JP4816620B2 - 加工順序設定装置、加工順序設定方法、加工順序設定プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents
加工順序設定装置、加工順序設定方法、加工順序設定プログラムおよび記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4816620B2 JP4816620B2 JP2007291282A JP2007291282A JP4816620B2 JP 4816620 B2 JP4816620 B2 JP 4816620B2 JP 2007291282 A JP2007291282 A JP 2007291282A JP 2007291282 A JP2007291282 A JP 2007291282A JP 4816620 B2 JP4816620 B2 JP 4816620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- machining
- segment
- processing
- segments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims description 188
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Description
2 NC工作機械
3 ツール
3d 加工部
10 3DモデルデータDB
12 CLデータDB
14 分割CLデータおよびセグメント情報DB
16 親子関係リストDB
18 仮ツールグループリストDB
20 ツールグループリストDB
22 ツール別CLデータDB
24 ツール別NCデータDB
30 加工パス計算部
32 事前情報構築部(事前情報構築手段)
34 親子関係決定部(加工優先順位決定手段)
36 干渉チェック部(工具割り当て手段)
38 ツールグループリスト作成部(工具割り当て手段)
40 加工順序決定部(加工順序決定手段)
42 NCデータ変換部
W ワーク(加工対象物)
Claims (7)
- 予め使用順位が設定された複数種類の工具を用いて加工対象物を加工する際の加工順序を設定する加工順序設定装置であって、
加工箇所の形状に基づいて、当該加工箇所を、連続した加工が行なわれる加工要素に相当するセグメントに分割するとともに当該セグメント毎に前記工具の加工パスを設定する事前情報構築手段と、
各セグメントの加工パスの位置関係と各工具の形状とに基づいて、各セグメントの加工優先順位を決定する加工優先順位決定手段と、
前記加工対象物の形状と前記各工具の形状と前記加工優先順位とに基づいて、各セグメントに対して、前記複数種類の工具のうちの一の種類の工具をそれぞれ割り当てる工具割り当て手段と、
当該工具割り当て手段で割り当てられた工具の種類毎に、セグメント間での工具の移動距離と前記加工優先順位とに基づいて各セグメントの加工順序を決定する加工順序決定手段とを備え、
前記加工優先順位決定手段は、前記複数のセグメントについて各工具の加工領域の少なくとも一部が互いに重なり合うかどうかを判定し、前記工具の加工領域の少なくとも一部が互いに重なり合う複数のセグメントがある場合には、これら重なり合う加工領域を含む複数のセグメントに対して、前記重なり合う領域を加工する際の工具の負荷がより小さいセグメントほど加工優先順位がより高くなるように、各セグメントの加工優先順位を決定するとともに、前記重なり合う領域を含む各セグメントの各加工領域をそれぞれ加工する際に加工対象物と工具との干渉が回避できる順序に各セグメントの加工優先順位を決定し、
前記工具割り当て手段は、前記各セグメントに、前記加工対象物と工具との干渉が回避可能な工具を割り当てるとともに、前記加工優先順位の高いセグメントにほど前記使用順位が高い工具を割り当てることを特徴とする加工順序設定装置。 - 請求項1に記載の加工順序設定装置において、
前記事前情報構築手段は、前記加工パスを包含する座標値が設定された立体図形を設定する手段を含み、
前記加工優先順位決定手段は、各セグメントの前記立体図形の位置関係と前記各工具の寸法とに基づいて、セグメント間で前記加工領域が重なり合うかどうかを仮判定する第一の手段と、当該第一の手段により前記加工領域が重なり合うと判定されたセグメント間についてこれらの各加工パスを比較することで、当該セグメント間で前記加工領域が重なり合うかどうかを判定する第二の手段とを有することを特徴とする加工順序設定装置。 - 請求項1または2に記載の加工順序設定装置において、
前記複数種類の工具は、加工部の回転軸方向の長さが互いに異なる工具であって、当該加工部の長さが短いほど使用順位が高いことを特徴とする加工順序設定装置。 - 請求項3に記載の加工順序設定装置において、
前記加工優先順位決定手段は、前記工具の加工領域の少なくとも一部が互いに重なり合うセグメント間において、この重なり合う領域における各セグメントの加工パスの位置のうち前記工具の加工部の回転軸方向の位置に基づき前記加工優先順位を決定することを特徴とする加工順序設定装置。 - 予め使用順位が設定された複数種類の工具を用いて加工対象物を加工する際の加工順序を設定する加工順序設定方法であって、
加工箇所の形状に基づいて、当該加工箇所を、連続した加工が行なわれる加工要素に相当するセグメントに分割するとともに当該セグメント毎に前記工具の加工パスを設定する事前情報構築工程と、
各セグメントの加工パスの位置関係と各工具の形状とに基づいて、各セグメントの加工優先順位を決定する加工優先順位決定工程と、
前記加工対象物の形状と前記各工具の形状と前記加工優先順位とに基づいて、各セグメントに対して、前記複数種類の工具のうちの一の種類の工具をそれぞれ割り当てる工具割り当て工程と、
当該工具割り当て工程で割り当てられた工具の種類毎に、セグメント間での工具の移動距離と前記加工優先順位とに基づいて各セグメントの加工順序を決定する加工順序決定工程とを備え、
前記加工優先順位決定工程では、前記複数のセグメントについて各工具の加工領域の少なくとも一部が互いに重なり合うかどうかを判定し、前記工具の加工領域の少なくとも一部が互いに重なり合う複数のセグメントがある場合には、これら重なり合う加工領域を含む複数のセグメントに対して、前記重なり合う領域を加工する際の工具の負荷がより小さいセグメントほど加工優先順位がより高くなるように、各セグメントの加工優先順位を決定するとともに、前記重なり合う領域を含む各セグメントの各加工領域をそれぞれ加工する際に加工対象物と工具との干渉が回避できる順序に各セグメントの加工優先順位を決定し、
前記工具割り当て工程では、前記各セグメントに、前記加工対象物と工具との干渉が回避可能な工具を割り当てるとともに、前記加工優先順位の高いセグメントにほど前記使用順位が高い工具を割り当てることを特徴とする加工順序設定方法。 - 予め使用順位が設定された複数種類の工具を用いて加工対象物を加工する際の加工順序を設定するための演算をコンピュータに実行させるための加工順序設定プログラムであって、
加工箇所の形状に基づいて、当該加工箇所を、連続した加工が行なわれる加工要素に相当するセグメントに分割するとともに当該セグメント毎に前記工具の加工パスを設定する事前情報構築工程と、
各セグメントの加工パスの位置関係と各工具の形状とに基づいて、各セグメントの加工優先順位を決定する加工優先順位決定工程と、
前記加工対象物の形状と前記各工具の形状と前記加工優先順位とに基づいて、各セグメントに対して、前記複数種類の工具のうちの一の種類の工具をそれぞれ割り当てる工具割り当て工程と、
当該工具割り当て工程で割り当てられた工具の種類毎に、セグメント間での工具の移動距離と前記加工優先順位とに基づいて各セグメントの加工順序を決定する加工順序決定工程とを含み、
前記加工優先順位決定工程では、前記複数のセグメントについて各工具の加工領域の少なくとも一部が互いに重なり合うかどうかを判定し、前記工具の加工領域の少なくとも一部が互いに重なり合う複数のセグメントがある場合には、これら重なり合う加工領域を含む複数のセグメントに対して、前記重なり合う領域を加工する際の工具の負荷がより小さいセグメントほど加工優先順位がより高くなるように、各セグメントの加工優先順位を決定するとともに、前記重なり合う領域を含む各セグメントの各加工領域をそれぞれ加工する際に加工対象物と工具との干渉が回避できる順序に各セグメントの加工優先順位を決定し、
前記工具割り当て工程では、前記各セグメントに、前記加工対象物と工具との干渉が回避可能な工具を割り当てるとともに、前記加工優先順位の高いセグメントにほど前記使用順位が高い工具を割り当てることを特徴とする加工順序設定プログラム。 - 請求項6に記載の加工順序設定プログラムを記憶していることを特徴とする記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291282A JP4816620B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | 加工順序設定装置、加工順序設定方法、加工順序設定プログラムおよび記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291282A JP4816620B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | 加工順序設定装置、加工順序設定方法、加工順序設定プログラムおよび記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009116754A JP2009116754A (ja) | 2009-05-28 |
JP4816620B2 true JP4816620B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=40783811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007291282A Expired - Fee Related JP4816620B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | 加工順序設定装置、加工順序設定方法、加工順序設定プログラムおよび記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4816620B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8304160B2 (en) | 2009-04-14 | 2012-11-06 | Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. | Photosensitive resin composition and circuit formation substrate using the same |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5441604B2 (ja) * | 2009-10-13 | 2014-03-12 | 株式会社ジェイテクト | 最適工程決定装置および最適工程決定方法 |
JP7072478B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-05-20 | Dmg森精機株式会社 | 加工装置、加工装置の制御方法および加工装置の制御プログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3444072B2 (ja) * | 1995-12-26 | 2003-09-08 | 株式会社豊田中央研究所 | 被干渉体の形態決定方法およびその装置とワーク支持形態の自動決定方法とツーリング形態の自動決定方法 |
JP2005081531A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Mazda Motor Corp | 加工順序設定装置、加工順序設定方法及び加工順序設定プログラム |
-
2007
- 2007-11-08 JP JP2007291282A patent/JP4816620B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8304160B2 (en) | 2009-04-14 | 2012-11-06 | Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. | Photosensitive resin composition and circuit formation substrate using the same |
US8614051B2 (en) | 2009-04-14 | 2013-12-24 | Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. | Photosensitive resin composition and circuit formation substrate using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009116754A (ja) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9144904B2 (en) | Method and system for automatically preventing deadlock in multi-robot systems | |
EP1657607B1 (en) | Bending apparatus comprising a control means | |
US6507767B2 (en) | Intelligent system for generating and executing a sheet metal bending plan | |
JP4512754B2 (ja) | 工程設計支援システム及び工程設計支援方法 | |
US11841696B2 (en) | Tool selection device, method, and program, and NC program creation system | |
JP2001515792A (ja) | 板金曲げ作業に関する多数部品段取り計画作成の装置と方法 | |
CN103543696A (zh) | 使用中轴变换优化工具路径的方法 | |
CN113939782B (zh) | 制造工序设计方法及制造工序设计系统 | |
JP3804994B2 (ja) | ロボットの教示方法 | |
JP4816620B2 (ja) | 加工順序設定装置、加工順序設定方法、加工順序設定プログラムおよび記憶媒体 | |
WO2013128625A1 (ja) | 加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および加工プログラム生成プログラム | |
JP5476323B2 (ja) | 加工パスの生成方法及び加工方法 | |
JP6474361B2 (ja) | 加工動作をロボットに実行させるロボット制御装置、及びロボットプログラム生成装置 | |
WO2014050246A1 (ja) | 加工システム及び数値制御データ生成装置及び数値制御データ生成方法 | |
JPH06119029A (ja) | Nc加工におけるアプローチ経路およびリトラクト経路作成方法 | |
JPH07121221A (ja) | 加工機における工具送り制御方法 | |
JP2005081531A (ja) | 加工順序設定装置、加工順序設定方法及び加工順序設定プログラム | |
JP2003305625A (ja) | 加工工程決定方法及び装置 | |
JPH10307615A (ja) | Cam用凹溝部位の加工経路自動生成方法 | |
JP3359076B2 (ja) | 工具経路データ自動連結装置、及び方法 | |
JP3116733B2 (ja) | Camシステム用加工軸方向決定装置 | |
JP2001100824A (ja) | Ncデータ作成方法及び装置並びに記憶媒体 | |
JP2002116817A (ja) | タスク割付方法およびこれを適用した制御装置 | |
JP5606886B2 (ja) | 工具経路作成方法及び工具経路作成装置 | |
JPH09198118A (ja) | Ncデータ作成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4816620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |