JP4817899B2 - VEHICLE STEERING DEVICE HAVING ELECTRIC POWER STEERING MECHANISM AND METHOD OF ASSEMBLING THE SAME - Google Patents
VEHICLE STEERING DEVICE HAVING ELECTRIC POWER STEERING MECHANISM AND METHOD OF ASSEMBLING THE SAME Download PDFInfo
- Publication number
- JP4817899B2 JP4817899B2 JP2006068885A JP2006068885A JP4817899B2 JP 4817899 B2 JP4817899 B2 JP 4817899B2 JP 2006068885 A JP2006068885 A JP 2006068885A JP 2006068885 A JP2006068885 A JP 2006068885A JP 4817899 B2 JP4817899 B2 JP 4817899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output shaft
- input shaft
- side end
- fitted
- press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title abstract description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 39
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
Abstract
Description
本発明は、補助操舵力を発生する電動モータのトルクを出力軸に伝達する電動式パワーステアリング機構を備える車両用ステアリング装置およびその組立方法に関する。 The present invention relates to a vehicle steering apparatus including an electric power steering mechanism that transmits torque of an electric motor that generates an auxiliary steering force to an output shaft, and an assembly method thereof.
電動式パワーステアリング機構を備える車両用ステアリング装置において、操舵力を操舵輪に出力する出力軸に、補助操舵力を発生する電動モータのトルクを伝達する伝動ギヤ(例えばウォームホイール)が圧入により固定されるものは知られている(例えば特許文献1参照)。
従来、出力軸に圧入された伝動ギヤの、出力軸における軸方向での位置決めは、出力軸に一体成形されて設けられた鍔により行われているため、出力軸の素材の径を大きくする必要があることから、加工量が多くなって歩留まりが良好でないこと、および加工に手間を要することから、ステアリング装置のコスト高を招来していた。また、出力軸とは別体の鍔を出力軸に一体化する場合にも、その一体化工程により組立工数が多くなるので、やはりコストが増加する。 Conventionally, the transmission gear press-fitted into the output shaft is positioned in the axial direction of the output shaft by means of a flange that is integrally formed with the output shaft. Therefore, it is necessary to increase the diameter of the material of the output shaft. For this reason, the amount of processing increases, yield is not good, and labor is required for processing, leading to high costs for the steering device. In addition, when a bag separate from the output shaft is integrated with the output shaft, the number of assembling steps is increased by the integration process, so that the cost also increases.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、請求項1記載の発明は、伝動ギヤが出力軸に圧入されるステアリング装置において、伝動ギヤの位置決めのために出力軸に設けられる位置決め部を廃止することにより、電動式パワーステアリング機構を備えるステアリング装置のコスト削減を図ることを目的とする。そして、請求項2記載の発明は、その組立方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and the invention according to
請求項1記載の発明は、運転者の操舵力を操舵輪に出力する出力軸(11)に、補助操舵力を発生する電動モータ(21)に連結される伝動ギヤ(24)を、前記出力軸方向に圧入して固定する車両用パワーステアリング装置の組立方法において、前記出力軸(11)の入力軸側から軸方向に沿って該出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に位置規制治具(40)の収容孔(41)を嵌合することによって、該位置規制治具(40)を前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に一体に位置決めしてから、前記出力軸(11)のピニオン側端部(11b)から軸方向に沿って該出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に、前記伝動ギヤ(24)の中心孔を嵌合するとともに、押圧治具(50)の収容孔(51)を嵌合した後、前記伝動ギヤ(24)の入力軸側端面が前記位置規制治具(40)の当接部(43)に当接する迄、前記押圧治具(50)を前記位置規制治具(40)に向い押圧し、前記伝動ギヤ(24)を軸方向で前記出力軸(11)に対し位置決めして圧入することを特徴とする車両用ステアリング装置の組立方法である。 According to the first aspect of the present invention, the output shaft (11) for outputting the steering force of the driver to the steered wheels and the transmission gear (24) connected to the electric motor (21) for generating the auxiliary steering force are provided with the output. In an assembling method of a vehicle power steering apparatus that is press-fitted in the axial direction and fixed , the input shaft side end portion (11a) of the output shaft (11) extends in the axial direction from the input shaft side of the output shaft (11). By fitting the receiving hole (41) of the position restricting jig (40), the position restricting jig (40) is positioned integrally with the input shaft side end (11a) of the output shaft (11). From the pinion side end (11b) of the output shaft (11) to the input shaft side end (11a) of the output shaft (11) along the axial direction, the center hole of the transmission gear (24) is fitted. And, after fitting the receiving hole (51) of the pressing jig (50), the input shaft side end surface of the transmission gear (24) is moved to the position regulating jig (40 The pressing jig (50) is pressed toward the position restricting jig (40) until it abuts against the abutting portion (43) of the), and the transmission gear (24) is axially moved to the output shaft (11). It is a method for assembling a vehicle steering device, wherein the vehicle steering device is positioned and press-fitted to the vehicle.
請求項2記載の発明は、運転者の操舵力を操舵輪に出力する出力軸(11)に、補助操舵力を発生する電動モータ(21)に連結される伝動ギヤ(24)を、前記出力軸方向に圧入して固定する車両用パワーステアリング装置の組立方法において、前記入力軸(10)は中心にトーションバー(15)を嵌装しうるように中空に形成され、該中空入力軸(10)にトーションバー(15)が嵌装され、かつ該トーションバー(15)の入力端は前記中空入力軸(10)の入力端に結合されるとともに、該トーションバー(15)の出力端は前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に結合され、前記入力軸(10)はトルクセンサ(25)のホルダ(25a)を介してピニオンハウジング(8)に回転可能に支持され、前記トルクセンサ(25)のホルダ(25a)の周壁に設けられた溝に嵌合するように、前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)の外周面から放射方向に突出するピン(25d)が前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に設けられるとともに、前記トルクセンサ(25)のホルダ(25a)は前記入力軸(10)に結合される車両用ステアリング装置の組立方法であって、前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)と該入力軸側端部(11a)より放射方向に突出したピン(25d)とを、位置規制治具(40)の規制部(42)に当接させることによって、該位置規制治具(40)を前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)の軸方向所定個所に一体に位置決めしてから、前記出力軸(11)のピニオン側端部(11b)から軸方向に沿って該出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に、前記伝動ギヤ(24)の中心孔を嵌合するとともに、押圧治具(50)の収容孔(51)を嵌合した後、前記伝動ギヤ(24)の入力軸側端面が前記位置規制治具(40)の当接部(43)に当接する迄、前記押圧治具(50)を前記位置規制治具(40)に向い押圧し、前記伝動ギヤ(24)を軸方向で前記出力軸(11)に対し位置決めして圧入することを特徴とする車両用ステアリング装置の組立方法である。
なお明細書または特許請求の範囲において、軸方向とは、出力軸の回転中心方向である。
請求項3記載の発明は、前記請求項1または2記載の車両用ステアリング装置の組立を行なうに当り、前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)の端面に当接しうる段形状規制部(42)が形成された位置規制治具(40)と、前記出力軸(11)が収容される収容孔(51)を有するとともに、前記伝動ギヤ(24)のボス部(24b1)の端面に当接しうる当接部(52)を有する押圧治具(50)とでもって組立を行う車両用ステアリング装置の組立方法である。
The invention according to
In the specification or claims, the axial direction is the direction of the rotation center of the output shaft.
According to a third aspect of the present invention, in assembling the vehicle steering device according to the first or second aspect, the step shape can be brought into contact with the end surface of the input shaft side end portion (11a) of the output shaft (11). A position restricting jig (40) in which a restricting portion (42) is formed, a housing hole (51) in which the output shaft (11) is accommodated, and a boss portion (24b1) of the transmission gear (24) This is an assembling method of a vehicle steering device that is assembled with a pressing jig (50) having an abutting portion (52) capable of abutting against an end face.
請求項1記載の発明によれば、出力軸には伝動ギヤの軸方向での位置決めを行う鍔などの位置決め部が設けられていないので、出力軸の小径化が可能になり、出力軸の歩留まりが向上し、しかも加工コストが削減される。この結果、伝動ギヤの位置決めのために出力軸に設けられる位置決め部を廃止することで、電動式パワーステアリング機構を備えるステアリング装置のコストが削減される。
請求項2記載の発明によれば、位置規制治具が出力軸に対する伝動ギヤの軸方向での位置決めを行うため、出力軸には伝動ギヤの位置決めのために位置決め部を設ける必要がない。このため、出力軸の小径化が可能になり、出力軸の歩留まりが向上し、しかも加工コストが削減されて、電動式パワーステアリング機構を備えるステアリング装置のコストが削減される。
According to the first aspect of the present invention, since the output shaft is not provided with a positioning portion such as a hook for positioning the transmission gear in the axial direction, the diameter of the output shaft can be reduced, and the yield of the output shaft can be reduced. And the processing cost is reduced. As a result, by eliminating the positioning portion provided on the output shaft for positioning the transmission gear, the cost of the steering device including the electric power steering mechanism is reduced.
According to the second aspect of the invention, since the position restricting jig positions the transmission gear in the axial direction with respect to the output shaft, it is not necessary to provide a positioning portion on the output shaft for positioning the transmission gear. For this reason, the diameter of the output shaft can be reduced, the yield of the output shaft can be improved, the processing cost can be reduced, and the cost of the steering device including the electric power steering mechanism can be reduced.
以下、本発明の実施形態を図1〜図4を参照して説明する。
図1を参照すると、本発明が適用された車両用ステアリング装置Sは、ハンドル1と、入力側伝達機構2と、運転者がハンドル1に加える操舵力が伝達機構2を介して入力されると共に左右の操舵輪を操舵する操舵力を出力するギヤボックス3と、ギヤボックス3からの操舵力を前記操舵輪に伝達する出力側伝達機構4とを備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
Referring to FIG. 1, a vehicle steering apparatus S to which the present invention is applied includes a
ギヤボックス3は、車体に取り付けられるハウジング6と、ハウジング6内に収容されて操舵力を伝達機構4を介して前記操舵輪に出力するラック・ピニオン機構と、補助操舵力を発生する電動式パワーステアリング機構とを備える。
ハウジング6は、車両の左右方向に水平に延びる筒状の第1ハウジングとしてのラックハウジング7と、ラックハウジング7の一方の端部の付近で斜め上方に向けて延びる第2ハウジングとしてのピニオンハウジング8とから構成される。ピニオンハウジング8は、ラックハウジング7と一体成形された下部ハウジング8aと、下部ハウジング8aの上端に結合される上部ハウジング8bとから構成される。
The
The
図2を併せて参照すると、前記ラック・ピニオン機構は、軸受17および該軸受17を保持するトルクセンサ25を介してピニオンハウジング8に回転可能に支持される入力軸10と、ピニオンハウジング8内に収容されて回転可能に支持される出力軸としてのピニオン軸11と、ラックハウジング7内に収容されて左右方向に平行に往復運動可能に支持されるラック軸12と、ラック軸12に設けられたラック14をピニオン軸11に設けられたピニオン13に押し付けるラックガイド16とを備える。ピニオン軸11は、ハンドル1からの操舵力が伝達機構2から入力される入力軸10にトーションバー15を介して連結される。下部ハウジング8a内において、ピニオン13とラック14とが噛合し、操舵力に基づいて回転するピニオン軸11のピニオン13により駆動されてラック軸12が左右方向に移動する。入力軸10と同軸に配置されるピニオン軸11は、1対のジャーナル部11d,11eにおいてそれぞれ軸受18a,18bを介して下部ハウジング8aに回転可能に支持される。それゆえ、ピニオン軸11の回転中心線Lは入力軸10の回転中心線に一致する。
Referring also to FIG. 2, the rack and pinion mechanism includes a
伝達機構4は、ラック軸12の両端部にそれぞれ結合される1対のボールジョイント4aと、該ボールジョイント4aに結合される1対のタイロッド4bと、各タイロッド4bと前記操舵輪とを連結するリンク機構(図示されず)とから構成される。
転舵時にラック軸12に補助操舵力を付加する電動式パワーステアリング機構20は、トルクセンサ25で検出された操舵トルクが入力される電子制御ユニット(図示されず)により制御される電動モータ21と、補助操舵力を発生する電動モータ21のトルクをピニオン軸11に伝達する減速機構である伝動機構としてのウォームギヤ22とを備える。
The
The electric
上部ハウジング8bに取り付けられるトルクセンサ25は、トーションバー15の捩れ量に比例して軸方向に移動可能に入力軸10に挿入されたホルダ25aに保持されるコア25bと、コア25bの位置を検出する1対のコイル25cとを備える。入力軸10には、ホルダ25aの周壁に設けられた螺旋溝(図示されず)に嵌合するピン(図示されず)が固定され、ピニオン軸11には、ホルダ25aの周壁に設けられた1対の案内溝にそれぞれ嵌合してホルダ25aを軸方向に平行に移動可能に案内するに1対のピン25dが固定される。そして、入力軸10とピニオン軸11とがトーションバー15に捩れを生じさせつつ相対回転すると、コア25bが入力軸10および各コイル25cに対して、中立位置から軸方向に変位して、その相対的な変位量および変位方向に応じて各コイル25cのインダクタンスが変化し、このインダクタンスの変化に基づいて操舵トルクが検出される。
The
ピニオンハウジング8内に収容されるウォームギヤ22は、下部ハウジング8aに取り付けられる電動モータ21の回転軸と一体に回転する駆動ギヤとしてのウォーム23と、ピニオン軸11に圧入されることにより固定されて該ピニオン軸11と一体に回転する伝動ギヤとしての被動ギヤであるウォームホイール24とから構成される。
The worm gear 22 accommodated in the
それゆえ、ステアリング装置Sにおいて、運転者がハンドル1に加えた操舵力が入力軸10に伝達されると、路面抵抗に起因して入力軸10はトーションバー15に捩りを生じさせつつピニオン軸11を回転させ、ピニオン13により駆動されたラック軸12が左右方向に移動する。同時に、トルクセンサ25により検出される操舵トルクに比例した補助操舵力を発生する電動モータ21が、ウォームギヤ22、ピニオン軸11およびピニオン13を介してラック軸12を左右方向に移動させる。このため、電動モータ21からの補助操舵力がウォームホイール24およびピニオン軸11を介してラック軸12に伝達されて、運転者の操舵力が軽減される。このように、ピニオン軸11は、運転者の操舵力および電動モータ21の補助操舵力を、ラック軸12および伝達機構4を介して前記操舵輪に出力する。
Therefore, when the steering force applied to the
図2を参照して、ピニオン軸11に対するウォームホイール24の固定構造について説明する。
ウォームホイール24は、外周に歯部が形成された合成樹脂製の円板状の本体24aと、ピニオン軸11に圧入される結合部30としてのボス部24b1を有すると共に本体24aに埋設された芯金24bとから構成される。
A structure for fixing the
The
ピニオン軸11には、軸方向でピニオン13と入力軸10寄りの入力軸側端部11aとの間に、ウォームホイール24との結合部30が設けられる。結合部30は、ピニオン軸11へのウォームホイール24の圧入時に、ピニオン軸11に対してウォームホイール24が挿入される側の端部であるピニオン側端部11b寄りの圧入部31と、圧入部31に対して軸方向で端部11bとは反対側に位置する端部11a寄りの食込み部としてのセレーション部32とから構成される。そして、圧入部31とセレーション部32との間には環状溝33が全周に渡って設けられる。
円柱面からなる外周面を有する圧入部31は、円柱面からなる内周面を有するボス部24b1の内径よりも大きな外径を有する。また、鋸歯状の断面形状のセレーションが全周に渡って形成されたセレーション部32は、圧入部31の外径よりも大きな外径を有する。このため、セレーション部32ではセレーションの径方向での先端がボス部24b1に食い込んでいて、ピニオン軸11とウォームホイール24との相対回転防止に寄与する。
The
The press-
次に、図3,図4を参照して、ステアリング装置Sを組み立てる際の、ピニオン軸11へのウォームホイール24の組付工程について説明する。
図3(A),(B)を参照すると、ピニオン軸11の位置決め工程では、トーションバー15およびピン25dが結合されたピニオン軸11が軸方向で位置決めされた状態で位置規制治具40にセットされる。位置規制治具40には、トーションバー15が挿通されると共にピン25dおよび端部11aが収容される収容孔41と、端部11aが軸方向に平行なる圧入方向で当接することにより軸方向でのピニオン軸11の移動を規制する段形状に形成された規制部42とが設けられる。
Next, the assembly process of the
3A and 3B, in the positioning process of the
図4を参照すると、ピニオン軸11に対するウォームホイール24および押圧治具50の挿入工程では、位置規制治具40に対して軸方向で位置決めされたピニオン軸11に対して、ウォームホイール24が端部11bから圧入部31の直前の位置である圧入開始位置まで挿入される。次いで、圧入開始位置にセットされたウォームホイール24に対して、ピニオン軸11が挿入されてピニオン13が収容される貫通孔からなる収容孔51を有する筒状の押圧治具50が端部11bからピニオン軸11に挿入され、その当接部52にウォームホイール24のボス部24b1が当接するまで挿入される(図4(A)に示される状態。)。
Referring to FIG. 4, in the insertion process of the
ピニオン軸11に対するウォームホイール24の圧入工程では、ウォームホイール24と当接している押圧治具50に押圧力が加えられて、押圧治具50により押圧されたウォームホイール24が、圧入開始位置から位置規制治具40の当接部43に軸方向で当接するまで圧入方向に移動して、圧入部31に圧入され、さらにセレーション部32がボス部24b1の内周面に食い込む。そして、ウォームホイール24が当接部43に当接して、圧入工程が終了した時点で、圧入されたウォームホイール24が軸方向でピニオン軸11に対して位置決めされる(図4(B)に示される状態。)。
その後、一体化されたピニオン軸11とウォームホイール24とから両治具40,50が外されて、ピニオン軸11へのウォームホイール24の組付工程が終了する。
In the press-fitting process of the
Thereafter, the
このように、ピニオン軸11に圧入されるウォームホイール24の、ピニオン軸11に対する軸方向での位置決めは、位置規制治具40により行われるので、ピニオン軸11には、ウォームホイール24に当接することにより、ウォームホイール24の軸方向での移動を規制して、ピニオン軸11に対する軸方向でのウォームホイール24の位置決めを行う位置決め部が設けられていない。
Thus, the positioning of the
次に、前述のように構成された実施形態の作用および効果について説明する。
車両用ステアリング装置Sの組立方法において、ピニオン軸11に対して圧入されて固定されるウォームホイール24をピニオン軸11に組み付けるにあたり、位置規制治具40に対して位置決めされたピニオン軸11に対して、ウォームホイール24を押圧治具50により位置規制治具40に軸方向で当接するまで押圧してピニオン軸11に圧入し、圧入されたウォームホイール24を該位置規制治具40により軸方向でピニオン軸11に対して位置決めすることにより、ピニオン軸11へのウォームホイール24の圧入工程において、位置規制治具40がピニオン軸11に対するウォームホイール24の軸方向での位置決めを行うため、ピニオン軸11にはウォームホイール24の位置決めのために位置決め部を設ける必要がない。このように、ウォームホイール24の位置決めのためにピニオン軸11に設けられる位置決め部を廃止することで、ピニオン軸11の小径化が可能になり、ピニオン軸11の歩留まりが向上し、しかも加工コストが削減されて、電動式パワーステアリング機構20を備えるステアリング装置Sのコストが削減される。
Next, operations and effects of the embodiment configured as described above will be described.
In the method of assembling the vehicle steering apparatus S, when the
以下、前述した実施形態の一部の構成を変更した実施形態について、変更した構成に関して説明する。
出力軸は、ピニオン軸以外の軸により構成されてもよく、伝動ギヤはウォームホイール以外のギヤにより構成されてもよい。
Hereinafter, an embodiment in which a part of the configuration of the above-described embodiment is changed will be described with respect to the changed configuration.
The output shaft may be configured by a shaft other than the pinion shaft, and the transmission gear may be configured by a gear other than the worm wheel.
1…ハンドル、2,4…伝達機構、3…ギヤボックス、6…ハウジング、7…ラックハウジング、8…ピニオンハウジング、10…入力軸、11…ピニオン軸、12…ラック軸、13…ピニオン、14…ラック、15…トーションバー、16…ラックガイド、20…パワーステアリング機構、21…電動モータ、22…ウォームギヤ、23…ウォーム、24…ウォームホイール、25…トルクセンサ、30…結合部、31…圧入部、32…セレーション部、33…環状溝、40…位置規制治具、41…収容孔、42…規制部、43…当接部、50…押圧治具、51…収容孔、
S…ステアリング装置。
DESCRIPTION OF
S: Steering device.
Claims (3)
前記出力軸(11)の入力軸側から軸方向に沿って該出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に位置規制治具(40)の収容孔(41)を嵌合することによって、該位置規制治具(40)を前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に一体に位置決めしてから、
前記出力軸(11)のピニオン側端部(11b)から軸方向に沿って該出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に、前記伝動ギヤ(24)の中心孔を嵌合するとともに、押圧治具(50)の収容孔(51)を嵌合した後、
前記伝動ギヤ(24)の入力軸側端面が前記位置規制治具(40)の当接部(43)に当接する迄、前記押圧治具(50)を前記位置規制治具(40)に向い押圧し、
前記伝動ギヤ(24)を軸方向で前記出力軸(11)に対し位置決めして圧入することを特徴とする車両用ステアリング装置の組立方法。 A transmission gear (24) connected to an electric motor (21) that generates auxiliary steering force is press-fitted in the direction of the output shaft and fixed to an output shaft (11) that outputs the steering force of the driver to the steered wheels. In a method for assembling a power steering device for a vehicle ,
The accommodation hole (41) of the position regulating jig (40) is fitted to the input shaft side end (11a) of the output shaft (11) along the axial direction from the input shaft side of the output shaft (11). By positioning the position regulating jig (40) integrally with the input shaft side end (11a) of the output shaft (11),
A center hole of the transmission gear (24) is fitted from the pinion side end (11b) of the output shaft (11) to the input shaft side end (11a) of the output shaft (11) along the axial direction. And after fitting the receiving hole (51) of the pressing jig (50),
The pressing jig (50) faces the position regulating jig (40) until the input shaft side end surface of the transmission gear (24) abuts on the abutting portion (43) of the position regulating jig (40). Press and
A method for assembling a vehicle steering apparatus, wherein the transmission gear (24) is positioned and press-fitted in the axial direction with respect to the output shaft (11) .
前記入力軸(10)は中心にトーションバー(15)を嵌装しうるように中空に形成され、
該中空入力軸(10)にトーションバー(15)が嵌装され、かつ該トーションバー(15)の入力端は前記中空入力軸(10)の入力端に結合されるとともに、該トーションバー(15)の出力端は前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に結合され、
前記入力軸(10)はトルクセンサ(25)のホルダ(25a)を介してピニオンハウジング(8)に回転可能に支持され、
前記トルクセンサ(25)のホルダ(25a)の周壁に設けられた溝に嵌合するように、前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)の外周面から放射方向に突出するピン(25d)が前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に設けられるとともに、前記トルクセンサ(25)のホルダ(25a)は前記入力軸(10)に結合される車両用ステアリング装置の組立方法であって、
前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)と該入力軸側端部(11a)より放射方向に突出したピン(25d)とを、位置規制治具(40)の規制部(42)に当接させることによって、該位置規制治具(40)を前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)の軸方向所定個所に一体に位置決めしてから、
前記出力軸(11)のピニオン側端部(11b)から軸方向に沿って該出力軸(11)の入力軸側端部(11a)に、前記伝動ギヤ(24)の中心孔を嵌合するとともに、押圧治具(50)の収容孔(51)を嵌合した後、
前記伝動ギヤ(24)の入力軸側端面が前記位置規制治具(40)の当接部(43)に当接する迄、前記押圧治具(50)を前記位置規制治具(40)に向い押圧し、
前記伝動ギヤ(24)を軸方向で前記出力軸(11)に対し位置決めして圧入することを特徴とする車両用ステアリング装置の組立方法。 A transmission gear (24) connected to an electric motor (21) that generates auxiliary steering force is press-fitted in the direction of the output shaft and fixed to an output shaft (11) that outputs the steering force of the driver to the steered wheels. In a method for assembling a power steering device for a vehicle,
The input shaft (10) is formed hollow so that a torsion bar (15) can be fitted in the center,
A torsion bar (15) is fitted to the hollow input shaft (10), and an input end of the torsion bar (15) is coupled to an input end of the hollow input shaft (10), and the torsion bar (15 ) Is connected to the input shaft side end (11a) of the output shaft (11),
The input shaft (10) is rotatably supported by the pinion housing (8) via a holder (25a) of the torque sensor (25),
A pin projecting radially from the outer peripheral surface of the input shaft side end (11a) of the output shaft (11) so as to fit into a groove provided in the peripheral wall of the holder (25a) of the torque sensor (25) (25d) is provided at the input shaft side end (11a) of the output shaft (11), and the holder (25a) of the torque sensor (25) is coupled to the input shaft (10). The assembly method of
The input shaft side end portion (11a) of the output shaft (11) and the pin (25d) projecting radially from the input shaft side end portion (11a) are connected to the restriction portion (42) of the position restriction jig (40). ), The position regulating jig (40) is integrally positioned at a predetermined position in the axial direction of the input shaft side end (11a) of the output shaft (11),
A center hole of the transmission gear (24) is fitted from the pinion side end (11b) of the output shaft (11) to the input shaft side end (11a) of the output shaft (11) along the axial direction. And after fitting the receiving hole (51) of the pressing jig (50),
The pressing jig (50) faces the position regulating jig (40) until the input shaft side end surface of the transmission gear (24) abuts on the abutting portion (43) of the position regulating jig (40). Press and
A method for assembling a vehicle steering apparatus, wherein the transmission gear (24) is positioned and press-fitted in the axial direction with respect to the output shaft (11) .
前記出力軸(11)の入力軸側端部(11a)の端面に当接しうる段形状規制部(42)が形成された位置規制治具(40)と、A position restricting jig (40) in which a step shape restricting portion (42) capable of coming into contact with the end surface of the input shaft side end portion (11a) of the output shaft (11) is formed;
前記出力軸(11)が収容される収容孔(51)を有するとともに、前記伝動ギヤ(24)のボス部(24b1)の端面に当接しうる当接部(52)を有する押圧治具(50)とでもって組立を行う車両用ステアリング装置の組立方法。A pressing jig (50) having a housing hole (51) for housing the output shaft (11) and a contact portion (52) capable of contacting the end surface of the boss portion (24b1) of the transmission gear (24). ) A method of assembling a vehicle steering apparatus for assembling.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006068885A JP4817899B2 (en) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | VEHICLE STEERING DEVICE HAVING ELECTRIC POWER STEERING MECHANISM AND METHOD OF ASSEMBLING THE SAME |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006068885A JP4817899B2 (en) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | VEHICLE STEERING DEVICE HAVING ELECTRIC POWER STEERING MECHANISM AND METHOD OF ASSEMBLING THE SAME |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007245804A JP2007245804A (en) | 2007-09-27 |
JP4817899B2 true JP4817899B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=38590552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006068885A Expired - Fee Related JP4817899B2 (en) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | VEHICLE STEERING DEVICE HAVING ELECTRIC POWER STEERING MECHANISM AND METHOD OF ASSEMBLING THE SAME |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4817899B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102112363B (en) | 2008-08-01 | 2013-07-10 | 株式会社捷太格特 | Electric power steering device |
JP5397672B2 (en) * | 2008-12-15 | 2014-01-22 | 株式会社ジェイテクト | Electric power steering device |
JP5365849B2 (en) * | 2009-04-20 | 2013-12-11 | 株式会社ジェイテクト | Electric power steering device |
JP2013119890A (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-17 | Honda Motor Co Ltd | Worm gear mechanism, and electric power steering device mounted with the same |
CN109854713B (en) * | 2017-11-30 | 2022-06-10 | 日本电产株式会社 | Gear unit, gear box, gear motor and electric product comprising gear motor |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01183330A (en) * | 1988-01-18 | 1989-07-21 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | A device that press-fits a gear onto the shaft end of a motor. |
JP3370216B2 (en) * | 1995-09-05 | 2003-01-27 | 株式会社山田製作所 | Electric power steering |
DE19828513A1 (en) * | 1998-06-26 | 1999-12-30 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Electrically supported auxiliary force steering for motor vehicles improved to enable simple and cost-effective measurement of steering-specific parameters |
JP3613696B2 (en) * | 1998-10-08 | 2005-01-26 | 光洋精工株式会社 | Electric power steering device |
JP2000177608A (en) * | 1998-12-16 | 2000-06-27 | Nsk Ltd | Motor-driven power steering device |
JP4645929B2 (en) * | 2000-10-20 | 2011-03-09 | 日本精工株式会社 | Electric power steering apparatus and assembly method thereof |
JP2002195309A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Yamada Seisakusho Co Ltd | Transmission mechanism for motor-driven power steering |
JP2003050168A (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Koyo Seiko Co Ltd | Torque sensor and manufacturing method therefor |
JP4203714B2 (en) * | 2002-05-17 | 2009-01-07 | 株式会社ジェイテクト | Worm wheel manufacturing method |
-
2006
- 2006-03-14 JP JP2006068885A patent/JP4817899B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007245804A (en) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5181483B2 (en) | Gear and electric power steering device | |
JP4817899B2 (en) | VEHICLE STEERING DEVICE HAVING ELECTRIC POWER STEERING MECHANISM AND METHOD OF ASSEMBLING THE SAME | |
WO2013153826A1 (en) | Rotation transmission mechanism and electric power steering device | |
KR101537585B1 (en) | Troque Sensor of Electronic Power Steering Apparatus | |
JP5338180B2 (en) | Electric power steering device | |
CN114641422B (en) | Steering-by-wire steering device | |
JP4775220B2 (en) | Transmission ratio variable device | |
EP3081458B1 (en) | Electric power steering device and method for assembling same | |
JP2007062477A (en) | Steering device | |
JP2010000943A (en) | Output shaft structure of electric power steering device | |
CN116438105A (en) | Assembly of gear and rotary shaft and assembling method thereof | |
JP3942270B2 (en) | Connecting structure and connecting method of input shaft and torsion bar in power steering apparatus | |
JP4400369B2 (en) | Pinion-assisted electric power steering system | |
JP2009228696A (en) | Transmission mechanism, manufacturing method of transmission mechanism and steering device for vehicle | |
JP2019181991A (en) | Shaft unit, manufacturing method of the same, and steering unit | |
JP4352325B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2006001423A (en) | Vehicular steering device, and its assembling method | |
EP1772347A1 (en) | Steering device for vehicle and method of assembling the same | |
JP4799019B2 (en) | Power steering apparatus and assembling method thereof | |
JP5228680B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2002340017A (en) | Joint mechanism, and steering operation assisting device using the same | |
JP2004148945A (en) | Steering device | |
JP2025007990A (en) | Electric power steering device and method for manufacturing the same | |
JP2008273324A (en) | Rack shaft | |
JP3612477B2 (en) | Electric power steering apparatus and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081224 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4817899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |