JP4817850B2 - 排ガス処理装置 - Google Patents
排ガス処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4817850B2 JP4817850B2 JP2006005551A JP2006005551A JP4817850B2 JP 4817850 B2 JP4817850 B2 JP 4817850B2 JP 2006005551 A JP2006005551 A JP 2006005551A JP 2006005551 A JP2006005551 A JP 2006005551A JP 4817850 B2 JP4817850 B2 JP 4817850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- pipe
- flow rate
- control means
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
本発明に係る排ガス処理装置の参考例を図1に示す。
ヒーター5により高温状態(例えば、700℃以上など)になった炭化水素化合物6と窒素化合物7を、吹込管4の吹出部8から排ガス2中へ供給すると、まず炭化水素化合物6が排ガス2中の酸素と接し、自然発火して炎(以下、「ラジカル化炎」という。)11を生じるため、高温下でヒドロキシラジカルが生成する。そして、このヒドロキシラジカルが窒素化合物7に作用して、還元性ガスであるアミンラジカルを生成する。このアミンラジカルにより、排ガス3中の窒素酸化物(NOx:一酸化窒素と二酸化窒素の混合物)が窒素12に還元分解されることで排ガス2が脱硝処理される。
流量制御手段22は、炭化水素化合物6や窒素化合物7などのそれぞれの流路に設けられた複数の流量調整弁24からなり、制御装置23からの信号に応じて、各物質の流量を調整することができるようになっている。
また、着火源21を上記の温度低下とともに作動させることにより、ラジカル化炎11が消失していた場合において、強制的にラジカル化炎11を発生させることができるため、脱硝反応を確実に継続させることができる。
2 排ガス
3 排ガス管
4 吹込管
5 ヒーター
6 炭化水素化合物
7 窒素化合物
8 吹出部
9 窒素
10 水蒸気
11 ラジカル化炎
12 脱硝後のガス
20 熱電対
21 着火源
22 流量調整器
23 制御装置
24 流量調整弁
25 熱電対の検出信号
26 流量調整器の操作信号
27 着火源の作動信号
Claims (4)
- 窒素酸化物を含有する排ガス(2)が流れる排ガス管(3)内に端部が突出するように径方向から挿入され、炭化水素化合物(6)及び窒素化合物(7)が吹き出す吹出部(8)を前記端部に有する吹込管(4)と、
前記吹出部(8)付近に設置された温度計測手段(20)と、
前記吹込管(4)の前記排ガス管(3)外の部分に設置されたヒーター(5)と、
前記吹込管(4)への前記炭化水素化合物(6)及び窒素化合物(7)の流量を調整する流量制御手段(22)と、
前記温度計測手段(20)の検出信号を入力として前記流量制御手段(22)を操作するための信号(26)を形成する制御手段(23)とを備え、
前記ヒーター(5)により前記吹込管(4)内で加熱された前記炭化水素化合物(6)及び窒素化合物(7)を、前記吹出部(8)を通じて前記排ガス管(3)内へ供給することで、前記排ガス(2)中の窒素酸化物を還元的に除去しつつ、
前記制御手段(23)は、前記温度計測手段(20)が所定の値以下の温度を検出したときは、前記流量制御手段(22)を操作して前記炭化水素化合物(6)の流量を増加させ、かつ前記窒素化合物(7)の流量を減少させることを特徴とする排ガス処理装置。 - 窒素酸化物を含有する排ガス(2)が流れる排ガス管(3)内に端部が突出するように径方向から挿入され、炭化水素化合物(6)及び窒素化合物(7)が吹き出す吹出部(8)を前記端部に有する吹込管(4)と、
前記吹出部(8)付近に設置された温度計測手段(20)及び着火手段(21)と、
前記吹込管(4)の前記排ガス管(3)外の部分に設置されたヒーター(5)と、
前記吹込管(4)への前記炭化水素化合物(6)及び窒素化合物(7)の流量を調整する流量制御手段(22)と、
前記温度計測手段(20)の検出信号を入力として前記流量制御手段(22)及び着火手段(21)を操作するための信号(26、27)を形成する制御手段(23)とを備え、
前記ヒーター(5)により前記吹込管(4)内で加熱された前記炭化水素化合物(6)及び窒素化合物(7)を、前記吹出部(8)を通じて前記排ガス管(3)内へ供給することで、前記排ガス(2)中の窒素酸化物を還元的に除去しつつ、
前記制御手段(23)は、前記温度計測手段(20)が所定の値以下の温度を検出したときは、前記流量制御手段(22)を操作して前記炭化水素化合物(6)の流量を増加させ、かつ前記窒素化合物(7)の流量を減少させると共に、前記着火手段(21)を作動させることを特徴とする排ガス処理装置。 - 前記吹出部(8)は、前記排ガス管(3)の上流側の前記吹込管(4)側面に形成された複数の貫通孔からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の排ガス処理装置。
- 前記炭化水素化合物(6)が、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ブタン、プロパン、エタン、メタンの脂肪族炭化水素の少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排ガス処理装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005551A JP4817850B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 排ガス処理装置 |
PCT/JP2006/326230 WO2007077919A1 (ja) | 2006-01-06 | 2006-12-28 | 排ガスの脱硝方法及びその装置 |
US12/087,362 US7842266B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-12-28 | Method of denitration of exhaust gas and apparatus therefor |
KR1020087016303A KR101004741B1 (ko) | 2006-01-06 | 2006-12-28 | 배 가스의 탈초방법 및 장치 |
DK06843608.8T DK1975381T3 (da) | 2006-01-06 | 2006-12-28 | Fremgangsmåde til denitrificering af udstødningsgas samt apparat dertil |
CN2006800504308A CN101356344B (zh) | 2006-01-06 | 2006-12-28 | 排气的脱硝方法及其装置 |
EP06843608.8A EP1975381B1 (en) | 2006-01-06 | 2006-12-28 | Method of denitrification of exhaust gas and apparatus therefor |
NO20083432A NO20083432L (no) | 2006-01-06 | 2008-08-05 | Fremgangsmate for denitrering av eksosgass og apparat for dette |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005551A JP4817850B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 排ガス処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007187078A JP2007187078A (ja) | 2007-07-26 |
JP4817850B2 true JP4817850B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38342418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006005551A Expired - Fee Related JP4817850B2 (ja) | 2006-01-06 | 2006-01-13 | 排ガス処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4817850B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020003894A1 (de) * | 2020-06-29 | 2021-12-30 | Cellcentric Gmbh & Co. Kg | Druckgasspeicher und Verfahren zum Betreiben eines Druckgasspeichers |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3391799B2 (ja) * | 1996-04-02 | 2003-03-31 | クリーンエア・システムズ・インコーポレイテッド | NOxの制御におけるアンモニア注入 |
JP4309167B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2009-08-05 | バブコック日立株式会社 | 尿素を用いた排ガス脱硝方法 |
JP4902834B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2012-03-21 | 三井造船株式会社 | 脱硝方法、および脱硝装置 |
-
2006
- 2006-01-13 JP JP2006005551A patent/JP4817850B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007187078A (ja) | 2007-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7842266B2 (en) | Method of denitration of exhaust gas and apparatus therefor | |
JP6085245B2 (ja) | 無触媒脱硝装置及び無触媒脱硝方法 | |
KR20160109999A (ko) | 저압 scr 시스템 및 그것의 운전 제어 방법 | |
JP2007182812A (ja) | 排ガスの脱硝方法 | |
RU2007131784A (ru) | Способ уменьшения выброса so3 посредством нарпавленного впрыска топлива | |
KR20120017018A (ko) | 디젤 후처리 시스템 | |
KR101469305B1 (ko) | 배출 가스 중의 n2o 제거 방법 | |
MX2012013191A (es) | Proceso de remocion de oxido nitroso de corriente de gas. | |
JP2004322094A (ja) | 固定源から発生する二酸化窒素可視煤煙低減方法 | |
US7399458B1 (en) | Fired equipment with catalytic converter and method of operating same | |
KR102607313B1 (ko) | Scr 촉매를 사용하여 연도 가스로부터 유해 화합물을 제거하기 위한 방법 및 시스템 | |
JP4817850B2 (ja) | 排ガス処理装置 | |
JP4902834B2 (ja) | 脱硝方法、および脱硝装置 | |
KR101831681B1 (ko) | 휘발성유기화합물 제거 시스템 및 이를 이용한 휘발성유기화합물 제거 방법 | |
JP4676343B2 (ja) | 排ガス処理方法及び装置 | |
US5582802A (en) | Catalytic sulfur trioxide flue gas conditioning | |
JP3826085B2 (ja) | 排ガスの脱硝方法及びその装置 | |
JP2008114115A (ja) | 有害物質低減システム | |
KR101890165B1 (ko) | 폐가스에 포함된 n2o 저감용 스크러버 장치 | |
JP5004493B2 (ja) | 排ガスの脱硝方法 | |
KR20190036659A (ko) | 가스 승온 시스템 | |
KR20190136316A (ko) | 질소산화물 제거 설비 | |
JP2007069130A (ja) | 排ガスの脱硝方法 | |
JP5911350B2 (ja) | 排ガス浄化方法および装置 | |
KR20110086373A (ko) | 연소로 내 자동 온도 제어 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |