JP4817651B2 - Frp用プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法 - Google Patents
Frp用プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4817651B2 JP4817651B2 JP2004363121A JP2004363121A JP4817651B2 JP 4817651 B2 JP4817651 B2 JP 4817651B2 JP 2004363121 A JP2004363121 A JP 2004363121A JP 2004363121 A JP2004363121 A JP 2004363121A JP 4817651 B2 JP4817651 B2 JP 4817651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- sizing agent
- carbon fiber
- epoxy resin
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 101
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 101
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 96
- 238000004513 sizing Methods 0.000 claims description 59
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 58
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 50
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 50
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 49
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 40
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 40
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims description 36
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims description 36
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical group C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 30
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 19
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 14
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 8
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 8
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 41
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- MVLVMROFTAUDAG-UHFFFAOYSA-N ethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC MVLVMROFTAUDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- IIGMITQLXAGZTL-UHFFFAOYSA-N octyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC IIGMITQLXAGZTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 1
- 229920003326 Araldite® GY 280 Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- GWFGDXZQZYMSMJ-UHFFFAOYSA-N Octadecansaeure-heptadecylester Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC GWFGDXZQZYMSMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N epoxidized methyl oleate Natural products CCCCCCCCC1OC1CCCCCCCC(=O)OC CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N isopropyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(C)C XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N octadecyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002888 oleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- BTAXGNQLYFDKEF-UHFFFAOYSA-N propyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCC BTAXGNQLYFDKEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
また、熱可塑性樹脂を使用する場合、熱溶着糸からなる不織布等を使用し、加熱により熱溶着糸を溶融させ繊維強化材層間を接着させ、また、熱溶着糸の一部を繊維強化材に含浸させ、積層品を硬くして形状を安定化する必要がある。
剛軟度(gf・cm)
= (W×L4)/(8×H)
W:炭素繊維束の単位面積当りの重力(gf/cm2)
L:試験片の長さ(cm)
H:炭素繊維束のたわみ高さ(cm)
のバランスを取ることによって適当なサイズ剤とすることもできる。サイズ剤の樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂やエポキシアクリレート等のビニルエステル樹脂が挙げられる。
分子量300〜500のビスフェノールA型エポキシ樹脂としては、具体的には、EP815、EP828、EP834(商品名、ジャパンエポキシレジン社製)、アラルダイト250、アラルダイトGY260、アラルダイトGY280(商品名、チバガイギー社製)等が例示できる。
また、ウレタン変性エポキシ樹脂としては、N320(商品名、DIC社製)、EPU6(商品名、旭電化社製)等が例示できる。固形状のエポキシ樹脂としては、分子量700〜4000以上のビスフェノールA型エポキシ樹脂が挙げられ、具体的にはEP1001、EP1002、EP1004、EP1007(商品名、ジャパンエポキシレジン社製)、アラルダイト6071、アラルダイト6084、アラルダイト6097(商品名、チバガイギー社製)等が例示できる。
また、本発明のプリフォーム基材及びプリフォームは、織物が室温で所定の剛軟度を有しているため、織物層間に配置する接着剤は最小限で良い。接着剤の量は、プリフォーム全体の1〜5質量%とすることが好ましく、1〜3質量%とすることがより好ましい。従って、公知のRTM法又はRFI法により繊維強化プラスチック成形品とする場合、繊維強化材への樹脂含浸が不十分になったり、得られた強化繊維プラスチック成形品のコンポジット物性が低下する問題は発生しない。
従って、公知のRTM法又はRFI法により繊維強化プラスチック成形品とする場合、織物層間の熱硬化性樹脂とRTM法又はRFI法に使用する樹脂が相溶し、得られた強化繊維プラスチック成形品のコンポジット物性が低下する問題は発生しない。
(織物用炭素繊維束の製造)
未サイジングの炭素繊維束(東邦テナックス社製ベスファイト(登録商標)、12000フィラメント、引張強度3920MPa、引張弾性率235GPa)を、連続的にサイジング浴(サイズ剤成分3重量%の水エマルジョン)に浸漬した後、ローラーで余分な水を除去し、表面温度130℃のヒートローラー(直径300mm、梨地仕上げ)に20秒間接触乾燥させ、サイズ処理した炭素繊維束を製造した。参考例1、実施例1〜2及び比較例1〜2で使用したサイジング浴の成分と、得られた炭素繊維束におけるサイズ剤付着量、剛軟度を表1に示した。
[エポキシ樹脂]
EP828:ビスフェノールA系エポキシ樹脂(液状)、ジャパンエポキシレジン社製
EP1001:ビスフェノールA系エポキシ樹脂(固形状)、ジャパンエポキシレジン社製
EP1002:ビスフェノールA系エポキシ樹脂(固形状)、ジャパンエポキシレジン社製
N320:ウレタン変性エポキシ樹脂(液状)、DIC社製
EPU6:ウレタン変性エポキシ樹脂(液状)、旭電化社製
[乳化剤]
POEひまし油エーテル:松本油脂製薬社製
PO/PEポリエーテル:松本油脂製薬社製
[高級脂肪酸エステル]
エヌジュルブOS:オクチルステアレート、新日本理化社製
サイズ処理した炭素繊維束を経糸と緯糸に用いて、織物(綾織物、目付380g/m2)を製造した。これは参考例1、実施例1と比較例1に用いた。
固形状のビスフェノールA系エポキシ樹脂(EP1002、ジャパンエポキシレジン社製)をアセトンで希釈した溶液中に、上記織物を含浸させ、アセトンを乾燥させ、再サイズ処理をした織物を製造した。これは実施例2に用いた。再サイズ処理をした織物から引き抜いた繊維束の剛軟度の結果は表1に示した。
500mm×500mmにカットした上記織物を2枚積層し、各層間に熱可塑性樹脂不織布であるスパンファブPA1541(日東紡社製、目付12g/m2)を配置しプリフォーム基材とした。これを80℃に加熱し、基材が冷える前に、長手方向に垂直断面の形状がハット形状をした金型の表面に基材を敷設して賦形し、更に120℃に加熱したアイロンで層間の熱可塑性樹脂シートを溶融し、プリフォームを製造した。使用した金型の斜視図を図7に、正面断面図を図8に示した。なお、図8における金型の凸部の高さは100mmで、凸部上平面の幅は150mmである。また、金型は、長手方向が700mmである。織物を25℃まで冷却した後、金型から取り出したプリフォームを、上に凸の状態にして平らなテーブルの上に置き、5分後にプリフォームの山部の高さを測定して、形状安定性の指標とした。参考例1、実施例1〜2と比較例1の結果は表1に示した。比較例1のものは山部の高さが低くなっており、形状安定性が悪いことがわかる。
EP834(ジャパンエポキシレジン社製)100質量部と、ジェファーミンT-403(サンテクノケミカル社製)35質量部との混合物で、織物に塗布する際にはアセトンで希釈したものを使用した。形状安定性のデータは表1に示した。比較例2のものは、プリフォームの形状安定性は問題ないが、後述の成形品としたときに欠点が現れる。
上記の方法で織物を6枚積層して得たプリフォームを、図7及び図8に示すハット形状の金型の表面にセットし、その上にピールクロスのRelease Ply C(AIRTECH社製)と樹脂拡散基材のResin Flow 60(AIRTECH社製)を積層した。その後、樹脂注入口と樹脂排出口形成のためのホースを配置した。全体をナイロンバッグフィルムで覆い、シーラントテープを用いて、プリフォーム、ピールクロス、樹脂拡散基材をナイロンバッグフィルムと金型との間に密閉し、内部を真空にした。
上記のようにして得た成形物から試験片を切出し、JIS
K 7078に準拠して室温で層間せん断強度を測定した。結果は表1に示した。比較例2のものは、実施例のものに比べ、層間せん断強度が低いことがわかる。
3、13、15、17 炭素繊維束
5、11 糸
7a、7b、7c、7d、7e、7f 炭素繊維シート
9 繊維積層体
10 多軸織物
20 二軸織物
S 中心面
Claims (15)
- 液状成分と固形成分からなるサイズ剤で収束された炭素繊維束であって、サイズ剤の液状成分が、分子量300〜500のビスフェノールA型エポキシ樹脂またはウレタン変性エポキシ樹脂であり、サイズ剤の固形成分が分子量700〜4000のビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、且つ、エポキシ樹脂の付着量が炭素繊維の重量に対して1.0〜3.0質量%であり、JIS L 1096(B法)に規定する剛軟度が25℃で60〜200gf・cmの範囲であり、60℃以上で剛軟度が30gf・cm以下に低下する炭素繊維束を含有する織物を、単独で又は他のFRP用織物と組合わせて、複数積層し、且つ、各層間に接着剤層を配置して得られる積層体からなるプリフォーム基材。
- サイズ剤として、サイズ剤成分中のエポキシ樹脂の割合が50重量%以上のものを使用することを特徴とする請求項1記載のプリフォーム基材。
- サイズ剤が、高級脂肪酸エステルを全サイズ剤成分の3〜15質量%含有するサイズ剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載のプリフォーム基材。
- 接着剤層が、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリフォーム基材。
- 接着剤層が、熱可塑性樹脂の格子ネット形状のものである請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリフォーム基材。
- 接着剤層の重量が、プリフォーム基材全体の重量の1〜5重量%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のプリフォーム基材。
- 接着剤の融点が、60〜150℃であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のプリフォーム基材。
- 液状成分と固形成分からなるサイズ剤で収束された炭素繊維束であって、サイズ剤の液状成分が、分子量300〜500のビスフェノールA型エポキシ樹脂またはウレタン変性エポキシ樹脂であり、サイズ剤の固形成分が分子量700〜4000のビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、且つ、エポキシ樹脂の付着量が炭素繊維の重量に対して1.0〜3.0質量%であり、JIS L 1096(B法)に規定する剛軟度が25℃で60〜200gf・cmの範囲であり、60℃以上で剛軟度が30gf・cm以下に低下する炭素繊維束を含有する織物を、単独で又は他のFRP用織物と組合わせて複数積層し、且つ、各層間に接着剤層を配置して得られた積層体からなるプリフォーム基材を、60〜150℃の賦形温度で加熱賦形し、次いで冷却することを特徴とするプリフォームの製造方法。
- サイズ剤として、サイズ剤成分中のエポキシ樹脂の割合が50重量%以上のものを使用することを特徴とする請求項8記載のプリフォームの製造方法。
- サイズ剤が、高級脂肪酸エステルを全サイズ剤成分の3〜15質量%含有するサイズ剤であることを特徴とする請求項8又は9に記載のプリフォームの製造方法。
- 接着剤層が、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂からなることを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載のプリフォームの製造方法。
- 接着剤層の重量が、プリフォーム全体の重量の1〜5重量%であることを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載のプリフォームの製造方法。
- 接着剤の融点が、60〜150℃であることを特徴とする請求項8〜12のいずれか1項に記載のプリフォームの製造方法。
- 液状成分と固形成分からなるサイズ剤で収束された炭素繊維束であって、サイズ剤の液状成分が、分子量300〜500のビスフェノールA型エポキシ樹脂またはウレタン変性エポキシ樹脂であり、サイズ剤の固形成分が分子量700〜4000のビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、且つ、エポキシ樹脂の付着量が炭素繊維の重量に対して1.0〜3.0質量%であり、JIS L 1096(B法)に規定する剛軟度が25℃で60〜200gf・cmの範囲であり、60℃以上で剛軟度が30gf・cm以下に低下する炭素繊維束を含有する織物を、単独で又は他のFRP用織物と組合わせて、複数積層し、該該積層体の各層間に接着剤層を配置して得られた積層体からなるプリフォーム基材を用いて、樹脂トランスファー成形法又はレジンフィルムインフュージョン成形法により成形した繊維強化プラスチック成形品。
- 液状成分と固形成分からなるサイズ剤で収束された炭素繊維束であって、サイズ剤の液状成分が、分子量300〜500のビスフェノールA型エポキシ樹脂またはウレタン変性エポキシ樹脂であり、サイズ剤の固形成分が分子量700〜4000のビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、且つ、エポキシ樹脂の付着量が炭素繊維の重量に対して1.0〜3.0質量%であり、JIS L 1096(B法)に規定する剛軟度が25℃で60〜200gf・cmの範囲であり、60℃以上で剛軟度が30gf・cm以下に低下する炭素繊維束を含有する織物を、単独で又は他のFRP用織物と組合わせて、複数積層し、該積層体の各層間に接着剤層を配置して得られた積層体らなるプリフォーム基材を、60〜150℃の賦形温度で加熱賦形し、次いで冷却して得られたプリフォームを用いて、樹脂トランスファー成形法又はレジンフィルムインフュージョン成形法により成形した繊維強化プラスチック成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004363121A JP4817651B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | Frp用プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004363121A JP4817651B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | Frp用プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006168165A JP2006168165A (ja) | 2006-06-29 |
JP4817651B2 true JP4817651B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=36669415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004363121A Expired - Fee Related JP4817651B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | Frp用プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4817651B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010076555A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | 自動車のドア |
WO2014156760A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 東レ株式会社 | 炭素繊維不織布 |
JP2015030950A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社Shindo | ステッチ基材およびそれを用いた繊維強化プラスチック |
EP3065937B1 (en) * | 2013-11-06 | 2020-11-25 | United Technologies Corporation | In-situ desizing for liquid infusion processes |
JP6540024B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-07-10 | 日産自動車株式会社 | 接着構造体及び接着方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001064406A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Toray Ind Inc | 繊維強化複合材用プリフォームおよびこれを用いてなる繊維強化複合材ならびにこれらの製造方法 |
JP4126978B2 (ja) * | 2001-07-06 | 2008-07-30 | 東レ株式会社 | プリフォームおよびそれからなるfrpならびにfrpの製造方法 |
JP5011613B2 (ja) * | 2001-07-06 | 2012-08-29 | 東レ株式会社 | プリフォームおよび成形方法 |
JP2004149721A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Toho Tenax Co Ltd | 炭素繊維ストランド |
JP4168734B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2008-10-22 | 東レ株式会社 | プリフォーム基材、プリフォームおよび繊維強化プラスチックの成形方法 |
JP4232489B2 (ja) * | 2003-03-10 | 2009-03-04 | 東レ株式会社 | バインダー組成物、強化繊維基材、プリフォームおよび繊維強化複合材料の製造方法 |
-
2004
- 2004-12-15 JP JP2004363121A patent/JP4817651B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006168165A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100554969B1 (ko) | 수지로 부분 함침된 섬유재 | |
JP6161108B2 (ja) | 繊維強化複合材料およびその製造方法 | |
JP5808420B2 (ja) | 一方向繊維テープを有し、強化用繊維束の繊維プリフォーム及び複合材料部材 | |
US20150047780A1 (en) | Stabilizable preform precursors and stabilized preforms for composite materials and processes for stabilizing and debulking preforms | |
EP2711170A1 (en) | Improvements in or relating to fibre reinforced composites | |
JP2018531307A (ja) | 強化繊維製のテキスタイル基材 | |
JP2018531307A6 (ja) | 強化繊維製のテキスタイル基材 | |
JP2007260930A (ja) | プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法 | |
JP6369178B2 (ja) | プリフォームの製造方法、繊維強化熱硬化性樹脂成形品の製造方法、及びプリフォーム | |
US20180222146A1 (en) | Strength enhancing laminar composite material ply layer pre-form and method of manufacturing the same | |
JP4817651B2 (ja) | Frp用プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法 | |
EP3647025B1 (en) | Aramid fabric having excellent adhesion to polyurethane matrix resin and excellent tensile strength, method for producing same, aramid fabric prepreg comprising same, and aramid fabric/thermoplastic polyurethane matrix resin composite comprising same | |
JP2002321215A (ja) | プリフォームおよびその成形品 | |
JP5966969B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP2005313455A (ja) | 多軸織物及びその製造方法、プリフォーム材、繊維強化プラスチック成形品 | |
JP7344472B2 (ja) | 強化繊維テープ材料およびその製造方法、強化繊維テープ材料を用いた強化繊維積層体および繊維強化樹脂成形体 | |
EP3101058A2 (en) | Flexible thermoplastic prepregs | |
KR20170140587A (ko) | 보강 섬유가 스티칭된 다층 복합재 및 그 제조방법 | |
US20220379523A1 (en) | Carbon fiber tape material, and reinforcing fiber laminate and molded body produced with the same | |
JP2007126793A (ja) | 積層体の裁断方法とプリフォーム基材及びそれを用いたプリフォームの製造方法 | |
JP7083281B2 (ja) | 樹脂注入成形品およびその製造方法 | |
KR20220102639A (ko) | 몰딩 재료 | |
JP2021055202A (ja) | 強化繊維ステッチ基材、プリフォーム材、及び繊維強化複合材料、並びにこれらの製造方法 | |
JP4376118B2 (ja) | 多軸織物、プリフォーム材、及び繊維強化プラスチック成形品 | |
KR101777732B1 (ko) | 장섬유웹층을 포함하는 장섬유 부직포 예비성형체, 이의 제조방법과, 상기 장섬유 부직포 예비성형체를 포함하는 복합재료 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100917 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110711 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |