法及存储介质 | |
JP2012108609A (ja) | 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
US10057437B2 (en) | Image processing apparatus, operation assistance method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with operation assistance program | |
JP6601143B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5259753B2 (ja) | 電子ブック処理装置、電子ブック処理方法、およびプログラム | |
JP2013084024A (ja) | 情報機器、画像形成装置、操作画面の表示制御方法およびコンピュータープログラム | |
JP4941179B2 (ja) | 情報処理装置及び文書閲覧プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090402 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090803 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4818794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |